• 締切済み

自転車の逆走について~

私、ホンダ リード110で道の隅の方を走っているのですが、右側を走って来るチャリとよくぶつかりそうになります。 右側に避けようとすると、クルマに接触しそうになるし、逆走してくるチャリには、困っております。 で、自転車って、右・左走行でちらでもいいのでしょうか?

みんなの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.4

どっちでもよくないですよ。 歩道を走っている限りぶつかりそうになるわけはない。 ぶつかりそうになるってことは、車道を走ってるんでしょ? だとしたら、左側通行ですよ。車両なんだから。 危険防止のため、思い切りホーンを鳴らしても良いんです。 自転車に乗ってる人も、車の免許持ってる人がほとんどだと思いますが、 なぜか車から降りると道交法とは無縁になっちゃうんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.3

たしかに道交法では軽車両である自転車は左側を走ることになっています。 しかし自転車でも障害物でも避けるときは道路中央側に寄るのはあたりまえであり、車と接触しないように避けるのが一般的です。 って言うか、せっかくの二種なんですから流れに乗って車線の真ん中を走ればいいのでは?

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、 リード110で、道の真ん中走るの怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

路側帯に見えるところには、二種類あります。 歩道がある道路で、白線(車道外側線)が引かれているところは路側帯になりません。 歩道が無い道路での白線は、歩道としての路側帯になります。 歩道は右側左側関わらず進行できます。 なので、明確に歩道が設けられていない道路では、逆走しても仕方の無い場合もあります。 歩道がある道路の場合、逆走してくるのは違反です。 >自転車って、右・左走行でちらでもいいのでしょうか? 免許を取るときに学科ではあったはずです。 が、バイクや自動車の事柄ばかりに目が行って、自転車のことには目が行かないのが普通です。 また、自転車には免許制度が無いので、正しく教育されていません。 親や教師なども、正しく教育されていませんから、正しく教えることは出来ません。 ほんの一部の知っている親や教師から教育を受けた者だけが正しく理解していることになります。 ただ、人間とは流される生き物です。 正しい答えを知っていても、仲間と行動するときに正しい行動を取れないことも多いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.1

良くはないでしょうね。 この様な質問が挙がるほど、一般に周知はされてないのでしょう。 私は自転車に乗ってて、逆走自転車が来たら自衛の為に止まりますね。 少なくとも停止していれば、過失はないでしょうから。(たぶん) http://law.jablaw.org/rw_pos_basis

taisushi69
質問者

お礼

初めまして、そうなんですか= 逆走していても、ぶつかる直前に止まっていればいいのですか~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆走自転車の対処法(自転車同士)

    逆走の自転車の対処法に困っています。 こちらがギリギリまで歩道側によって通行しようとするのですが、逆走車も歩道側によってきます。 その時は止まって相手に避けてもらいます。 いろいろなサイトをみていても止まって対処するという方も多かったです。 少しは余裕をもって止まっているつもりが相手が突っ込んできて最終的にはあと数センチで接触という事態になることが何度かあります。 逆走車を発見→左側ぎりぎりまで寄って走行→相手の出方をみる→相手が避けてくれないことを認識する→止まる これだけの行動をしていると止まるまで時間がかかってしまい、接触寸前となります。 道が緩やかなカーブということもあり逆走車の発見が遅れることもあります。 逆走自転車を右に避けて車と接触するかもしれないというリスクは負えません。 どのように逆走車を対処するのがよいのでしょうか? 一旦停止して対処される方は、相手がどれくらいに迫ってきたときに止まりますか? また、接触してしまった場合双方怪我がない場合はどのような対応をされますか? 4km程度の通勤で毎日3台ぐらいは逆走自転車に遭遇します。 宜しくお願い致します。

  • 自転車が車道を逆走してきたら?

    以前、車を運転中に自転車が車道を逆走してきました。その時はぶつかることなく事故も起きなかったのですが、もしぶつかっていたらと思うとぞっとします。もしこのような場合に逆走してきた自転車と接触事故を起こしても、車を運転している方が100%悪いとなるのでしょうか?以下にその状況を記述します。 〔状況〕 ・道路は若干上り坂で、ゆるい右カーブとなっており制限速度40Kmです ・片側2車線で中央線はガードレールが対向車線と区切られるように立っています ・自転車はガードレールがあるにもかかわらず、対向車線のガードレール側を逆走していました ・車は制限速度を守って走行中してました 宜しくお願いします

  • 自転車なら車道を逆走していい?

    自分がバイクで路地から幹線道路を出ようとしたら、 逆走してきた自転車にぶつかりそうになり自転車を乗っていた人が こっちを睨んで来るので口論になりました。 私の言い分は 「逆走してくるほうが悪い。いきなり歩道から車道にヒョコっと出られても対応できない。」 相手の言い分は 「そんなはずはない。おまえが全て悪い。」 路地から歩道を通り過ぎ幹線道路に出ようとした時 1、左を見て、路駐の車がいないか確認 2、右を見て、自動車が来ないか確認 いざ行こうとしたら、自転車が左から来てお互いブレーキ。 みたいな状況です。恐らく1の確認で自転車がいなかったので、歩道から出てきたんだと思います。 どうも納得いきません。ぶつからなくてよかったんですがね。

  • 自転車で逆走中の事故

    自転車で、歩道のある道路の車線右側を逆走中に、駐車場から出てくる車とぶつかりました。 こちらは寸前で止まったが、相手が接触直前まで完全に右を見たまま突っ込んで来たので、相手が気付いた時にはブレーキが間に合わない形でほぼ正面からの接触です。 歩道と車道の間は背の高い木が密集していて、視界は悪いです。 道路は片側2車線、わりと広めの道路ですが、歩道は木が生い茂っていて、やや走りづらいので、自転車で歩道から車道に出て10m程度走っていた所での事故です。 幸い接触といっても自転車に破損も無く、衝撃で腰をやや痛めたので、念の為に病院に行った程度ですみました。 その後相手側に全く誠意が無いので、人身事故として扱う事にしました。 相手の不注意による所と、自転車の逆走を考慮した場合の過失割合がどのようになるか、何かヒントになる事でも良いのでご教授下さい。

  • 年内に逆走禁止に。自転車の法律はどう変わる?

    右側の路側帯の走行は逆走に該当。年内には施行される 自転車が道路右側の路側帯を通行することが禁止されます。現在、自転車などの軽車両は、歩道のない道路の左側にある路側帯のみならず、右側にある路側帯を通行することも許されていますが、左側の路側帯しか通行できなくなり、自転車で右側の路側帯を走行することは、いわゆる逆走に該当することになるのです。違反した場合には「3月以下の懲役または5万円以下の罰金」に処せられます。 http://getnews.jp/archives/439652 これ、 路側帯は逆走禁止なのはわかったけど、 車道外側線は禁止されないのかな?

  • 「自転車で車道を逆走する人に」質問です。

    自転車に乗る際、部分的にでも車道を逆走(右側通行)することがある方に質問です。 批判が目的ではありません。逆走する方の心理を知りたいと思いました。 [質問1] 逆走しているという実感はあるものなのですか? [質問2] 逆走することに理由があれば教えてください。 [質問3] 逆走した際に怖い目やトラブルにあったことはありますか? [質問4] 自転車は左側通行しなければならない(逆走してはならない)ことは知っていますか? [質問4] もし逆走は禁止だと誰かに注意されたら、今後は逆走しませんか? [質問5] 右側を走行していた(逆走していた)際、正面から自転車が来ることが確認できた時はどのような行動を取りますか? 回答よろしくお願いします。

  • なぜ、自転車は、右側通行(逆走)するのでしょう?

    自転車のマナーの悪さはいろいろ言われています。 携帯を使いながらの走行、傘をさしての走行、無灯火などなら、理由は分かります。 しかし、なぜ、右側通行(逆走)するのか分かりません。 (すぐに右折するというなら分かりますが) 延々と車道を右側通行する自転車が結構います。 ・何か右側通行する理由があるのでしょうか? ・自転車は、左側通行だということを知らないのでしょうか? ・右側通行の危険さ、迷惑さを認識していないのでしょうか? ・私は、自転車の右側通行は、非常に危険で迷惑な行為だと思いますが、世間一般では、別にたいしたことないルール違反なんでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 原付バイクと自転車の事故

    原付バイクと自転車の事故について過失割合が多いのはどちらですか? 交差点でバイクと自転車が接触。 交差点を「十」と表すと、進行方向はバイクが下から上、自転車が左から右。 バイク走行中の道の方が自転車走行中の道より広いが、中央線はなく交差点に信号はなし。 「十」の左の道からバイク走行中の道に入るか渡るかしようとする車が一旦停止している。 一旦停止中の車の左横を自転車が通り、車が視界を遮って右から来るバイクが確認できず、車が来ていないと思い一旦停止せずに交差点(横断歩道上)を渡ろうした。 バイクは一旦停止中の車は確認していたが、車の向こう側を走っている自転車が確認できず法定速度で走行。 お互いを確認できなかった為、真っすぐ交差点に入り接触。 どちらもブレーキや避けようとする間もなく、自転車の右側にバイクが追突。 一旦停止せず飛び出したのは自転車だが、バイクも交差点で飛び出しがあるかもしれないという注意が欠けていた。 以上です。 こんな説明で理解できるか分かりませんが、よろしければ回答下さい。

  • 自転車の右側走行

    先日の夜8時頃、私が車で片側1車線の狭い道路を走行中、見通しの悪いS字カーブ(先左カーブ、続いて右カーブ)に差し掛かりました。 先の左カーブを左よりに曲がって入ったところ、その左の路側帯を自転車がこちらに向かって走行していたのです。すなわち自転車にとっては右側通行です。 あわてて避けたので、幸い、接触はしませんでしたが、非常にビックリしました。 この道路には両側に広い歩道がありますが、路側帯はとても狭く、自転車は車道にはみ出して走っていました。しかも無灯火です。 私はもちろん路側帯の白線を越えてはいませんが、かなり寄っていたため、あやうく接触しそうでした。 この場合、もし接触していたら、自転車が車道を右側走行、無灯火であっても、やっぱり自転車の弱者優先で車の過失大となるのでしょうね。 正直いって納得いかないですが、おそらく自動車の過失はまぬがれないんだと思います。 とは言え、具体的な予防方法がピンときません。 運が悪いではすまされないでしょうし。 そこで今後のために、この過失について、どういう過失があり、事故を防ぐためには、具体的に何に気を付け、何をすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 自転車運転中に逆走自転車。通報で赤切符切れる?

    自分は道路交通法を守って自転車で左側の路肩走行していましたが、手前4~5メートル先の歩道から自転車が飛び出して路肩を逆走してきたので危ないと思い2~3メートル手前で停止しました。右後ろから車が接近していたのに、逆走自転車運転手が停止せずに、停止した自転車と車(40cmぐらい多分ぶつかっていたと思う)の間を通り抜けようとしたので、危ない止まれと言ったら、トラブルになりました。 右後ろから車が接近、左側にはガードレールと生垣あり、自分はどこにも逃げる場所はありませんでした。もしぶつかっていても自分は停止していたので、100%逆走自転車が悪い事になると思いますが、この場合、警察に通報したら逆走自転車運転手に対して赤切符を切られるでしょうか?警察官が自転車逆走を目撃しないと違反切符は切れないでしょうか? 道路交通法に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてほしいです。 信号無視や逆走などの暴走運転する自転車運転手が多くて本当に困ってます。警察もあまり進んで取り締まろうとしない。パトカーの目の前で信号無視しても見て見ぬふりをする事もある。 バイクや車の場合は、絶対に見て見ぬふりはしないでサイレント鳴らし停止命令を出すのにね。