医療保護入院中の義母の住所はどこになるのでしょう

このQ&Aのポイント
  • 義母の医療保護入院中の住所はどこになるのか疑問です。義母が再婚して隣県に住んでおり、現在は統合失調症を患い措置入院しています。転院先の住所はどうなるのか、転入届を出す際にどの住所を記載すれば良いのか悩んでいます。
  • 義母は現在医療保護入院中で、私たち夫婦の住んでいる市に転院する予定です。義母の住所は転院先の病院の住所になるのか、それとも私たち夫婦の住所になってしまうのか心配です。同居する予定はないため、正確な住所を知りたいと思っています。
  • 義母が医療保護入院中で転院することになりました。転院先の住所は義母のものとなるのか、それとも私たち夫婦の住所になるのか気になっています。将来的にはケアハウスなどで暮らすことになるかもしれませんが、現在の住所はどこになるのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療保護入院中の義母の住所はどこになるのでしょう

 私の主人の母が20年前に再婚して隣県に行きました。数年前に再婚相手がなくなり1人暮らしでしたが統合失調症を患い現在、措置入院となっています。今月末に、私たち夫婦の住む市へ医療保護入院(転院)となり、義母ももうこちらの県に移りたいといっています。病院からも県をまたがると手続きが大変だから、転入の手続きをするようにいわれました。その際、転入届を出すことになると思いますが義母の住所はどこになるのでしょうか?転院先の病院の住所になるのでしょうか? それとも、私たち夫婦の住所になってしまうのでしょうか?この先、私たち夫婦と義母とは同居は全く考えておりませんし、意思も双方にありません。いずれ快方に向かってケアハウスなどでくらせるようになるかもしれませんが…現段階(転院後すぐの)住所はどこのなるのでしょうか…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なぜ、隣県から貴方方の住む市へ転院となったのでしょう?  通常、病院へは住民票を置くことはできません。(病院から断られます)    だとしたら、貴方方のところへ住民票を移すか、または新に部屋を借りて移すしかないと思います。  義母さまの住所を移す時には、義母様を世帯主として別所帯にしたらいかがですか?(世帯分離)  いずれケアハウスなどで暮らせるようになったらそちらへ移せばよいと思います。  (ただし、老健へは住民票の異動はできません。)  もし、貴方方の所へ住民票を移すのがどうしても嫌なのであれば、病院がなんと言おうと、今までの住所にしておくしかありません。  個人的には、いろいろな関係書類が、元の住所へ郵送されれば、その度に隣県まで取りに行くよりも、自分の自宅へ郵送される方が楽だと思いますが・・・。

daichiako
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。私たち夫婦の住む市は元々義母の出身地なので義母の希望もありうつることになりました。…世帯分離というのもあるんですね。勉強してみます。私たちの住む家には、主人の父(義母にとっては前夫)の仏壇があり、私の感情としてどうしても義母を私たちの住所におきたくなっかたのもあります。でも、ご回答をもとに今一度、考えてみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

NO1です。  早速のお礼コメントをありがとうございます。  同じ住所地で世帯が別である例としては、間借りなどの場合があります。  義父さまのご仏壇があるところへ(おそらく離縁だったと推測します)義母さまの住所を置きたくない気持ちは良くわかります。    できましたら、世帯は別なのだから、迎えいれたわけではないと、なんとかご自分のお気持ちを納得させることができたらよいですね。    義母さまの地元と言うことで、近くに親族があれば、そちらへお願いすることもありえるかもしれませんが、それはそれで気も使うことでしょう。  それよりも、私としては、義母さまはいずれ人は亡くなりますから、お墓はどこに入るのか気になります。  再婚相手の墓に入ることはできるのでしょうか?  病院の手続き等を貴方方ご夫婦が対応していることから、婚家とのつながりが気になります。  再婚先にお子さんがいる場合、義母さまの実子でないのであれば養子縁組をしているのかどうかもあると思います。  養子縁組をしているのであれば、ご主人と立場は一緒です。  私の友人は、同じような立場でしたが、住所だけなら諦められたけど、遺骨を家へ持ち帰るのが一番嫌だったといいます。  もっと早くに納骨して後は全く係わり合いを持たなくても良い(本人に意思があればお参りなどできます)永代供養墓を用意しておけばよかったと嘆いておりました。  ただ、ご主人にとってはなんだかんだと言っても母親です。  ご主人のお気持ちを考えながら、行動して下さい。

daichiako
質問者

お礼

ご親切に本当にありがとうございます。おっしゃるとおり、主人にとっては実の母親ですので私ばかりの感情が先立ってはいけないのですが…義母がなくなった場合、再婚相手のお墓にはいるようです。再婚相手との間に子供はなく、再婚相手の兄弟も高齢で、しかも義母との深いつながりはないようです。また、義母の出身地でありながら再婚を彼女が選んだことにより親戚からも見放されているようで、結局のところ、私たちが頼りなのでしょう…自分勝手な義母を受け入れることができないことで、私もすっきりしていないのも事実です。でも、思いやりのこもったコメントを頂き、少し気持ちが晴れたようです。冷静に考えてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義母の入院

    家族構成:義母・旦那・私の3人で同居        義父・・・自宅から徒歩1分のところに1人で居住        義姉・・・自宅から徒歩10分のところに居住(独身)        義妹2人・・・自宅から電車で15分のところに居住(共に所帯を持っている) 昨日の夜に突然義母から話があると言われ 何かと思ったら『11月末の検診時に乳がんらしきものが見つかり明日入院、明後日手術するから1週間ぐらい入院する』とのことでした。 聞いたときはえ?明日?って感じでした。 それでよくよく話を聞いてみると12月始めに義父と義姉に最初に話し、その後義母が信仰している立正佼成会の人たちに話し、叔父に話し、同居している私たち夫婦には前日に・・・1週間留守にするから言っておいた方がいいかな?と思ってとのことでした。 それで義母が入院する日、手術する日は義父と義姉(2日仕事を休んで)が付き添うらしいです。 私たち夫婦やその他の人たちは『入院してる間病院には来なくていいから』と言われました。 私は専業主婦なのですが手術の日やその他の入院期間中病院に行った方がいいのか、行かない方がいいのか悩んでいます。 普段から常識が普通の人とは違う家族(旦那の実家)なのでどうも私と考え方が合いません。 私としては 同居しているのに前日に聞かされ正直面白くはありません。 けれど同居しているので病院には行くべきなのかな?とは思っています。 でも行けば必ず『来なくていいって言ったのに』と言われるはずです。(いつもそうなので) でも行かなければ『同居しているのに冷たい』と思われるのもシャクです。 旦那もやはり前日に聞かされ面白くないらしく病院には行くつもりない。お前(私)も病院には行かなくていいといいます。 私はどうしたらいいと思いますか? ちなみに私たち夫婦は3月末までには同居解消して引っ越す予定です。

  • 精神科病院 医療保護入院時の転院について

    精神疾患を抱える患者さん(以下、患者Aと表記します。)がいたとします。 患者Aが精神科の診察を受けた際、両親や兄弟、配偶者の承諾で医療保護入院となったとします。 しかし、患者Aの入院した病院が (1)本人に合わなかった (2)医療水準に不満がある (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた などの理由により、本人・保護者(法律上の)・代理人の弁護士がより良質な精神科病院への 転院を希望した場合、どのような手続きで転院が可能になるのでしょうか? 特に (3)明らかな違法行為や人権侵害の被害を受けた場合 の患者の救済としての転院措置 について教えてください。 仲間に精神疾患を抱えている人がいます。どうか教えてください。お願いいたします。

  • 義母の入院期間について

    先日義母が股関節を骨折し人工関節の手術をし入院しました 現在義母はほぼ1人暮らし(義弟は仕事上あまり家に居ない) こちらは自宅に介護の母があり遠方に住んでいますので週一回位で通っています 入院の期間は一ヶ月位との事ですが義母の希望は元の家に戻りたいとの事です しかし一ヶ月では日常生活は無理だと思います リハビリを兼ねもう少し長く入院してなんとか自律したいと申しています現在入院している病院は義母の自宅からも遠いので近くに転移するか(可能か)も思案中ですが そうなるともう少し長く転移先の病院に入れるのでしょうか?よろしくお願いします

  • やっと介護医療型病院に入院できたと思っていたら・・・転院を申し渡されました。

    実父(70歳)のことなのですが、転院を繰り返した挙句、ようやく今の介護医療型病院に入院できて、半年が経ちました。ようやく次の転院先を考えずにすむかと安堵していましたが、法律が変わったのですか?2012年までに介護医療型の病床を撤廃する法律なのでしょうが、今、入院している病院もそういう方針に転換するとのことで、転院を言い渡されました。ソーシャルワーカーさんは、転院先が決まるまでは、退院を強制しないとは言ってはくれていますが・・・実父の状態は要介護5(重度の認知症)、障害者1級で、今は医療保険の方で入院しています。よく話が判らないのですが、入院当初の話(1~2年は入院できると言われていました。だいたいはそのくらいの期間で亡くなる老人が多いとかで)と今回の転院(まだ半年ししか入院していないのに)の話とずいぶん違うなあと思いました。それは法律改正があるのでしょうか?私と同じ悩みを持って、身内の転院先に奔走されている方、医療関係に詳しい方のご意見をお待ちしております。

  • 遠方に住む義母の検査入院

    2日前から、遠方に住む義母が入院しています。 ふさぎこみがちで激しいめまいや嘔吐の症状があり、原因を調べる為に半月ほど検査入院することになったのです。 夫(長男)の仕事の都合がつかず、私たち夫婦はまだお見舞いへは行けていません。 義父と、夫の実家近くに住む義弟夫婦と義妹(未婚)が様子を見に行っています。 私と夫は今週末に義母の元へ向かう予定なのですが、 「弟と妹には入院に必要な物を買い揃えてもらってるだろうし、世話になってるし」 と、夫は見舞金として10万円包んでいくと言っています。 私は、お見舞いなどにはあまりたくさん包むのは良くないと聞いていましたし、 3万円くらいが妥当だろうと考えていたので驚いてしまいました。 我が家は決して10万円ポンと出せるほど裕福ではありません。 10万円包むとなると、帰省の交通費も含めて約15万円。 あまり言いたくはないのですが、家計としてもちょっと厳しいところがあります。 それに入院費もいくらかかるかわからないし、 今回は無事検査入院を終えて退院できたにしても、義父義母共にいつ大病にかかって大手術する事になるかわかりません。 その事を思えば、検査入院で10万円というのは多すぎるように思います。 ですが、「10万円は多すぎるのではないか」という内容を、 なるべく夫の気分を害することなく伝えるにはどうすればよいか困っています。 義母の入院の話題になると夫はピリピリしています。 私も義母の事が好きなのでとても心配しています。私だけでも先に義母の元へ行こうかとも考えています。 『お金を出し惜しみする=心配・愛情がない』と思われかねません。。。

  • 生活保護の医療券が使えるのは、現住所のある地域にある、病院のみでしょうか?

    実務で関わったご経験のある方に、お尋ねいたします。 うつ病の友人からの質問です。 質問: 生活保護の「医療券」が使えるのは、現住所のある地域にある、病院のみでしょうか? 友人が、軽い(~中程度の)うつ病で、数年前から1つの心療内科に通院しています。友人は、去年、隣県へ転居したので、若干遠くなりましたが、月1回通院しつづけています。 近い将来、友人は生活保護を申請するのですが、もし生活保護を受けることができるようになった場合、「医療券」を使うためには、現住所のある地域にある病院へ、転院しなければならないでしょうか? 転院で医師が変わると、治療を1から始めなおすことになるので、心配なようです。(通院の交通費は、食費を削ってでもと、考えているようです。) すみませんが、よろしくお願いいたします。 生活保護の申請そのものについては、別の質問として投稿したので、こちらでは、「医療券」の範囲(地域)について、お教えいただけると幸いです。

  • 入院期間に関する質問です 家族が入院してます

    入院期間に関する質問です 家族が入院してます。摂食障害、長期の入院となる予定ですが、病院としては、3カ月の入院期間しか受け付けないようにも聞きました。 同じ病院で何日入院可能ですか?6ヶ月は無理ですか? 3カ月時点で転院すれば、別の病院で診療していただけますか? 同じ病院で3カ月以上だと どのような手続きが必要ですか? 6か月の入院になるとどのようになりますか? 退院しても今の状態だと引受先がありません また 別途質問もさせてください 大至急 お願いします わからないことばかりです よろしくお願いします

  • 義母の入院について

    長文になりますが、よろしければ読んで下さい。 私達夫婦は共にアラフォーです。義母は6年前にくも膜下出血で倒れそれ以後寝たきり生活をしております。最初の4年間は義父の希望で自宅で介護をしておりました。義父は当時60代後半でしたが、それは大変な介護み一生懸命しておりました。近所に住んでいた私は仕事が忙しい主人の分まで義父の介護の手伝いをしておりました。毎日パートの仕事を終えそのまま義父宅へ直行しオムツ交換や義母の食事の手伝いなど、しておりました。そんな生活を4年間続けていた中、義父が肺ガンであっけなく亡くなってしまいました。義母の介護で自分の体の異常を後回ししていたのか、手遅れ状態でした。その後母は病院に入院してもらう事になり、もうすぐ倒れてから7年目に入ります。家から少し離れていて週に2日程しか会いに行けないですが、休みの日は主人と行っております。そこで質問ですが、主人は義母に少しでも長く生きて欲しいのか、言動をみていて思います。それは実の母に対する感情であり理解できる反面…私は口も聞けない、完全寝たきりで寝返りさえできない、胃ろうにより口から一切食事できない…そんな義母はかわいそうで仕方ありません。そんな状態でもう7年間も生かされています。私が義母の立場ならきっと「早く死なせて、生き地獄だ」って思います。もう十分だよ‥早く楽にしてあげたいって思う私は冷たい人間なのでしょうか?実母ならまた違う感情になるのでしょうか?

  • 医療ミス?

    先日義母が亡くなりました 脳梗塞で入院し、経口栄養が取れないので胃ろうの手術をし2週間で転院をするよう支持を受けました。療養型の施設の紹介をされ、抜糸後転院しました。 転院先の施設で受け入れ時、検査を受け、感染症で重篤な状態であることを告げられました。 覚悟をしておくようにとも言われました。 施設の先生は、前の病院では、何をしてくれてたんだろう、転院がしんどかったんかなといってました 2日後には昏睡状態になり、4日目になくなりました。 義母は、認知症もあり妻は8年間懸命に介護看病してきましたが、このような状態で母をなくした事が、残念で悔しい思いをしています こんな時遺族はどうすればいいのでしょうか 悔しい思いをどこにどうすることが出来るのでしょうか

  • 退院~再入院

    入院中の父が転院したのですが、以前入院していた病院での一泊検査が必要になりました。転院先の病院にしてみると、入院後、2週間目くらいで一度退院して、翌日再入院する、ということになる訳です。 ここで、転院先の相談員(MSW)に「検査より2,3日早く退院して、他の病院か介護施設か自宅に滞在して欲しい」と言われました。理由をハッキリ言わないので、「一泊だけで帰ってくると、病院側の処理が煩雑になるということですよね?」と何度かたずねたところ、「こちらも無理して入院させるんだから、とにかく協力して下さい」と言われました。 「相談員の発言の是非」や「拒むべきか」などの問題は置いておき(それも気になりますが)、退院して翌日再入院されると、病院側に何か不利益があるものなのか(それが3,4日だと問題無いのはなぜか)、知りたいです。御存知の方、教えて下さい。

専門家に質問してみよう