社会人として新聞を読まないことは失格?

このQ&Aのポイント
  • 新社会人が新聞を読まないことについて、社長からの厳しい言葉が続いています。
  • しかし、新聞や専門誌の購読には給与面での余裕が必要であり、ストレスとなることもあります。
  • テレビやネットで主要なニュースをチェックすることを代替手段とする意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会人の方に質問です

「新聞を読んでいない」ということは、「社会人として失格である」とお思いになりますか? 四月から新社会人になりましたが、勤め先の社長はことあるごとに「新聞を読むくらいは社会人として当然だ。そうでなければ一般知識、常識が不足し、社会を渡っていくことはできない」といいます。 時には、「社会人としてあるまじき」「社会人失格である」「社会人としてやっていく気がない証拠だ」などや、もっとキツい物言いをすることも。 会社の専門業種に関する専門誌も購読するように言われました。 入社式の際にまず今日から新聞を読むように、と話し、5月頭の朝礼時には新入社員に新聞、専門誌を購読した者は挙手をしろと言い、(新聞は実家の子だけ、専門誌にいたっては誰も挙げませんでした)結果「君たちはやる気がないのか」と続きました。 締め日の関係上、先日やっと一ヶ月分満額の給与が支払われたところですし、その額をもって計算しても、新聞を購読する余裕などありません。(当然、家賃も低いところを探して住んでいますし、他の出費も切り詰めた上での事です) 新聞や専門誌購読が今後やっていくうえで大切だということは解ります。ただ、だったらそれくらいは購読できるような給与を出してほしいと正直思いますし(給与額もある程度解った上で自分で入社を決めた会社ではありますが)、毎週のように罵り(に近いような)の言葉を受けるのはどうにもストレスに感じてしまって仕方ありません。 そのかわり、テレビやネット等でその日の主要ニュースくらいはチェックするようにしているのですが… ネット等は情報操作されやすい、などの意見もあるかもしれませんが、それなら新聞だってすべて鵜呑みにしていいということはないだろうと思うのですが。 「新聞」というのは何にも代え難い知識量とすばらしさのある媒体なのですか?ここ迄言われなきゃいけないの?という反抗心に近いものが芽生えてしまってきて最近困っています。

noname#217317
noname#217317

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pannkunn
  • ベストアンサー率30% (29/94)
回答No.2

「新聞を購読しろ」は=社会の動向を常に気をくばっていろ と言いたいんでしょうね。 罵りなど、指導方法に問題はありそうな方ですが 言ってることに間違いはないと思います。 どういう家計ですか? 私など一人暮らしで食費1万★雑費1万★光熱費NET・携帯1万★残 貯金または必要経費★で生活してますが・・ 新聞は有料ですがNETでも購読できますよね。配って売れるのより安かったと思います。 専門誌は、やはり自己投資と思ってなんとか捻出したいですね。 家計のどこかに隙間はありませんか? 反抗心も理解できますが、その会社でやっていくなら、なんとか 折り合いの付け方はないでしょうか?

noname#217317
質問者

お礼

家計について詳しくお話はしませんが、交通費も家賃も一切の補助がないこともあり、新聞、専門誌の購読をすると毎月毎月給与を使い果たしていく計算になります。 このご時世、また頼れる親族もいないため、一切の貯金もできないようなことは不安でできません。 社長御推薦の日経新聞が、私の地域では朝夕版(割高)しか申し込めないというのもネックなところです。 半年すぎれば残業代が支払われるようになりますので、その際には新聞か専門誌、どちらかは購読をはじめようと思いますが… ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

今どきはwebでいくらでも読めるけど、やはり紙の読み物は集中力も違ってくるし、若い奴はTVばっかで新聞読まないのも多いからそういう点では新聞読まないのはアウト。 で、既出だけど、最低賃金で週40時間の法定働けば、月に12万ぐらいにはなるはず。 苦しいかもしれないけど、購読料が払えないは説得力無し。専門誌だって月に5千円程度でしょ? TVを捨ててNHKの受信料を減らせば良い。 社長の言い方はアレだけど、言い訳もアレだから目くそ鼻くその類。 3食に1食はパンの耳だけ食いなさい。 貧乏人は麦だけど、今どきは麦の方が高いから却下。 残りのうち1食は豆腐2丁だけ。(出典が分からないならアウト) 最後の1食は社員食堂で一番安い定食かなんか。 そのぐらいなら説得力も出てくるぜ。

noname#217317
質問者

お礼

社員食堂等の整備もないのでご指導通りにとはいきませんが、もともと贅沢は一切していません。 家計については2の方にお返事させていただいたとおりですが、うえの年代の方が、紙で読むということが大事だとお考えになっている点が分かり大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

  私は、他人に言われなくても20代の間は給料の10%を自己啓発の費用に充てました。 その中には新聞2紙、業務に関連する専門誌、趣味の雑誌、語学の勉強などがありました。 それくらいはするのが社会人の常識です 社会人の20代・・・経験、知識を得る期間 社会人の30代・・・経験、知識を使い知恵に変えていく期間 社会人の40代・・・知恵を活用し活躍する期間 社会人の50代・・・経験、知識、知恵を後世に残す期間  

noname#217317
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険料と締め日の関係について

    会社で社会保険関係の仕事をしています。 よろしくお願いします。 当社では給与締めは15日に行っています。 給与の支払いは毎月25日です。 9月より末日締めになりました。 9/25に支給する給与は、8/16~8/31の分で計算することになっています。 そこで疑問なのが社会保険料です。 当社には先月入社されたかたが二名いらっしゃいます。 入社されたのが8/17で、微妙に締め日に合いません。 9/25支給分の給与で、この二人からは保険料を貰うべきなのでしょうか? 締め日の変更と、保険料の支払いに何か関係があるのかもわからないのですが、不安になり質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金、社会保険料について

    閲覧ありがとうございます。 自分は無期雇用派遣として就職し1年目です。 理由があり退職を検討しています。 有給があるためそちらを消費してからと考えているのですが 例えば 20日締め日の場合有給を使い同月の30日に退職をしたとします。 上の例だとすると締め日から10日程経っているためその分の給与はその次の給与日になるかと思います。もちろん額は普段の半分以下ですがその場合も厚生年金、社会保険料は変わらず同じ額が請求されるのでしょうか? 分かりにくくて申し訳ありません。どなたかご回答お願い致します。

  • 社会保険料の徴収

    給与関係の仕事をする可能性がありますので事前に 質問がございます。 社会保険についてですが、当社の給与システムでは、 社会保険料は、前月分徴収の設定になっている ようです。 給与の締め日、支払日ですが、15日締めの25日払い です。(3/16~4/15日までの給与を4/25日に 支払う) この場合に入社、退社した場合の社会保険の 徴収方法を教えていただきたいと思います。 入社:3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 退社:2/28、3/1、3/15、3/16、3/31、4/1 の場合 (2/28、3/1、3/15の入退社)3/25支給 (3/16、3/31、4/1の入退社)4/25支給 それぞれの場合の社会保険の徴収の期日が いつなか解りません。 何件がネット等で調べてみたところ、最初の月は、 徴収しない事があったり退職時に2ヶ月分徴収 する事があったり・・・ 質問文章が解りにくく申し訳ありませんが 宜しくお願い致します。

  • 給与からの社会保険料控除について

    教えて下さい。9月1日入社の社員がいます。うちの会社の給与の〆日が15日で25日払いの場合この人の社会保険料は控除すべきでしょうか?健康保険や厚生年金、雇用保険の手続きは完了しています。宜しくお願いします。

  • 月の途中で入社した時の社会保険について

    先日月の途中で入社した時の社会保険が引かれるかどうか質問をしたのですが、 15日締めの25日払いの場合で質問をし、その場合で7月1日から15日までの間に入社した時は7月25日の給与では社会保険は引かれないという回答をいただきました。 上記で間違いがない気がしているのですが、昔見たサイトで締め日までに3日しか働いていなくて、社会保険が引かれて給与がマイナスになり、その差額の支払いを求められたというのをどこかのサイトで見たことがあります(ちなみに払う必要があるという答えだった記憶があります)。 締め日や支払日は記憶にありませんが、上記のことが本当だったら、先日質問した際の回答は間違いなのかもと思い始めました。 これは支払日が関係しているのでしょうか? 例えば自分のように何日かはわかりませんが、7月入社で15日締めの25日払いの場合は当月なので社会保険は来月回しになって、例えば最初の支払日が8月のどこかの日にちだった場合は、初回の支払日から社会保険が引かれるということでしょうか? 自分の場合は、最初の給与からは社会保険が引かれないということで間違いないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会保険加入について

    先月、ある会社に日給制契約社員として入社しましたが父親が危篤となり田舎へ帰郷の為、急遽4日間のみ勤務し退職しました。 今月給料振込まれていたのですが、(給料収入金額44000+交通費3324)-控除額23666=23658円が振込れました。そもそも退職時に、人事の方に事情が事情なので、可能だったら社会保険加入しない方法で給与計算お願いしますと伝えてたのですが、給与支払担当の方には全く伝わってなかった様で・・半額以上控除されている状態です。 そのうえ、厚生年金額が間違ってたので差額を返納して欲しいと電話がありました・・ 入社当初は、社会保険加入資格を満たしていたとして必ずしも加入しなければならないのでしょうか?

  • 社会保険料、翌月徴収と当月徴収のずれ

    Aさん:15年4月入社 4月分の社会保険料徴収なし× Bさん:17年6月入社 6月分の社会保険料徴収あり○ Cさん:17年8月入社 8月分の社会保険料徴収あり○(しかも日割り計算で控除されている) という状況です。Aさんは私の前〃任者、BさんCさん分は前任者が給与事務を行いました。 保険料額の納付自体は引き落としなので問題ありませんが、その半額を給与から引くという 部分についての質問です。 前任者たちは翌月徴収・当月徴収も適当のようで、計算してみたらあったり合わなかったり… 特に賞与の社会保険料、所得税計算は、何十万の賞与で1500円とかになっていました。 過去の部分については追加で徴収せず会社で持つようにするという話になりまして、 今年度から正しいと思われる額で控除を行っています。(当月徴収です) 質問なのですが、Aさんが11月の締め日までで退社することになりました。 この場合、入社時に社会保険料を控除していないので、退社月分として今月の給与から 社会保険料控除を行ってよいのでしょうか? さらにもしBさん、Cさんが辞めるとなれば社会保険料を引かないほうがいいのでしょうか? (現在は当月徴収計算ですが) 引くとなれば、数年前支払った分を返さないといけないのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • いつの給料から引かれるか

    最初の2ヶ月は社会保険に加入せず、3ヶ月目から加入します、とのことで仕事の契約をしました。 12/1入社として、給与締め日は12/10、支払日は12/20。 締め日は毎月10日、支払日は毎月20日です。 12/20、1/20、2/20の支払日では社会保険料は引かれず、3/20の給与から社会保険が引かれ始めると言う認識で良いですか。

  • 社会保険に関して

    昨年2月より経理を担当するようになったのですが、 まったくの素人で少々困っております。 過去の給与明細を確認すると社会保険料が当月徴収されていることがわかりました。 自分が入社した際も入社日が締め日と近かったため振込支給額が1万円ほどたったことを記憶しております。 20締め、当月末日払い ですが、自分が経理を担当するにあたり調べたところ、入社月ではなく翌月徴収が原則(?)多い(?)と書かれておりました。 なので昨年12月以降より翌月徴収に変更したのですが、そこで今回問題が発生してしまいました。 9月の厚生年金の料率改訂と算定基礎の適用です。 本来、全ての社員が同じ時期に適用されるのであれば問題ないのですが、 給与計算も煩雑になりますし、(ソフトで等級の変更は個人でできますが、料率は個人ベースで変えることはできないような・・)社員に対しての告知は一斉送信で行っているので、人によって違うと言うのはとても不自然に思われそうです。 ※3月の社会保険の料率改訂の際は知らずに3月に一斉に改訂をしてしまいました。 希望としては全ての従業員を統一させたいと思っております。 これは可能なことでしょうか? また、もし無理なようでしたら、従業員になぜこのような形になったかの説明をしなければならないと思いますが、どのように説明をすればよろしいでしょうか? 私ですらちんぷんかんぷんなのに・・ お忙しいところお手数をおかけしますが、 どうぞご教授の程お願いいたします。

  • 給与からひかれる社会保険料について

    給与からひかれる社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)は、 4~6月の3ヶ月間の給与から標準報酬が決められ、それに負担割合を乗じて算出され、その年の9月から適用されると記憶していますが、 転職した場合は、どうなるのでしょうか? 10月に転職し、年俸制の月50万の給与です。 月の途中入社のため、最初の給与は日割り計算で34万程度でした。 しかし、社会保険料は月50万の額に対する割合でひかれていました。 今の会社は10月中旬からで、4~6月は前の職場になりますが、 こういう場合は入社時の契約した給与(つまり50万)から 社会保険料が計算されるのですか? ちなみに前職の給与は、月42万でした。 月42万で算出された社会保険料が、 転職後も引き継がれるわけではないのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう