• 締切済み

文明と言語

言語を話すことで文化や生活にどのような影響をもたらしたのでしょうか? また、それを研究、検証したものがありましたらURLもお願いしたいです。 文明は2万年程度となってますが、それ以前はどうゆうことになっていたのでしょうか? 言語が使えて文明がない状態はかなり長いように思えます。どんな準備期間が必要だったのでしょうか? 一応、農耕や狩り、住居など、定住に関わることと思っておりますが、 すごい時間がかかってると思いますので、その辺についてお聞かせ願いたいと思います。

みんなの回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

日本の神代文字が世界でもっとも古いはずですが、まったく解明されようともしません。 おおよそ、世界の古い文字に通じるものがあります。 なぜ、日本に世界の各地域の古代文明に通じる文字があるのか? 本当はその古代文字が解明されているので、神代文字も読めそうなものなんですが、未だに未研究であり、研究者と見做されると、歴史学会から異端者扱いされます。 人類の英知の期限は、ここにあるかも知れません。 縄文時代に、すでに非本には文明があったのです。

TANUKIA
質問者

お礼

聞いたことあります。 研究に足る材料がないとか…。漢字以前の文字が見つからないほどに実物がないらしいですね。 頑張って研究してください・・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 キミ、自分で答え書いているじゃん。  文明=文によって明らかになる。  つまり文(データ)によって経験や知識を他者に移し拡散させ、さらに世代を超えて引き継ぐことが可能になり、結果として人間が存在する空間への理解が進んだ(=明確になる)ということ。  ちょっとど忘れしたが、civilizationという言葉が(明治ごろ)日本にはいってきたときにできた言葉。おそらく坪内逍遥の役立ったように思う。そのころいろいろな概念が日本語化され、そのほとんどが色あせていない。いまさらながら驚くことばかり。(古い岩波新書にその辺のことを書いた本があったと思う。ついでに坪内逍遥訳の辞書も手に入るかも。)  ついでに  文(データ)を移転させるには、当然記録として他人が手に取れないといけない。それが粘土版やパピルスとつながる。

TANUKIA
質問者

お礼

文明を何とするかは学派によってずいぶん違うような・・・ 質問の件ですが、実際にどのようなことが行われていたかの一定以上根拠のある推察の内容についてでした。 なおいくつかの書籍は読みましたが現在、大貫良夫、前川和也、渡辺和子、屋形禎亮からなる本を読んでおります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.2

文明と云ったってピンキリて゛地球誕生空現代までに何十回も文明の興亡が起きてますが。 現代人型から俗に言う北京原人型からレプテリアンと云う爬虫類系の知的生命体から何十回も入れ替わり立ち代わりが地球上で何十億だかの地球誕生から起きて居ます。 知的生命体で地上大異変で地球内部に棲家を移した生命体も居るようですし、この前のシベリア隕石落下直前にレーザー兵器の様なので被害を最小限にする為に迎撃したのも地球内部に住む知的生命体の迎撃兵器の様です。これは検索すれば動画が見れます、これはロシアアカデミーの調査では100万年以上前から稼働している様です、宇宙からの隕石から悪意的な侵入者を阻止する為に稼働してる様です、大小で何位も後はテストで何回も稼働してる様です、現地の住民には古代から伝説が有る様です、死の谷とそこに入ったら生きて戻って来れないという、で無鉄砲なヤツがその谷に入って地下住人のテストか迎撃の稼働にブツカッテしまった時は放射能被爆状態に成ってる様です。 文明2万年は今の時代の大体の起原です、日本で云えば氷河期が終わって縄文時代の初期の頃かと、でもそれ以前はムー大陸アトランティス.レムリア文明が現代の科学の何倍もの超化学が花開いて居ました、その頃は現代の国連の様な宇宙連盟にも加盟していました、今は何故ナイカは地球人が劣化してしまって野蛮に成って等の影響*一番は魂のま劣化*で宇宙連合から加盟拒否されたままです。

TANUKIA
質問者

お礼

それはすごいですね! まさか今の文明がそんな位置づけだったとは…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90 言語の起源がまだはっきりしないのでなんとも言えないかなと

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90
TANUKIA
質問者

お礼

言語の言語の起源と言うより、言語が人類に与える影響ですね。 現代のシミュレートでも、実際の考古学でもなんでも良いのです。 って今書いて気づきましたが、歴史のほかに考古学ってカテゴリーありましたね。 きっとそっちのが回答してくださる方いらっしゃいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた?

    ソウル大シン名誉教授の学説によると、『古朝鮮は野生馬を飼いならして独特の騎馬文化を発展させ、太陽と祖上神(檀君)を崇拝する共同信仰が発達した。また、韓・ワイ・貊族の部族言語を統合して古朝鮮語が誕生し、これはウラル・アルタイ語族に属する言語の中では最も古い歴史を持つ。従って、西洋文明の始祖とされるメソポタミア文明・エジプト文明に対応する東洋文明の出発点は、黄河文明(3700年前)ではなく古朝鮮文明と見るべき』だそうです。つまり今までの通念とは逆に「古朝鮮文明が古代中国文明の誕生に影響を及ぼした」ということです。 韓国お得意の何でも韓国起源にしてしまう韓国病発病でしょうか。遂に世界3大文明のひとつ黄河文明まで韓国起源だと言い始めたのでしょうか。 この説をどう思いますか。 出典:韓国「朝鮮日報」の下記の記事によります。 『ソウル大名誉教授「古朝鮮こそ東洋文明の起源、黄河文明にも影響与えた」』 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/08/10/2018081001861_2.html

  • なぜ男性の狩猟精神が減って来たと思いますか?

    主に男性についてですが、 300万年は続いたらしい石器時代は盛んに狩りを行っていた様で、 数百年前の各国の貴族や富豪は鷹狩などを楽しんでもいた様ですが、 近年、狩りをしようとする人はかなり減って来ている様です。 農耕、定住生活になって1万年も経っていない地域もある様ですが なぜ狩猟精神がこんなに低下して来たんでしょうか? 積極的に戦争に参加して戦って死滅して居なくなったから? 安く簡単で刺激的な疑似体験(ゲームや競技)が充実したから? 自分で狩り解体し食べる文化から遠ざかって抵抗が有るから? なぜ男性の狩猟精神が減って来たのでしょう?

  • メキシコに定住するには?

    メキシコに住みたく思っています。 日本人と絶望的に合わないので他国ならどこでもいいから住みたいと思いました。アレルギー性鼻炎がひどいためとまた嗜好のため猛暑のところに住みたいと思いました。 ただいま大学生ですが、言語学や異文化について学習を深めたら、どうも日本で歴史上省みられること少なくとりたてて異質といえる民族の言語・歴史を今後学びたく思い、アメリカ大陸の先住民全般がおもしろそうに見えました。 留学も考慮していますが、メキシコで先住民の言語や世界観を研究しながらほとんど定住に近いことをできるなら何でもいい!ぐらいです。 何か情報がございましたらご提供お願いいたします。

  • 縄文・弥生の混合と日本社会の特性

    文系の出身ではないのですが,最近,古代史に興味を持ち始めました.日本には,もともと縄文人が独特の狩猟(加えて,栽培・農耕)文化を持っていたようです.あとから,稲作をする弥生人が移住してきたようです.大事件だったはずです.北九州の弥生遺跡では,弥生人同士の争いのあとはありますが,縄文人・弥生人は大規模な戦争をした様子はなく,どうやら平和的にゆっくり混血していったようです.後から来たものが先住者を殲滅することの多いヨーロッパの歴史とは大きく違うようです.不思議です.稲作は徐々に日本中に広まって,青森の縄文遺跡でも稲作のあとが発見されたりしています.日本人は,混血・雑種民族のようです.おおきく同じ文化・言語で暮らしていますが,西日本と東日本で異なる習慣・文化も息づいています.基本的に争いを好まず,忍耐強く,ものを大切にする暮らしを続けてきました.日本人(日本民族)がどのように形成されてきたのか,なぜ弥生人と縄文人が平和的に統合されていったのか,同一言語をもった雑種形成がうまくいったのか,その後の日本文化・国家の形成にどのような影響を与えたのか,世界史のなかで,それはどのような特徴をもつことなのか,わかりやすく解説した歴史書はありますか?そのようなことを研究されている大学・学者はいらっしゃいますか?まったく素人ですが,勉強してみたいです.

  • 日中韓はなぜ、醜い言い争いをするのですか?

    何で、日本と中国と韓国は歴史について、醜い言い争いをするのでしょう。 戦争とかの話ではなく文化とか風習とかについての起源やルーツの言い争いです。 中国の歴史は古く長江文明に遡るから古代中国から始まり朝鮮半島や日本に文化など様々な事を伝授したり伝えたりと大きく影響を与えたんだとかいや、違う、我々朝鮮半島から文明が始まったんだ、周辺国に文化など色々な事をを伝えた影響を及ぼした、世界にまで影響及ぼしたとか世界最古の遺跡はアジアで日本が勇逸だ、それに1万年以上前のものがいくつも日本から出土しているから、日本から人類や文明が始まったとかね。 特に文化など様々な事についての起源やルーツについての言い争いが見っとも無いし、恥ずかしい。 どこの国がもルーツでもいいじゃないですか・・・。 (遺伝子DNAというか民族のルーツについてもです。) それを共有しているんだから、気にすることなのかな・・・。 文明的早いとか遅いとかもそうだけど・・・。 先祖に申し訳ない気持ちになりますよ。 領土問題もだけど、本当におかしい。 (良くない事ですが、さすが、アメリカの東アジア分断統治戦略の成果である。) 特に中国と韓国は言い争う必要ないはず、朝鮮半島の一部は違うかもしれないが、大体は中国と朝鮮半島は出所のルーツが同じ古代中国にあった中原(多民族共生地)なのだから、そして同じ時期に又は近い時期に文化発達、文明開化しているのだから・・・。又、その民族たちの子孫が文化発達させてきた。 李氏朝鮮以前の時代は韓国語ではなく中国語など別言語を使用していた。 だから、古代中国と古代朝鮮は同じ枠に入り、同じ文化圏。 また、日本は部分的に違うため、言い争いが起きてもおかしくないけど、文化含め多くの様々なものが大陸民族と渡来してきたのは事実です。 古代人と現代人とは違うは言いすぎです、子孫に血が混じっているから現代まで受け継がれています。 違うとか否定しすぎではないだろうか・・・。 ホント、日中韓はなんか、見っとも無いです。 欧米人同士はこういった言い争いはしないのに、おかしくないですか・・・。 私が知らないだけで、言い争ってとかしてるのかな。 でも、それにしても、日中韓は言い争いしぎです。 (歴史学者や考古学者などは議論なので良いんですが、国民同士が酷い。) なぜ、日中韓はこんな醜い言い争いをするのだろう。 そう思ったので、疑問を持ったので質問しました。

  • 人類共通で習得しやすい自然言語は何?

    どうも、純粋な知的好奇心からの質問です。 仮に、何の言語も習得していない赤ん坊が居たとして"十分に言語の習得するために頭が使う時間が一番少ない"言語というのを想像した場合 それは何と思われるでしょうか? 一応ルールとして 1. 話す能力のみを対象として、読み書きの習得時間は外していい(漢字を覚えないといけない言語圏だと覚えるべき文字数多すぎでハンデになってしまうので) 2. 自然言語を対象に扱います。エスペラントとかはある程度話者がいますが、今回候補に含めないで下さい。 3. 語法論、語用論的な文化や空気を読む所の習得は対象外。いくらなんでも属している文化に踏みこみすぎるので。 とりあえずアレです。素人臭漂う質問ですが、お好きな方もいらっしゃる分野だと思いますので ゲームの一つと思って回答していただけると幸いです。 自分なりに単純に想像してみると、次の様な所は必要なのかなと勝手に考えていますが、これは余白の駄文なので、流し読みでお願いします(汗 * 文法規則に一貫性があって、曖昧さが少ない 英語だと、名詞が動詞化するときに語形の変化が起こらないので、どれが動詞なのか語順から推測しないといけなくて、長文だと迷ったり 不定詞が唐突に出てきて、これが本当に不定詞なのか、前置詞なのか悩んだり、構文の係り受け構造がわからなくなったりしますがこれが少ないほうがいいのかな、と。 子供はびっくりするくらい高い言語習得能力で、難なくこれを突破している様に見えますが、実は幼少期のある時期に、それなりに頭で汗をかいている気がするので、これがシンプルな方が習得しやすそうに見えます。 * 語形変化に不規則性が少なくて、覚える単語数が少なくて済む 例えば英語で、日本人、や中国人を言うときはJapa'nese'やChi'nese'と語形の変化に規則性がありますが スペイン人とかだたSpa'nish'とか別の語形変化になっていたりします どうしてこんな不規則な語形変化がおきたのか詳しくは知らないのですが、英語は比較的、様々な大国からの文化の流入や、異民族の侵入と混血の歴史の中で汚れてきた言語に思えますのでその影響はおおきいのかな、と勝手に想像しています。 そういう意味ではフランス語とかラテン語の直系とか逆にギリシャ語とか習得しやすいのかな?とか考えてしまいます。 (すいません、ギリシャ語全く知らないで言っています) が、知識不足でなんとも言えません。

  • いきなりの告白って・・・

    僕は高校生で最近文化祭が終わりました。 そしてその文化祭の最後の日にずっと気になっていたというか好きな子に勢いでいきなり告白してしまったのです。当然失敗。 普段メールをしたり、よく話をする相手ではありません。一応文化祭の準備期間中はそれなりに会話はしていたのですが・・・ 普通そんなに急に告白とかされても女性にしてみると困るでしょうし、ひきませんか? 本当に相手のことをよく考えず行動してしまって後悔しています。 だから今度会ったら謝って、今度はちゃんとメールしたり普段話したりしてからもう一度告白できればいいなぁと思っているのですが、女性から見てそういったことは嫌でしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • javaで何かを作る

    留学中で自己研究をすることになりました。単に勉強するだけでは自己研究として認められない。メインプロジェクト1つか、それより小さなプロジェクト数個をやりなさいと言われたので今何をやるか考えています。Javaを初めて習います。本はjava 言語のプログラミングレッスン上下二冊を使います(日本から取り寄せました)。提出するものなのでやっぱりまともなものを出さなきゃならないのかなと思い、ネットで調べたところjavaで何でも出来るという答えが見つかりました。これら二冊の本でだいたいどこら辺までのことができますでしょうか?この本の守備範囲で何ができそうですか? まだ6章までしか読んでないのですが先にプロジェクトの内容を提出しなければなりません。 これらの本を読んだことのある方がいましたら教えて下さると助かります。 カテ違いでしたらごめんなさい。 一応本の情報をここにhttp://www.hyuki.com/jb/ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • これらの文化について重要なポイントを教えてください

    私なりに考えてみたのですがこれでよいのか、確信できません。 この中でもっとも学問として重要なものはなんでしょうか? 正直、試験対策です(*ω*)後で、時間が余ったらゆとりをもって勉強したいのですが、一応、試験も重要ですし、プロみなさまお願いします。 1)古代ギリシア文明 1、古代文化2、Polis文化3、AthensとSparta4、Hellenism文化 この中でもっとも学問として重要なものはなんでしょうか? 私の考えでは2と4がポイントになりそうですがどうでしょうか? 2)ローマと地中海世界 1、ローマ文化の遺産2、ローマの起源3、ローマの地中海世界統一 4、Julius Caesar5,ローマの平和と文化6、ローマ文化と政治の限界 ここでは、1と5,6だとにらんでいます。 3)キリスト教と中世封建社会 1、中世の意味2、フランク王国3、封建制度4、中世のキリスト教 5、十字軍6、5の現代的解説7、中世のヨーロッパ文化 ここでは、2、3、4,5を注目しています。  4)ルネサンス 1、概念的定義2、ルネサンスに関する解釈3、Humanism4、社会、経済的な基盤5、Firenze or Florence6,北西ヨーロッパのルネサンス 7、印刷技術の普及とその影響 ここでは、1,3,5,7です。

  • 4大文明? 6大文明?

    昔、学校の世界史では、古代の4大文明と教わりました。 しかし、最近は、アメリカ大陸のメソアメリカ文明とアンデス文明を入れて、6大文明、といった方が正確なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 傷ついた過去から抜け出す方法を探しています。友人や彼氏が傷つける発言をしてくることがあり、それが忘れられずにいます。どうすればこの癖を断ち切り、自分を守ることができるでしょうか?
  • 傷ついた過去からの脱却方法を教えてください。特に友人や彼氏との関係で、傷つける言葉を言われることがあります。この癖をなくし、心を守る方法を知りたいです。
  • 傷ついた過去からの抜け出し方を教えてください。友人や彼氏が傷つける発言をすることがあり、それがトラウマになっています。この癖を断ち切って自分を守る方法を教えてください。
回答を見る