• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(長文です)人付き合いが苦手なのは克服できる?)

人付き合いが苦手なのは克服できる?

paddybirdの回答

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.4

質問文を拝読した限りでは、マナーのある、ごく普通の方のように感じるんですが・・・。 自己分析したり、ご自身で改善の努力もしていらっしゃいますし、前向きですよね。 ちょっと前向きすぎて、疲れてしまわないか心配ですが。 全ての人に好かれる必要はありませんが(それは無理です)、 コミュニケーション能力は高い方が、これからの人生が充実するように思います。 カウンセリングルームに通うのもひとつの方法ですが、 こういうコミュニティサイトで他の方の質問に答えて、 コミュニケーションの訓練をなさってはいかがでしょうか? 同じような悩みを持つ方の相談に乗るとか。 無料でトレーニング出来ますよ(笑) 実は、私も幼い頃、祖父母に甘やかされて育ったせいもあって、 幼稚園では孤立していました(他人が自分の機嫌をとってくれるのを待っていました)。 でも、それじゃ友達は出来ないなと気付いて、それなりに努力しました。 今でも人付き合いが得意とまではいきませんが、普通にはなったと思います。 努力すれば、一定の成果は得られると自分では思っています。

sa-sa-saiko
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どうしても人付き合いが苦手です。

    どうしても人付き合いが苦手です。 学生時代は、特定の友達しか話したことないかも?ってくらい、本当に静かで暗い奴でした。 いまの職場でもそうです。 いい歳して未だに内弁慶で、家族と恋人の前だけ明るいです。 克服したくて若い時はオフ会や飲み会、合コンにも出来るだけ参加してきたけど、空気を読みすぎてしまったり、相手の顔色が気になりすぎたり。 自分が周りからどう思われるのか気になって 例えば、飲み会で食事ばっかり食べてたら食いしん坊だと思われないか?お酒ばっかり飲み過ぎてたら飲んべえだと思われないか?とか、どうでも良いことが気になって・・・誰も気にしてないことを自分だけが気にして無駄に疲れてしまったり。 大人数の会話に入っていくのも苦手なので 「はやく何か発言しなきゃ・・・」と思いながら発言するタイミングがわからなかったり、そしたら「また無口なやつだと思われる・・・」って焦って、なんか変な発言したりすると「ああ、言わなきゃよかった・・・みんな変な顔してた・・・」って家に帰ってきて翌日まで反省したりして。 (誰もそんなこと覚えてないし気にしてないってわかってるのに・・・) その場で友達になって連絡先交換しても「本当にまた誘って良いのかなぁ」と考えてるうちに月日が経って、結局連絡もとらず、ってことも。 恋愛も自分からアタックした事は一度もないです。 それでも人付き合いが苦手なのは克服したかったので、頑張って参加→疲れて帰ってくる、ってことを何年も繰り返していて・・・ やっぱり自分には無理だ!人付き合いは苦手だ!!!って開き直って、諦めてしまったのですが・・・ 社交的な人から社交的じゃないことを指摘されるとモヤモヤするし「いい歳なんだから人付き合いが苦手って逃げてたらダメ」と知らない人から言われた時は、落ち込んでしまったので、やっぱり苦手だからこそ克服するよう努力することが、大切なのでしょうか? 人付き合いが苦手って大人になってから克服できますか。

  • 人付き合いの苦手意識を克服したいのですが

    はじめまして。 n-n-iと申します。 現在20代前半の学生(女)です。よろしくお願いいたします。 早速相談なのですが、昔から「人付き合いに自信が持てない」のです。 以前から親しい友人と関わる時は、それほど人付き合いに苦手意識を感じないのですが、 あまり親しくない人たち(ゼミ、バイト等)と、合宿に行ったり、飲み会をする際に、皆と上手く話せるだろうか、その場になじめるだろうかと不安を感じます。 人とすぐに打ち解けるのに少し時間がかかる(なかなか自分から話しかけられない等)ため、交友関係も広がりにくいです。 以上のような状況なのですが、そういった「苦手意識」や「不安」を克服したいと考えています。 合宿・飲み会など、人と接する場に出よう、出なければ、という意識はある(色んな人と接する機会を持つことで、苦手意識を克服できるのでは、と考えているためです。また、純粋に行きたいという気持ちも少しあります)のですが、不安が強く、「キャンセルしようか・・・」と考えたり、実際キャンセルしてしまったこともあります。 現在も、ゼミ合宿を控えており、不安です。(ゼミは、就活の関係で出られないことが多く、あまりメンバーと接する機会がありませんでした。ちなみに3年次に所属していたゼミのメンバーとは打ち解けられ、テーマパークに皆で行ったりしました。現在のゼミの参加頻度の低さのせいでメンバーと関わる時間が少なかったことが問題なのでしょうか?) どうすれば、あまり親しくない人たちと関わるときの不安を和らげ、少しづつでも交友関係を広げてゆけるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 人付き合いが苦手

    お恥ずかしながら、人付き合いが苦手です。 今まで面倒な人間関係が煩わしく、避けてきました。人間関係がいつも上手く行かない為、親しい付き合いは逃げてきました。後に傷つくのが分かって怖かったからです。孤独の方がマシでした。 ただ、社会人になって当たり前ですが周りの人とのコミュニケーションがいかに重要か知りました。今更ですが、苦手な人とでも上手い距離感でやっていけるコミュニケーション能力が有れば良かったと思います。 人間関係がギクシャクして、事が進まない、続かないことが多いです。 自分が人見知りで人付き合い苦手という欠点だと受けれ仕方ないと諦めてましたが、人生に影響するならば変える努力が要るのですね。基本的な事ながら。 成長過程の環境のせいか、人に嫌悪感や信用出来ず目に見えない、説明が成り立たない感情も影響してるのかも知れません。周りと上手く行かないのも鏡の法則で自身の無意識の態度であるのかなと責めたり。 人で躓いてます。人格障害であれども、克服しないとと感じます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 人付き合いが苦手で困っています。

    私は19歳の女です。 人付き合いが苦手で困っています。 コミュニケーションをすることが極端に苦手です。相手が何を言いたくて話しているか分からないし、自分がそれに対して何を言ってあげればいいか分かりません。それなので、ずっと付き合いがある友人というのはいません。けれども、1人が好きなわけでもないし、友人と話したい気持ちはあります。何かいい改善策はないでしょうか?

  • 人が苦手なのを克服したいです

     現在23歳の社会人です。私は学生時代、10年ほどいじめを体験し、今でも人が苦手で困っています。 本当は友達もたくさんいて休日に出かけたり悩み事を相談したり、ビジネスの場でも社内外の人と緊張せず話せるようになりたいと思い、 試行錯誤をしてきましたが上手くいかず、鬱になり現在治療中です。 ミクシィやチャットなどパソコン上の付き合いもダメでした。 いったいどうしたら克服できるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 人づきあいが苦手

    自分は、人づきあいが苦手なタイプです。 つきなみですが、知らない人ばかりの飲み会とかホント苦手です。 最近は、彼女の友達と飲む機会が増え、休日という感じがしません。 クリスマスも、性格上、2人で過ごすのがよかったの ですが、結局、クリパに参加するはめになりました。 そこで質問なのですが、  1.みなさんは、新しい人と飲むのは好きですか?  2.誘う人(彼女)の気持ちってどんな感じなんでしょうか?  (いやいや付いていってるのは、多分彼女も知ってるとはさすがに思うのですが・・・) ちなみにこういう自分の性格は、自分自身あまりいいとは思っていません。 (だから、強く彼女にも言えないのですが・・・)

  • 人付き合いが苦手なことを克服したい

     現在、社会人1年目♂です。先日、会社の研修を受けました。研修中、自分が人付き合いが苦手だということを改めて、再認識し、このままでは、絶対に会社ではやっていけないと感じ始めました。    私は、事務的な内容ならば、少々話しかけづらい人にでも割と平気で話しかけれられるほうだと思います。その位の積極性はあります。  しかし、人と雑談する事や皆がワイワイやっているような場で一緒になって楽しむということが苦手なのです。性格なのか、冗談を言うことが苦手です。話しかけられてもどう返せばいいのか困ってしまいす。  研修中も、研修を重ねるにつれて、周りの人たちが仲良くなっていく中、孤立気味になっていきました。ここまで人付き合いが苦手だと、仕事もうまくやっていくことは難しいのではないかと感じ始めています。    どのようにすれば改善できますか?また改善するのが難しかったとしても、どのようにすればうまく会社でやっていくことができるでしょうか。ちなみに業種はスーパーです。        

  • 人付き合いがとても苦手

    今年から大学生になった者(女)なのですが、人付き合いがとても苦手で本当に悩んでいます。 元々人見知りが激しく、内気な性格で、中学生のころはクラスに友達ができず、誰にも相談できずにそのまま不登校になってしまいました。 高校生のときは、まだ仲のいい友達をつくることができました。でも、その子と仲良くなるまでに、約一年近くかかりました。それに、ちょっと派手な感じっていうだけで、緊張してしまって1年間話したことがない人すらいました‥。 仲のいい人相手にも、無言になったら緊張したり、3人とか奇数だとあせってしまったりしてしまいます。 女子大に入学したので、周りの人はおしゃれな人が多くて、緊張してばかりの毎日です。周りの人たちは楽しく会話をしているのに、私は事務的?な会話しかできなかったりします。 でも、もっと明るく、気さくにふるまいたいと思っています。でもいざ人を目の前にすると愛想笑いをするだけです。友達には、病的ともいわれました。 こんな自分を変えたくて、サークルに入ろうと思い、見学に行ってみたのですが、どうも集団というものが苦手で、大人数だとさらに無言になってしまいました。 サークルに入ることで、コミュニケーション力とか、集団行動に適応する力とか、身に付けられるでしょうか?性格をかえたり キャラを作ったりすることって可能でしょうか?支離滅裂な文書ですみません。思ったことを書いていきました。

  • 人付き合いが苦手と言う自分を克服するには?

    こんにちは。「しろくま」と申します。私の夢は気がねない友達や仲間を作る事です。(決して沢山の方じゃなくても良い。)いつもつるんでパーティーをしたりお出かけをしたり相談をしたり聞いたりの様な関係に昔から憧れるのですが、人付き合いが完全に苦手なので悩んでいます。なるべく人と接する様に努力はしているのですがいざお茶して話をしてみると気を使い過ぎてしまい相手の気を惹こうとして変な話をしたり会話が途切れない様に注意し過ぎたりと大変です。「あんな事言って大丈夫だったかしら・・」と異常に不安になります。友達とは会っている時も、解散した後も「あー楽しかった!」と思いたいのですが、家に帰るとあれこれ振り返っては自分の言動に後悔してどーっと疲れてしまいます。相手の欲する事、気持ちが分からず迷惑をかけているのではないか?不安です。決して自分を良く見せたいとか思っている訳ではないのですが、リラックスして人と付き合いたいのです。そのためにはある程度自分に自信をつけるしかないと思うのですがどうしたらさり気ない気配りの出来る魅力的な人になれますか?会話が上手くなる方法も知りたいです。

  • 人づきあいが苦手です。(長文です)

    29歳女です。 私はネガティブで人づきあいが苦手です。 たまに人としゃべるととても楽しい気分になることもあるので、本質的には人が好きなのかもしれないのですが、あまり人とうまくしゃべることができません。 仕事も毎日行っていますが、1日中パソコンのみで人と喋ることは業務に必要な会話を1日一言二言です。 一日中誰とも喋らずに帰ることもよくあります。 もちろん女友達も、男友達もいません。 人と付き合うこと全般がダメなのですが、特に雑談みたいな会話が苦手です。 この人はこういう人だからこう言ったら気分を害すかな、でも害さないかもしれないな、とか・・・ この人の今まで生きてきた人生を全然知らないから、もしかしたらこの人にとっては失礼にあたるかもしれないな、とか・・・ 相槌でも、さっき「そうだよね」って相槌したから次も「そうだよね」だと話を聞いてないように見えるかな、とか・・・ この人はこういう考えの人みたいだから、ここでこう言ったらまずいかなとか・・・ かと言って、自分の話に持っていったら自分の話ばかりする人になってしまうので相手としてはいい気分はしないなとか・・・ とっさのうちに色々考えてしまって、返す言葉が見つからなくなってしまいます。 そのうちタイミングを失って、結局返事もできない人みたいな感じになってしまいます。 でも、なぜか彼氏とは普通に喋れますし、普通のお付き合いができます。 (もちろん、日常生活ではうまく人づきあいできない人間なので、ネットや婚活パーティで知り合う男性です。) なぜなのか、自分で考えてみたら、彼氏は私のことが好きだから、自分をそのまま出してもいいんだという安心感があるからなのかな~と思っています。(でも深層心理は不明ですが。) 今の悩みは、今後、その彼氏と結婚する時、彼氏の両親や兄弟、親戚とうまく喋れないということです。 実際、前の彼には、「好きだけど、人と喋れないから親に紹介するのが恥ずかしい」という理由で振られました。 普通の雑談レベルの会話でも上で書いたような状態なのに、普通の人でも緊張するような両親との会話やら親戚付き合いやらを思うと、ほんとに怖いです。 ご両親も人とろくに話もできない女を長男の嫁になんて、いい顔しないはずだし、怖くてどうしようと思っています。 今の彼氏には、「私、人づきあいとかお喋り下手だから友達もいないの。結婚する時もそれが障害になると思います。」とは言ってあるのですが、彼とは普通に喋れるため「そんな風に見えない。」と言われてしまいます。 私が彼氏以外の人とも普通に会話できるようになればよいのですが、うまくいきません。 どうすれば結婚の恐怖を取りされるでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m