• 締切済み

人身事故をおこしてしまいました

内容については前回、前々回の質問などを見ていただければと思います。 自分には罰金を支払える状況にありません。 自分が死んだら、罰金は帳消しになりますか? それとも家族に請求がいきますか? うちは母親しかいませんが借金がありこそすれお金の貯えがありません…。

みんなの回答

回答No.7

交通裁判所で罰金刑を言い渡されても多少猶予はあります。 その間にお金を工面すれば大丈夫ですよ! 首を括るなど言わず少し落ち着いて考えていきましょう。 大方、50万円以下の罰金刑で済むはずです。 貴女の現状が分からないので、何とも言えませんが身内や友人に 頼み込んでお金を借りて罰金を納付すれば済む話です。 事故の賠償金は保険屋に任せれば良いんです。 それ以外の事で脅迫じみた行為を行ってくるなら警察に事情を 説明し相談する。 これだけの事で自殺なんて絶対にしてはいけませんよ!

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私は記憶もない頃に両親が離婚しており母親しかおりません。母に兄弟もなく、祖父は他界、唯一の祖母も去年他界しました。癌の家系なのか、みんな癌になって高い抗癌剤治療をし、結局亡くなってしまったという有り様で、残るものなど殆どありませんでした。そこに全損の事故。車両保険ではまかなえず残り少ない貯えに手を着け、挙げ句私の目とあごの手術、もう貯えが底をつきました。頼れる友人知人はいないんです。消費者金融に手をだそうにも無職で返せるあてもないし、しばらくは手術の後遺症で働くことができません。こんなことならいっそ自分の手術などせず母に少しでものこして、消えるという考えの方向にいってます。なんで世の中こんなにお金持ちと貧乏人の差があるんでしょうね…。食べていくのでせいいっぱいで、月末は食べるものがない日が2日ほど続いたり…ほしい服や聞きたい音楽など、沢山ありました。もう…何年我慢して生きてきたでしょうか。耐えて生きている人が沢山いるのも分かってはいますが、本当に…もう生きるのに疲れきってしまいました…。長文すみません。生きているだけで幸せと聞きますが…自分には苦痛以外の地獄以外の何者でもありません。聞いて下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

確実に言えることは相手の方との接触を避けてください。 死んだらとかは考えないでお金は保険会社に任せておきましょう。 地域の保健所とか無料で相談できるところに行ってみてください。

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanawana
  • ベストアンサー率41% (173/414)
回答No.5

以前の質問を見させてもらったところ、任意保険には入ってらっしゃるのですよね。 それなら、相手の怪我への保障は保険会社に任せておけばよろしい。 ですから、事故の相手方との接触は避けるべきです。 それとは別の、刑事罰に怯えてらっしゃるようですね。 誰かを怪我させたとすれば、それなりの刑事罰が裁判によって下される可能性はあります。 (刑事罰が無い可能性もあります) 例えば50万円の罰金刑が下されても、支払えないという場合は有るでしょうね。 支払えない方の為に、ちゃんと支払う方法を与えてくれます。 ご安心ください。日本は、法治国家です。なぶり殺したりしませんよ。 身柄は拘束されますが50万円分のお仕事を与えてくれますから、数か月ほど、役務をこなしてくれば良いわけです。それも、足首に重りを付けられて、理不尽な重労働という事はありません。

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2の回答者です。 罰金義務は質問者にのみありますので、家族が代わりに支払う必要は全くありません。

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

罰金や懲役は相続されませんから死ねばそれまでです。 起訴前であれば被疑者死亡で不起訴、起訴後判決前であれば免訴になります。

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

罰金を納付出来ない場合 財産差し押さえ    ↓ 財産が無い    ↓ 労役場に留置(1日5000円程度) 罰金÷5000円=留置日数になります。

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

あなたが死んだあと誰も相続しなければ借金は帳消しですが 誰かが相続すれば当然借金も返さなければなりません

m1203
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。日に日に生命力が…落ちていってしまい…もう死ぬことしか頭をよぎりません…助けて下さい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故?をおこしてしまいました。

    人身事故?をおこしてしまいました。 相手の方は「大丈夫です。」と言ってくださっていたのですが、バイクに乗っておられての事故でしたので、私が救急車を呼んで病院に行っていただきました。 現場検証が終わり次第にお見舞いに行こうと思って実際に行ったのですがご本人はすでにタクシーに乗って帰られてました。 それに翌日から仕事に出られてるようです。おそらく幸いにも軽症だったと思われます。 ご本人様宅には今晩に謝罪に行く予定ですのでその時に御身体の具合をお聞きするのですが・・・・・・ 私の不安のひとつは警察?の行政処分のことです。 たとえ軽症であっても人身事故という事になれば罰金、講習、免許書停止処分などはあるのでしょうか? 少額の罰金や免許書の減点は覚悟しているのですが、長期の免許停止処分など受けると職場の仲間や家族にかなりの迷惑をかける事になります。罰金も経済的にも今はかなり苦しい状況です。 (自分の不注意で起こしてしまった事故にもかかわらず)自己中心的な質問で申し訳ないのですがどうかよろしくお願いいたします。

  • 人身事故について

    主人が起こした事故について、付加点数と罰金の事で質問です。 信号待ちをしている車に、主人が衝突してしまいました。程度としては主人も信号で止まってはいましたが、ブレーキの踏みが甘くなってゆっくり衝突した…という状況らしいです。 相手方は3人乗車しており、皆さん普通に歩ける状況ではありましたが2人は救急搬送され、1人は自分で病院に向かいました。 警察も介入しているので人身事故の扱いになると思うのですが、付加される点数と罰金の有無(ある場合は金額)がどのようになるのか、おおよそで教えて頂きたいです。

  • 人身事故の不起訴処分

    人身事故の罰金と不起訴処分 先日人身事故を起こしました。 内容としては自分が右折しようとしたところに対向の直進車が衝突したというものです 幸いお互いに2週間程度の軽傷だったのですが 自分はこの半年前に追突事故でも相手軽傷の人身事故をおこしていました こちらの事故は その後、特に通知等が来なかったため不起訴となったと判断しました 警察の方の話では この手の事故なら通常、相手も軽傷なので軽微な事故として扱われ、不起訴となり罰金になることはないだろうけど もしかしたら前回の事故も考慮して起訴され罰金が科せられるかもしれない ということでした ここで質問なんですが このように短い間に事故を数回起こした場合、軽微な事故と判断されても不起訴とならず、罰金を科せられるというのは結構な頻度であるのでしょうか? また、仮に罰金刑になったときにそれに執行猶予がつくことはあるのでしょうか? 同じような経験をされた方、知識のある方、どうか回答をお願いします

  • 私の考え方は間違ってるでしょうか?続・義兄の金銭感覚について。かなり長文です

    前回の相談内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1837864 一昨日、主人のところに義兄から電話ありました。内容は「家賃が滞納したから25万貸してほしい」とのことでした。義兄はたびたび母親のところにお金を借りに来ます。 初めて主人のところに「お金を貸して」と連絡が来ました。母親が貸してくれなかったからです。 私は主人に「絶対に貸しちゃ駄目!貸したら甘やかしたことになるよ!」といいました。しかし翌日1度断ったものの再び「5万だけでも貸して」と言われたらしく、貸すことにしたようです。 私は断固として反対しました。夜になって「大家さんと上手く話が進んでなんとかなりそうだからお金は借りなくても大丈夫」という連絡が来ました。私としては一安心ですが、主人の母親が「兄弟が困ってるのに助けてあげないなんて冷たい。お金があるなら貸してあげてほしかった」と言われました。 実は私も過去に400万近い借金を自力で返しました。私の親兄弟は「自分で蒔いた種は自分で刈れ」と言わんばかりに協力してくれませんでした。それは決して意地悪でもなんでもなく借金の怖さとバカらしさを身をもって解らせる為だったと思います。借金をする人間は自分が自覚して治そうとしない限り絶対に直らないと思うし家族が肩代わりをすることによって本人には何の為にもならないと私は思います。 しかし、母親は自分の息子がかわいいのでしょう。いつもブツブツ文句を言いながらも大金を貸してしまいます。この間貸した20万もまだ返してもらってないようです。 私たち夫婦はお金がないわけではありません。でも借金癖のある義兄に貸すのが本人のためにならないし、恐らくまたお金に困って借りに来ると思います。兄弟が困ったら助け合うことには大賛成です。しかし、状況にや内容によって突き放すことも立派な愛情だと思うのですが、こんな私の考え方は間違っているでしょうか?

  • 人身事故について

    10月22日の朝、私(車)相手(自転車)の事故を起こしてしまいました。内容はT字路(私が直進して突き当たり左折右折になり相手が右折直進になる)にて、私の一時不停止により自転車と衝突する事故です。焦ってしまい急いで車から降り相手に大丈夫ですか?と聞きましたが、警察は呼ばなくていい。大丈夫。と言われました。前輪が曲がっていたので修理します。と言うと、前も同じような事故があったと聞きその時と同額のお金を渡しました。初めての事故で頭がパニックになり、仕事も行かないといけない、警察には言わなくていい。と言われたのでお金を渡してその場を離れてしまいました。その後色んな情報から警察には必ず届けないといけないと知り2日後の10月24日に警察に届けました。すると警察からは相手からは既に届けがあったと言われました。猛反省です。そして人身事故になっていました。相手の怪我が心配だったので電話してみると少し足を打ったけど大した事ないと言っていました。怪我に関しては少し安心しましたが本当にひどい事をしてしまいました。今後の処分はどうなるんでしょうか?免許取消、罰金などはどうなるんでしょうか?調べてもなかなか理解できなかったので質問しました。どうか回答の方よろしくお願いします。

  • 人身事故においての刑罰について

    質問タイトル「交通(人身)事故の割合についてお聞きします。」にて質問させて頂いたものです。 主人仕事先「車・任意保険会社」担当者とお話が出来ました。 先程、回答頂いた方よりアドバイス頂いたように、人身事故扱いにて届けを出し刑罰が確定するのを待ち、 後に実況見分調書等を取り寄せて裁判になるんではないかとの事でした。 法テラスという所にまず相談するように言われました。 ただし行政処分及び罰金においては、相手からお見舞いの言葉どころか、誹謗中傷や威圧的態度を示しており、 医者代金においてもお金がないから保険会社が手続きしなき場合はなにも出来ないと言われとても誠意があると思えない対応なので、 相手方の行政処分の罪を重く出来る上、使用者責任も問えるように言われましたが、 確かに他の質問等を拝見するとそのような記載があります。 しかし今回の場合は、行政処分・罰金はどのような判例になるかご存じの方がいましたらお教え下さい。 補足 被害者請求はとても大変のようです。 もうすでに警察に提出する診断書と治療費・投薬代金で3万以上です。 木曜日には胸部レントゲンの予定もあり頭痛のたねです。

  • 人身事故の正式裁判について

    事故の内容 コンビ二(歩道を挟んで車道に面している)に駐車場から歩道(幅約2.5m)を横切り、車道(幅約4.5m)へバックで出る際、車椅子を押した歩行者に衝突して、転倒させ怪我(診断書2ヶ月)を負わせた。 罪名及び罪条 自動車運転過失傷害 刑法211条第2項 略式命令 罰金50万円 公訴事実 簡単な起訴状の内容ですみませんが、歩道上を歩いていた歩行者を後方左右、歩行者の有無及び安全を確認し最徐行して後退するところ、後方左右、歩行者の有無及び安全を確認不十分のまま漫然時速5km/hで後退し、歩行者に自動車後部を衝突させ路上に転倒させ全治2ヶ月の右膝関節骨折の傷害を負わせた・・と言うものです。 これだけ見ると、歩行者を見落とし最徐行ではなく、5km/hと言うスピードで歩行者と車椅子を歩道上ではなく道路上まで跳ね飛ばした又は押し出して転倒させて2ヶ月という重症を負わせた。と解釈できると思います。 公訴事実の中の、歩道上の歩行者とありますが、事故当日被害者と交わした会話では「車道を反対側へ横断しようとしていた。」と言ってました。安全確認は十分したつもりです・・時速5km/hは検察で言われたので最徐行でしたが、あえて5km/hとしました。自動車後部を衝突させとありますが、衝突の衝撃はなく、自動車に衝突したキズ等もなかったので「わからない」と言いましたが、この事故の結果から、検察側で転倒して怪我をしたのだから衝突しないはずがない・・で「衝突した」と認めさせられました。 供述調書作成時、被害者側の供述を元に進んでるなと感じ、自分の供述は「言い訳」「反省が足りない」「被害者が嘘ついてるとでも言うのか」など非常に強い口調で言われ、自分の意見は取り入れてもらえず正直恐怖さえ感じました。 法律に詳しくない一般人としては、自分の言いたい事や思っている事、検察の言う事に反論すれば処分が重くなってしまう恐怖感、不安感などに苛まれ、認めたくない事実も認めてしまいます。最後に、「今回は、懲役刑・禁固刑ではなく、罰金刑という略式命令とします。」こんな言葉も出てくれば、「懲役刑?禁錮刑?恐怖・・いろいろな事考えて、罰金で良かった・・」などと思ってもしまいます。 「自動車運転過失傷害」は、自動車を衝突させて転倒させた・・と言う解釈だと思います。検察側は「歩道上を車椅子を押して歩いていた被害者に気づかず、自動車で被害者と車椅子を歩道から道路まで押して道路上に転倒させた。」と結論付けました。 ただ衝突の認識はなく、被害者の体の状態の事(個人情報なので詳しくいえませんが、歩行に少々難があるようです)・衝突地点から転倒していた地点の距離と速度(車椅子ごと跳ね飛ばす・押し出す事)・現場の状況・距離的なもの・被害者の検察側と自分が聞いた供述内容の違い・など、どう考えても起訴状の内容には納得が出来ません。 インターネット・市の相談室・無料の弁護士相談などで調べて、略式命令に対する異義申し立ては「自動車運転過失傷害」の衝突したかしないかと言う事の争いとわかりました。それには「正式裁判」の申し立てをしなければならない・・ 国選弁護人制度を利用したいと思います。費用は裁判の行方によったり、申立人の資産状況で請求があったりなかったりのようですが・・ 質問内容 (1)衝突してない証拠はどう示せばいいのか? 自分には衝突の認識と自動車のキズがないので、「衝突してない」と断言して仮に衝突と認められた場合、「偽証」と取られてしまうのか? (2)仮に正式裁判で衝突事実を裁判所が認めた場合、略式命令の「自動車運転過失傷害」刑法211条第2項の範囲で懲役や禁錮刑、罰金の引き上げはあるのでしょうか? (3)十数年前の「略式命令」の影響はありますか? その後、今回まで軽微な違反は2回 以降11年無事故無違反を続けてきましたが・・ (4)被害者感情とあります。お見舞いは当日を含め、3回行きました。ただ事故当時から被害者側の供述に不信感があり、会うと自分の感情をコントロール出来そうになかったので控えていたのですが・・ やっぱり不利に働きますか? こんな事がわかりません。 ただ、正式裁判請求日期限が4月30日です。時間がないので、決断を迫られています。自分としては、正直不安だらけで決断を迷っています。 確かに、歩行者の安全は自動車を運転する者が守るものです。でもどうしても納得出来ない状況ばかりで、不謹慎かも知れませんが質問してみました。 どうか、いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 人身事故で示談出来ないと言われた。

    長文になりますが、助けてほしいです。コンビニの駐車場で出待ちしていたのですが、渋滞のため出られず、別の出口から出ようと思い、バックした時に後ろに車がいるのが見えず、ブツけてしまいました。100%こちらが悪いです。その後、警察を呼んで事故処理をしました。2日後に、相手側から電話があり、ムチウチになったので、病院に行くと言われ(1ヶ月位仕事を休んだと言ってました。)、こちらもケガをさせたということで保険会社の方に対応していただこうと思い連絡しました。事故より2ヶ月が経ち、保険会社から、休業保障で話がうまくいってないとの連絡があり(働いて半月の、アルバイトで働いたという証明が出来ないため。)、相手側から電話が来てお金を請求されても、保険会社に任せていますと、言って下さい。との事でした。そして、相手側から電話が来て、このままでは、示談はできません。(お金に困っているようでした。)裁判という形をとるつもりでいると、言われました。事故を起こした手前、解りましたと答えました。 質問です。今後、裁判になると、どの様な流れになるのでしょうか?罰金や、相手に払うお金はどの位なのでしょうか?裁判になると、保険会社から手が離れて、こちらと相手側との話になるのでしょうか? 読みづらい文章ですが、お詳しい方がおられましたら解答よろしくお願いします。

  • 人身事故

    先日、自転車で走行中→路地のある道路で停止線で停止せずに突っ込んできたバイクと衝突しました。 警察を呼んで、現場検証をした後に病院へ行きました。 警察から人身事故扱いにしますので診断書を提出してくださいと言われていましたので、その日に診断書を書いてもらいました。 診断書の内容は、 「全治10日の打撲と外傷」といった感じの内容でした。 相手の方は、自賠責保険に入っておられ治療費等は保険で支払います。とのことでした。 そこで質問です。 (1)今、ムチ打ち状態で頭痛と首から腕の痛みが続いておりはたして10日間でできるのか?といった状況です。もし、10日間を過ぎても完治しなかった場合はの治療費請求は相手にできるのでしょうか? (2)今1才半の子供がおり、何日間かは主人に見てもらって病院へ行っていたのですが、主人が仕事の時は一緒に病院へ連れて行くと走り回って治療どころではありません。 そこで、病院へ行っている間だけ託児所に預けたいのですが、託児所料も請求は可能ですか?? (3)警察の現場検証が終わった後に自転車が破損している事に気付きました。 なので自転車も修理もしくは弁償して欲しいのですが、写真などを取って警察に届けたほうがいいのでしょうか?? (4)示談金とは?? 初めての経験で本当に無知な者です。 詳しい方、回答を宜しくお願い致します。

  • 人身事故の見舞金

    先日私(車)、相手(自転車)の人身事故を起こしてしまいました。 相手は自転車の傘さし運転で信号無視。こちらは右折矢印が出ていたので右折して交差点で接触しました。 相手は救急車で運ばれ、私は警察の現場検証などが終わり、病院に行きましたが、その日は本人に会えずに帰り、次の日にお見舞いのお菓子を持ってまた病院に行き、怪我をさせてしまったことをお詫びして、あとのことは保険屋さんにお任せしていますと言って帰りました。 そして保険屋さんも被害者に挨拶と、事故の状況を聞きに行ったそうなのですが、最初は自分は青信号で交差点に入ったと言っていたのが、ちょっと問いただせば赤だったかもと認めたそうです。 で、結局65(相手過失):35(私)と言って帰ったそうです。それが決定なのかはまだ分かりません。 ここからなのですが、相手は6月にお店を開いたばかりで、まだ届けを出していない?のかよくわかりませんが、保険屋さんでそのお店の遺失分(従業員給料など)は支払えないと言われたって相手から直接電話がかかってきました。 ちなみに私には「自分は青だったけど、保険屋さんが来たときに頭がボーっとして赤って言ったかも知れない」と言っていました。 そして、保険屋さんで遺失分を支払ってもらえないのであれば、本人に直接言うしかないじゃないですか~って言われました。脅すとかそういう言い方ではないです。 ただ、こちら(相手)も穏便にこの事故を終わらせたいとか、お互いの言い分が違うかったら裁判にするしかないとか、そういう事は言ってきました。 とりあえず私は保険の話やお金の話は分からないので、また後日父に連絡してもらうと言って電話を切りました。 そして、この話を父にしたところ、「歳も歳で、お店もオープンしたばかりだから、個人的に見舞金として遺失分を払ってもいいと思ってる」と言いました。 これは正しいのでしょうか? 私は相手に嘘をつかれているし(相手の信号は間違いなく赤です)、刑事処分も行政処分も決まっていません。 事故の2日後に警察から電話があり、「相手の怪我が重くなってるのでもう一度供述調書?を作るからまた来てもらうことになる」と言われたのですが、まだ呼び出しはありません。 この状況で相手に数十万円の見舞金を支払うというタイミングは間違ってると思うのですが・・・。 相手と父はまだその話をしていません。近いうちにするようですが。 私的には、もしそのお金を支払うにしても、警察からの私の呼び出しが終わり、相手が警察に本当のこと(信号無視)を言ったと分かってからだと思っています。 私も相手に怪我をさせたことは本当に悪いと思っているし、お店を開けたばかりな上に保険で遺失分が出ないのはかわいそうとも思いますので。 もちろんお金を渡すときには「今後一切お金のことを言ってこない」など一筆書いてもらいます。 あまりこういう例はないと思うのですが、是非教えていただけたらと思います。 あと、私が供述調書で出頭しなければならないということは、相手も出頭して供述調書を書くということですよね? この事故の場合、相手が赤信号だと認めた場合、私は不起訴になりますでしょうか?相手の全治はまだ私には分からないのですが、入院6日間で、頚椎を痛めてるということで、ここでは30日以上3ヶ月未満としてお答えいただけたらと思います。 そして不起訴になると、罰金刑はないのですか? もし相手がきちんと赤信号を認め、私に罰金刑がないのであれば、罰金の分を相手にお見舞いとして渡してもいいかと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 彼女には元彼の未練があり、付き合い方に悩んでいます。彼女は彼との依存が強く、元彼のことが忘れられない様子です。
  • 彼女からは元彼の話をよく聞かされ、最近は3人での付き合いを望んでいると言われました。彼女は元彼とまだ連絡を取っており、寄りを戻す気持ちがあるようです。
  • しかし、僕は彼女が苦しむのならば別れるべきかもしれないと考えています。彼女からは僕だけを大切にすると言われましたが、すぐに信じられるか迷っています。一体どうすればいいのでしょうか。
回答を見る