• 締切済み

幸不幸自慢&上から目線の友人に腹が立ちます。

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

二人で分け合うと 辛い事は半分になり、幸せは倍になる なんて事を言います その人としては、幸せを分けあいたいのでしょう ただ 辛いと幸せは紙一重です 辛いの亠を土に変えるだけなのです それはさておき >なんでこんなに腹が立つんでしょうか? 貴女は彼女に寄りかかられて、負担が大きかったのです しかし、貴女は彼女に寄りかかってません 彼女への負担が無いのです 自分だけ負担が有って、彼女には負担が無かった事が 不愉快なのでしょう もう少し言うと 簡単に寄りかかれる彼女を、羨ましいと思っているのです 貴女の怒りは彼女への嫉妬です 違う見方をすると 頼られる貴女は、自立できる強さを持っています 強さを持っているって事は 今後起こるであろう困難を、乗り越える事が出来るという事 簡単に人に頼る彼女は、自立する強さを持ってません 彼女は、人に見放された時に、困難に立ち向かう事が出来ないのです 依存体質の彼女が、 結婚相手にも依存し続けた時 結婚相手は貴女のように、 彼女に対してうんざりしてしまう可能性が有るのではないでしょうか? そうなった時 彼女は立ち直れなくなる程、辛い目に遭う事でしょうね ご愁傷様です、と、お伝えください

関連するQ&A

  • 幸か不幸か。

     例えば、5種類の食べ物しか知らないまま死んだとしても、それ以外に食べ物はなかったと思って死んだのならそれはそれで幸せだ・・・・・という考え方があると思います。  これはあくまで一例で、仕事・異性・趣味・・・・あげたらキリがないですが、全てのことに同じことが言えると思います。  逆に知らないことは不幸だ、という考え方もあるし、浮気に繋がる考え方でもあるかもしれません。  幸か不幸か、答えはないのかわかりませんが、もし答えが出れば、今現在の自分の悩みは解決できるような気がしています。  ばかばかしいと思われるかも知れませんが、ひとつ忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。

  • 知り合い自慢や、家族・友人自慢が止められない。

    義兄なんですが、必ず誰かの自慢話をしたがります。家族自慢、友人自慢、知り合い自慢・・・、もうエンドレスです。 そうかといって私以外の人間と話す時は、私に関する事柄も別の相手に自慢しているみたいです。3割増しで誇張した自慢話をするので、以前その自慢話を聞いた人に嫌味を言われました。もう、恥ずかしいやら情けないやら、驚きと共に腹が立ちました。 自慢話でも色々な種類があると思うのですが、家族、友人や知り合いの自慢話をしてしまう人達はどういう心境でそうするのでしょうか。 義兄の性格は、フレンドリーで人当たりがとても良い感じですが、内面は結構ナイーブなんじゃないかなと思います。本人に気づいてもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • 友人に腹が立ちます

    愚痴らせてください。 友人の子供は私よりも少し上ですが、育児について上から目線なのがかなり腹が立ちます。 おもちゃなどおさがりはくれますが、子供なんてすぐに飽きるしありがたいとは思いません。 早く2人目を産んで立場逆転したい!!と思っています。 ちょっと子供を早く産んだからって偉そうにされるのは腹が立ちますね。

  • 不幸自慢(?)をする友達について

    友達のことについて相談させてください。 私は高校生なのですが、部活に仲のいい友達がいます。その友達は趣味が同じで、その話をするときはとても楽しいし、意見も似ていることが多いです。 ですが、彼女の嫌なところが不幸自慢をすることなんです。大概が彼女の母親の、彼女と兄の扱いの差についてです。 そりゃあ嫌なことがあったら愚痴るのもしょうがないと思うのですが、それからも昔こんなことを言われた、されたと延々と続くのです。 彼女の話を聞いて、その母親は本当に酷いな、と思うこともあります。しかし、部室内の、先輩や後輩もいる時に家庭内の話をするのは……。 そんなに嫌なら反抗するなり仲のいいらしい親戚に訴えればいいのに、彼女はそういう気はないようなんです。いつも愚痴を言い終わった後は、でも母はいい人、兄とは仲がいいときもある、と家族のフォローに回ってしまいます。でも彼女の話を聞いている分には、彼女の家族で酷くない人はいません。 そして彼女も、不幸自慢をする人を馬鹿にするような発言をしたりします。あなたもその人達と同じじゃない、と思うのですが、流石にそんなことは言えません。彼女が批判の対象にするものは、結構彼女に当てはまっていることがあります。考えてみると、彼女は彼女自身とは関係ないものを批判しているつもりになっているけれど、結局は同族嫌悪であり、まるで彼女が自分のことを嫌いだ!と言っているようで可哀想にさえ思えてきます。 そんなに愚痴ばっかりだと部活も楽しくありません。でも少人数の部活で、彼女と話をしないというのは不可能です。それに彼女のことを心から嫌いとも言えません。 そんなに不幸自慢ばかりするのはよくない、悪口などは全部ブーメランになっている、と彼女に気付いて欲しいのです。 私はこれから彼女とどう接していけばいいでしょうか?ご意見お願いします。

  • 上から目線

    上から目線 私はある友達に対して上から目線になってしまう時があると自分で思うのですが、どうなんでしょう。 皆さん、判断してください。 Aは、同い年で、頑固でプライドが高くて、飽きっぽい性格なんですが、他人への気配りのできる人です。 Aによく相談されるのですが、頑固なんで最初からどうしたいかは決まってて、こちらの意見だけ聞きたいみたいです。 彼女は飽きっぽいので、一度、絶対にやる!となった事でも何ヶ月かしたらやっぱ無理! と諦めてしまいます。 なので、私は、彼女に相談されて意見を求められた時は、自分が思ったとおりの事を辛口で言います。 彼女と反対の意見ならそのまま反対しますし、同じ意見なら、でも、とそのリスクを話して反対します。 あくまで自分の反対の内容が正論だと思える範囲で。 彼女は、プライドが高く批判されれば、見返してやる!(怒 と言う気持ちが湧き上がってくるタイプで、いつもなら諦めてしまうようなことも頑張って最後までやります。 (これは彼女も認めていますし、そうしむけてくれて助かるとも言われます。) 大抵、いらいらしたり、あーはいはい。と流される(表向きだけ)んですが、数ヶ月後には、 どーだ、ちゃんとやったぞ!すごいだろう、褒めて褒めて。 と連絡がきます。 大げさに褒めると馬鹿にされたように感じるみたいなので、淡々にすごいねと言うと自信満々になるので、私もなんだか嬉しくなります。 という感じで、 私は、相談されたり、意見を求められる事が非常に多いのですが、 ある時、こんな事を考えながら、上記したような、ある意味、人の意識や行動をコントロールするように付き合っているのはなんだか子供扱いしているみたいで上から目線ではないのか、と思うようになりました。 みなさんどう思いますか?

  • 不幸自慢??

    この手の掲示板での、人生相談の類の質問を見るにつけ、いつも思うのですが…… 一歩間違えると、不幸自慢でも始めるかのように、「私はもっとか苛酷な環境下でがんばってきた!!それに比べれば、あなたの境遇なんて、ましなほうよっっ」とばかりに、質問者さんを、逆に攻め立てる回答者さんを、頻繁に目にします。 例え、その環境や状況が、世間一般的な常識から大きく外れていても、法的に違法性があっても、です。 上を見てもきりがありませんが、下を見てもきりがありません。ですが、自分より不幸な人間がいるのであれば、人は我慢を強いられなければいけないのでしょうか??

  • 上から目線

    上から目線が嫌いなのは何故ですか? Aのことで上から目線であっても実際Aに関しては上であれば甘受すればいいし、もし違うなら心の中で「釈迦に説法」と思うか、またはそれとなく自分の方が上である一端を垣間見せる程度で良いと思うんですが、、、 BやCは他の人または自分が上だったりして、そういうもんだと思うんですけど、、、 説教が嫌いな人にもこういう人は多いような気がします ちゃんと聞いてれば得るものもあると思うんですが、、、 よろしくお願いします

  • 上から目線

    上から目線ということについて ものすごく悩んでおります。胃に穴があきそうです。是非お力を貸してください。 久々の再会で同期生と飲みにいきました。久々ということもあり、とりあえず世間話ということでお互いの仕事や趣味、近況について話していました。 しかし、30分くらいたったら友人が怒りだし、胸ぐらを掴まれ1時間以上言い争うという結果になりました。向こうはとにかくすぐにでも殴りたかったみたいですが、私としては同期生で酒の席ということもあり、必死に謝罪と説明に終始しました。 最終的には仲直り?して何事もなかったかのように飲み始めて終了したんですが、ものすごい後悔しております。 彼がキレた原因は、 久しぶりの再会でしかも同期生のクセに自分の話し方が上から目線だった。人をバカにしてるのかと思った だそうです。 会話的には、 自分「~~は……の仕事してるんでしょ?あれなかなか勤務時間長いみたいで大変らしいね?」 友人「そんなことないよ。お前のが大変だろ」 自分「いやいや。そんな仕事をずっと続けてしかもそのあと自分のやりたいこと(趣味とか)をやるなんてなかなかできないよ。すごいね」 とまあこんな感じの会話をしていたんですが、怒りだしてしまいした。 彼の言い分は、 お前すごいとか大変とか簡単にいうけど俺と一緒に仕事したことねーのになにがかんの?知った風な口きくな 本当は思ってないのにすげーっていってんだろ?(すごいね。まあ俺のがすごいけどみたいな捉え方) 仕事のあとに趣味続けてるなんて好きだからやってんだから当たり前だろ。ってか趣味って自分が決めるもんだろ。お前何かってにお遊びって決めつけてんだよこっちは本気なんじゃ 確かに彼の言うことはわかりますが、自分の言い分は、 久々の再会で友人をバカにするほど腐ってない。 同期生でも簡単に殴ろうとしたり殺すとか、発言に気を付けろっていうお前のが上から目線だろ。 自分の仕事の話なんかしたことないのに勝手に~~が~~の仕事は格下、私のがすごいって思ってるだけだろ。(正直全然大した職ではありません。) なにより、私は格闘技をやっていて今でもセミプロみたいな状態なのですが、相手は元ヤンで、どちらが正しいかわからないのに、私は終始謝って場を取り繕うとしていました。後から、大人の対応といわれましたが、そこでケンカの一つもびびってしまい、今までなんのために練習してきたんだ、とものすごく自己嫌悪に陥ってしまいました。 長くなりましたが、私はどうすればいいのでしょうか。上から目線というのはなおりますか?納得できないことに堂々と立ち向かえる胆力はどうやったら養えますか? 本気で困ってますよろしくお願いいたします

  • 自慢とネガティブなことばかりの友人

    私の友人で、自慢とネガティブなことばかりをいう人がいます。 自慢している内容は学歴であったり社会的地位のことが多いのですが 人がうらやましがほどすばらしいものではありません。 自分の父親がしている仕事のことだとか、自分が住んでいる地域のことばかりです。当人そのものの自慢はほとんどないです。 また、自慢に加えて人と比較して見下した言い方をします。 たとえば「あの子は○○出身だから柄悪い地域の育ちだよね。 でも私は○○で、ちゃんとしたところ」のようにです。 他の人には自分の自慢はあまりしてないようなのですが なぜ私によくしてくるのかと思いました。 身の回りにおきたことを人からグチられる人は、その人より 不幸だと思われているからだという話をきいたことがあるのですが、 では、自慢をされる人というのは心理的に相手はどのように私を みてるいるのでしょうか?

  • 何故上から目線なの?

    会社の人の上から目線?に困っています。その上から目線の人は、男性で、私37歳とほぼ同じ年齢です。結婚はしていますが、子供はいません。その彼をEさんとします。 Eさんは、本人曰く、背が低いことにコンプレックスを持っているそうです。そのEさんが、人としゃべる時、上から目線の会話に終始し、自分の意に沿わない場合は、批判ばかり行います。特にその人の横に居る後輩Bくんに対して、その特徴は顕著で、聞いてて耳が痛くなります。具体的に、ある日の残業中の話なのですが、Eさんはある報告書を客先に送る約束をしていたそうです。ところがうっかりしていて、夜中の残業中突然「あっ報告書送り忘れた」と独り言の様に言い出したそうです。それに対して後輩のBくんが「どうしたのですか?」と聞いたそうです。ところが、Eさんはその「どうしたのですか?」という回答が気に入らなかったみたいで、分けの判らない説教をされたそうです。「お前はうちの嫁に似てる」だの「送り忘れたことに対して何故言ってくれなかったの?」だの。本当に聞いていて、耳が痛くなります。全ての事柄に対して、上から目線で話をし、自分の意見を一切曲げないのです。同じ内容を伝えるのに、何か角があり、非常に面倒くさい人です。私は、出来るだけ近づかない様にしていますが、後輩Bくんとのやり取りを聞いていると痛々しく、何とかしてあげればと思っています。同じフロアーに別部署の人が居るのですが、その人達も、このやり取りを気にしています。コンプレックスが強く、自分の弱さを見せることができないのかなと思っています。他人に対して愛をもって接することができない人だなと思っていますが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。