• ベストアンサー

みなさんはどうですか??

sss0303の回答

  • sss0303
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.9

はじめまして。 我が家には、六歳と三歳、3ヶ月の男の子がいます。 うちは、やられてもやり返したらダメと教えています。その為、長男が幼稚園時代、何もしてないのに急に手を出してくる子に標的にされ、しょっちゅうやられてました。やられてもやり返したらダメと教えてきた事に本当にこれで良かったのかな?と、悩んだ時期もありました。 でも、小学校に入って色んな学年の子と遊ぶようになり、幅広く付き合いだし、やられた時の防御を自分で学び対応出来るようになってきたと思います。 我が家は男の子三人なので、やられたらやり返えでは、大変な事になります。。。 やられた痛みを知る事で精神的に強くなれると思ってるので、表面だけでなく内面から強くなって欲しいと思ってます。

noname#191539
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! やられてもやり返しては駄目と教えておられたとのことで、やはり、どちらの教え方をやっていたとしても、問題がでてきて、悩むのは同じなんだろうなと思いました。 ご回答者様のお子さん、きっと、、いや絶対に内面から強くなって優しくてたくましい男の子になってくれると思います^ ^ ご意見をありがとうございます! 私も男の子ができた場合のことなども考えて自分の考えを見直そうと思います☆ありがとうございました!

関連するQ&A

  • みなさんならどうされますか?

    みなさんならどうされますか? 1歳9カ月の息子を持つママです。 今回皆さんの意見を伺いたいなぁ~と思ったのは、近所に住む、 ウチと同じく1歳9カ月になる女の子を持つママ友のことです。 彼女とは子供が2ヶ月のときに知り合い、親しくさせていただいています。 とても明るく元気でパワフルかぁちゃん!っていう感じの方で 一緒にいるととても元気になれるのですが… 彼女、なににおいても娘ちゃんが優先なんです。 もちろん、私も普段は息子が最優先ですが、時と場合によると思うんですね。 昨日、息子と、他のママ友と公園で遊んでいたら、そのママさんから電話があり、 「今公園にいるならウチも連れて行くわ~」と言われました。 そろそろ帰ろうかなぁ~と思っていたのですが、せっかくだからと待っていたら 着いた瞬間、娘ちゃんが泣きだしてしまって。。。 自転車が大好きな子で、前籠から降りたくないらしかったんです。 で、結局3分もしないうちに去って行きました… 一緒にいたママ友が「嵐のように過ぎ去っていたね…」と苦笑していました。 みなさんならどうされますか? 私なら、せっかく待っていてもらったし、子供も少し遊ばせれば 遊具に夢中になって遊ぶだろうし、それでもグズるようなら帰ればよいんじゃないかな?と思うんです。 実はこういうことが良くあって… 一緒に予防接種に行こうと彼女から連絡してきたのに、 前日、「ウチの子、ベビーカーより自転車が好きだから、自転車で先に行くね」と断られたり 午前中に「今日3時ぐらいに遊びに行ってもいい?」と連絡が入り、 こちらとしては掃除して、お茶の準備、夕飯の下準備も済ませて待っていると 「娘、寝ちゃったからまたにする~」と連絡があってキャンセル… 一緒に児童センター行こうと約束しても「娘が起きないから」とキャンセル…。 それって普通ですか? 確かに、子供が産まれたら「子供優先の生活を」と言われますし本等にも記載されていますが、 100%子供優先にする必要はないのでは?と思うんですが…。 子供のことを考えるのは当たり前ですが、時には親の都合があっても良いのではないかと。 約束していることがあれば、その時間にはお昼寝をしないように調節をすることもできるし、 私は相手の母子にも迷惑かけてしまうと思えば、起こすこともあります。 だって、病院で予約していたらその時間に間に合うように行きますよね? それと同じことだと思うんです。「約束をする」ということは。 それとも、私が子供に無理をさせているのかなぁ? もっと子供中心に生活しなければなりませんか? みなさんはどうですか?

  • 皆さんはどうしてますか?

    1歳8ヶ月の娘がいるんですが、とにかく元気でして 大型ショッピング店に行くと、トコトコあちこち行ってしまって、もどって来ないんですよ。一応遠目で 監視してますが(最終的には追っかけて連れ戻しに行ってます)、やはり一緒にずっと後をついて行ったほうがいいんでしょうかね。(手をつなごうとしても 振払って行ってしまいす)。 みなさんは、どうしてますか? それと、もうひとつ...チャイルドシートに乗るのを 嫌がるんです(1歳頃から)。出かけるまで、戦争!?って感じです。何か興味をもつものを持たせたりしているんですが、毎回だとアイテムもつきてしまって...。 さらにもうひとつ...全然人見知りしないんですが、 同じくらいの子供をもつママとそのお子様と 遊んでいると、いつも他のママのところへ行って、ひざに座ったり、手をひっぱて一緒に自分が行きたい場所へ連れて行ったりします。 すると、そのママのお子様がやきもちをやくんですよね。これって、私の愛情不足からくる行動でしょうか?ちょっと不安です。 以上3つの質問です。 良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 皆様の意見が聞きたいです。

    こんにちは。皆様の意見が聞きたく、質問させて頂きます。私は20歳で来月に2歳になる娘と今0ヶ月の娘がいます。主人も20歳で、主人には付き合っている彼女がいます。彼女は今年の2月に妊娠をしましたが、中絶しました。主人の子です。そしてまた現在、妊娠しているそうです。一回目の妊娠は、彼女から私に連絡をしてきて知りました。今回の妊娠は彼女のブログで知りました。彼女は連絡先も変わっていて、話し合いも出来ない状況です。 約3週間前に質問させて頂きましたが…あれから何も変わらない状況で本当に辛いです。(詳しくは質問履歴を見て頂ければ、わかると思います…) 私自身なにがしたいのか…いまいちよくわからなく…主人とこのままの関係を保ちたいような… 彼女に言いたい事もたくさんあるけど…連絡先がわからなくて…主人に聞いても教えてくれないし、もうケンカもしたくないし…結局話し合っても何も進まないんです。ただ、「別れる気はない。お前と別れても向こうとは結婚しない。」と言われて話し合いは終了します。主人はきっと今まで通り、家には帰ってくるし、何もしていませんって感じで生活しつつ、彼女とも関係は続けたいのだと思います。けれど、私は…そんな事をされてまで何で自分だけを愛してくれない夫と居続けなければならないのか…と思うのです。しかし、離婚して2人の子供を抱えながら生活していくのも、とても不安で…上の子はパパっ子だし…子供の為に経済的にも一緒にいた方がいいのかなと思っています。 本当に悩んで悩んで…とても涙が溢れてきて毎日悲しいです。 こんな質問て…バカげているかもしれませんが…皆様はどう思いますか?相談する相手もいなくて…自分がどう生きていったらよいかもわからなくて…とても悩んでいます。 ご意見聞かせて頂けると嬉しいです。

  • なかなか…皆さんだったら…

    子育てサイトのママ友募集で知り合った人とメールで子供の写メを交換する事になり、1歳半の息子の写メを送ったら、返信で息子の写メに対して「なかなかの男前やね」と返ってきました。 私としては、「なかなか」と言われてあまりいい気はしませんでしたし、私だったらこういう言い方はしません。 皆さんがもし自分のお子さんのことをこういうふうに言われるとどうおもいますか? 気にしない人もいると思いますし、私みたいに思う人もいるかもしれませんし、もし自分だったらどう思うか意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 小4女の子です。お友達(男の子)を叩いてしまった・・・(長文)アドバイス下さい。

    いつも皆さんにアドバイス頂き、恐縮です。 またお願いいたします。 昨夜「お友達とけんかをしたので連絡をください」と学校より連絡を祖母が受けました。 子供に「ケンカしたの?」ときくと「腹立つこと言われたから、私から相手(男の子)を叩いた・・・」と・・・。ショックでした。 「腹立つことって何?」と聞いても「忘れた」と一点張りです。 「人を叩いたり、蹴ったりは絶対にダメ」と常々話してきただけに母親である私がとてもうろたえた状況でした。 学校へ「娘から話を聞きました。本人から自分から手を出したといっているので、相手の親御さんに親としてきちんとお詫びの連絡を入れたい」と申し出をして連絡先を聞き、相手にお詫びの電話を入れました。 「相手の方は、男が女の子に手を出してすいません。これからもヨロシクお願します。息子も今は普通に話ししてるから良いと言ってます」と暖かい言葉を頂き感謝しています。 私は娘に「ママはあなたが人を叩くことを聞いて、ショックで死にたい。手は人を叩くためにあるんじゃない、相手の叩かれた子のこと考えたらどう感じる?いやなことを言われたのは哀しかっただろうが叩いたりしたら、ダメだったんじゃないか・・・」と泣きながら訴えました。 娘も大泣きをしながら「分かってる、もうしない・・」と約束をしました。 私は今後相手の親御さん含め、どのようなお詫びをしたら良いですか? 娘に対する指導方法や生活を見直すべき点はどういった点でしょうか? 二度とこのような事がないようにしたいのです。 私家族は母子家庭です。 スキンシップが少ないのでしょうか? 平日19時からは一緒にいますし、土日も一緒にいてるのですが。

  • 娘のパパ嫌い

    私は24歳、2歳1ヵ月と6ヵ月の娘がいます。 2歳のお姉ちゃんはパパにあまりなつかないんです。 パパの仕事が忙しく子供たちが寝た頃に帰ってきて、朝も早く仕事に行くのであまりコミュニケーションがとれないのが現状です。 でも、パパは子育てにも積極的ですごく助かるのですが娘がかわいいからか娘が嫌になるぐらいいじるんです。パパはどうにかなついてもらおうと必死にコミュニケーションをとろうとしていつもやりすぎて娘からイヤ!と嫌われてしまうんです。 買い物に行って抱っこするときもママじゃなきゃイヤでパパが抱っこしようとすると泣き喚いて大変なんです。 できるだけ上の子の相手をしているつもりなんですが、どうしても下の子の世話をしなければならないときなどパパに行ってもらわないと大変で大変で・・・。パパもなついてもらえなくてどうしたらいいのかわからないという感じで。 私のイメージでは女の子はママよりパパっていう印象が強いんですが、そのうちパパを好きになってくれるんでしょうか。 それともこの先もずっと嫌われたままなんでしょうか。 毎回毎回ママ、ママ、ママで時々イライラしてしまうこともあるんです パパにもなついてくれるとより子育てが楽しくなると思うんですが・・

  • 子供同士の喧嘩で・・

    昨日園でクラス(年長)のお友達と娘が喧嘩したらしく 相手ママから「一回話ししておいて、娘も落ち込んでて ○○ちゃんのママ(←私)に言ってって言っるの」って 言われました。 うちの娘が相手の子を傷つけたらしいのです。 うちの子は気が弱い方なので 「そうなの?ごめんね嫌思いさせて、聞いとくね」って 謝ったんですが 一言「気が弱いって言うけど、結構気が強いじゃん」って嫌味っぽくいわれて・・・・ 降園時すぐに娘に「どういう事?」って聞くと 泣きながら話した内容は ごっご遊びで2人が同じ役をやりたかったけど 相手の子がうちの子に「私良い役するから悪役やって」と言うので うちの子が先に「悪役」したらしいんですが 全然役を変わってくれず 時間がきておしまい。 お昼に相手の子が「一緒に遊ぼう」ってきたから うちの子が「次は良い役やらせてね」と言ったら相手の子がすねた。 それを相手の子が「○○ちゃんが自分に良い役やらせろって言った」とママに報告したらしいんです。 それを相手ママに説明したら 「子供の話しっていいかげんだよねー」「全然あてになんないね」 「2人での事なんだからこっちに持って来ないで欲しいね」で おしまい。。。。 それってありですか? 「子供に注意するね」とかいってもらいたいんじゃなく せめて「ごめんね 先走って娘の話だけで判断して」とか うちの子大泣きしたの知ってるんだから「謝っておいてね」って 一言欲しいと思うのは私がおかしいんでしょうか? 自分の子が「言われた側」の時は「なーんだ気が強いじゃん」って 感じなのに いざ「言った側」となると「子供の話はあてになんないねー」 ってっさっさと帰っちゃう。。。 納得できないのは私の親ばかなんでしょうか?

  • 幼稚園 年中女の子について相談です。

    相談お願いします。 年少の頃から親子で仲良くして頂いている2家族がいます。 幼稚園に入って間もなく声を掛けられ、それから今まで何をするのも一緒で 習い事も一緒に通うほどです。 私は、実家が遠い為、何かあった時は子供を預かってくれたりまた私が預かったりと お互い協力しあい良い関係だと思っていました。 私たち親子も、周りの人も仲良しグループだと思っていました。 ところが最近、3人娘達で遊んでいると必ずうちの娘が仲間はずれにされてしまいます。 仲間ハズレにされたので、娘が泣いていると「どうしてそのくらいで泣くの?もう、○○ちゃん行こう!!」とか 先に2人が手を繋いでいる所に「入れて!」といくと「ダメ!!」 と強く言われ「3人でつなごう!」と言っても「フン!!」 と言われてしまいます。 また、ケンカをして叩かれたりほっぺをつねられたりと手も出ます。 私は娘に、「ケンカをしたら誰だって嫌な気持ちになる。お友達に優しくして皆で仲良く遊べるようにね」 と言っています。 この間、手を繋ぎたくても入れてもらえずケンカになり 相手が顔を何度も叩いてきたので、うちの娘も我慢できなかったのかその子を1発ピシっと叩いてしまいました。 なので、「やられても、絶対にやり返しちゃダメ!お友達を傷つけちゃダメ」 と言い聞かせ、翌日ごめんねと書いた手紙を渡しましたが返事がありませんでした・・・。 それでも、うちの娘は仲良し3人だと思っていて何をされても 付いていきます。 また、寝れば忘れる楽天的なタイプで、幼稚園も楽しく行っています。 ただ、母の私からみて心配です。 これは、私が干渉しすぎ気にし過ぎなのでしょうか? 2人の親は、子供が絡まなければすごくいい人達です。 でも、やはり自分の子が可愛いのかあまり見ていないし怒りません。 それと、心の中で3娘の関係をどう思っているのか良く分かりません。 文章が下手で申し訳ありません。 相談よろしくお願いします。

  • 幼稚園でしつこくする子がいます・・・

    幼稚園・年中の娘(4歳)のクラスに女の子ですが遊ぶような感じ?でしつこく毎朝娘がされます。初めは「無邪気でかわいい!仕方ないなぁ・・・お友達だし・・・」と思っていたのですが、最近娘がその子にむかってパチンとするようになってしまい・・・「イヤでもパチンしない!イヤ!やめて!ってお口で言ってごらん!」といい聞かせていました。翌日も娘の所にきてくすぐりごっこ?(娘はくすぐりごっこは嫌い)をしようとして「イヤ!やめて!」とその後も回避していました。 今朝もやはり娘の所にやってきていつものようにくすぐりごっこ?をしようとしたら「パチン」しようとして相手の子にあたらなかったのですが娘は半べそで怒って・・・ 相手のママさんは「○○ちゃん(娘の名前)怒ってたね!」と言われ「誰のせいで娘が怒ってるのよ!」と心の中で思ってしまいました。相手のママさんは1歳半のお子さんに手いっぱいでその様子(しつこくしてる姿を)をみていません・・・ 本当はその様子(しつこくしている姿)をママさんにみていてほしいのですが・・・毎日こんな事が続いているので最近は「わざと娘が自分の子に手を上げるの事を悪くしようとしてる?」と毎日の事なので被害妄想的に感じてしまっています。そんな事絶対ないとは思いますが・・・ 担任の先生には事情を話し「なるべくでいいので見張ってて下さい。娘はフレンドリーではなく集団生活にまだ馴染めていないので・・・娘が手をあげる事は良くないので!」とあまり良い話しではないので手紙で御願いしています。先生も了解してくれました。 私の勘違いかもしれませんが、「自分の子が嫌われるなんてありえない!」と思っているママさんぽいです・・・私も自分の娘が「くすぐるからイヤ!しつこいから嫌い!!」と思って手をあげるのが本当に悲しいです。 人見知りをする娘でしかも自分からお友達にはいれない性格なので人に手をあげるなんて今までなかった事だったので・・・ このサイトでも以前ご相談させていただいたのですが、母親の私が躾として手をあげるから子供も同じ事をするとアドバイスを頂きましたが、 「パチンをしたらすごくイヤでしょ!だから人にパチンってやっちゃだめよ!」と言い聞かせています。もちろん私は躾で手をあげる事をしていません。 みなさん今回はどう思われますか?ご意見宜しく御願いします。 回避(娘の口からイヤ!って言わす)を私なりに考えたのですが良くないでしょうか?もちろん私もしつこくされている娘をみるのがイヤなので通園後その親子からは離れています。

  • 子供にしてあげられる母親らしいことって

    1歳9か月の子供がいます。 だんだんと私たち大人の言ってることも分かるようになり、言葉も まだまだ喋れませんが「ママは?」と聞くと「ママ~!」と言ったり、ますます可愛い盛りです^^ 初めての子でいろいろとわからないこともありますが、先輩ママの友達に聞いたり、こちらでお世話になりながら頑張っています。 今日はちょっとしたことで、主人とケンカになりました。その中で子育ての事でもちょっとありまして… 子供のことでケンカになると、よく主人に「○○(子供の名前)のためにもっといろいろしてあげてよ」とか言われます。 私なりに、日々の家事に追われながらもいろいろ相手したり、遊びに連れて行ったりしてるのですが。 気持ちが落ち着いて、ふと考えてみると子供にしてあげられることって自分が気づいてないだけでまだまだいっぱいあるのかなぁと考えてしまいました。 この文章を読んでくださった方は、子供のために何かやってることとかありますか?