• 締切済み

部活引退後、太らないために・・・

やっちゃん(@510322)の回答

回答No.3

こんばんわです。 そうですね、ダイエットや体系維持は、自分の 弱い心に打ち勝ち、強い心を持ち続ければ叶い ます。 まずは、食事ですね。 3食朝昼晩は、しっかりバランス良く取ってください。 食事でのポイントなのが、食事の量です。 朝食は、1日のエネルギーになりますから、大目に 取ってください。 昼食は、腹八分ぐらいが良いかと思います。 夕食は、少量が良いかと思います。 絶対に食事で禁止は、間食と夜食です。 これをしていまいますと、間違いなく太りますからね。 ただ、間食もまったく食べなくしてしまったら、ストレスを ためる原因になりかねませんから、少しぐらい、まぁ週末の 1回、2回ぐらいなら、良いかと思います。 ただし、間食の食べすぎは、禁物です! 次は、適度な運動が必要かと思います。 毎日30分の自転車通学でも十分かと思いますが、週末に ウォーキングなんかも良いかと思います。 まぁ30分ぐらいを目安に歩いてください。 運動は、ストレス発散と集中を高めますから、勉強の 息抜きに良いかと思います。 部活を引退し、ちょっとホッとしてしまいますが、気を引き しめて、受験勉強頑張ってください。 また、体系維持の方も、自分の強い気持ちを持ち続ければでき ますから、受験ともども頑張ってください!

関連するQ&A

  • 部活の引退後について

    中学三年生や高校三年生の運動部のみなさんは夏休み前あるいは夏休み中に大会も終わり引退されたと思いますが、もしこの中でそのスポーツで進学を考えている方がおられたら練習はどうしているのですか?後輩と混じって練習してるのですか?できれば学年と部活も教えください。

  • 先輩が引退してしまいます・・・。

    中二女子です。 今年の8月に大好きな先輩が引退してしまいます。 一度告白してダメだったのですが、好きでいてもいいと言ってくれて、 部活でもあまり喋らないけれど、すごく優しいのであきらめられません。。。 そこで先輩が引退する日にもう一度告白しようと思っているのですが、 告白してもいいのでしょうか? もし告白してもいいのだとしたら、なんて言えばいいのでしょう・・・? 先輩とは同じ部活で剣道部です。 誰か回答お願いします。

  • 部活引退と大学受験

    ご閲覧ありがとうございます。 僕は高校2年生(新高3)です。現在週4日(平日3、土日1)で約3時間活動する運動部に在籍しています。 実は、受験のために4月で部活を引退しようかと悩んでおります。 部活は6月の大会で引退です。人数上の問題で、実力はないですが準レギュラーくらいの地位にいます。なかなかハードな練習内容です。 ですが僕は家が遠く、通学にかなり時間が掛かります(往復4時間くらい)。 ですから、土曜日に部活のためだけに学校へ行くのはとても損をしている気がしてなりません。 部活は融通が利かないので、やるなら全ての練習にきっちり参加しなければなりません。6月の大会へ向けて、朝練など始ると就寝も遅く、勉強ができません。 志望大学は中堅以上の理系で、11月頃に本入試があります。高校は某有名進学校で、成績は中の上くらいです。中学時代から夢見ていた大学です。幸いまだ夢を見ていられる成績にあります。家庭の事情で浪人は100%無理です。 基本的に僕は勉強が好きです。時間さえあれば伸び伸びと思い切り勉強ができます。4月から心機一転、好きな分野を時間を掛けてゆっくりと、理系コンテストなどにも応募したいなど、やりたいことがたくさんあります。 しかし部活のせいでそれが困難です。このまま部活を続けて落ちてしまったら後悔が残りそうです。 個人的な想いとしては、今の部活に思い入れはありません。 入部時の個人目標は達成できましたし、最後の大会はどうでもよいというか……周りで引退した人のように、自由に勉強がしたいです。 また仲のよい友達から、在籍関係なしにある部活に遊びに来てもよいと誘われました。 少人数のゆるい運動部で、「気が向いたとき来ていいよ」と言われ、受験の身体的・精神的緊張をほぐしてくれる存在になりそうです。 家が遠いので負担が重い、受験が早い(周囲の友達の国公立に比べ)、もっと勉強がしたい…… こんな理由で引退をしようかと悩んでおります。僕は人生において、いかに後悔しないかが重要だと思っています。 部活を続けて落ちるのは後悔に繋がりそうです。『やらないで後悔するより、やって後悔したほうがいい』という言葉があります。僕にとって、「(いまの)部活を引退するという決断」をしないで後悔するより、決断をして後悔するほうがまだマシのようです。 みなさんはどのようにお感じになられましたか? アドバイス頂ければ誠に嬉しい限りです。 最後に、ここまで長文読んでくださってありがとうございました。

  • この筋肉・・・

    部活をやっている中2の女子です!! 中学校になって部活を始めて、筋肉がかなりついてしまいました・・・特に、脚はかなり太いです↓↓ この筋肉は、3年になって部活を引退したら脂肪に変わってしまうのでしょうか?! あと、私の場合筋肉のまわりにセルライトがけっこうあって・・・しかも生まれつきO脚で、骨盤が広がっている(?!)ようで下半身デブみたいなかんじです。 O脚を直す方法、セルライトを消す方法、筋肉はどうなるのか、以上3つの質問、どれか1つでも構いません。 教えてください!

  • 細くなれるんでしょうか?

    高3女子です! 私はテニス部に所属していて、中学の頃は卓球をしていました。 卓球とテニスでは運動量や筋トレの量は圧倒的にテニスが多く、 また通学の距離も長くなり、自転車を漕ぐ距離も延びました。 なので、たまにしか帰って来ないお姉ちゃんに 「筋肉付いたね~」と言われました。 食べる量も増えたし、高校になってなんだか太りやすくなったのか 体重もすごく増えました。 調べたところ筋肉は確かに重いけど、 筋肉+脂肪があるから太いとのことでしたTT 女はお尻、お腹から脂肪が付きやすいらしいですが、 私はなぜかお尻がとても硬く、友達から筋肉がすごいと言われました。 なので私は脚から太っていく気がします;; 中学の頃に履いていたシーパンなどは気づけばパツパツになり、 とてもショックでした>< もう少しで引退ですが、引退すればもちろん筋肉が衰え、 ますますヤバイ?ような気がします。 それとも引退して、食事に気をつけ、筋肉が落ちたら少しは細くなるんでしょうか? 回答お願いします。

  • 高三で部活も引退し、かなりハードな運動部だったので

    高三で部活も引退し、かなりハードな運動部だったので終わった途端、放課後遊んでばかりでかなり太ってしまいました。 私はかなり食べる人で、お腹がすいてない時でも常になにかしら食べたくなってしまいます。 161cm51kgなので、元あった48kgに4月まで戻したいです。 (1)常に食べたくなる衝動を抑えるには (2)部活以外でできる筋トレ法 (雪があってランニングなど外で出来ないので屋内でできる系でお願いします!) 教えてくださいm(__)m たくさんの回答おまちしています!

  • 自転車通学にしたら競輪選手の足になりますか?

    19歳の女子大生です。いつもお世話になってます。 タイトルが大げさですみません。 最近少し太りました。もともと下半身太りでもあります。ダイエットも兼ねて走っていたのですが最近近所に痴漢が出ると言うのと、寒さから走れません。 せめて自転車通学にでもしたらどうかなと思ったのですが、自転車で運動したりジョギングしたりすると足が太くなるという人がいるのですが、本当でしょうか? 走りまくっていたときは筋肉質っぽくなりましたが、細くはならなかったです。 マッサージはしませんでしたがストレッチはジョギング前後にしていました。 何でも良いので教えてください。お願いします。

  • 部活しなくなった後の筋肉は綺麗に落ちますか?

    私は今、部活でバレーボールをしています。 ですがもうすぐ引退なんです。 バレーボールの運動でついた 腕の筋肉ってバレーボールをやめたら 綺麗に落ちますか? 私の単純で甘い考え方では、 筋肉が落ちたら細くなる! と思っていたんですが、 よく考えたら脂肪に戻るじゃん! と思いました^^; 実際どうなんですかね…? できれば、二の腕を引き締めて 筋肉が付かないエクササイズも 一緒に教えてくだされば とても嬉しいです!(^^)

  • 大学受験と部活について

    私は運動部に所属している高校3年生です。部活は3年の8月に引退なのですが、2年の夏に女子部員が皆辞めてしまって、残ったのは男子の部員と私一人になりました 顧問の先生は入学当初からおらず、初心者ばかりなので試合ではなかなか良い結果が出せません 女子はもうメンバーが足りないので、試合にも出れません 最近、他の部活の子が引退試合に向かって頑張っているのをみると私は何をしているのだろう、と情けなくて涙が出てきます しかも、私にはどうしても行きたい大学があります この大事な時期に部活の事で悩んでる暇は無いのに… 今では部活は楽しいからとかではなく、逃げたくないという意地で続けているようなものです 周りはそこまで無理して続ける必要無いと言ってくれますが、私はここで止めてしまうと何だか逃げる癖がついてしまいそうで、受験勉強からも逃げてしまうのでは?と思い悩んでいます 進学校なので、受験の為に部活を止めた友達もたくさんいるのですが やっぱり部活を続けながら学年トップを保っているような子もいます 部活を止めて受験勉強一本に絞るのが良いのか、何とか引退まで頑張って両立させるのが良いのか、自分でも全く分かりません 長く下手な文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします

  • 部活やめて悩んでます

    できるだけ多くの方の意見を聞きたいです! 私は高校1年生でバスケ部に入ってました。 1ヶ月もやってません。人数が少なく引退した先輩や先輩が時間を削ってまでとめてくださったのですが、やめてしまいました。 それは、私にはやりたいことがあるからです。 でもそれ以上に部活を続ける気がなくなったんです。 もっと自由にやりたい、楽しくやりたい全然つまらないと思ったんです。 そんな私のわがままな理由でやめてしまいました。 それはよかったのでしょうか? どう思いますか? 何についてでもいいので意見、経験談などお願いします。