• 締切済み

窓枠サッシの出っ張り

新築工事で、現在サイディングの工事まで終了したところです。 乾式タイル工法でタイル貼りを行うところで、 タイルを貼ったとしても、窓枠がえらく飛び出る事に気付きました。 今現在、窓枠の出っ張りは4.3cmなので、タイルを7mm+接着剤が約3mmで 合計1cmが出てくるのですが、 結局、タイルから窓枠サッシが3.3cm程、飛び出てくることになります。 どうしてこんなにサッシが飛び出るのでしょうか?とお尋ねしたところ、 施工業者様がタイルの厚みを1.5cmと勘違いされていたようで、 本来は窓の出っ張りは2.5cmと思っていたそうです。 施工業者様は、全面的にこちらのミスですから、 サッシを引っ込ませるように修正しますと、いう事なのですが、 そうなると、窓枠の胴縁を外すので、 窓の出っ張りは結局、1.5cm~1.2cmとなるそうです。 作業としては、サイディングを貼り直す作業、室内窓枠を取り換える作業を行うようなのですが、 私としては、 「サイディングを貼り直すことは、大丈夫なものなのか?」 「サッシを引っ込める際の防水とかは大丈夫か?」 「しなければよかったぁ、といったことにはならないのか?」 という不安があります。 施工業者様は、タイル貼りなので、窓枠が3.3cmも出るとやはりおかしいので、 やりなおした方がいいです!! とおっしゃって、全ての手配を進めて下さっているのですが… この数日間…どうしたものかとずっと悩んでおります。 ご意見を宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

あなたは気に入らない様ですが、建物の維持管理だけから言えば サッシは1mmでも多く出ている方がより「安全」なのです。 この方が「サッシ周り」からの「雨漏れの可能性」が より少なくなるのです。 やり直しの工事を止める事が可能ならば、 今のままでも良いとは思いますよ! 「補足」があれば「追記」が可能です。

kasotoyo
質問者

お礼

有難うございます!! そうですね! ご意見参考にさせて頂き、話し合ってみます。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

アルミサッシの納まりは、半外付、外付、内付、という3つの種類があります。 窯業系サイディング張りなどに見る一般的なものは、「アルミサッシ半外付」という種類を使用し、外壁面から4cm程度は突出します。もっと出る張出し窓(出窓ではない)というのもあるくらいです。 「アルミサッシ外付」は、真壁構造の和風住宅で用いられますが、これは、5cmを超えて外壁面から出てきます。 納め方は、いろいろあるので、“これはおかしい”というのは一概に言えません。 例えば、鉄筋コンクリート造のビルでは、外壁面よりも5cm以上引っこんで取り付いているものもありますが、大多数がこの納め方です。「面一サッシ」という種類を使用すれば外壁面と合わせることもできるなど、要は内装との兼ね合いや見た目の“好き好き”ということもあります。 これは、木造でも同じことが言えます。 開口部をいじると漏水問題も心配のタネであることは事実です。 実際、局部的にいじるからその周囲への影響を見逃してしまう事で発生することが多い。 助言とはならないでしょうけど、施主として“ゆずれる事案か否か”の判断です。 私なら、「これはこれでいい」と結論を出してそのまま続行させます。

kasotoyo
質問者

お礼

有難うございます!! そうですね!、ゆずれない事はないので、 ご意見参考にさせて頂き、話し合ってみます。

関連するQ&A

  • サッシ窓の取り付け窓枠に付いて

    ハーフビルド計画中の者です。 在来軸組みパネル工法で外断熱にしたいのですが、壁の厚さが、柱から外側に  柱120+合板12+断熱材50+胴縁(通気)30+サイディング12 の合計224ミリとなってしまいます。この厚みの壁にサッシ窓を付けるとなると半外付けにしても取り付け窓枠の幅が220ミリ以上必要だと思うのですが、此れだけの幅の窓枠板を取り付けて歪みなど出ないものでしょうか。ラワン材等は使用したくないと考えてるのですが、特に開口部の広い引き違い戸の枠となると幅の広い分だけ高価なものになるのではと心配しています。安い材料を使ってサッシ窓を嵌め込む上手い方法等有るのでしょうか。

  • 窓枠のコーキングについて

    現在住んでいる家の外側の窓サッシとサイディングの隙間なんですが、 左右と下部分はコーキングしてありますが、 上の部分はコーキングしてありません。 (小窓はコーキングしてありますが、掃き出し窓や大きい窓の 上はコーキングしてありません) 住宅メーカーに聞いたところ、サイディング内部を上から下りてくる水が 窓枠の上のコーキング部分でたまって腐らないようにしてある とこのことでした。 近所の家を見てもどこも窓枠の上もコーキングされています。 そこで、窓枠上部をコーキングしないのが最近の住宅の常識なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通気胴縁の隙間について

    新築工事の最中なのですが、 現在、 外壁工事、サイディングを貼り終えたところで、 サイディングの事を調べている時に通気胴縁は隙間が3cmは必要であることを知りました。 意識していなかった為その部分の写真を撮っていないのですが、 無意識に撮った写真などを見てみても、 窓枠の上下について隙間はないように思いえますし、 自分の記憶でも隙間があったようには思えません。 サイディングを貼ったところですので、もう確認は出来ない状況です。 一気に不安になってしまいました。 これから、サイディングの上からタイルを貼るようになります。 タイルを選択したのは耐久性を思ってのことだったのに… 折角お金を出してタイル貼りにしても、 通気胴縁、隙間をシッカリと設けていないと、耐久性にも影響があるのではないか?と。 いかがなものでしょうか?将来的に… タイルを貼ってしまう前に、 やり直しをお願いする方が良いのでしょうか? 皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 窓枠の歪みについて

    こんばんは。 現在、築3年の戸建てに住んでおりますが最近、窓からの隙間風が 気になるようになって工務店に問い合わせてみたところ窓枠の歪みが発覚しました。 (おそらく建築時からなっていたと思われる) 具体的に歪みというのは左右の窓枠が5mm程度中央に向かって湾曲しています。 こんな感じです→ (窓|窓) 工務店には内側にもう1枚サッシを追加して(トステムのインプラス)対応したいと いう話をされましたが自分では今あるサッシをちゃんと直すのが筋だと思いますが 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 尚、外壁はガリバリウム鋼板なので、もし窓枠を直すとなると ガリバリウム鋼板は重なり合って固定されているので一定方向から徐々に 外していってサッシの部分まで外すという作業が必要になるみたいです。

  • 透湿防水シート2枚張り

    新築中です。 サイディングのメーカー在庫が無いらしく外壁工事は1ヶ月以上延びると言われました。通気胴縁まで施工してあります。 そこで透湿防水シートの養生をお願いした所、工務店がシートメーカーに太陽に晒した場合の耐久度を聞いた結果、2ヶ月と言われたそうです。 工務店が考えた養生は、通気胴縁の上からもう1枚透湿防水シートを貼るという提案でした。 サイディングは2枚貼りのまま施工するそうです。 この施工はありなのでしょうか? 上から覆ってサッシ周りに貼り付けると通気の妨げになるような気がして不安です。サイディング施工前にサッシ周りはカットしてもらうのがいいでしょうか? 又、サイディング施工後に通気により重ねじろがばたついて異音の元になりそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 復帰がかんたんな2重サッシ

    防音の為2重サッシにしたいのですが、賃貸なので出る時、元に戻さなければいけない事を考えると 大胆な工事はしたくないのです。採光もほしいです。 窓枠が深め(10cmくらい)あります、それを利用して 1)傷をつけずに2重サッシなど防音効果を得るための方法はありますか。 2)2重サッシの費用はどれくらいかかりますか。(半窓)

  • サッシと窓枠の隙間の施工について

    教えて下さい。 昨日、マンションの大規模修繕で窓のサッシを交換しました。 妻が立ち会ったのですが、私が帰宅後に交換したサッシを確認した所、 サッシと内側の窓枠(木)との隙間を埋める為のビニール(塩ビ?)の素材が 付いているのですが、窓の角の部分の接合がとても雑に見えるんです。 その辺の正式名称が分からないので、上手く説明が出来ませんが、 雑というのは上辺と横辺との接合部分?がイメージですと45度-45度のような斜めな形で 接合して隙間が無いようになるイメージなのですが、片方がもう片方の上に 重なった状態で終わっているものが多く、浮いている状態です。 妻も気になって聞いたらしいのですが、「こういうものです」と言われてしまったらしく、 それ以上は女性なので直接は言えなかったようで。 要望書は提出出来るのですが、普通はどういうものか。 良いのか悪いのかが判断付かずに質問しました。 とりあえずもう少し綺麗にならないかという要望は出してみようと思っていますが、 一般的にこういう場合の施工として正しいのかどうかを教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 画像も添付します。

  • 窓枠サッシの戸車軸太さの計算式を教えて

    はき出し窓枠(ベランダの出入り口用アルミサッシ窓枠)の開閉時に戸車がガタガタしており業者に調べてもらった結果、戸車が片減りしており、戸車軸のベアリングケースに割れも入っており、ベアリングが脱落寸前な状態でした. 戸車を取り出してみてみると、戸車軸(アルミ製?、若しくは 真鍮製?)がくの字型に曲がっており、業者はSUSの軸に交換しないとまた同様なことが起きると云っていました(軸径寸法は その時、確認しませんでした). 窓枠は不二サッシ製で 2000.15.35.FR-60Bと記されていました(25年ぐらい前の製品です) 戸車軸の軸径を決定する計算式を教えてください. なお、上記窓枠は幅90cm弱、高さ170cmぐらいで、重量は窓ガラス込みで10~15kgぐらいかと思います.

  • サッシの防音、断熱について

    サッシについてお尋ねします。 現在10年ほど前に地元工務店に立ててもらった家にすんでいるのですが、 サッシの防音がほとんどありません、一時期マンションに住んでいましたが、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでもそこそこ防音はあります。(ガラス厚は6mmだと思います) また、窓を閉める時の鍵は15cmほど長さのレバー式でした。(ちょっと強い目に鍵を掛けているようです) 現在の家のサッシは、2重サッシでなくペアガラスでもないサッシでガラス厚が3mmで条件はほぼ変わらないと思うのですが、窓を開けているのか閉めているのかほとんど変わらないぐらい閉めても外の音がします。 当方、2重サッシでなくてペアガラスのサッシに変更したいのですが、サッシ枠を変更するなど大幅な工事になるのでしょうか? 1箇所付き費用はどれぐらいかかるのでしょうか? またそのときに期待できる防音効果と、 実は冬寒いのですが、断熱効果も期待できると思っていいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 掃き出し窓の上部未コーキングについて

     現在新築にて木造2階建ての新居を建築中です。  現段階で断熱サッシ(2重窓樹脂サッシ)やサイディングも施工が完了し 窓枠にもコーキングが入ったので現地へ行き確認してみると、掃き出し窓の 上側とサイディングの隙間にコーキングがされていませんでした。  ちなみに窓枠の左右と下側にはしっかりとコーキングされており、掃き出し窓以外の 小窓には左右上下4面ともしっかりコーキングされておりました。  ハウスメーカーの担当者に理由を聞いてみると詳しくは分からないがサッシメーカー のトステムの施工要領でそうなっていたのでそうしましたとの頼りない回答でした。  おそらくサイディングの内側に雨水が入っても大丈夫なためではないかと非常に あいまいな回答だったのですが、素人の私からみるとそのコーキングされていない 隙間から横雨がじゃんじゃん入ってきてサイディングの裏側が雨でビッシャリになったり など悪影響を及ぼすのではないかと心配です。  誰か詳しい方がいたら掃き出し窓の上側はこういった理由でコーキングはやらない方 がいいというのを教えて頂けませんでしょうか。  また、私がトステムのWEBで調べる限りではそういった施工要領は見当たらなかったの ですがどこかに掲載されているようでしたらURLでもなんでもどんな伝え方でも構わないので 教えて頂ければ非常に助かります。  もう少しで足場を解体するので万が一の場合足場があるうちに手直しさせたいので 誰かすみませんがよろしくお願い致します。