• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:必死)

必死に努力しても無理なとき、どうする?

Crysの回答

  • Crys
  • ベストアンサー率29% (51/175)
回答No.1

世の中には出っ歯でも、禿げていても金が無くてもモテル人は沢山いる。 >「キモいって言うなって ウハー キモいやつが近づいてくる。。。」 顔じゃないと思うよ、キモいって言われる理由。雰囲気…つまり暗いんだと思う。 自分が学生の時も悪い事なに一つしないのにキモいって言われて苛められていました…。だいぶたった今、整形も何一つしていませんが何人も女性と付き合ったし結婚もした。あの当時を振り返ると暗かったんだよな~~。あの頃の自分は考え方も貴方とよく似てた^^;。 貴方の文章からは暗さが滲み出てるのね。それ、変えようね。 貴方は自分が考えられる努力はしていたんでしょう。でも「自分の考え方を変える」努力はして来ていないでしょ?それをやると良い。 悲観的な人間は人の言った言葉が軽い冗談でも悪い方に受け取るし、人の目が過剰に気になる。だから負の連鎖が起きる…。 ジョセフ・マーフィーって人の本、良かったら図書館で借りて読んでみたら?参考になるよ。 ジョセフ・マーフィの言葉20 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135399262721604901

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2135399262721604901
inaka1000
質問者

お礼

大変ありがとうございました

関連するQ&A

  • 松本人志のカリスマ性は既に喪失してしまったのか?

    いきなりの出来ちゃった結婚・・・・・ 「しんぼる」の大コケ・・・・ 本当は色々語りたいですが、最近の彼を見ているとそんな気すら湧いてきません。 最近の彼を見て皆さんどう思いますか? 芸人松本人志のカリスマ性は既に喪失してしまったのでしょうか?

  • あなたが尊敬する、憧れる大人は?

    みなさんが尊敬したり憧れている大人ってどんな人でしょうか? 芸能人でも身近な人でもかまいません。 なぜなのか理由もあれば参考になります。 というのも最近どこぞの飲み屋街の映像なんか出たりすると、「将来僕も就職すればスーツ着て頭はげさせて上司や同僚とこんなとこ回るのかなー」なんて考えてそんなのなんだかつまらないなーって悲観的になってしまいます。 (あくまでテレビの中ですが)松本人志さんとかあの年になっても馬鹿みたいに楽しそうにしてますよね。もちろん松本人志さんも飲み屋に回ったりしてるのでしょうが僕の目にはすごく楽しそうにうつるのです。 別にお笑い芸人なるつもりはありませんが、憧れる大人の生き方のようなものを目標にしていけたらと思っています。 僕は世間知らずなもんで世の中にはどんな魅力的な人がいるのか知りたいですってことで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 笑いのツボが合わない芸人について分析してみました。

    今から話すことは完全に僕の偏見です。 聞いていただけるなら先を読んでください。 笑いのツボはそれこそ人それぞれですが、 ふと思ったことがあります。 それは島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」についてのことです。 個人的に松本人志さんの「笑い」は大好きです。 しかし島田紳助さんの「笑い」はあまりという感じです。 島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」って違うと思うんです。 それは・・ 1、以前のM-1でも最後のチャンピョンを選ぶ結果こそ同じでしたがトーナメント戦では点数にバラつきがありました。 →僕は松本さんの大ファンで、M-1でも彼が高評価を出した芸人さんは面白いとすごく思いました。 →逆に島田紳助さんがM-1で高評価を出した芸人さんは面白いと思わなかったんです。 なので、ここで2人の「笑のツボ」は違うのかなと思いました。次に・・ 2、2人のトークについて分析してみると島田紳助さんは観点が「理屈っぽい笑い」で松本人志さんは観点が人間分析を基にした「わかりやすい笑い」って感じがするんです。 なんで僕が考えた結論は「2人は全く違う種類の「笑い」なので ”2人が同じくらい好きだ!”って人はいないのではないか」と思いました。 そこでみなさんに質問したいことがあるのですが・・ A,島田紳助さんと松本人志さんの「笑い」ってやっぱ違うと思いますか。 B,また2人が同じくらい好きって人いますか? 「笑い」というのは理屈では語れないものですが、 感覚的にみなさんがどう思うか聞いてみたいです。 僕の完全な偏見ですが、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • あなたは島田紳助の復帰を望みますか?

    島田紳助が芸能界を引退して2年以上が経ちます。 暴力団との付き合いが原因となり引退しました。 松本人志が以前番組で「もう復帰しても良いんじゃないかな、代わりに俺が休みたいわ」 と発言していました。松本人志は紳助を尊敬していましたね。 この方はとても才能のある人だったと思います。 頭の回転がかなり速い人だと思います。 ずば抜けていました。 好き?嫌い?かと言えば好きでもあったし嫌いでもあったという感じです。 昨今のお笑い界はひな壇芸人ばかりですね。 芸がない人ばかりで飽き飽きします。 紳助を超えられる人はいないでしょう。 最近のバラエティ番組は見ていません。 そこでみなさんにお聞きします。 あなたは島田紳助の復帰を望みますか? この方の人間性をどう感じていますか?

  • 探偵ナイトスクープ昔がよかった?

    局長?が松本人志になって、吉本の悪いところがたくさん出てる気がする。 私は西田敏行さんですら少しテイストが変わって嫌だった。やはり個人的には上岡龍太郎探偵局長の代が面白かったです。あと、なぜか北野誠がいつしかいなくなってて???となってしまったり。上岡龍太郎さんの代はカオス回も多かったけど、映像も変なナレーションもうるさいポップ?や字幕もなくて、すんなり泣けたのに、最近変な作中VTR作ったり、作り込みすぎてなんか残念です。 特に関東芸人が参戦した辺りから少しおかしくなった気がする。 松本人志の東京のテレビ局慣れしたあの感じも受け付けませんね。

  • 芸人の言うトレーニング&笑いのこと

    芸人がどのメディアで言っていた物でもいいので 笑いを向上させる関連のことを言っていたらそれを教えていただきたいです  うろ覚えなので間違っているかもしれませんが 今まで聞いたのを挙げてみたいと思います 松本人志「芸人は構成力が大事」的なことをいっていた 明石家さんま「新幹線などで話しているとある程度会話も覚えるやんかぁー」みたいなことをいっていた 明石家さんま 無理問答がよいという感じのことを言っていたらしい これらの発言は間違っているかもしれません これらの発言の詳細も教えてください  これらの様なものでなくてもいいのでとにかく笑いに関する発言を教えてください またそういうサイトや役に立つ物(情報から物からサイトからとにかく関連している物全て)を教えてください

  • ダウンタウンについて

    20代前半のものです。 大物芸人のダウンタウンですが、なぜ今の地位を築くことができたのでしょうか? 最近のテレビを見ていても、全然面白いと思わないし、むしろ寒いです。 ダウンタウンは松本人志のおかげで売れたようです。 よく松本は天才だとか、ビートたけしと比べられていますが、このふたりの全盛期の映像を見てみても、松本はただ大声だしているだけという印象しか受けませんが、たけしは毒舌だけでなくコントも面白く比べるまでもないほどの差があるように思います。 もちろんお笑いなんか人それぞれの感性ですが、なぜダウンタウンが支持されているのか理解できません。これはダウンタウンが好き嫌い云々の話ではなく、純粋に疑問に思ったからです。 みなさんはどう思いますか?

  • 志村さんぐらいだよねお笑いで面白かったの

    関西系の(特に吉本)の芸人って何が面白いのかわかりません 松本人志とか、なんであの人のSNSって注目されるのかもぎもん あとロンドンブーツのでっぱの方とか よく偉そうな事を発言するけど、なにがおもしろいのかさっぱり 他人をだましてブラックメールだの落とし穴にいれるだの なにが面白いのかさっぱり そんなやつの発言がなんでいちいちヤフーのニュース欄にあがるのか 民度が低い人間が日本に多いからなのか サンマさんかも煩いだけで、あの人の番組とか見る事ないし

  • ダウンタウン 松本人志の笑いについて

    注意事項) 閲覧者様にお願いです。ご自身の事を相当なお笑い通だと思ってない方はコメントを控えて下さい。理解できない内容だと思います。 私は幼い頃からお笑いが大好きで、ダウンタウンが今宮戎を受賞した時から見てきています。特に松本人志は人間国宝並みにすごい人物だと認識しています。私は世間一般に言う普通のサラリーマンです。芸人ではありません。しかし吉本のお笑いに関しては知識だけはあります。幼少の頃から新喜劇、花王名人劇場を見て育ちました。お笑いが大好きです。そんな中でダウンタウンの出現は小学生の私にとって衝撃的なものでした。特に、松本のネタの発想、表情、裏切り、何よりも天才的な’間’これには衝撃が走りました。それからというもの松本人志の出るテレビは必ずと言っていい程観ていました。そんな中昔から一つの疑問が生まれました。何故同じ吉本なのに先輩芸人である○○の方が売れてるのか?とっくに松本が超えてるはずなのに何故位置付けが変わらないのか?バラエティというジャンルで捕らえればそうかもしれないが○○は自分を’お笑い’だと公言しています。お笑いの技術で言えば松本が上なのに何故世代交代しないのか?また東京でも一組います。何故かダウンタウンと比較される毒舌漫才師。その漫才師はたまにダウンタウンよりレベルが高いと称される時があり、その理由が全くわかりません。近年のお笑いのレールを引いて行ったのはダウンタウンです。俗に言うタブーと葛藤し、聞き手の想像力と挑戦し、何よりも’間’という技術を世間に知らしめた存在であると考えます。 ’笑い’というジャンルの中だけで限定すると、A.S、B.Mがダウンタウンより優れている点があるでしょうか? 偏見的な考えで見る方によっては気分を害されると思います。深くお詫び申し上げます。

  • 過去爆笑した芸人(?)のギャグ

    【coyoteの質問 #132】  過去、テレビを見て、幾多の芸人のギャグで爆笑した事だろうと思います。  どんなギャグで、心を射抜かれたでしょうか? ・「くっさぁぁぁ~~~!!!」……岡八郎  およそ戦いのシーンで、自分の股間の臭気を  戦闘相手に伝える人間が居たでしょうか?   ・「なんつったりなんかしたりして~~~!」……広川太一郎  ムーミンのスノークだけではないハイテンションのギャグ。  「質問を立ち上げる時は発想の転換が必要なのさ。  これが発想のテンカントなんて言ったりなんかして~。  この質問でひと暴れしてみっか、四日、五日~」とか(*^_^*)。   ・「冗談じゃないよ」……ビートたけし  聞くたびににやにやしていました。  たけしは、古い東京の発音を持つ芸人ですが、  これにも、よく出ていて、やろうとすると結構難しいものです。 ・「うっそよね~ん」……松本人志  「嘘だよ」の代わりによく使ってました(*^_^*)。  しかし、ぼくの周りでもよく使っていたので、  大した効果はなかったんですけど(*^_^*)。  まだ沢山あるんですが、書き切れません。  みなさんにとっての永遠の名作をお教え下さい。