• 締切済み

有給休暇は1日8時間ではないのですか?

有休1日=8時間分と思っていたのですが、どうやら私の会社は6か6.5時間だかそのくらいしか頂けないようです。 もちろん求人票にはそのような記載はありませんでした。 1日8時間で週5日勤務です。 残業代はきちんと出ますが、残業自体ほとんどなく月20分ほどです。 有休の時間は会社が自由に決めることができるのでしょうか?

みんなの回答

  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.3

 質問の意味が良く分からないのですが,有給=1日8時間未満というのは,  1,有給を取ると,その有給の日に2~1・5時間は会社で働かないといけない。  2, 有給を取った場合に払われる賃金が,労働時間でいうと6~6・5時間分である。  のどちらの意味でしょうか?  2の場合,有給休暇の場合に払われる賃金は,通常は平均賃金です。平均賃金は,「3ヵ月間に支払われた賃金の総額÷3ヵ月間の総日数」ですから,通常の給与計算における会社欠勤1日分とは違います。ポイントは,「3ヵ月間の総日数」のところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.2

平成22年4月1日から年次有給休暇を時間単位で付与 することができるようになりました。 俗に時間休ですね。 労使で合意があれば、ですが。 しかし、これは会社の都合で6時間や6.5時間に短縮できる ものではなく、私達とる側の都合で 立ち上がりの2時間休んで銀行に行く、などに使います。 会社は自由に決めることは出来ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

変形労働時間制を採用時の有給休暇ですが、その日の所定労働時間が1日分の有給休暇となります。つまり、5時間なら5時間、8時間の日なら8時間、10時間なら10時間となり、取得した日の所定労働時間によって変わってきます。 変形労働時間制を採用時の有給休暇の賃金ですが、通常の賃金の場合、「時給制」であるのならその日の所定労働時間に応じて支払われます。「日給制」であるのなら、所定労働時間の長さに関わらず日給額が支払われます。「月給制」である場合は、減額しないでそのまま支給されることになります。 変形労働時間制を採用時の有給休暇の時間単位取得ですが、労働日によって所定労働時間が異なりますから、変形期間中の1日平均所定労働時間数をもとに労使協定で定めた時間を1日分とします。例えば、1日の平均所定労働時間が8時間であれば、8時間分を1日分として、5日分を限度として時間単位取得させることができます。 シフトが決まる(勤務日が確定する)前に有給休暇を請求するとしても、有給休暇は労働義務のある日に取得できるものですから、勤務日(労働義務がある日)が決まっていない時点では有給休暇を取得することはできません。 勤務日は決まっているけれど労働時間が決まっていないのなら、有給休暇は取得できるでしょうが、その日の所定労働時間は1時間など不当に低くされてしまうかもしれませんので、時間単位取得の1日分である変形期間中の1日の平均所定労働時間数をもとに労使協定で定めた時間とし、賃金を支払うことが望ましいと思います(←このことについては労働基準監督署で確認してください)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給と残業代

    初めまして宜しくお願いします ネットで調べたり、また務めている時間とかぶる為、労基に確認出来ないので教えて下さい。 勤務5年 正社員 有給残数10日 例えば 5月1日に有給を1日取得。 5月に残業10時間した場合。 (1) 有休9日 残業代10時間の対価が支払われる。 (2) 有休10日 残業代2時間分の対価が支払われる。 (3) 有休9日 残業代2時間分の対価が支払われる。 どのようになりますでしょうか? また理由も教えて頂けますでしょうか、宜しくお願いします。

  • 有給休暇の消化について

    よろしくお願いします。 4月迄、会社の社会保険に加入していました。今は無職です。 5月は月の稼働時間120時間以内で、勤務+有休消化=120時間になるように働きましたが、6月に入り有休消化の為に社会保険を抜けたのに会社から『年間の収入が130万以内におさえたいのであれば有休を調節して取ってください。』と言われました。その時、既に働いてしまった時間に関しては仕方ないと思い、6月も5月と同様に、勤務+有休消化=120で有休を申請しました。それでも130万以内までまだ有休が残っているのでその分に関しては、7月にとるよう申請しましたが、会社から『7月の有休に関しては実働がないと与えることが出来ない。なので有休消化は6月に取れる分までで30日付で退職届を出すように』と言われました。有休消化は正当な要求なので有給休暇をとる月に実働がないと取れないというのはおかしいのでは?と聞いたところ、『会社の規定でそう決まっている。もし労働基準監督署などに問い合わせても、会社の規定なら仕方がないといわれて終わりだ』と言われました。会社の規定は初耳で、就業規則にはそのような記載がなく、納得がいきません。 (1)有休はその月に実働が無い場合には取れないのでしょうか?また取れる場合ですが、会社に取れないと規定があった場合も無理なのでしょうか? (2)それと年収が135万ほどになった場合、社会保険を抜けた翌5、6、7月と実際に勤務時間120時間以内、手取り108000円ほどに納めていても国民健康保険を支払わなくてはいけないのでしょうか?(また扶養を抜ける?) 今年は年内働かないつもりです。ちなみに失業保険は手続きするつもりがありません。

  • 有給休暇の起算日について

    今年の5月1日よりアルバイトとして入社し、9月1日より正社員登用となり現在に至ります。 先日、年末年始の休暇に合わせて有給休暇を取得したいと申請したところ、 9月1日から半年経過していないため取得できないと言われてしまいました。 アルバイト入社の時点で有休の取得資格が発生しているものと認識していたのですが・・・ ちなみにアルバイトの時も正社員と変わらない勤務シフト(フルタイム・週五日)で、 今まで欠勤はありません。 就業規則を見せたもらったところ、有休は正社員しか請求できないとの記載があったのですが、 この規則自体に違法性はないのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    有給休暇でたとえば派遣会社に登録してある会社へ勤務していたケースでたとえばその会社へ勤務していて派遣の担当者からあまり仕事の出来がよくないと勤務している会社のひとからいわれたということで3.18日解雇予告みたいなことをいわれて、じっさい3.31日でその勤務している会社が最終日でおわり、その次の4.1日にほかで仕事を紹介されて月当たりの収入が残業代まではわからないのでそこまでいれないで定時だけで考えると約月当たり平均すれば5勤2きゅうから4勤2きゅうのしごとのことでその会社あたりの出勤日数も当然へるなかで見たら月当たり34000円程度少なくなるところを紹介されて要はその紹介先の会社の面接はうけずに(要はその勤務先の面接受けて採用されるかどうかは当然?最悪不採用ケースで)そのままそれ以外のその派遣会社で提供しているところは求人で確認してもそれ以上給料いいところはなく当然給料自体はへるいっぽうだからそのまま退職してしまいましたが、この時に有給1日ありましたが、この有給1日分は8000円程度法的にもらうことはできないのでしょうか・・・・・・?詳しいかたいたら教えていただきたいのですが。

  • 有給休暇について

    有給休暇でたとえば退職日を給料締めの月末に退職するのに、たとえば11月で見て11月22日まで平日出勤して残りの平日勤務分を残り5日間ある有給を使用して最後休みたいと会社にいッてそのまま退職して、要はこの場合だと月末やめで、あくまで最後の5日間が有給にあたるとおもいますが、離職票に記載されるときは、この有給分最後に使用した5日分も、あくまで最後勤務なしでの5連続有給ですが離職票の基礎日数として扱われて普通に記載されるのでしょうか・・・?あくまで雇用保険の法律で見た場合ですが、・・・? 要は5日有給分5日プラスされて基礎日数に記載ということですが、だいたい平日だけなら合わせて20日以上でしょうが・・・?月末締めの給料で見て、翌月5日振込みとかで。 でこれ雇用保険の法律的に見て、あくまで最後勤務なしでの有給だから、あくまで会社の買い取り分ということで、雇用保険法でみて離職票に記載はされないする必要性はないのでしょうか・・・・? あくまで法律上記載する義務があるのかないのか、それとも会社の自由なのかくわしいかたいますでしょうか・・・?

  • アルバイト・パートの有給休暇の処理について

    ご質問します。アルバイト・パートが退職に伴って有給休暇の消化をしたいということですが、この人は基準となる1月1日を越えるまでは週5日の10時間勤務(8+残業2)でしたが、1月に妊娠した為その後週2,3日で6時間の勤務に変わりました。有休は9日残っているのですが、どの様に勤務時間を計算すれば良いでしょうか?半年の平均とか1年の平均などと法律的に決まっているのでしょうか?以上宜しくお願い致します。

  • 有給休暇

    1日5時間で週5日勤務してるものがいます。1日有給を行使すると5時間分の賃金が保障されています。 その職員が4月1日より1日8時間に変更になります。 4月1日以降に有給休暇を行使した場合1日有給行使すると8時間で良いのでしょうか お願いします

  • 有給休暇取れますか

    パートで 一日3時間 週4日位の勤務。 1カ月で17日位の勤務。 シフト表に基づいてます。(月ごとに会社から送られてきます) 無遅刻・無欠勤で約1年間働きました。 有給休暇をとることが、労働基準法に基づき可能ですか?

  • 有給休暇が減らされました

    役場の臨時職員です。8時から16時45分まで、月から金まで勤務しています。 今日になって「来年度からは16日でお願いします。」と課長から言われました。 入所した当時、有休休暇は半年間は毎月1日、半年後からは1年に10日、1年半後で11日と毎年1日づつ増えていき、5年以上は22日の有休が貰えると思って今までやって来ました。(就業規則のようなものが無いので書面では確認できません。) 私を含め5年以上勤務の人がほとんどなので愕然としてしまいました。当てにしていた有休が減ってしまった悲しみと総務(?)のいい加減な仕事ぶりに・・・。 今までなぜ22日もついていたのか、課長から詳しい説明はありませんでしたが、単に担当の人の手違いだったようです。 「多くやった分を返せと言うわけではないのだから・・・。(まあまあ、そんなに怒るなよ。)」 と課長は笑っていましたが、なんだか釈然としませんでした。 有給休暇ってお金ですよね。町役場であれば税金から頂いているものですよね? 数年に渡って何人もが余分に有休を受け取っていたとなると、莫大な金額になりそうですが。 故意でなければ「仕方がない」で済ませてもいいのでしょうか?

  • 有給休暇はどんな会社でももらえるのでしょか。

    20年間小さな会社ですが勤めてます。給料明細は手書きで基本給、手当て等又控除しか記されてません。有休記載、残業分の記載もありません。私には有休は無いのでしょうか。ちなみに盆、正月、休、祝日は当然休みですが。