• ベストアンサー

車でのスポーティな走りは否定、しかしバイクはOK

何か以前、車ではスポーティな走りは否定なのに、バイクではOKなどとのたまう、矛盾の塊を見かけましたが、この矛盾はなんなのでしょうか? 皆さんの意見をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.5

どなたかの事かわかりませんが、『混乱』しているんだと思います。

nekoinusnob
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、なるほど、混乱しているのですね。 矛盾ですと過失というかちょっとした間違いでとも思いましたが、混乱となりますと精神的になんですね、それではどうしようもないでよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

単に、ここのカテでは運営サイドの目も厳しく、質問は強制削除される為、他のカテで自己主張をしているだけの事ではないでしょうか。また、ここでは、いくら入退会を繰り返しnoname#・・・・・・としても素性がばれている為、悉くその質問に対しその矛盾性や、自己主張性を指摘されるために、その場所を変えただけだと思うのですが。 はなっから、他人の意見を受け入れる気など無い様ですし。

nekoinusnob
質問者

お礼

ありがとうございます。 運営もなかなか穴ばかりで、複アカもスルーみたいなのは残念ですが・・ 他人の意見を受け入れる気なしって言うのは資質ですかね、親が親なら子も子っていう流れなのでしょうか、とても残念な系譜ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

馬鹿だからですよ(笑)

nekoinusnob
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか厳しいご意見ですね。 そこまで行くと、親が親なら子も子って感じなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴走族?走り屋?車好き?

    同じ車でも、人によって捉え方は様々と思いますが・・。 家族や友人、嫁or彼女にどう説明しているのか気になりまして、 広くご意見頂戴できればと思いました。 例えば、ランボルギーニやフェラーリのように高音を奏でる車で行けば、 暴走族と言われ、35GTRは走り屋と言われ・・・CLSで行くとVIPカーと。。 ん・・何というか、いつもモヤモヤ感が残っています。 特に女性側から見た意見も聞いてみたいのですが、最近は若者の車離れもあり、 親戚のハタチの子に「エグイっすね~」と言われ・・・えぐい??とクビを傾げてしまってます。。 合法的なのは、大前提ですが私の中では 暴走族=非合法(走り屋でも該当車両あり) 走り屋=合法(走行性能を追求したチューニングカー) 車好き=合法(走り屋以外のノーマルorチューニングカー) という分類になっており、車に関心の無い方へ説明しにくい現状です。 皆さんは、どんなこと言われますでしょうか? 説明に困ってはいないでしょうか? ※所有車は全てノーマル車両(合法)です。

  • 給油すると車の走りが良くなりますか?

    乗用車にしてもバイクにしてもガソリンが残りわずか(例えば10リットル以下)の時に給油すると車の走りが急に良くなるような気がします。 まるで、喜んでいるように。 これは、気のせいでしょうか?それとも送油ポンプの送油量に関係があるのでしょうか?

  • 走り屋さんへ その2

    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285066で質問しました。 こちらには良識ある走り屋さんがたくさんいて、安心しました。 というのも、私の彼氏の友達は運転が荒いように思うからです。 ・峠に走りに行く途中、前に一般車がいるとあおる ・一般道を走っているのに飛ばしまくり ・車間距離少ししかないのに、そのままのスピードで車線変更する 具体的にはこんな感じで、走り屋というのはそういうものだと思ってました。 私が彼に走り屋を辞めて欲しいと思ったのも彼らの運転を見たからです。 みんなサーキットへ行くつもりは全くないみたいです。 彼が好きな車に乗るのは(将来考えたらお金大変だけど;)いいと思います。 でも、その車で走り屋を続けて欲しくありません。 それと同時に、友達と走れない・会話に入れない感じの彼が可哀想に思う時もあります。 今現在は同棲中で、転職したばかりで忙しいので (車も新しいし)ドライブぐらいしか車は動かしていません。 このまま引退してくれたらなぁ・・・と密かに願っているところです(^^; ただ、喧嘩をすると「ちょっと一人で走りに行きたい」ということがあります。 ムカムカした心理状態で行けば飛ばすのは決まってるので 毎回止めてしまって、結局走ってはいません。 そういうのを聞くと、やっぱり走りたいのかなぁと思ってしまいます。 辞めてもらいたいと思うのは、心が狭いのでしょうか? 友達付き合いの為にも、ここは大目に見るべきなんでしょうか? 良識ある走り屋の皆さん、どう思いますか?

  • ●車かバイクか●

    みなさんは車派でしょうか。バイク派でしょうか。 軽く、車orバイクの魅力を熱く語って頂ければと思います(^ω^) ※スポーツカーを買うか・・  大型2輪免許とってリッターバイクを買うか・・  もんのすごい分岐点にきてるのでみなさんの個人的な意見を聞き  参考にさせて頂ければと思ってます

  • 走り屋オーナーの方

    走り屋オーナーの方に質問です、走り屋さんたちはどのようなチューニングをしているのでしょうか?? どのような車に乗っているのですか?? 走り屋系だったら何でもokです。では投稿よろしくお願いしますっ!!

  • バイクに乗るか、車を買うか…

    バイクに乗るか、車を買うか… 今ゼファーに乗っていますが、7月か8月に売る予定です。そこで意見を頂きたいのは、今後バイクに乗り続けるか、車に乗り換えるか…です。 バイクは乗っているだけで楽しくてテンション上がるくらい好きだし、何より中学校の頃から乗りたかったものです。しかし、最近雨が多くなってきて、「雨の日にバイクは不便だな」と思ったり、彼女や友達と出かける時に不便だな…と思い始めました。 1人の時はバイクでもいいんですが、彼女や友達が来ると困ります。一番いいのは車とバイクの2台所有できることなんですが、大学生なので金銭的に難しいです…。 車を買うなら中古で30万くらいで探します。バイクは今のゼファーを15万で売る予定で友達の親がバイク屋なので15万以下で探してもらいます。今の自分の気持ち的には、本当に半々です…。皆さんの意見をいただきたく質問させていただきました。

  • 走り屋について

    最近おもうのですが 「走り屋」の定義とは…これは個人個人考え方がいろいろあると思うし 定義はどうでもよいのですが走り屋のイメージってどんなかんじですか? 車で走ることが好きな人たちをおおまかに分類するといくつかに分かれると思うのですが   1.峠が好きで週末の夜なんかに走りに行く。ドリフトする 2.長い直線が好きで、港などでゼロヨンをして楽しむ 3.とにかく速く走ることが好きで 高速道路で最高速をして楽しむ 4.サーキットで走りこむ etc 一般的に走り屋といえば1番のイメージが強いと思うのです。 (私のまわりで) これは、私の住んでいる場所が地方で、高速道路より峠の ほうが近いし 実際峠に行く走り屋さんも多いからです。 ですから、都会では走り屋といえば 高速道路を走る人々 のイメージがあるのかもしれませんが。 どちらにしても走るステージは公道です。 例えば、私は専らサーキット派で 峠を走ったりすることは ありません。(でも制限速度を超えて飛ばしたりと 公道でスピードを 出していないとは言い切れないんですけど) でも私の車を見た一般の人々は走ることが好きそうだな=飛ばしてそうだな=峠 といったイメージを持っているみたいです。 だから、私は走り屋には違いないのでしょうが走り屋と名乗ることには気が引けます。じゃあ 自分の車スタイルをなんて表現するのが適切なんでしょう… こんな言い方はどう?といった案ってありますか?(^^;) またサーキットを走っている人にとって 走り屋って なんですか? 1~4 全部やっている人もいるかもしれませんが サーキットと公道、峠と最高速をいっしょにされると みなさんはどう思いますか?(走っている人の立場より) だって峠仕様と最高速仕様って 車のスタイルはまったく 違いますよね。。 みなさんの思うところが知りたいです

  • バイクに乗らない車好き

     前から疑問に思っていた事なんですが 車好きの人って多いですよね。自分も好きなんですが あんまりお金かけたくないし実用的な部分に 注目しているので道具としては好きですが趣味的な 物としては高校ぐらいの頃から興味がどんどん 無くなってきました。(現在20代後半)  20過ぎた辺りからと遅咲きだったんですが バイクに興味が出て、降りていく人も多いようですが 今だにバイクが好きで実用的なスクーターから アメリカン、スポーツ、ネイキッドなど色々興味が あります。  ただずっと疑問なのですが走り屋などの 車にお金をかけてる人達はどうしてバイクに乗る人が 少ないのでしょうか?ホンダのタイプR系に乗る人 なんかでもバイクの方がずっと高回転まで回るし 車のようにただ座ってるだけでなく 車体を倒す事やその時の体重移動など自ら動く バイクとの一体感や刺激など明らかに車より刺激が 強いはずなのにバイクの免許すら持ってない人が ほとんどのようですがなぜなんでしょうか? 車両本体、維持費、社外パーツなどでもバイクの方が かなり安いと思います。  最近ではスーパーモタードというオフロード車に オンロード用のタイヤを履かせてドリフト するようなジャンルも有るのでもっと車からバイクへ 移る人もいても良いんじゃないかと思うんですが…  バイクの免許を持っていて車のほうが好きだから というなら好みの問題だと思うのですがバイク経験の 無い車好きが多い理由は何なのでしょうか?

  • 車からバイクへの乗り換えについて

    こん●●は!車好きの夫を持つ主婦です。 この度夫が車(走り屋仕様)から400ccのバイクに乗り換えたい、と言っています。アメリカンタイプに乗りたいそうです。 ちなみに夫は二輪免許はまだ無く、これから取りに行く予定です。バイクに乗った経験もありません。 夫の車には年間100万以上使われている為、バイクに変えてくれれば維持費が安くなるかな~と期待してはいるのですが・・・。 そこで質問なのですが、 1.バイクの平均的な維持費は年間幾らくらいになりますか? 2.車からバイクに乗り換えた時に感じる違い(メリットやデメリット)があれば教えて下さい。 3.雨の日はやっぱり大変でしょうか?現在夫は車で通勤(車で30分)していますので、天気が悪い日が心配です・・・ 4.その他、バイクのココがいいぞ!っていうオススメポイントがあったら是非教えて下さい☆ よろしかったら教えて下さいませ。ご回答お願いいたします。

  • 走りのスポット的場所

    オンでもオフでもバイクで走って楽しい走りのスポット的な場所にはライダーが集まって走りを楽しんでいる様ですが、そんな場所は絶対に観光名所でも一般的に有名な場所でもないのにかかわらず皆さんどういう情報でそこがわかって走りに来るのでしょうね。 何かクチコミみたいなサイトでもあるのですか。 有ったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンとプリンターの接続に問題が発生しています。解決策を紹介します。
  • パソコンとプリンターの接続トラブルに悩んでいますか?ここではすぐに解決する方法をご紹介します。
  • キヤノン製品のパソコンとプリンターの接続に問題がありますか?解決方法をご紹介します。
回答を見る