• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護老人保健施設の費用について)

要支援になった義母の費用負担について

このQ&Aのポイント
  • 義母がくも膜下出血で倒れ、介護認定で要介護5になり、介護老人保健施設でリハビリを行っています。
  • 役所の人が来て、要支援1になる見通しですが、料金が全額負担になるそうです。
  • 義母は一人暮らしで年金生活なので、さかのぼって全額を支払うことは無理です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>役所の人が来て、介護認定を行い、「どうみても要支援1です」と言ったようで、来月からは要支援1になる見通しです。  区分変更申請をされたと言うことでしょうか?  現在の認定期間が終わるのにあわせての申請であれば、現在の認定期間終了後から新しい介護度になります。  しかしながら、「区分変更申請」の場合は、申請日に遡ることになっております。  ですから、来月からではありません。 区分申請   http://www.caremanagement.jp/?action_cmct_book=true&page=cmct21  ただ、介護度が下がる場合には、下がり方によりいろいろな規定があるようです。   http://www.wel.ne.jp/bbs/article/185992.html  確かに、認定調査員の方が言われるように、現在の義母さまの状態は要支援なのかもしれません。  また、区分変更申請は、申請日に遡ることになっているので、単純に考えれば、施設の担当者の言うとおりです。  保険者(市区町村)によって取り扱いは若干違うようです。  とにかく、地域包括支援センターに相談に行きましょう。  現在も入所されていて、なおかつ遡って要支援になってしまうのであれば、退所の準備が整うまではショートステイ扱いにすることが可能かなども相談してみてください。    

master5566
質問者

お礼

分かりやすく的確なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.4

介護保険は、介護度によって使える1か月の保険限度額(点数)が違います。 わかりやすくするために、単純に保険のみだと考え(食事代等は実費です)、金額で表現しますし、実際の限度額とは違います。 介護度5で、限度額が10万円分、介護度2で5万円分だとします。 限度額までは、使った金額の1割が自己負担として支払えばいいです。超える分については、全額自己負担です。 サービスを利用し、1か月11万円分のサービスを利用したとします。 介護度5の人は、10万円の1割の1万円と10万円を超えている部分の1万円で合計2万円の自己負担になります。 介護度2の人は、5万円の1割の5千円と5万円を超えている部分の6万円の合計6万5千円が自己負担になります。 介護度が変わると同じサービスを利用し続けると、このように大きく金額に差が出ます。 通常、区分変更で介護度が下がる可能性がある場合、サービスを必要最小限に抑えるようにします。 抑えられない場合は、本人や家族に自己負担金額が増えるという旨の説明があるのが通常かと思います。 なんで、わかっているのに、放置していたんだろう?って思います。 質問文から色々はてな?な部分がでてきますが、他の回答者様もおっしゃっていますが、公的機関に相談してください。 介護度が下がることによりでる料金の差額は、もちろん支払わなければいけないですが、方法は施設が相談に応じてくれるはずです。(介護度が下がるとわかっていてそのまま放置していたのですから、そこまできつく全額すぐに支払えとは言えないかと) 一度、しっかり介護保険とはなんぞや、使えるサービス使えないサービスはとか、じっくり説明をお受けになられたほうがいいかと思います。 その上で、対応しないと、相手の言われるがままになりますよ。

master5566
質問者

お礼

ありがとうございます。公的機関に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1です お礼に書かれていた内容みました 介護保険の手続きは更新ではなく「区分変更」という方法をとったのでしょうか? 区分変更であれば認定期間の途中で認定をやりなおすことなので、 区分変更の申請を出した日からの認定が後から出ることになります。 それであれば、その分の利用料をさかのぼって払うということもありますが、 お義母様の場合は違うような感じですね。 そのように実費負担が出る場合は きちんと説明して同意を得てからでないと、普通は手続きしないはずなんですが。 施設の方が言った「さかのぼって全額料金を支払う」ということの意味を もう一度お義母様ではなく、身内の方で確認をしたほうが良いです。 さかのぼるとは、具体的にいつからいつまでのことで、何の利用料で、いくらなのか。 ちょっと見当がつかないです。 説明を聞いても、施設側の説明がよくわからなかった場合は やはり自治体の窓口や地域包括支援センターに相談したほうが良いと思います。 ・お義母様が説明された内容を勘違いして理解しまった ・説明をした施設の方が間違った解釈をしていた というケースも無くはないです。

master5566
質問者

お礼

色々とご回答ありがとうございました。助かりました。

master5566
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 申し訳ございません。妻からの又聞きなので、説明不足でした。 義母が奇跡的に回復したため、妻が老健よりもケアハウスの方がよいと思い、ケアハウスに問い合わせしたところ、「今、空きはあるが、要介護では受け付けられない」との回答だったとのこと。早く申し込みをしないとせっかくの空きが埋まってしまうとのことで、区分変更の申請をして、調査員に来てもらったようです。 そうしたら、老健の施設の方から「さかのぼって全額料金を支払う」という話があり、それを妻は入所の日までさかのぼって支払わなければならないと勘違いしてしまったのです。 全額料金の支払いは、申請日以降分ということでしたら、納得です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

現在介護老人保健施設に入所中ということでしょうか? そうであれば、要支援と認定されれば施設を出ないといけなくなります。 介護保険の更新で来月(7月?)から要支援ということになれば、 6月末までに施設を出ることになります。 もし、更新手続きの遅れなどで、更新期限よりも後に結果が判明した場合は さかのぼって料金を払うことになるかもしれませんが、 1月か2月に申請されていると思いますので、 新しい認定は7月以降からではないでしょうか。 役所の人(調査員でしょうか)が要支援1と言ったからと言って 必ず要支援1が出るわけではないですが、そこでそう言うということは かなりお元気でしっかりされていたということなんだと思います。 要支援と認定された場合は、介護老人保健施設には入れませんので 施設をを出てどこかで暮らすことになります。 ・自宅があれば自宅で介護保険サービスを受ける。 ・同居できる身内がいれば、同居する。 ・ケアハウスなど要支援の方でも入れる施設に入る。 などの選択肢があるかと思いますが 細かい状況がわからないので何とも言えません。 質問者様もお義母様からの伝え聞きのような文章ですが 一度、どなたか身内の方が施設の方から詳しい話を直接聞く必要があると思います。 その後状況によって、自治体の窓口や地域包括支援センターに相談して下さい。 6月中に話をつけないとややこしくなりそうな話なので できるだけ早めに行動されたほうが良いかと思います。

master5566
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 現在、入所中です。 介護申請は2月だったかと思います。 主に妻が施設の方との応対をしています。 義母が奇跡的に急に回復したので、退所させたいと思ったのですが、自宅はバリアフリーにできないので、ケアハウスがいいかなと思い、ケアハウスに相談したところ、要介護では受け付けられないということでした。 そこで、調査員に来てもらって、見てもらったところ、要支援1ではないかという話になったのです。新しい認定は7月からだと思います。 ところが、妻の話によると、現在の介護老人保健施設から、「要支援になったら、さかのぼって、全額負担してもらわなければならないですよ」と言われたそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 介護療養型医療施設利用に係る費用

     母がクモ膜下出血で倒れ,緊急手術で一命を取り留めたのですが,その後脳梗塞を起こしました。  救急病院から回復期リハビリ病棟のある病院に移り,今は一般病院に移りました。  介護認定を申請し,要介護4の認定を受けました。  母は短期集中リハビリの甲斐なく寝たきりの状態で,意識障害が強く,胃ろうを造設し,経管栄養を受けています。  老健や特養では,経管栄養は医療行為になるため,受け入れて貰えません。そこで,介護療養型医療施設にお世話になりたいのですが,どれぐらい費用がかかるのか分かりません。  要介護4ですと,月30600単位まで利用できると介護保険証に書かれています。しかし,介護療養型医療施設の施設サービスの基本料みたいなものが月30600単位を超えます。この超えた分は全額負担になるのでしょうか。  また,夜間看護体制加算とか,栄養マネージメント加算とか,リハビリテーション加算とか,いろいろと加算があるようですが,これらは全額負担となるのでしょうか。  御教示くださいますようお願いします。

  • 介護老人保健施設について

    私の祖母がただ今入院中です。もう少ししたら病院を出なければいけません。祖母は入院するまで一人暮らしでしたが、入院してからは医者に「もう一人で暮らすことは出来ないだろう」と言われました。 私の家族や親戚も夜間は病院に泊まりに行って付き添っていますが、 どうしても昼間は仕事があるので面倒がみれなくて、退院後のことをどうしようか考えています 現在、呉市で老人ホームや介護老人保健施設などを探しています。 この間面接に行ったところは「ほほえみホーム」というとこで、 高齢者専用の賃貸住宅、マンションみたいになっています。 祖母は要介護1の認定を受けており、それだと月々料金は部屋代他含め、約20万ほどと言われました。すぐに入所可能とも言われました。 どこもこのくらいの値段がかかるものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します

  • 介護老人保健施設を転々とするのが大変です・・・

    脳梗塞の後遺症で右半身がまひして車いすの母(75歳)についての相談です。よろしくお願いします。 母は、結婚せず私を産み、生活がぎりぎりな中貯金もないまま脳梗塞になりました。(7年ほど前です) 子供は私ひとりで、母の兄弟も、経済的に自立しきれなかった母とは金銭トラブルをこうむらないように母を避けています。(お金がかかわること以外の電話話等はつきあってくれますが) 私は主人と子供3人を抱えて(下はまだ1歳そこそこです。)主人の会社の社宅に低料金で入っていて、扶養家族ではない母と同居はできない形なので、脳梗塞後は老人保健施設に入ってもらっています。 母は、生活保護を受けるには、施設入所者の規定金額ギリギリ足りているため、却下されて境界層証明を受けて限度額認定証をもらって、それで、通常の入所者より低料金で(年金でギリギリ支払える金額に下げてもらい)なんとかやっています。 今私が抱えている問題は、ここからです 1)老人保健施設は、短期入所が原則なので、1年もすると「ほかに移ってください」と言われます。 でも限度額認定証でなんとか赤字にならず施設費を年金の範囲で支払っていますが、移転費用 (介護タクシーを使い病院で診断書を書いてもらう、そのタクシー代、検査費その他の費用、移転する際の介護タクシー代等)がかかると、あっというまに赤字になってしまいます。 もっと長期に入所したいとお願いしたいのですが、入所時には契約書に「退所を求めたら、即受け入れます」といった文面を含めてサインをしたので(サインしないと入所できませんから・・・)それもできません。 2)入所する際は、保証人(私がなっています)と、もうひとり連帯保証人がいるのですが、この連帯保証人はお金がかかわることもありうるので、母の兄弟が誰もなってもらえないのです。 (これまではなんとか、拝み倒してなってもらいましたが、毎年毎年お願いするのはもう限界があります・・・・) こういった2点の悩みから、入れば一生いられる特別養護老人ホームに入れさせたいのですが、介護度2の母は、優先順位は低いらしく、ななかな入れません。 でも、身体機能の状況で”大変”なひとばかりが優先されないで、このように契約や移転で”大変”なひとが優先される、何かいい方法はないでしょうか? 生活支援課に相談したのですが、「遠い田舎などなら、空きが多いからそこをあたれば・・・?」という程度で、解決策はでませんでした。 (私は車がないので、遠い田舎ですと、子供もいるため、入所させたらそれきりめったに会わないことになると思います。私はそれでもいいのですが、孫にあいたがる母を無視させていいのかという葛藤もあります。) 地元の老健を転々としているのですが、以前入った施設にまた入所の希望をするのもなかなかできません。(どうも、母の生活態度は、わがままが多いようで不評になっているようなので・・・。もともとわがままではないのですが、脳梗塞でやられてからわがままになりました) どうすれば、このような状況で、早く特別養護老人ホームに入れるようになるでしょうか? こうしたケースで、できるだけ現実的なアドバイスをうかがえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 介護老人保健施設入所中の診察代?

    介護老人保健施設入所中の方の診察は所内の医師が診察し、 診療代も介護保険を使うということは知っているのですが、 仮に専門診療科の受診が必要で、紹介状などで他医院を受けたとすると、その診察代は後日施設側に支払ってもらうのですか? もしそうだとすると、医療保険はきかないわけですから、全額施設側 負担となるのでしょうか? もし、そのような手続きの経験がある方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが…

  • 困っています。介護老人保健施設の値段高すぎます

    私の父親は90歳の高齢者で今まで元気でしたが昨年、脳梗塞の為に倒れましたが今は介護老人保健施設に入居しています。 年金は月20万あり、そこから私が管理し全額を父親の看病に日々やりくりしています。 今はまだ20万でやりくり十分でしたが、昨年末、介護老人保健施設に移動したとき私も仕事があるので父の毎日の服をリースしたり、オムツもすべて任せパックしました。はじめは相部屋ですという話ですが、移動したら個室しかないと言われ一日3000円 月90000円UPで計月250000円かかります。ここの施設はリハビリ病院と同じ系列で新しく綺麗で入居させたのですが、衣類リース代50000円とかなにかとお金を取ってくる機がします。このままでは赤字です。これを市に申請すれば控除になるケース・項目はあるのでしょうか?(介護度3です) 贅沢していませんし、普通の介護で赤字になるにはあまりにも矛盾していると思うのです。 来月から相部屋になりますが3ヶ月で出て行くように言われています。 そして今度は有料老人ホームに行って下さい。といわれます。父は貯金なく、私も家庭があり、引き取れませんし、入居に必要な一時金をこの月20万のと医療費でプールしていた状況でした…今の国はこれでも家族でなんとかしろということでしょうか?神戸で相談してくれるところや他のお金儲けでない介護老人施設も情報あれば教えて欲しいです。医療制度あまり良くわからない自分も駄目なのですか…医療費控除・施設なんでも構いませんので詳しい方教えてください!!よろしくお願いいたします。

  • 老人保健施設の入所について

    私の父は94歳ですが、1ヶ月半前に大腿骨頚部骨折をし手術、術後2週間で退院現在手術先の病院からリハビリ病院に転院し1ヶ月が過ぎ様としております。実は転院して数日後に肺炎(院内感染が原因)を併発しその後誤嚥性肺炎と診断され現在まで経鼻経管栄養を取っております。 父自身は苦しさも伴い何度か自分で取り外したりしてましたが、現在は落ち着いております。 昨日主治医から連絡を受け来週早々呑み込みのテストをするので私に立ち会って欲しいと申されております。現在まで父の一日のプログラムは理学療法作業療法、言語等3種類ぐらいのプログラムを毎日ベット或いはベットから車いすに乗り別な場所で行っているようです。排泄は介護オムツ(リハビリ用、通常ので尿取りパツト入り)を常用。父の現在の介護認定は要介護支援2ですが、介護ランクを上げて貰う申請は終わり今月25日までには役所から結果が届く予定です。 ご相談ですが、現在入院中のリハビリ病院の医療相談のケースワーカーさんからは一般事項として入院時に体制上は具体的に1月中旬には退院或いは転院になる可能性がありますと事前に伝えられております。しかし主治医に聞くと現状の回復によりその判断は変わる可能性も示唆されておりますが、具体的には経過観察の状況です。 私や家族としては肺炎が治らないと何とも帰宅させられないし、ざっくばらんな話ですが自宅は85歳の母と私と3人暮らしで私は独身61歳男性、母は変形性ヒザ関節症で殆ど歩行困難なので、私が現在まで介護中心でしたが、仕事も抱えておりこの先仮に父が退院しても日中のリハビリは 非常に困難です。まして母には頼めませんのでそれで介護申請をしたのです。 私としては出来たら主治医或いは医療相談室のケースワーカーに相談して、この先の事を 検討して行かねばと考えとおります。仮に医療的処置が更に必要と主治医が判断されて入院期間を延長されるのか或いは転院先を紹介されるのかこれは病院側に任せなければ行けないと考えておりますが、私としては介護の問題を抱えてる皆様のご意見なりを見ていると老人保健施設に状態が良くなるまで入所させたいと思っております。我が家の状態や父の介護認定基準等総合判断され、老人保健施設の入所規定など詳しくご指導下されれば幸甚です。 以上 宜しくご教授下さい。

  • 母の介護施設について教えて下さい!

    母(74才)は持病の心臓病が悪化して1月に脳梗塞を併発してしまいました。現在左半身麻痺(左手・左足・左眼)で痴呆の症状もでており心臓の状態も良くありませんが、3月よりリハビリ病棟でリハビリをしております。病状も安定してきています。病院から出来るだけ適切な施設を探して移動するように奨められております。要介護度は5(まだ役場から保険手帳が来ていませんが。)です。 この容態で適切な養護施設はどのようになるのでしょうか? 母をもっと環境の良い所で普通の生活に出来るだけ近い状態で見守ってあげたいのですが、父は費用の面を気遣い積極的でありません。ですか可哀想で仕方ありません。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 要介護認定が上がれば老人ホームの利用料金は下がるの

    要介護認定が上がれば老人ホームの利用料金は下がるのではなく上がるって本当ですか? 介護にかかわる費用である介護保険分が要介護認定3から2に上がると月額料金は幾ら上がりますか? 認定が上がれば国の支援金が増えて安くなると思ってました。

  • 介護保険適用の施設について

    父が脳梗塞で倒れて急性期の病院から回復期のリハビリの病院へ移りました。 その病院での期限が切れるので施設に移る必要が出てきました。 在宅での看護が不可能に近いので、今後施設で暮らすことになりますが リハビリを行わないと麻痺した手足などがさらに萎縮して体力も落ちていくことが 予想されます。重度の脳障害と失語症でコミュニケーションもあまり取れません。 寝たままでは一気に衰弱してしまうので適度にリハビリを行わせたいのです。 療養型の施設ではリハビリも兼ねているそうですが、あくまでも在宅復帰を目標としているので 3ヶ月毎の見直しがあり、いつまでも居ることは出来ないと聞きました。 何度かの更新は行われるようですが。 療養型介護老人保健施設 介護老人保健施設 その他 どこに行けばいいのか悩んでいます。麻痺などの程度からいって、在宅復帰は恐らく 不可能かと。食事、排泄、歩行、車椅子への移行とその逆なども全介助状態です。