• ベストアンサー

原因を示すforとbyはどう使い分けるのですか?

Maman_Rの回答

  • Maman_R
  • ベストアンサー率8% (4/49)
回答No.3

>著者の違う2種類の参考書の認識は共通していましたよ。そのうち一人はネイティブ・アメリカンでしたよ。 それじゃここで聞くまでもなく答えは解ってたんだよね?ww それにネイティブ・アメリカンって?インディアンのことかね? ママンの知ってるインディアンはあまり英語は得意じゃなかったなぁwww

noname#181298
質問者

補足

意味がダブっている部分の使い分け方の質問ですが、別にママンさんに答えてもらわなくてもいいみたいです。 ポール・マクベイという人でしたね。何人か知りません。ママンさんよりかは上手そうですけど。

関連するQ&A

  • byeの一単語だけだと失礼にあたるのでしょうか

    先日、英語でのやり取りの中で分からない事があったので質問を投稿しました。 アメリカ人の方とゲーム内でチャットをしながら一緒に遊んでたのですが 相手が【G2G】(Got to go=「もう落ちるね」でしょうか?)と言ってオフラインになったのですが 私は「ありがとう、またね!」といった意味合いで   【 Thank you bye:) 】  と送ったのですがその後相手から送られたメッセージを見てみると   【 wat u mean 】 (What do you mean?の意でしょうか。) とありました。 私はこれを「ん?どういう意味?」と解釈したのですが 相手はどういった意味合いでこのメッセージを送ってきたのかが分かりません。 【See you again(later).】と違って 【good bye】や【bye】の一言だと「さようなら(もう会わないよ)」 といった相手に対して距離を置いたニュアンスになってしまうのでしょうか? それとも【wat u mean】には別の意味があるのか、または【G2G】の解釈を間違えたのか 意図がつかめずもやもやした状態です。 些細な事ですがご回答頂けると幸いです。

  • はっきりと口にはしないけれど、

    「はっきりと口にはしないけれど、父が喜んでくれている様子が伝わってきた」 これを英訳してみたいと思います。 My father didn't say his feeling by words, but I could feel that he was very pleased by that. 訂正や他の言い方がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • charged for

    My mother insists on telling my three youngest children that my husband is not their father. The oldest girl is the spitting image of him, and she's upset about it. Mom also calls me terrible names. She keeps saying it will add years to my life if I divorce him and makes appointments with divorce lawyers for me, which I am charged for. charged forはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • Won`t you stay by my sideの訳

    Won`t you stay by my sideの和訳は 「あなたは私の側のそばにいないでしょう。」で合っていますか? あと`Cause we gonna reach for the Eden.の意味も教えていただきたいです。

  • couldの使い方を教えて下さい?

     NHKラジオ英会話講座より I haven't seen Tracy all afternoon. I know she was here in the morning. Where could she have gone?(どこへ行っちゃったのかな?) (質問) (1)couldはどうしても、「出来る」という可能性のイメージが拭えません。ここではどういう意味で使われていますか?同じような例文を幾つか教えてくださいませんか? (2)Where has she gone?/Where would she gone?/Where might she gone?  上記の文を日本語に訳してもらえませんか?違いを感じたいのです。間違った英文かもしれませんが・・・・。  以上

  • for the time ever

    I am a 68-year-old widow with two grown children, both married, both living nearby. I dearly love babies and baby-sit as much as possible. My son and wife had my first grandson over the summer. My son called me the morning after to invite me to see him, so I did for a few minutes. Then, a few weeks later and a few weeks after that, my son invited me to their home to see the baby again. So I went. When I didn't see the baby for several weeks, I texted my daughter-in-law to ask whether I could see the baby but got no response. I knew she would be going back to work soon, so I asked again. No response. The next thing I knew, my son told me to leave them alone -- that they wanted their privacy. I cried and cried but don't know what happened. He told me to not text or call. This happened around Thanksgiving, when, for the time ever, we didn't spend the holiday together. for the time everとはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • namedの意味にかんして

    「中絶をすることはより安全になる。でもまだ、たくさん安全性にかんして確認すべきことがたくさんある。」 とあって。 「She also asked for her hospital not to be named for fear of reprisal attacks from pro-life campaigners.」 自信ないんですが。。「彼女はバッシングの危険にさらされない病院をもとめている。」といってるんでしょうか?でもnameにさらされるみたいな意味はないですよね?~に任命されるという意味はありますが。。

  • 英文

    Wish could be the oxygen you swallow Wish could be the blood running within you Wish could be eaten by you for dessert Wish could be what you want everytime You are my heart Couldn't beat without you Could die without you You are my vitamine Need you now no more anything now Wish could be the oxygen you swallow Wish could be the blood running within you Wish could be eaten by you for dessert Wish could be what you want everytime A fish in the sea called you A bird in the sky called you A tree in the ground called you A star in the universe called you Wish could be the oxygen you swallow Wish could be the blood running within you Wish could be eaten by you for dessert Wish could be what you want everytime So I tell a lie 友達の英文です。訳して下さい

  • if it had not been forについてお尋ね

    マジソン郡の橋の一節です If it hadn't been for Robert,I'm not sure I could have stayed on the farm all these years. ある訳者は「if it had not been for Robert をロバートに出会わなかったら」と訳しています。 私の辞書では「if it had not beenは×××が無かったら」となっています。 ですから、「ロバートが居なかったら」と訳してもよさそうですが、訳者は文脈から判断して、「出会う」が適訳とされたのですか。 「居なかったら」はこの場合誤訳ですか? native speakerは自然と「出会う」とイメージするものなんですか。

  • byとuntilのイメージ

    どうも日本語の「~まで」という意味を一旦介して英文を作ろうとするためか咄嗟にどちらを使ってよいか迷うことが多いです。byはある一点の行為、untilは連続している行為と理解してはいます(間違ってたら指摘してください)。 ナショナルトレジャーハンターの一節で、以下の会話がありました。 Daylight saving time didn't establish until WW2.(最後の単語は自信なし) この場合、「WW2まで設定されなかった」と「設定されないということが連続していた」から「until」と理解しましたが、もし自分が会話でこのような文を話すときは迷ってしまいそうです(日本語を介するから迷ってしまうのでしょうが)。 どなたか迷わずに瞬間的にイメージする方法を教えてください。