• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚して1年弱姑に反抗してしまいました(長文です))

結婚して1年弱姑に反抗してしまった私の心の葛藤

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

ご主人、その場その場で思いついたことを言うタイプですね。 手持ちのお金も無いのに「結婚式をさせてあげたい」って、私なら 「どの口が言うんだ」とひねりあげるところですよ(笑) 無い袖をどうやって振るのでしょうか。 質問者様も嬉しかったのでしょうが >私は独身のときの貯金もありますし、恥ずかしながら親も半分は出すと言ってくれ、 >話し合いの結果両家半分づつという話を夫婦で決めました。 >しかし彼は自分から言い出したのにお金の事を親に言えず >挙句に私たちの貯金から自分の実家分を出すというのです。 この時点でこの話はもう終わりです。あり得ないでしょう。 両家半分ずつというのも二人で「勝手に」決めただけの話すよね?きちんと夫婦でお互いの 実家に行って「結婚式を挙げようと思っているのですが」と相談しましたか? その上で「うちは援助します」と質問者様の親御さんが言うなら、それをお受けになっても いいでしょうし、ご主人の側が「うちは出せない」というならそれはそれで構わないでしょう。 「うちの親だけが出すというのは、なんか損をした気分だ」「うちの親は出してくれると 一言言わないと気が済まない」と思われるかも知れませんが元々は「お金も無いのに 結婚式を挙げる」が間違っているのですから、そこは勘違いをしない方が良いと思います。 義実家にしてみれば折半の話を聞かされていない上に「発覚」ということですから 質問者様が「うちは親が援助してくれます」とおっしゃったんでしょうね。 そりゃ気分は良くないでしょう。そう思いますよ。 お義母さんも色々取り繕うのにきついことをおっしゃったんでしょうが、どう考えても 非があるのは質問者様ご夫婦だと思いますよ。とても失礼だったと思います。 「うちの親はお金を出してくれるんです」というのはわざわざ言わなくても良いことです。 1番問題なのはご主人ですね。厳しいことを言いますが、お金も無いのに結婚式がしたいなどと 大口を叩いておいて、結局ご自分は1銭も出せないんですよね。義実家が援助しないことより そちらの方がずっと品がありません。男として恥ずかしくないのかと思いますよ。 姑が息子をかばうのはよくあることです。「あなたと結婚するまでは優しい子だったのに」 なんて、みんな言いますよ(笑)そういうものなんです。 でもご主人がこんな状態というのは情けないですね。 そして質問者様もやっぱり結婚式の話が出たときに「そうね。じゃまずは借金をきれいに 返済して、そしてお金が貯まったら考えましょう」と却下すべきでした。 もしくは手持ちのお金だけで出来るフォトウェディングなどで「分相応の」ことを選択 するのが賢明だったと思います。 離婚なんかしなくても結婚式を考え直せば済む話ではないでしょうか。 ただご主人の性格は変わりませんからね。これからもきっと似たようなシチュエーションで トラブルが起きかねません。それを未然に防ぐ知恵を質問者様がつけていくか、トラブルを 上手く乗り越えていく術を身につけるか、あとは20年くらいかけて夫を改造するか…。 そこは熟慮する必要がありますね。姑は煮ても焼いても変わりませんから(笑) 姑から何を言われても夫が妻の立場でかばってくれれば夫婦は円満に行くのです。

pikohitomi
質問者

お礼

分かりにくい質問にお答えいただきありがとうございました。 そうですね。順番が違いましたよね。 もうちょっとしっかりすれば良かった。 babaorangeさんの言う通りです。 姑と旦那が結婚式を言いだした話しなのに自分たちは一切出さないなんて・・と思ったのも事実です。 もうちょっと良く考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 助けてください!!!私の姑は本当に最悪です!結婚する前から私に色々と連絡してきたり何かこの人は違うなと思ってましたが旦那が好きで結婚しました。過去の話をいつまでも引きずり昔の頭です。自分の思うように事が進まないとキレて本当に子ども以下の姑。旦那は小さいころ気を失うまで怒られたり虐待!?と言ってもいい事をされてました。頭に血が登ると好き勝手ものを言いまくで、旦那は姑が大嫌いですが姑の圧力が凄すぎて勝てません!子どもが産まれ、旦那の実家に泊まりに来いと言われ気を使って行ったのですがボロクソに言われて帰ってきました。本当に今まで色んな事沢山言われてここに打てない状態です(;_;)しかも私の実家にまで連絡して実母に私の愚痴を話す姑です!なりふり構わず私の実家に足をつっこんできます!私だけならまだ良いのですが実家まで困らせてしまってます。私の実家は家族が楽しく元気ならそれでいい、なるようにしかならないと考え私もその中で育ってきました!礼儀などまったくで勉強もあまりせず自由に育ちました!旦那は姑の圧力が凄すぎて反抗期がなかったほどの家庭で婿養子の実家!育ちが全く違います(;_;) 自分の姑が嫌な人だった!私はそんな事しないなんて嘘!!!離れてくらしてますがいつも鑑賞されてるようで体調が悪いのに連絡してこないと激怒!支配力が凄いです。ずっと田舎にこもりっきりなので鉄の頭をしています!!!結婚式の場所も姑に決められ私はホントに今まで我慢してきて7月に男の子が産まれ私はこの子を大事に楽しく育てたいのに姑の事・私の実家と旦那の実家との環境がまったく違う事など息子の将来の事などで困ってます!!!!! 姑に何か言われた日は夫婦の話合いで息子はまだ小さいのに可哀想に思います!でも旦那もイライラしていて私もイライラするので息子が寝た後に話た所で目が冴えて寝付けない状態です(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)

  • 姑が許せません

    姑がどうしても許せません。 義理家には、姑が旦那、息子に黙って作った借金があります。 3桁は軽くあります。 姑だけは、その借金の件は私は知らないと思っているようです。 私の両親も、義理家に借金がある事は知りません。 そんな中、今年の秋に結婚式をあげることになりました。 私の両親は、結婚式費用の半分を援助してくれると言っているので、 残りの半分は義理両親が出してくれると私の両親には嘘をついて、 本当は私たち夫婦でお金を出します。 私はそこまでして結婚式をやりたくないのですが、 やらない選択をしても、義理両親の借金が私の両親にバレるのを、旦那は懸念しているので、結局やるということになりました。 私は、何で、私たちのお金を義理両親が出したことにしてあげなきゃなのか、本当の事を私の両親に言いたい気持ちでいっぱいです。 そして、その原因を作った姑が許せません。 ちなみに、姑は息子にカードで借金をお願いしたり、 自分を大事にしないと泣いたり、 いくら旦那や義父が怒っても逆ギレするような、厄介な性格で、子供みたいな人です。 旦那も義父も半ば呆れているような部分もあります。 義父はとてもいい人す。 ちなみに、私も旦那も一人っ子で、私がお嫁に行きました。 もちろん、結納金などもありません。 旦那が義理両親の立場を保ってあげたい 気持ちはわかります。 ですが、これから長い付き合いになるのに、 義理家に借金があることを私の両親に隠し続けていくべきですか? 私が我慢するべきでしょうか?

  • 小姑の同居について。

    こんにちは。 小姑との同居について悩んでいます。 私(20)旦那(21)ともうすぐ1歳になる息子は、出来婚の為、金銭的に余裕がなく旦那の実家で同居しています。 旦那も私も正社員で働いています。 旦那の両親は、離婚していて、母親だけです。 旦那は4人姉弟の末っ子の長男です。 家はまだ建って5年程しか経っていません。 そこに離婚して小姑(26)と小姑の息子(7歳と3ヶ月)が住んでいます。 後の姉2人(22と25)は結婚し家を出ています。 もともと旦那は小姑が出て行った後は、長男だから、と家を継ぐつもりでいました。 なので私達はお金に余裕が出来たら一時的にアパートなどに住んで、小姑が出て行った後、実家に戻る予定でいました。(自分達で計画し、それはまだ家族には伝えていませんでした) しかし、数日前、旦那と小姑が喧嘩をして(原因は小姑が子供2人を親に預け、頻繁に遊びに出かけるので、旦那がそれに対して文句を言ったからです。) その際に、実家を出るかどうかの話をしたそうです。 すると小姑は、「家を出る気はない。」「シングルで子供2人育てられない。大変さも知らないくせに。」「あんた達が出て行くべきだ。」などと言ってきたそうです。 確かにシングルで育てるのは大変だとは思いますが、現にシングルでも家を出て立派に育てているお母さんもたくさんいますよね。。 子供を頻繁に預けて、朝帰りなどをしている姿を見ていると、ただ単に自分が遊べなくなるからなんじゃないか、と思ってしまいます。 家の相続等は姉弟の問題なので私は首を突っ込む気はないのですが、 小姑は、旦那に言ったら喧嘩になるのが怖いのか 色々小言や文句を私に言ってくるので、家に居るのが憂鬱です。 旦那は帰りが遅いので、どうしても私の方が小姑と居る時間が長いので。。 姑とは仲良くやっていけているのですが、小姑とはうまくいきません。 もともと小姑は気が強い性格なので母親に対しても暴言を吐いている姿をよく目にします。 色々と愚痴話になってしまいましたが、 質問したいのは、 小姑が出て行くべきなのか、 私達が出て行くべきなのか?です。 皆様の色々な意見を参考にしたいと思っています。

  • 結婚祝い金 と 姑

    はじめまして。 28歳女、今週日曜日に結婚式を控えている者です。費用は全て二人の貯金です。 旦那も同じ28歳。 今回お伺いしたいのは、旦那の親族から私達に・・・と頂いた、結婚祝い金を姑に渡すものなのかどうかです。 昨日、旦那の携帯に姑から着信がありました。 内容はこうです。 「結婚式に出られない○○ちゃんと○○叔父さんから、あなた達にお祝いの品とお金届いたよ! すごい大金が入ってるよ!金額はお楽しみやけどね。 これでどこかパーっと出かけようか!?普段良くしてあげているのだから、これくらいいいでしょう? 親戚にも良くしてあげてきたし、結婚式も毎回出席してきたから、こんなに入っていたんだし・・・ 私のおかげよ?○○ちゃんも、「△△(旦那)も優しいから、きっと祝い金もちょっと分けてくれるはずよ」って言ってたし・・・パーっと使おうか!? あと、結婚式の当日にもお金貰えると思うけど、いくら入っていたか教えて? 10万ならいいけど、30万入っていたら、いくらかちょうだいね? まぁとりあえず明日取りに来なさいね!」 です。 私の心が狭いのかも知れません。私が冷たいのかも知れませんが この話を旦那から聞いたとき、何とも言えない気持ちになりました。 はっきり言えば、良くしてもらっているという気はなく、むしろ私の実家の方が旦那にも私にもよくしてくれています。旦那も同じ意見です。 金銭面や旅行、「これ、△△(旦那)に似合うと思って」と言って部屋着や靴下など旦那に買ってくれています。 実家には多くて月1帰っています。 旦那が私の実家に行きたがります。 自分の実家には用事がない以外は帰りたがりません。 私と生活し始めた頃、旦那は最初「こんな贅沢でいいの?」とよく言っていました。 炊きたてのご飯、わかめと豆腐のみそ汁、キャベツと豚肉の炒め物、納豆 私としては節約料理くらいの気持ちだったので驚き、自分は贅沢させてもらっていたんだなぁと思っていたんですが、旦那の親は毎日スーパー銭湯に行き(家に風呂はあります)、月に多くて2回バスツアーに出かけたり、週5くらいの頻度で外食ばかりしています。 「ご飯食べにおいで!」と言われてお邪魔すると、明らかに腐った野菜と果物を並べられ、冷蔵庫の掃除になったと言われた事もあります。 いくら身内だからといって、息子夫婦の祝儀袋を開けるのはおかしくないですか? 姑さんにお金を渡すのは普通ですか? お祝い金の使い道まで決められるのですか? これから出産祝い、新築祝い・・・などがある度に中身の金額を教えて、いくらか渡さないといけないのでしょうか? もちろん「いつも有り難う」と食事か旅行に誘うつもりでいただけに、スッキリせず、モヤモヤしています。 今週の結婚式このままじゃモヤモヤを引きずりそうで・・・ 長文失礼しました。

  • 不妊が原因で姑とうまくいきません。離婚を考えてます。

    はじめて質問します。 私は27歳、旦那も27歳で、結婚1年半です。 結婚前から卵巣が悪く不妊症だと診断されていました。 そして、姑から結婚前に「薬づけの女に息子の子供は産んでほしくない」「女として欠陥品」「親のせいなんでは?」など言われてきました。 結婚をやめようかとも思ったんですが、旦那自体何も悪いところがなく、旦那も結婚したいと強く望んでくれていたので結婚しました。 しかし、結婚式が終わって数日後、姑から電話で「息子にも誰にも言わないでほしいけど、あなたが35歳になっても跡取りができないようなら息子と離婚して」といわれました。 それ以来、姑とは顔を合わす度、「まだ?」と聞かれます。 不妊治療で薬は飲むなと言われ、生理もきたりこなかったりでやはり子供はできないままです。 姑は体が弱く、離婚していてひとりで暮らしているので同居したいとも言ってきていますが、とてもそんな気にはなれません。 旦那とは好きで結婚したわけで、浮気もせず、まじめに働いてくれて大事にしてくれていると思いますが、旦那にとっては女手ひとつで育ててきてくれた母親ですから、私さえ仲良くできるならば同居して欲しいといわれています。 でも、同居するなんて私は耐えられないです。そして、こんな状態で子供を作ってしまっても不安でいっぱいなのです。 子供は親を選べません。 なので、生まれてきてくれた後もずっと幸せにしてあげれる環境をつくりたいです。 不妊症なので余計そうゆう気持ちが強いです。 今はもう旦那とは子作りができません。不安があってそんな気になれません。 旦那は絶対離婚しないといいます。姑に言われてきた事を話しても離婚は絶対しないといいます。 このような場合、旦那が浮気をしたわけでもなく、姑との仲が原因で旦那とも夫婦生活が苦痛になったり将来の事が不安になったり、この先を考えられなくなり離婚したいと思ったのですが、離婚できるものでしょうか? 旦那は絶対離婚しないと言うのでむずかしいですか?

  • 姑に…

    結婚して3年になりました。 姑には 結婚式の事で 口出しされ(実娘より派手にするな。など)結婚後は実娘のくだらない自慢(できない自慢です。料理できないとか洗濯できないとか…)を聞かされ ノイローゼになっていました。 先日 プッツンきてしまい 姑に今までのイヤだったことをメールしましたが 無視されています。 離婚するなら私が死んでからにしてね!となんでもない日に言われた事があります。 姑はプライドが高いので 世間体を気にしてのことだと思います。息子(旦那)のことは あまり大切に思ってない感じです。 そこで… 離婚します。と 離婚届を送りつけて署名させ自分がしてきた事のひどさを思い知らせてやろうと思っています。(旦那了承済み) さすがに 謝ってくるかな…と思うのですが こんなプライドの高い姑に トドメをさしたいのですが 何かショックを受けさせるアイディアありませんか? こんなことで 姑の態度が一転した ナド… 犯罪に触れないことで 教えてください。 そんなことしても 無意味だ・虚しいだけナド 否定的な意見の方はスルーしてください。 よろしくお願いします。

  • 姑が怖い…(長文です)

    去年の8月に結婚し、夫と姑と3人で暮らし始めてから7ヶ月になります。 姑は、私が嫁としてこの家に入った当初は色々な事を大目に見てくれていたのですが、そのうちに私の動言に我慢できない事が重なったらしく、特に注意のないまま、私との会話はなくなり、私とはなるべく顔を合わさないような行動をしたり、結果、私の実家を訪れ、言葉遣い、掃除の仕方、料理の味付けなど両親に私の至らなさを訴えました。 それ以降、私は姑が怖くてならないのです。 今は専業主婦をしていて家事は私がほとんどしています。時間の使い方もなれてきて、空いた時間に私が仕事をしたいと言えば「息子(夫)が働いて生活できるんだから無理に仕事をしなくてもいい」と言われ、専門校に通いたいと言えば「あなたにそれが必要だとは思えない」と言われ、何か私が自分で「こうしたい」と言うとその後しばらくは機嫌も悪く無視される。 今まで家の中のことを全てやってきて、それを嫁である私に任せた事でストレスもあるのだと思うのですが…。 実家の母から「喧嘩をしないようにね」と言われ、中学生のいじめのようなことにも我慢してきたのですが、家の中でビクビクして、姑の顔色を窺っている生活が辛くてたまりません。 私も姑に同じようなことをしても許されますか? 夫に話しても彼はあくまで中立の立場をとっています。私の味方もしなければ姑の味方もしない。そのかわり姑の私に対する不満も私には伝えてきません。姑の話をしても同意するわけでもなくただ聞いているだけで、やっぱり自分の親のことを少しでも悪く言われるのは辛いようです。そんな夫を見ると自分で何とかしようと思うのですが、毎日必ず何か「いじめ」のようなことが起こるのです。 どうしたら乗り越えていける強さを得られるのでしょう?気の持ち方などのアドバイスをお願いします。

  • お姑さんがお金を借りに来て困っています。長文です…

    はじめまして。 結婚10年目になる子供一人の三人家族の者です。 子供が出来るまではお姑さんともうまくいっていた方なのですが子供が去年産まれてからお姑さんとギクシャクしはじめました。 原因はお姑さんがお金を借りに来るようになったからです。 お姑さんは今の旦那さんと再婚して13歳も年下の人です。 結婚当時、旦那さんは薬の研究やお医者さんなどの職業で収入も安定していました。 ですが、この旦那さんに問題が出てきました。 まず、人との交流が苦手と言うかいい歳して自分という物を全く持っていない性格でお姑さんがこれまた気の強い性格なので言いなり状態です。 そんなこんなで職場を転々とし今は薬剤師として薬局で働いていたのですが、どの職場も長くは続かないといった状態です。 当然、給料の安定も無くなりお金に困ってくる月もあるようでその時は私達夫婦に『一万円貸して。給料日になったら倍にして返すから』と言ってくる様になりました。 この倍にして返すという発言はお姑さんの見栄はりな性格からきていると思います。 確かに貸したお金は返ってきますが最近だんだん回数も増えてきています。 しかも理由がたまに『仲の良い友達がお金に困っているからお金貸してうちもきついから三万貸して』 などの理由の時もありました。 はじめはかしていましたが、私達家族も余裕があるわけではないので正直きついです。 お姑さんも私達の生活がきつい事も勿論知っています。 又、一番腹が立ったのが『あなたたち夫婦は最近新しい家具が増えてきたりしてるけど毎月の給料から何を支払ってるの?内訳を教えなさい』 と言われしょうがなく言うと、 『保険にかけてる金額が高すぎるわよ!毎月きついんだったら解約したら?』 と遠回しに言ってきます。 自分はお金使いに荒くて見栄の為にお金がないのにも関わらず人に物をあげたり、少しの移動も必ずタクシーを利用したり施設に泊まり掛けに行ったりとこんな有り様です。 まず息子にいい歳して平気な顔してお金を借りにくるお姑さんが私は大嫌いです。 旦那さんも最近は嫌っていてうっとうしがっていて関わりたくないと言っています。 なのでお金のももうしないからと旦那さんからお姑さんに言って貰いました。 だって私は嫁の立場で完全になめられています。 お金を借りに私に言ってくる時は必ず息子には内緒にしててよと言ってきますから…。 みなさんこんなお姑さんどう思いますか?

  • 彼のお母さん(お姑さん)と合わない(長文です)

    私が現在(32歳)です。 彼は(31歳)長男です。 (妹が1人(既婚でとなり町在住)、弟(東京で一人暮らし)が居ます) 付き合っている時に2、3度、 同居についてや、現在の彼の両親の持ち家をどうするかなど、 彼に質問した事があったのですが 「同居はしなくていいし、将来も実家に住んでほしいと親から言われていない」 と聞いていました。 ですが、長男ですし、親の面倒を見る事になるんだろうなぁとは思っていました。 先日、突然お姑さんから同居してほしいと言われました。 彼も初めて聞いたそうで、驚いていました。 途中からの同居は難しいって聞くから、最初から同居してほしいんだそうです。 お姑さんと長く話せば話すほど、このお姑さんとは一緒に暮らしたくない、 暮らせないという気持ちが強くなってきてしまいました。 例えば‥‥ ■人の話を最後まで聞かない(私が話してるのにすぐに大きな声で遮って話をする) ■とても忙しなく落ち着きがなく、声が大きくて、早口で、品がないと言うか‥‥。 ■何に関しても押しつけがましい(こうした方が絶対いいのよ!と言う) ■場の空気が読めない ■どこどこの誰々はこうだ、あーだったと言う関係ない人達の噂話が大好き ■家族&親戚の自慢ばかりする ■32歳の私に、まるで子供に教えるような喋り方をする ■いやらしい金銭の考え方(出してあげたのに……出してあげるから等) 新居購入の頭金に私からも数百万出すと言ったら、 「名義はどうするの?あなたが数百万出してるからって、 ウチの息子の名義にしたら、離婚した時に文句言わないのか? そういう事もあるから、だから実家に住んだらいいでしょ!」とか、 友達が先日、結婚した話をしたら 「その子はいくらの結納をもらっていたのか?」とか、 (その額を私への結納金額の参考にしたかったみたいですが、そんな事、お嫁さん本人に聞いて確かめるものなんですか??) こちらから新居についてお金を援助してほしいと一言も言っていないのに 何度も「お金は出せないからねぇ」とも言われました。 彼の家は、お舅さんがまだ社会的地位の高い職業でバリバリ働いていて、 金銭的には困っていないと聞かされています。 ですが、こんな調子だと、結納も一切貰わず、 結婚式代もきっちり折半の方がいいという感じがしてきました。 それに、これから結婚と言う二人に「離婚した時の話」をするのも ちょっと‥‥??でした。 離婚した時の心配をしたくなるのも、わからなくはないですが、 その時は、私たち二人で話し合う問題なのではないでしょうか。。。 他にも気になるお姑さんの言葉と言えば、 「大切な息子をお嫁さんにとられた気分って、本当に寂しいのよ」や、 私の母がどんな人かと聞いてくるので、私は冗談っぽく 「私の母よりも、私と仲良くして頂きたいですよ~お母さん(^-^ )」と言ったら、 「そりゃ~あなたに老後の面倒見てもらわなくちゃいけないから、ちゃんと仲良くするわよ~」と言われました。 私の兄も2年程前に結婚して、遠く離れた所に住んでいて、 少し寂しそうにしている私の母を見ているので、 息子がお嫁さんにとられてしまって‥‥という気持ちはよーくわかっているつもりです。ですが、私の母はもちろんそんな事をお嫁さんに言いませんし 全くイヤミも言いません。 お嫁さんともいいお付き合いができていて、仲も良く、趣味も合うようで、 とても物わかりのいい、ほとんど干渉しない、かなりいい姑なんじゃないかと思うんです。 その母を知っているからか、とても彼のお母さんが子離れできていない人に見えてしまうんです。。。 私は本当に自分の意見をはっきりと言うタイプで、このまま接していたら、自分を押し殺す事ができなくなりそうです。 でも、なんとか嫌われないようにしたいという気持ちもあったり、 もう嫌われてしまった方が楽かな‥‥と思ったり、 考えれば考える程、面倒になってきてしまいました。 彼にも話したら、私の意見がごもっともだと言ってくれました。 一応、自分の母の言ってる事はおかしいと思ってくれているみたいです。 ですが、同居は断ったとしても、将来このお母さんの面倒を‥‥と思うと、 結婚をやめたいなんて思ったりもします。 彼は大好きだけど、そんな私は冷たいのでしょうか?? 長文で申し訳ないのですが、 皆様のご意見を聞かせていただけますでしょうか? これくらいの事で、結婚を断るなんて……と、やっぱり思われますか? お姑さんと合わないっていうだけで、結婚をやめる決心をした方はいらっしゃいますか? 彼がもっと力強く、お姑さんに言える方だといいのですが、 とても母に優しくて、いい息子みたいなので、 結婚後、フォローしてくれるのか疑問です。。。

  • 小姑の事が大大大嫌いです。

    私の旦那の姉、小姑は、職を転々として実家住まいでした。次に就職するまで、半年無職のときもありました。 私が結婚する前から小姑と付き合っていた人は、 13歳年上でバツ1で、3年くらい付き合っていましたが、 小姑が結婚をせがむと、借金があるから・・・と断られ、結局破局しました。 それから5年以上彼氏はいませんでした。ちなみに小姑は三十半ばです。 外見がすべてと思っている人で、ブランド物大好きで、自分のことをちゃん付けで呼んでいました。 プライドも高く、結婚できないのではなく、興味がない。といろんな人に言っていました。 もちろん、実家には食費など一切お金を入れていませんでした。 そんな小姑が、私の悪口をいろんな人に言っていることを知り、大喧嘩になりました。 普段からの私に対する態度はひどかったのですが、それなりに流していました。 しかし、悪口と言っても嘘を付け加えて言っていることから、我慢の限界が来て、もうどうなってもいい、と思い態度に出していました。 もちろん小姑もその態度に腹を立て、 「あんたの態度悪すぎる。何様?年下のくせに生意気だ」 とすごい勢いで罵倒されたので、私も言い返しました。 「年上だったら、何を言っても許されるのか?私のことはほって置いて欲しい!!」と。 すると「母親もあんたには、我慢している。あんたのせいで、ストレスが溜まっている」 私は「それはお互い様で、だからといって、あなたには関係ない」と。 他、色々言われましたが、「プライドを傷つけられた。」 が最後に交わした言葉です。 それから5年近く経ち、顔を合わせたこともありません。 その間に、小姑は、紹介してもらった人と結婚しました。もうすぐ2年です。 しかし姑が最近よく小姑の名前を出し、それがストレスです。 姑は私と小姑が喧嘩をしている事も知っています。 私たちは、同じ敷地に家を建てているのですが、小姑が週に一度くらい帰ってくるのも嫌です。 小姑の車を見るだけで、吐き気がします。 帰ってきて欲しくありません。 周りからは、離婚を心配されています。帰ってくるかもと思うと、おかしくなりそうです。 もし帰ってくるなら、旦那と離婚して出て行くつもりです。 小姑のことが嫌いな人に聞きたいです。 こういう時、どうしますか?