• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事の日の長い1日・・)

法事の日の長い1日…どう過ごす?

jcsstの回答

  • jcsst
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.4

自宅ですべてをしないので、まだマシかなって思います。 我が家の法事は・・ お寺さんのお参り→お寺→お墓→自宅へ戻り出席者で(30人くらい)食事。 です。最後の方が帰られるのは最終23時くらいでしょうか・・ すべてウチの嫁さんの設えです。 傍から見ていても大変なのが判ります。 一度自宅で食事までされたらいかがでしょうか? 忙し過ぎて要らぬ心配をせずに済むと思います。

rainy-summer
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫の家のしきたりなので 私が何か言える感じではないのです・・ うちの場合、「嫁が大変」という意識が夫にはないようなので (嫁なんだから当たり前、と思ってる) そう思ってもらえるだけでもありがたいですね。

関連するQ&A

  • 法事って皆こんな感じ?

    自分の方の親戚は全員遠方のため、法事の経験はありませんでした。 結婚して夫側の法事に何度も出たのですが・・ ちなみに夫の親戚は地元にたくさんいます(すごい田舎) いつも始まるのは8時で、準備や移動で毎回5時起き。 法事自体9時には終わります。 その後皆で集まっていつまでもお喋り。 お昼を食べて解散・・かと思いきや そのまま引き続きお喋り。 そして夜の宴会が始まります。 女性陣は買い物や食事の準備で大忙し。 帰るのはこれまたいつも深夜です。 周りの話を聞くと大抵、昼前にお経を呼んでもらって食事会があり解散。と聞きます。 正直羨ましいです(>_<) 田舎で親戚も多いので、2年に1度ぐらいあります。 田舎の法事は皆こうなんですか? 皆さんのところはどうですか? やたら無駄な時間(と言ってはよくないのですが)が多くて ある程度で切り上げたらいいのに~と思っちゃいます。 私は思い出話もないし・・

  • 法事の会場の探し方

    法事の会場がなくて困っています(法要と食事ができる場所)  神奈川県新横浜の近くで親戚の法事を行う予定です 都合で大勢呼びます(40名くらい) 法要だけ、食事だけそれぞれ出来るところはあるのですが そうすると 法要終わった後移動しなくてはならず手間がかかります どなたか 法要と食事が1度でまとめて出来るところ 又はそのような会場の探し方 ご存知ないですか? よろしくお願いします

  • 祖父の法事に夫は?

    先日入籍したばかりで挙式は1年後、お互い相手の親戚への顔合わせは未だ、なのですが、私の祖父の一周忌の法事の一連のイベントに夫が早速?参加すべきかどうか良く分からないので教えて下さい! 状況は以下の通りです。 ※私は祖父にかわいがってもらったので、もちろん出席する ※私のイトコ達(同年代)もかわいがってもらっていたので、遠方のイトコも全員出席 ※既婚のイトコは皆、奥さんを連れてくる ※場所は私たち在住の都内から新幹線で3時間ほどかかる ※私の母が、親戚一同に紹介する良い機会だと言う 法事の前の食事会に出席するのは分かるけれど、翌日の法事とその後の食事会にも参加すべきなの?!と驚いていました。 (彼の家は親戚付き合いがほとんど無いらしいです) どうなんでしょうか・・・?

  • 法事での母の言動に困りました。

    先日私の母方のおじいちゃんの法事があり母と二人で 行ってきました。 法事をする場所までは高速バスで3時間ほどの所です。 日帰りで行ってきました。 帰りのバスは夕方の6時頃を予約してまして 法事会場(?)から高速バス停まではタクシーで30分かからない 位です。 お寺で拝んでもらって1時前後に近くの料亭で食事を したんですが デザートが来るか来ないかの時(3時ごろ)母が私に もうタクシー呼ぶから携帯貸してと言って来たんです。 まだまだ皆飲んで食べて騒いでたので 「まだ時間に余裕があるしお開きになってからにしたら?」と 言いましたが 「でも、早くしないと皆が帰ったあとタクシーが来るまで 待たなあかんよ」と言うので 「ロビーにソファーがあるから座って待てばいいでしょ。」と 言いましたがしつこく早く電話したいと言うので 仕方なく携帯を貸したらその場で電話し始めたので 配慮のなさに唖然としました。 席をはずして外で電話するのかと思いきや まだ皆飲んで話してるのに失礼だなと内心ビックリしました。 私もめったに会えない親戚の人と楽しく話してたから 正直ガックリしました。 母に時間がないなら仕方ないかもしれないけど 時間に余裕があるときはあー結うことをしたら場がしらけるから 辞めてほしいと言いましたがなったく聞く耳ありませんでした。 逆に偉そうな事言うなと、、、。 皆さんどう思いますか? うちの母は無神経な所があるのでいつも困ってます。

  • 法事について

    夫の父親の法事についてです。 例年は義母が自宅にお坊さんに来ていただいていたのですが 今年は23回忌と言うこともあってか お寺で法事を行うと連絡がありました。 夫は長男ですが、仏事というか法事にそれほどの思い入れがなく、毎年仕事がなければ行く(結局、私は毎年 一人で参加している)というスタンスです。 今回の法事は、姑・夫(長男)と私・夫の弟一家だけで行うそうです。 今までは、花束とお供え物(両方で1万円程度)を事前に姑宅に届けていましたが、 今年はお寺でとりおこなうということで、まったく勝手がわかりません。 姑にそれとなく聞いても「そんな事考えなくていい」とはぐらかされるのですが そういうわけにもいかないので困っています。 お供えにはお金だけでいいのか、それにプラスしてお花や品物も用意した方がいいのか、など 色々教えていただきたく思います。 また、かなり気ままな家風(?)で、誰も法事の後の食事場所なども決めていないと思います。 よく法事ご一行様のような服装の方々を大き目の和食の店で見かけるのですが、私がでしゃばって 場所を決めるわけにも行かず・・です。 人数が少ないので飛び込みでも大丈夫と思いますが、その時の姑の費用は我家が出そうと思っています。 それを含めた額をお供えの金額に入れるべきか、食事場所も、食事に行くかさえも聞いていない状況では お供えとは別に考えておいた方がいいのでしょうか。 長男夫婦である私たちが参加するだけの立場、というのからして違うようにも思うのですが、 姑の性格からして、自分のペース(思いつきで行動するかなり特殊なペース)で物事を進めなけらば気がすまない人なので でしゃばらず、 でも姑のペースに関係ない部分で必要な事はやりたい・・といった心境です。 そのほか何でもお寺で行う法事について教えて下さい。 お願いします。

  • 法事のお礼状

    先月父の一周忌をしました。 法事のとき(食事)に出席された親戚の中に、香典とは別にお花や提灯を下さった方がいらっしゃったので、お礼状を出した方がいいかなと思ったのですがいかがでしょうか? なんとなく過分に頂いたような気がして・・・ でも忙しくて法事から時間が経ってしまったので迷ってます。 ちなみに当日にお礼は言いました。

  • おかしな法事

    先日法事に出席しました。 法事の段取りは義父母が行いましたが、正直言って法事と言える内容ではありませんでした。 法要のあとの会食は個室ではなく、レストランで各自好きなものを頼み、ほとんど家族の食事会という雰囲気でした。普通の店内の一角に喪服の集団がいるのも奇妙な感じですし、呼ばれた他の親戚も居心地悪く落ち着かない感じでした。食事も時間もだらだらと過ぎ、終わりと始まりの挨拶もあいまいで、終始けじめがつかない感じでした。正直あれは何だったのか?と思ってしまいます。 法事を身内だけの簡単なものにしよう、という趣旨はわかるのですが、質素でもきちんと執り行うのが普通ではないのでしょうか?私の今までの感覚とあまりにもかけ離れていたので驚いたような呆れたような…です。 実家で法事をした時は、個室(座敷)を用意し、当たり前ですが、食事はあらかじめ頼んでおいたものを給仕してもらい、簡単なごあいさつの後会食、きりのいいところで切り上げ、お返しを渡して解散となります。 法要を簡単にするといっても、街中のレストランで他のお客さんに交じって、自分で注文して、ちゃんとした挨拶もできずだらだら食べてしゃべってというのは変ではないでしょうか? 義父母はあまりこうしたことが「わからない」人達のようで、法事に限らず「???」と思うことがよくあります。いい年なのですが、常識がないのでは…と正直嫌になっています。

  • 法事にいくら包むべきか・・・

    夫のおばあちゃんの7回忌。 うちは夫婦、幼児2人の4人でいきます。 法事のあとには、料理を親戚で食べます。 お子様ランチ1人2000円。 大人1人5000円程度の食事です。 どれぐらい包むべきでしょうか? それから夫の妹夫婦は用事があってこられません。 この場合、妹夫婦は包む必要はないですか?

  • 友人の結婚式と法事

    来月、友人の結婚式に出席することになっています。 新郎新婦ともに仲のよかった友人の結婚式なので、スピーチもお願いされています。 それがつい先日、ちょうどその日は夫の母方のおばあちゃんの法事があるということを知らされ、どちらに出席したらいいかで迷っています。 私が結婚してから初めての法事ということもあり(親戚の結婚式には出席しましたが)、やはり嫁として法事を優先させたほうがよいのでしょうか? はじめての法事で嫁が欠席というのは、それが友人の結婚式があるからという理由では、白い目で見られてしまうでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 熊本で法事の後のお食事会にいい店はないでしょうか。

    こんにちは。23歳女性です。 熊本で法事の後のお食事会にいい店を探しています。 9月、祖母の三回忌があり、法事をします。 その後、親戚15人ほどを招いた食事会をしたいのですが、私は京都に住んでいて、 あまりお店をしらないんです。 熊本の祖父は、一人暮らしですが、とても親戚にお世話になっており、よくしてもらっていますので この機会に素敵なお食事で、お礼の気持ちを表したくて……。 親戚はみな、ご高齢です。(タクシーかマイクロバスで移動を予定) 場所は、熊本市内で、車で行きやすいところだとありがたいのです。 法事は午前中で、お昼のお食事ですがみなさんお酒が大好きなので、お酒の飲めるようなところでしたいと思っています。 特に法事用のお膳をご用意いただけるお店でなくても、素敵なお食事になればいいと思っています。 いい会にするために、どんな情報でもいいので、ぜひお力を貸してください。