• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との結婚について、長文です。)

結婚についての悩みと不安 - 彼との将来を考える

hamada-cの回答

  • ベストアンサー
  • hamada-c
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.17

ここまで深刻で複雑そうな事情を抱えていたのではないですが、それでも当事者にとっては結構、それなりに真剣な背景を感じてた、「結婚を約束していた彼」とのことで悩まされたことのある者です。 私の場合は、私が大学生だったと言うこともあり、結婚と言うものが現実的でなかったという甘さもあります。そして、深い決心もまだ出来てないのに、疑いもなく両親に紹介してしまったということもあります。私としては後ろめたい秘密をしたくないだけでしたが、結婚したい人と受け取ってしまったようです。勿論、そのままうまくいけばということでは異論がなかったのですが。 そして、彼も「婚約者同然」という立場を進んで得たような気がします。 そのままうまくいけば良かったのでしょうが、暗雲が漂い始めてから正式に終われるまで、かなりの苦労と言うかトラブルというか、修羅場をしてしまいました。 その原因は幾つかあるのですが、要因として、双方の親に結婚するのはもう規定路線と思われていたこと、そういう状況になってしまっていたことが、やはり大きかったです。それも、始めはそうでもなかったのに、うまく、「まだ決めてない」を出せないうちにそこに追いやられてしまった、覚悟もなしに。 そういう状態で、相手に難点があっても中々白紙化するのは難しいと言うことを身をもって知りました。 つまり、普通にわかれる話が、酷い裏切り、悪人になってしまうのです。 何も恐れずにうかうかしているうちに、私から断わるのは非常に難しい立場に、気がついてみたらなっていたのです。 これはそういう立場にならないとわからないかもしれませんが、そういう時、人はやはり別れる方ではなく、なんとかやれないかと、(後になってみれば)むなしい努力をしてしまうのです。 努力しても努力してもはかばかしくない。その中で自分がいたらないからかもしれないと、段々思うようになるから、人間って怖いです。 私の場合は、最後にギブアップと言いますか、もうどれだけ悪人にされてもいい、終わりたいと心底思いました。 それから本当に悪人にされたのですが、それも理不尽とおもいつつ充分に反論が出来ませんでした。 今考えてみると、何故行き詰ったのかといえば、相手が注文、要求をつけたからなのです。それが出来ないことで私が追い詰められた。それしきが出来ないことで愛を疑われると言うか、愛があればどうってことないという論法。 ケースは違います。でも片務的な要求、言質、義務、、、、そういうのってやっぱりおかしいと思います。 私は最後の最後、逃げました。途中でおかしいと徹底論議が出来なかったのは、やはり婚約同然だったことが大きいと思ってます。やはりそういうものに人は縛られるのです。 片務的な関係はおかしいとおもいます。おかしいことは無理がある、無理があれば続かない、続けるともっと弊害が出る。 それが私が知ったことです。

noname#179840
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまり、普通にわかれる話が、酷い裏切り、悪人になってしまうのです。 まさにそうです・・・・ あなた様には嫌な記憶ですが、個人的に詳しく聞きたいと思ってしまいました。私の場合も、彼の結婚しよう、に気軽にいいよと言ってしまったのがそもそもの間違いですね。 ですが今は色々な事情があり、もう少ししたら同棲せざるを得ない状況です。もう向こうの親御さんは私をもう別れることの無い婚約者、だと思っています・・・ 私は彼が嫌いな訳ではありません。 人としては好きですし、居心地は良いです、普段は頼りがいもあります。でも結婚は、どうかなーと思います。 今更彼にそれを言っても相当な気力を必要としますので、別れ話なんてもっと深く考えないと出来ませんが・・・ 彼が変われば結婚もアリになると思います。 でも考え方の違いがお互い譲り合える許容範囲内なのか、無理なのか、というのは中々変わるもんじゃないと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 結婚の挨拶について

    2か月後に入籍を考えている者です。 5年間付き合っている彼氏と(お互い20代前半です)6月中には籍を入れたいなとお互い考えています。(結婚式・披露宴はする予定はもちろんしたい願望もありません。)学生の頃からの付き合いなのでお互いの両親とは何度か会っていますし、結婚を考えていることも気がついているはずです。ただ若いからまだ遊んだ方がいいよ~と両親は言います。(私・彼どちらの両親も)でも私たちとしては5年付き合いもう今年で6年目になるので少しでも新鮮さがあるうちにと考えています。友達の期間を入れたらもう10年近くになるので・・・・。 また、結婚の話をきちんとした形で両親にした事がないので今度「結婚を前提として付き合っています」の挨拶をしようという話になっています。いきなり結婚というよりも、きちんと前提として付き合っていますというのをお互いの両親に伝えたいという気持ちが強いです。 ただもう2ヶ月後に籍を入れたいという気持ちがあるので、この場合結婚します、の挨拶の方がよいのでしょうか?長く付き合っているためそういったことをお互いの両親にきちんと話す機会を作りそびれてしまったといった感じなのですが・・・・。きちんとした挨拶を今までしていないので、いきなり結婚の挨拶はと思う気持ちと2ヶ月後の事なのでもう結婚といった方がいいのか迷っています。アドバイスや体験談お願いします。

  • 結婚したい気持ちが薄れてきました。

    20代後半女です。 来年結婚予定の30代前半の彼がいます。 4年近くの付き合いなので、初めは私の方が結婚に意欲的でした。 彼は今会社勤めをしていますが、実家は自営業をしています。 長男なのでご両親は家業を継いで欲しいことが最大の願いのようです。 彼には妹さんがいますが、他に男兄弟がいないからです。 彼は付き合い当初から、結婚の話が持ち上がってから今までも、家業は継ぐ気はない・今の仕事がおもしろいから会社勤めを辞めないということでした。 私自身、身近に自営業の人がいないため、自営業は自分が頑張らないと生活もままならなくなるのでは・・・と不安が大きかったので彼が後を継がないと聞いて、安心していました。 自営業は信念がないと出来ない厳しいものだと思っています。 ところが最近になって、家業を継ぐことに決めたと言い始めたのです。 両親が家業の今後の事で悩んでいるのを見て、かわいそうになったからだと・・・。 今はまだ、お互いの両親に挨拶を済ませただけで結納などは取り交わしていない段階ですが、なぜ結婚話が進んでから重大な事を決意してしまったのか・・・と不安に教われました。 彼のことは好きですが、この先彼について頑張っていこう!とは思えないのです。 こんな気持ちのまま結婚しても良いものか、好きという気持ちがあればなんとかなっていくものなのか・・・。 とりとめない文章になってしまいましたが、ご助言いただけると嬉しいです。

  • 「結婚は考えてるの?」と彼の親に聞かれたら・・・(長文です)

    12歳年齢が離れている彼氏と付き合って1年程経ちました。 私は20代前半で一人暮らし、彼氏 は30代半ばで両親と3人暮らしです。 両親と同居していることもあり 今まで彼氏の家へ遊びに行った事が無かったのですが、 お付き合いも1年経ちご両親にご挨拶もした方がいいかなぁと思い 彼氏の家へ遊びに行く事を決めました。 ただ・・・ 彼のお母さんに会えば、絶対に「結婚は考えてるの?」みたいな事を聞かれるのは必至です。 将来的には彼氏と結婚できたらいいなぁ・・・とは思ってますが、 今すぐや1年後とかに結婚したいとは思っていません。 理由としては、 『家事全般が苦手/私の家族の問題/自分自身の問題(精神的に幼い、など)/ 彼氏とすれ違う事が多い(まだお互いの事を分かっていない事が多い?)』 がありまして、今すぐに結婚を決断しようと思えないのです。 でも、これはあくまでも自分の問題じゃないですか。 それをご両親に伝えたらいい気分しないですよね。 いずれ結婚はしたいとは思ってます、でも今すぐは出来ません。 この事を上手く伝える方法は何かないでしょうか? (なるべくウソはつきたくないと思ってます) 彼のご両親は一番に彼の年齢の事(30代半ば)を気にしているみたいです。 なので、私とお付き合いして1ヶ月経った位で「相手は結婚する気はあるのかねぇ?」 と言っていたみたいです(^-^;) もちろん彼と付き合う事になった時に「彼と付き合う=結婚」は意識しました。 でも、私は「結婚したくて付き合った」のではなく「好きだから結婚したい」のです。 (彼氏は↑の事は納得してくれてます) 結婚を余り急がない20代の価値観と、結婚を焦る方が多い30代の価値観の違いから 生じる問題でもありますよね。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 m(_ _)m

  • 落ち着いた感情で結婚って?

    結婚相談所で知り合い、約一か月お付き合いしている彼がいます。 私は20代後半、彼は30代前半です。 相談所に入会し一か月で、彼と会いお互いに好印象でした。 それから間もなく交際を申し込まれ、少し早いかなと思いつつも彼と一緒にいたいと思ったのでお付き合いを始めました。 私は今まで付き合うと必ず最初は好きすぎてどうしようもないとか会えなくて切ないという感情がありました。 ですが、今回はその感情があまりなく自分でもどうしてだろうと思うほどです。 冷めたとかではなくもちろん好きなのですが、気持ちが落ち着いています。 彼は寂しがり屋で愛情表現をすごくしてくれて嬉しいのですが、私の気持ちが追い付いていなくて不安になってる感じがします。 先日は、プロポーズとも取れる事を言ったり私の両親に会うとか結婚について話をされました。 結婚相談所で知り合ったからにこうした話があるのは当然だと思いますが、最初の時点でもっとお互いの事を知ってから結婚したいと伝えてあり、まだ一か月でこういう話があるとは思っていなかったので、彼の中で想いが先走ったり焦りがあるのかなと思いました。 付き合う時も他の人に取られたくないとアプローチがすごかったです。 私の自惚れかもしれませんし、彼のこの気持ちも今だけかもしれませんが、一生の事ですし 焦って結婚したくありません。だからと言って彼と結婚しないと言う選択肢も今はありません。 彼の気持ちにも応えていきたいですが、このままだととんとん拍子に決まっていくのではないかと思ってしまいます。これも今がそのタイミングなのかなと言う気持ちとこの流れに乗っていって本当に良いものなのか分からず自分自身でモヤモヤしています。 彼への接し方もどの様にしたらいいのか… なんだか支離滅裂な質問ですが、ご指摘やご指南がありましたら、アドバイスを宜しくお願いします。長文乱文ですみません。

  • 結婚についてよく分からなくなりました。

    ご覧頂きありがとうございます。 30代前半の女性です。 結婚についてどうしていいかわかりません。 私には2ヶ月前よりお付き合いしている同じ年の方がいます。 彼から付き合う際、【結婚を前提として】と言われ、勿論私もそのつもり でしたので、了承しお付き合いすることとなりました。 ここで、彼と私に温度差があったようなのです。 私はお互いのことを知るため、せめて1年くらいは付き合ってから 結婚できたらと考えていましたが、 彼は今現在すぐに結婚しようと言っています。 もう少し考えようよ、時間をかけようと説得しましたが、 「俺と結婚したくないの?」「結婚しないなら付き合っていく意味がない」と 言われます。 勿論結婚したくないわけではないですが、あまりにも性急過ぎて 戸惑ってしまいますし、不安になってしまうのです。 正直に彼に話すと、「大丈夫大丈夫」とはいうのですが、 私たちの間で結婚後の生活について具体的な話もしていませんし、 お互いのことを知らなさ過ぎると思うのです。 先日彼から、来週うちの実家に挨拶に行こうと言われどうしたらいいのか 曖昧に返事をしましたがどうしたらいいのでしょう。 ゆくゆく結婚を考えてお付き合いしていると言った意味合いのご挨拶は ありかもしれませんが、彼の言う挨拶は【結婚します】の挨拶だと 思います。 私の実家にも来たいと言っています。 彼のご両親に挨拶などしたら【婚約】が成立してしまいますよね? ※口約束でも婚約は成立するそうですが・・。 彼がどうしてそんなに結婚を急ぐのかも分からないので、聞いてみましたが ダラダラ付き合っても意味がないからだそうです。 このまま彼のペースで流されたくありません。 どうすれば理解して貰えますか? 彼のことは大好きなので別れたくはないのですが、 今は結婚したくないと言うと彼をがっかりさせるようで言いにくい 気持ちもあるのです。 稚拙な文章ですみません。 どんなことでも結構ですのでカツンと目を覚まさせて下さい。

  • 結婚観について(長文です)

    女性です。今付き合って9ヵ月になる彼がいます。 ずっとお互い大好きで、私はいずれは結婚したいと思っていました。ですが彼にはその気はまったくなかったようです。彼が結婚したくない理由としては、まだ若いし(20代前半)、やりたいことがいっぱいあって結婚なんて考えたこともない、少なくとも20代のうちは誰とも結婚しない、経済面や彼の両親が不仲だったこともあり結婚が怖い。などです。 20代前半の男の子としてはもっともな意見だと思います。ですが私としてはとてもショックでした。 私は馬鹿がつくほど真面目な性格で、付き合う人とは結婚までを意識してしまいます。 彼に対して、そういうことを全く考えてないのにエッチしようとしたこと、誰とも結婚しないならいずれは別れることを前提で付き合っていることなど、自分勝手なことはわかっていますが、怒りを感じてしまいます。そして、そこまで好きだったのは自分だけだったこと、いずれは別れるということにどうしようもない悲しさと虚しさを感じています。 もしかしたら彼の気が変わるかもしれない、大事なのは今だと、彼にも納得した素振りを見せ何度も自問自答し前向きに明るいメールなども返していますが、どうも駄目です。結婚は考えてないけど彼は私のことをとても好きだと言っています。ですが私は今までのように彼を全力で愛することができなくなりました。心にしこりが残ってしまったかのようで… 彼はそんな私を重いとも言わず、優しい人だとは思います。私がもっと軽く考えれば良いのでしょうか。それとももうお別れしたほうが良いのか悩んでいます。

  • 両親に結婚を急かされますが、彼にはかわされます

    見ていただきありがとうございます。 付き合って7年になる彼がいます。お互いに20代後半です。 お互いに両親に会ったことがあり、お互い悪い印象は持っていません。 彼は大学院を出た後就職し、今2年目です。 私自身はもう5年目ですが、彼が仕事に慣れるまでは・・・と思い、結婚をずっと待っている状態です。 彼も結婚したい意思はあるようで、20代のうちに1人は子どもが欲しいということは2人で話したりしていますが、彼はあまり具体的に考えている様子はありません。 彼から「入籍は来年中にしよう」と言い出しても、それに伴う挨拶等や、その後結婚式はどうするか・・・等は考えていなかったり。 一緒に勉強しようと私が色々調べて彼に教えても「こんなにやることが多いなんて知らなかった・・・」と、結局話が進まなかったり。 だんだんと、彼の曖昧な態度にモヤモヤし始めました。 一度、私から彼に「私は両親達のためにも、20代のうちに子どもが欲しいと思っているので、せめて28歳までには結婚したい。(彼)はどう思う?」と聞いたことがあります。 彼は「(私)が28歳になる頃には自分も社会人3年目になるので、会社にも慣れている頃だと思う。具体的にいつとは言えないけど、28歳までにというのは実現させたい」と言ってくれました。 28歳の期限までは、あと1年ちょっとです。 私としては、貯金の問題を解消するためにも一緒に住んでお互い貯金ができるように頑張りたいからと、彼の住んでいる家(1LDK)に私が引っ越すことを提案しました。彼は「いつでも来ていいよ」とは言うものの、お互いの両親に了承をもらおうという話をすると、それは渋ってしまいます。 この夏、彼の両親(飛行機でしか行き来できない遠い距離に住んでいる)が私と彼の住む土地に遊びに来ることになっています。そのときに結婚を前提とした同棲の件を伝えようと提案しても、彼は「それはまだ・・・」と渋っていました。 彼がどうしたいのか、どこまでが本気なのかわかりません。 そんな中、先日私の祖父が体調を崩し、入院することになったので、土日で実家へ帰省しました。 私は幼い頃から祖父には面倒を見て貰って、祖父に結婚式に出て欲しい、ひ孫をだっこして欲しいと強く思っています(彼にも伝えてあります)。祖父はまだ80歳ですが、このところ入退院を繰り返しており、あまり長くは生きられないと思います。 お見舞いに行ったときも「早く(私)の花嫁姿が見たい、赤ちゃんが見たい」と言ってくれるのですが、私の近況は進まず・・・やり場のない気持ちになっています。 一方うちの両親も、彼が就職してもう2年目なのに結婚の話が進まないことにだんだんとモヤモヤしてきたようで「真剣に付き合ってくれていないんじゃないか」と言ってきます。 夏に彼の両親がこちらに来ることも雑談の中でしたら、うちの両親が日取りを合わせてもいいからもう両家で挨拶してしまったらいいんじゃないかと言いだし・・・。 ぶっちゃけ私としては、彼の気持ちが整えばすぐにでも結婚したいのですが、催促しすぎて彼を追い詰めるわけにもいかないし・・・という気持ちです。 彼の気持ちが整うまで待ってあげたい気持ちと、祖父のこと等を考えると早く結婚したい気持ちが出てきたり、自分自身の出産・育児への焦りと・・・色々重なって整理できずにいます。 彼に会うと楽しいのですが、進展が見えないダラダラとした付き合いになっている気もして、会うのが辛くなってしまいました。 祖父に会った後、まだ彼と会っていないのですが、会ったらまた結婚を催促してしまいそうな自分がいて、どうしたらいいのかわかりません。 逆プロポーズもしたことがあるのですが「まだもうちょっと待って」と言われ、28歳という期限を設けてから、その後進展せずです。 期限までまだまだあるとはいえ、具体的な話を避ける彼にどうしたらいいものか・・・ 確かに、何度も結婚の話をされると嫌気がさすと思うし、信じて待たなければいけないとも思うのですが、自分の気持ちの焦りを処理できず、会うのも辛くなってしまいました。 みなさんなら、今後どうされますか。 同じような経験をされた方や、自分ならこうする等のご助言をいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚に煮え切らない彼を結婚に結び付けるには?

    私は30代後半、付き合って5年になる40代後半の彼がいますが、一向に結婚の話がありません。お互い離婚歴はありません。今年中に彼を結婚させる方法を教えてください。どう話せばいいでしょうか。お互いの両親に会ったこともありません。

  • 結婚が怖いです

    お恥ずかしい話なのですが 私は三十代前半でまだまともに男性と付き合ったことがありません。 なので男性経験はありません。 昔、よく電車で痴漢にあったり、 夜買い物した後、店を出てから追いかけられたりなど そういうことも何度かあって男性不信になっているのかも しれません。 デートや合コンなどは10代のころから誘われて何度か したことはありますが、告白をされたりそういった雰囲気になると 逃げてしまって断ってきました。何だか偉そうですみません。 中にはとてもいい人もいたのですが歳を重ねるにつれ、 男性経験のないこともとてもネックになってきて それがバレるのもすごく恥ずかしくて次に進めませんでした。 ネットなどでよく 「30過ぎた女が処女なんて気持ち悪い」 「面倒くさい」 などと見かけるので更にカミングアウト出来る勇気が持てません。 もしそんなことを言われたりしたら自分は立ち直れるのか…。 いつかは結婚して子供も欲しいという気持ちはあるのですが 私の両親が私がおなかにいた頃から離婚話が出たほど 今も毎日ケンカをしているのを見て育ってきたこともあって 結婚は「苦しいもの」という感情しか今は持てずにいます。 結婚で一生が決まってしまう、失敗は出来ない 何だかそんな風に思ってしまっています。 父は自分の親戚に、母も自分の親戚にお互いの文句を言っているので 親戚との仲は最悪です。 私はもともと付き合いが上手な方ではないので 自分がもし結婚したとしてもうまくやっていけるか自信が持てず 私もいずれこうなるんだろうかと両親と重ねてしまいます。 それに旦那さんになる人に両親や親戚を紹介するのも 抵抗があります。色々と考えすぎでしょうか。 悩みすぎているのでしょうか? こんなことを言っていては40歳もすぐきてしまいますよね。 自分に自信もなく人付き合いも得意ではない。更に男性経験なし。 これからのことを考えると不安で仕方ないです。 でもこの先、素敵な人と出会いたい気持ちはあります。 まず何から変えていけばいいのか、どうしたらいいのか アドバイスなど…どんなことでも構いませんので ご教授いただければ有りがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚の報告について(長文です)

     いつもお世話になっています。今回は結婚について相談したいと思います。かなり悩んでいますのでどなたかアドバイスお願いします。 お互いに結婚すると言う気持ちは固まっています。 何度かお互いの家も行ったりしたことはあります。 (付き合ってますって言う挨拶と何度か遊びに行ったりはしているので両親も結婚するとは思っているはずです)  彼の方は両親にも報告済みでとても喜んでくれたそうです。それで今度私の家に結婚させてくださいと改めて挨拶に来たいと言っています。ただ,私の方は彼と結婚したいということを両親にまだ言っていません。ちゃんと私が結婚しようと思っているときちんと伝えてから彼に挨拶に来てもらうべきなのでしょうか?(彼はちゃんと話して欲しいと言っています)