• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:収入印紙つき領収書を紛失した時の返金(返品)交換は)

領収書紛失時の返金交換について

このQ&Aのポイント
  • 収入印紙つき領収書を紛失した場合、どのように対処すればよいのかについて教えてください。
  • A社とB社の間での修理品の取引において、領収書の紛失が発生しました。この問題を円満に解決するための方法について教えてください。
  • B社に領収書の代わりになるものを提案することはできるのでしょうか。領収書紛失時の問題解決策について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.2

紛失と推定しており、理由としてその3つが考えられるってことは、Cに問い合わせたら受け取っていないという回答だったってことだよな? AB間の仲立ちをしたあなたがやるべきことは、謝罪のほかには、「修理代金をB社に納め」たことを示す書面を用意できることをBに告げて、善処をお願いすることだろう。 書面としては例えば、振込なら通帳コピーやネットで入手できる振込明細、現金なら現金出納帳などが考えられる。そこまで用意できることを伝えれば、Bにもその姿勢が伝わるだろう。 あなたの考えた返金受領書は、返金した後の話だ。Bが領収書を必要とするのは返金する手続きのためだから、領収書に替わる書面にはなりえない。

24OKwave
質問者

お礼

貴重な時間をありがとうございました。 簡潔明瞭な回答でとても分かりやすく感謝いたします。 C社に問い合わせました。 C社にもなく、自分のところにもないので、 通帳と現金出納帳を用意して、心してB社に謝罪することにします。 素早い返答とお心遣いありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ございません。

24OKwave
質問者

補足

(❤お礼2) 社会人として恥ずかしい質問に丁寧な回答を下さって、 本当にありがとうございました。 どんなにか気持ちが救われたか言いようがありません。 B社より色よい返事をいただきました。 結果的には謝罪と自分の領収書(受取書)になりました。 重ね重ねお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

酷く複雑に感じますが、あなたは領収書をC(会社だろうが個人だろうがこの際無関係)に送付したのですから、これを返してもらえばよいのではないでしょうか。 c氏は税理士事務所に経理を任せてるかどうかは、あなたには無関係です。 Cに領収書を返してくれと言ったところ「税理士事務所に提出してある」というなら、税理士事務所に問い合わせすればよい話です。 その問い合わせをあなたがするか、Cがするかの話しです。 そして税理士が保管してる領収書をCに返すのかあなたに返すのかの話しになるでしょう。 それ以上に、Aはあなたに送金してるのですから、あなたが領収書を作成すればよいのではないのかと思うのですが。 最後に記載されてる文面は「意味不明」です。 B社に領収書を再発行してくれというなら、「受け取りました」というのはBです。 AがB宛に受け取りましたという書面を発行するのは、まるっきり逆です。 とにかく「領収書がないと話にならない」のですから、 1領収書の所在を探す。 2、所在が分からないなら再発行をBに依頼する。 でしょう。

24OKwave
質問者

お礼

貴重な時間を割いて、わかりやすい回答をくださり、ありがとうございました。再度、領収書の所在を探してみます。そして、所在が分からない場合、再発行をB社に依頼してみます。 あと、意味不明になってしまった最後の文面ですが、最初領収書の受取人がA社の名前で受け取っていたものですから、A社の名前で返金してもらったことを表現すればいいのかなと考えたのでした。 素早い返答ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ございません。

24OKwave
質問者

補足

(❤お礼2) ほんとうにありがとうございました。 一番最初に回答を下さって、 どんなにか気持ちが救われたか言いようがありません。 先ほど、B社より色よい返事をいただきました。 結果的には謝罪と自分の領収書(受取書)になりました。 重ね重ねお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の返品・返金について

    10月20日にマウンテンバイク(ギア18段)を購入しました。 初乗りでチェーンが外れて、 ペダルが動かなくなり、 危うく車にあたるか、溝に落ちそうになり、けがをしそうになりました。これ以外にももう一度チェーンが外れました。 (ギアも4~6しか使っていませんでした。いきなり上げたり、落としたりということでもないです。) ギアの5段目もおかしくて、いつもぎこぎこ音がなりるので、 25日に再び買った店へもって行きましたが、店の方は上手く直せず、本店へ行って下さいと言われ、そのまま行きました。 本店の方でねじを締めるくらいで、マウンテンバイクのギアはそんなもんだとか、返品可能か聞くと、返品のシステムなんてうちにはない!といわれました。 店の地域に住んでいないので、買って間もないのにしょっちゅう車で時間とお金をかけて修理に持っていくこともできません。 店の人の対応にもかなり不満がのこり、自転車を売っている大阪のお店に問い合わせたところ、あちらの方が店に問い合わせをしてくれました。あちら(大阪本社)が買い取るという形で私に返金をしてくださいと交渉したところ、間違ったものは売っていないから返金はできないと言われ、お叱りまで受けましたと報告されました。 以上のことをふまえ、新しいものが調子が悪く、店の対応も悪く、そういうところへ毎週毎時間とお金をかけて週修理に行きたくないので、できれば返品・返金してほしいと思っています。 どのような対応をすべきですか? 長くなりましたが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 収入印紙について

    A社より300万円でWEB制作を請け負うことになりました。 また、100万円で個人Bに外注します。 収入印紙をどの書式に貼ればよいか不明です。 A社との業務委託契約書に貼れば良いのでしょうか? 下記サイトを見る限り、2号文書になるのかなと 理解しました。よって印紙代は1千円かなと。http://www.inshi.biz/ この認識で間違いありませんか? 尚、契約書は1通作成し、当方はコピーで対応する予定です。この場合、印紙代1千円をA社と折半するカタチで宜しいのでしょうか? それと、個人に外注する場合、印紙を貼るのは個人の方ですよね? あとよく領収書に印紙貼ってますよね。 代金を支払ってもらって領収書を発行する場合、いちいち収入印紙って貼るんですか? 契約書にも貼って領収書にも貼るのでしょうか?

  • 収入印紙の貼付について

    保守契約をするときの収入印紙についてお伺いいたします。 弊社(A)と契約相手先(B社)で保守契約を取り交わすのですが、相手先からもらう注文請書には印紙はいらないのでしょうか? B社とC社でも保守契約を取り交わしており、C社は国税庁より印紙は不要と言われているそうで、C社からB社への契約書には印紙は貼っていないようです。そのためB社も印紙は不要とのことなんですが、本当に貼らなくてよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 商品の返品時の単価について

    いつもお世話になります。 商品の返品についてご質問させて頂きます。 A企業がB店と、ある商品で単価契約を結んでいるとします。 A企業がB店へ商品を返品する際に、購入時と返品時で単価が変わっていた場合、 B店は「購入時の単価」「返品時の単価」どちらで返金するのが一般的でしょうか。 なお、返品の理由はA企業の都合によるもの(不要になった等)であり、 B店に落ち度(不良品等)は無いものとします。 また、商品を購入してから数ヶ月経過しているとします。 宜しくお願いします。

  • 返金返品に応じません。

    あるオークションにて携帯電話を落札しました。 商品説明には「使用期間は一年未満です。少さの傷や生活感はあります。」しか書いてありませんでした。 私はその商品説明を見て購入を決意し落札しました。 出品者はレターパックで送るのでその送料を含めた代金を支払いました。 「問い合わせ番号を教えて欲しい。」とメールしたら「普通郵便で発送した。」とのこと。 「紛失したらどうするつもりだ?」と思いましたが無事到着しました。 特に携帯は問題なく使えてましたが、あることをきっかけに赤ロムとなるものを知り、ネットワーク利用制限の所で端末番号を入力したら「▲今後ネットワーク利用の制限の可能性がある。」と出ました。 この事について問い合わせたら「まだ割賦支払い中であり、まもなく払い終わる。変なクレームは入れるな。」とメールが来ました。 納得がいかず「返品、返金を希望すると伝えました。」が、「返品返金などのキャンセルはしたくないですしオークションと言うのは個人売買ですので、信頼が大事です。全て機種代が支払い次第連絡する。もし使えなくなったら全額返金する。」との返事。 「完済誓約書を書いてくれ。」とメールしましたが、「個人情報なのでそういうことはしたくない。」とのこと。 あくまでも落札者責任であり、自己紹介欄に「ノークレーム、ノーリターン。」と書いてあるので返品は「お金もないし絶対に応じられない。」とのことでした。 この後調べてみましたがオークションサイトでは ・NTTドコモ、およびソフトバンクモバイルの携帯電話機を出品される際は、商品説明欄に製造番号(シリアル番号)の表記をすること。 ・中古品の場合商品説明を明確に書くこと。 となって問い合わせたらこれらに該当するとのこと。 またノークレームノーリターンだとしても「この携帯電話は残債があることはしっている。」ので、それを隠して出品していました。 ヤフーオークションで調べてみましたが、 http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/details/ ・出品者が商品の問題を知っていたにもかかわらず(あるいは知り得たにもかかわらず重過失で)、問題を説明欄に記載せず、「ノークレーム・ノーリターン」の約束をした場合も、上記と同様、出品者は責任を免れることができません(民法572条)。 に当たると思います。 長くなってしまったので問題点を挙げます。 ・オークションサイトの規約違反  製造番号・シリアルナンバー等の不明記   商品説明不明確 ・残債のある携帯をその説明を記述せず出品。 ・ノークレーム、ノーリターンを盾に返金、返品の拒否 ・ソフトバンクショップに問い合わせたら残債がある状態では携帯本体の所有権が購入者(出品者)にあること。 ・落札者側の責任としている。 ・民法95条 錯誤無効に該当? ・民法572条 瑕疵担保責任? ・刑法246条 詐欺罪? ・民法96条 詐欺または、強迫による取消しに該当? 昨日の昼からメールが来なくなりました。 先週からこのやり取りで返品・返金は応じられず話は平行線のまま。 土日もこの事ばかり調べて考えて精神的にも疲労してきました・・・。 私は返金・返品を希望しているのですが、話が平行線です・・・。 上記問題点を理由に内容証明を書き、警察に被害届を提出すればいいのでしょうか? 困っています。

  • 手形紛失時の供託金について

    手形紛失時の供託金についての質問です。 少し長くなりますが時系列に沿って説明しますので、アドバイスお願いします。 (1)当社がA社に対して振り出した手形を、A社が紛失との連絡が入る。 (2)紛失した手形を悪用されない為に、無効にして欲しいとA社より依頼される。 (3)念の為に裁判所に公示催告手続きを取る様に、当社よりA社に指示する。 (4)裁判所の通知書を確認した上で、銀行に手形を無効にする様に当社が連絡する。 (5)手形の決済日に銀行より手形が交換所に廻っているとの連絡が入る。 (6)A社に確認したところ先方の勘違いで、銀行に預けたのに紛失したと思い込んでいたとの回答。 (7)銀行いわく、当座に資金があっても無効の手続きを取っている為に手形は落とせないし、当社が供託金を預けて決済能力がある事を示さないと不渡りになると言われて供託金を預ける。 (8)公示催告期間が終了し、除権判決が下される。 (9)A社より除権決定されたので、手形の金額の支払いを求められる。 (10)銀行に供託金を返金するように求めても、2年間は返せないと言われる。 以上が今現在の状態です。 知人に聞くとA社との和解手続(?)を取れば、供託金は返してもらえるはずだと言われたのですが、手続きが良く分かりません。 どなたか詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 海外下請け工場から直接出荷する時にインボイス

    大変、初歩的な質問かと思いますが、教えてください。 弊社は日本の機械メーカー(仮にA社とします)です。 今まで、B国のB社に日本で生産した製品を輸出していましたが、今回、初めて、A社の下請け工場である海外C国C社からB社に向けて完成品を船便で出荷することになりました。 C社はA社と資本関係はなく、単なる下請け工場であり、A社と名前が違います。 C国C社がC国の乙仲にB社への輸送、輸出手続を依頼しています。 その際のインボイスについての質問です。 使う船便名、レファレンスナンバーなどは、C国の乙仲とC社でやり取りするため、実際に製品と共にB国へ送るインボイスはC社で作成しています。 製品代金はB社がA社に支払します。(今回は銀行送金) その場合、そのインボイスの発行者は、C社になるのでしょうか?それとも日本の弊社A社になるのでしょうか?後者の場合、輸出者とインボイスの発行者の名前が違うことで、問題が生じないでしょうか? ご教示いただけましたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • この場合、不良品の返品・返金できますか?

    マウスコンピュータというパソコンショップで新品のノートPCを購入しました。しかし家に帰り箱を開けるとパソコンについてるメーカーのロゴがはがれかけていました。というか、80%くらいとれてる状態でした。案の定落ちました(はがれました)・・・ しかも、外側の面と液晶の面の2個両方です・・・。 なのでロゴの部分が取れて無いので見た目が悪いです・・・。 あと、キーボードを打つ手から汗がにじむほど熱がすごいのと変な音もたまにでます。 熱・音に関しては個人差があると思うのですが、ロゴがはがれていたのは誰が見ても不良品だと思います。 ちなみに、購入方法は、「クレジットの分割払い」でお金はまだ支払っていませんが、今後、分割して毎月支払うことになります。 マウスコンピュータのサイトを見ると キャンセル・返品について ■納品日から8日以内に当社所定の申し出を行い、製品外観および性能が出荷前と同等の状態であることを確認した場合のみ返品可能です。ただし返品には当社規定の返品手数料を申し受けます。 ■万一の不具合・故障の際には、保証規定に基づき弊社サポートセンターにて修理をさせていただきますが、納品後のキャンセル・返品はお受けできません。またクーリングオフは通信販売には適用されないため承っておりません。予めご了承ください と記載されています。通信販売ではなく店舗で買ったのですがこの場合はクーリングオフは適用されるのでしょうか? 即納だから買ったのに修理に出すというのも納得がいきません。 それに、もうここの商品は使いたくないので交換というのも嫌です。 そこで、ちゃんとしたメーカーのものを購入するつもりなのですがこの場合、返品・返金は可能でしょうか? ●読みにくい文章になってしまったのでまとめます。 ・新品購入 ・箱を開けた段階で、ロゴがとれかけていて、2個とも結局取れてしまった。そのほかにも、熱・異音がある。 ・通販ではなく、店舗で購入。 ・購入してまだ1日(現時点) ・一年保証には入っている。 ・付属品は全て揃っている。 ・修理・交換はしたくない。 なるべく早く、なんとかしたいです・・。というか困ってます。 どなたか、アドバイス下さい。お願いします。

  • 注文請書の収入印紙

    簡単なツールを作成しエクセルで一覧表を作成する作業を違う2社から各々依頼を受けました。 2社とも納品するものは、Excelのファイルです(ツール、ドキュメント等はありません) ◎A社の場合 受注するにあたり、見積書を作成して、お客さんから「注文書」「注文請書」を頂きました。金額は30万です。  ◎B社の場合 受注するにあたり、見積書を作成して、お客さんから「注文書」のみを頂きました。金額は20万です。  金額の差はありますが、2社とも作業内容は変わりません。 A社に収入印紙を貼らず注文請書を提出した所、納品時に収入印紙を貼ってくださいと言われました。 B社には注文請書がないので収入印紙について尋ねた所、回答として注文書の備考欄に"注文書受理後、5日以内に諾否を伝えること~ 連絡がない場合は承諾したとする~」ような記載があるのでいりませんと言われました。 同じ請負なのに? B社のような一文は収入印紙を貼らなくてもよいという効果があるのでしょうか? 私も、注文請書を深く考えていなかったので、印紙欄がない請書には印紙をはらなくてよい(A社)と思っていたところがありました・・・・・ A、B社共に正しいのでしょうか? 教えてください。 

  • クレジットカードの買い物保険

    パソコンをクレジットカードで購入してから数日後、出入り業者(以降A社)の不注意により、落下破損してしまいました。 当初、A社が弁償する、ということでA社に任せていた(修理か新品交換か?)のですが、その後になって当方の持つクレジットカードに保険がついていることに気付き、そちらの制度を利用して保険金請求することにしました。 そうすれば、A社の負担も不要になる、と思ったからです。 しかし、A社はそのA社の提携業者(B社)に修理依頼をして、既に修理を終わらせてしまっていました。 カード会社からの保険金請求に関する説明資料の必要書類として、 1.保険金請求書 2.修理費の領収書 3.修理明細票 4.損害品の写真 5.ご購入時のレシート 6.カード利用明細書のコピー とあります。 私本人がパソコンを破損させてしまったのなら、別段問題ではないのですが、壊したのはA社です。 修理費用はそのA社が負担しています。 こういった場合の修理費の領収書、というのはA社がB社から受け取ったA社宛の領収書でかまわないのでしょうか? それとも領収書の宛名は私の名前の領収書でないといけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう