• 締切済み

伐採 最適 チェンソー

薪ストーブ用に薪を年間10数トン(15~20立米)程度作っている者です。 今までは、父親がキノコ(しいたけ原木)つくりをしており、原木に不適な木材をもらっては、ゼノア3401で玉切りしておりましたが、高齢でもあり、「今後は自分で山を切りなさい」との通達を受けました  今後は自分で伐採をすることになります。伐採についての指南は父親がしてくれる手はずになっておりますが、父親のチェンソーは既に寿命を全うしかけたMS260と、新ダイワの小型のマシンです。メインの伐採用のマシンは遅かれ早かれ新調する必要があります。   伐採対象は広葉樹(コナラ・クヌギ・カシなど)30~50cm級です(それ以上が混ざることがあるかもしれませんが希でしょう)  ここで質問です。つまり、伐採用にいかなるチェンソーを購入したらよいでしょうか?  メーカーやモデルに特にこだわりはありません。伐採用のメイン機を1台購入するするなら、一体何がいいのか?経験者様の回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.1

まず、30cm~50cmとは伐採する木の直径でしょうか? ご存知かもしれませんが… 木を切断する場合、直径の半分と少しのブレード長があれば、可能(回し切り)です。 直径50cmであれば、ブレード長350mmの安価(3万以内)なモデルがマキタや日立やリョービから出てますから、単に切断だけならその辺で充分です。 が、こなす本数が多いとなると、マシンの耐久性と作業効率において問題があります。 マシンの耐久性で信頼できるのは、やはり、ゼノア、新ダイワ、キョーリツです。 どこも信頼できるメーカーで、違いは好みです。ただ、小型機はゼノアが評判良いです。 ブレード長については、使い勝手と体力と予算によるのでなんとも言えません。 大型チェーンソーの扱いに慣れていて、体力に自信があり、予算に余裕があるなら、新ダイワのE757等の大型機に600mmのブレードを取り付け、ゼノアの“こがる”や手鋸と併用することで、効率よく作業できるでしょう。 ただ、価格は20万超、排気量は原チャ以上、重量は乾燥で7kg近く…。 価格、サイズ等鑑みて、現実的に扱いやすいのは、キョーリツのCSVE450あたりの中型機だと思います。

bubumaru911
質問者

補足

30-50cmは伐採する木の直径です。 質問にも記載のとおり、今現在玉切り用に、35cc14インチバーのマシンは所有しております。 MS260がそろそろ限界で、メイン機を入れ替え検討中のため、実際使用経験のある方にお勧め機種をお伺いしたいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェンソー取扱い講習について

     当方、薪ストーブ3年目の初心者です。  見よう見まねでチェンソーを使用していますが、以前から取扱いや安全面での講習会があると聞いていました。原木を倒したり、玉切りしたり、使用すればするほど、上手に・安全に・効率よく薪ストーブの薪を作成したいと考えるようになり、質問することにしました。  県別で?もしくはNPO法人という話も聞きますが、技術的なものを指導してくれる講習会をご存知でしたら教えていただければ幸いです。(宮城県です)  

  • ゼノアのチェンソーの用語不明点、お勧め現行モデル

    ハスクバーナ・ゼノアのチェンソーの現行モデルで迷っています。 以前、別件でチェンソーのお勧めメーカーのアドバイスを頂き、 販売店やアフターの面も含めて、ハスクバーナ・ゼノアの7万円程度のチェンソーを購入する予定です。 カタログを貰ってきて、眺めてはいますが、よく分からない点がいくつかあり、 メーカー公式サイトやカタログには用語説明や、チェンの使い分けの説明はなく、 自分で検索をしてもコレと言って解決に繋がるページにも巡り会えなかったので質問させて頂きます。 1.ゼノアのオールラウンドソーの中の“ジャストシリーズ”は、   非ジャストに比べてどういった部分の変更がされているのか?    2.オールラウンドソーの中でも2種類ある、CDIマグネト点火と、デジタル制御式CDIの違い・良し悪し 3.ソーチェンタイプは25APと91VX(VXLやPX)の設定があるが、   25と91の用途の違い、お勧めは? 今まで10年ほどちょこちょこと、33cc・350mmバーのチェンソーで 標準刃の91VG-52Eを使い、胸高40cm程度の木の伐木・玉切をしています。 通算5台のエンジン機を使っていますが、どれも仕様はほぼ同じなので 25APの刃を使ったことがありません。 ストーブの薪にするくらいなので、断面の綺麗さは求めません。 そういった事情の上で、チェン刃のお勧め(25・91)や、 可能でしたらゼノアの現行機種のオールラウンドソーのお勧めをお願いします。

  • 家を建てたいのですが、土台の木について教えて下さい

    自分で家を立てる計画をしているのですが、一般には土台の柱はヒノキかスギで少し等級を上げればクリ材というのが一般的に言われていますが、近くにカシ(アカガシ・シラカシ)、コナラ、クヌギなどの広葉樹がたくさんあるので、それを家の土台に使いたいと思うのですが、反りや耐久性について使用しても大丈夫でしょうか?長所・短所と、絶対だめならはっきりと教えてください。宜しくお願いします。

  • 薪の中に潜む虫の処分

    今シーズンから薪ストーブを使用し始めた初心者です。 薪は伐採して半年前後寝かせた物を譲ってもらっています。 強制乾燥していないので、木に付いている生物もそのままです。 玉切り、薪割りをしているとよく虫が出て来ます。 ゴキブリ以外の虫は放置もしくはコンポストの中に入れています。 最近入手した杉系の木(虫の体長1センチ程度)と、樫の木(虫の体長2センチ程度)にかなりの数のカミキリらしき虫がいました。 木に穴をあけて越冬している?のを見て自宅のログハウスに穴を開けられないか心配になりました。 私は虫にあまり詳しくないのですが、カミキリであれば特別な対応は不必要、キクイムシであれば殺した方が良いと認識していますが、それでよろしいでしょうか? 他にも注意すべき虫はいるでしょうか? この時期に穴から出されては死んでしまうと思うし、気付かずに燃やしてしまっている事も多いと思いますが、無意味な殺生はしたくないと思っています。 宜しくお願いします。

  • エンジンチェンソーに関する質問です.

    エンジンチェンソーに関する質問です.  10年ほど田舎暮らしをしている者です.エンジンチェンソーに関して詳しい知識,豊富な経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら,教えて頂きたいと思います.私,田舎の山の中に住んでいる関係で,御多分にもれずエンジンチェンソーを使う機会がときどきあります.ゼノア製品を長らく使っていましたが,2年前,スチルの最も軽いタイプMS192C-Eを新調しました.新しいことに加えて,技術の進歩もあるのでしょうが,前のものに比べてエンジンのかかりは良いは,バリバリよく切れるは…で,2年程たいそう気に入って使っていました.その間ヒノキの30年ものを50本程間伐し,そのほとんどの枝を落とし,玉切りし,斧で割って風呂の薪とする上で大活躍してくれました.その間「目立て」なるもの,1度もすることはありませんでした.しなくても,バリバリ切れたのです….しかし,最近急に切れ味が悪くなり(多分,何かの原因があったのだろうと想像しますが,何が原因なのかは分かりません),目立てをしても事態は余り改善されません.事態が改善されない原因には,目立て技術の未熟さも考えられます.そこで,新しいソーチェンを1本,チェンソーを買ったお店から買い求め交換しました.交換直後はまあまあ切れるのですが,これが直径20cmから30cmのものを10回か20回程玉切りをするともう切れなくなるのです.最初に新調した段階では,2年間ものあいだ1度も目立てすることもなく使い続けてきたのに…です.おまけに,玉切りするために通常ガイドバーを上から下に降ろして行けば,まっすぐ降りて行く訳ですが,まっすぐ下に降りずに,左の方向にそれて行くのです.目立てをしても,事態は大きくが改善せず,やはりすぐに切れなくなります.それでも,やらねばならない仕事がありますので,更に新しいソーチェンを2本買い求め使いましたが,結果は同じです.  一方で,目立ての腕を向上させるべく,ネット上でかなり勉強しました.上刃目立て角度を維持するために,ベニヤ板に線を引いて自分で補助板を作成したり,ガイドバーを固定するためのガイドバークランプを買い求めたり,果てはオレゴンの目立て機まで購入しました.学生時代,機械工学を勉強したこともあり,親譲りで手先は器用な方で,物作りや修理に関しては何でも自分で解決してしまうタイプなので,特別目立てのセンスがない訳でも…と思っているのですが.  目立ての話はともかく,新品のソーチェンを取り付けても,玉切りを20回もすれば切れなくなるとか,ガイドバーがそれて行くというのは,もっと別の所に原因があるとしか思えません.これもネット上でちらっとみた記述ではあるのですが,ガイドバーに原因があるのかも…と私的には感じています.もし,そうであるなら,ガイドバーを交換すれば解決する訳ですが,とにかく,それを買い求める前に,詳しい方の御意見を確認したいと思い投稿した次第です.  以上,どうぞ宜しくお願い申し上げます.

  • チェンソーの選び方

    薪ストーブ用にエンジンチェーンソーを買い求める予定ですが、下記について教えて下さい。 (1)大きさとしては切断有効長さ350ミリで良いですか。 (2)国産品と外国製品の違いは?良くログハウスビルダーは外国製品をお使いのようですが。 (3)購入に際しての注意点は。 (4)チェーンの刃研ぎは誰でもできるようになりますか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • チェンソーについて

    チェンソーについて 薪ストーブの薪作りを始めたいのですが、 チェンソー選びで困っています。 DIYの本を見ると、エンジン式、電動式、メーカーも色々で、 どれがいいかわかりません。 初めてずくしの薪ストーブ、チェンソーです。 建替えで出た廃材を切ったり、裏山の倒れた木の丸太切りなどに使う予定です。

  • チェンソーについて

    エンジンは、かかるのですが、木材を切ったりなどの負荷がかかるとエンジンが止まってしまいます。 直していますがうまく直りません。何処が悪いのでしょうか、教えてくださいお願いします。

  • チェンソーの型式

    園芸作業で、古い電動チェンソーを借りて使っています。このチェンソーの替刃をほしいと思っているのですが、本体の銘板も剥げてしまってメーカー名も型式もわかりません。わかっているのは、エスパーSSの表示だけです。バーサイズは30CMで、チェーンの足と言いますかドライブリンクに350の刻印があります。いろんな検索をしましたがヒットしません。情報は乏しいのですがこういうことに詳しい方がいらしたら、せめてメーカーなりともお教え下されば助かるのですが・・・。

  • チェンソーの資格について・・

    私は北海道在住です。チェンソーなどの資格取りたいと思ってます。 しかしどこにいけば資格が取れるかわかりません。 北海道で山林関係(大径木伐木等)の資格を取れる所など教えてください。 自分なりに調べましたが全然わかりません。 困ってます。助けてください。

専門家に質問してみよう