• 締切済み

産後のイライラと食欲

cana-chocoの回答

回答No.4

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 産後は体も心も疲れていますし、 慣れない育児でストレスも溜まりやすく、 ママにとって、とても辛い時期だといえます。 ママの食べるものは、こどもの母乳を作ります。 おいしい母乳を作るのは、ママの食べるものです。 ママが食べているものは、こどもの成長に関わります。 完全母乳で育てているのなら、尚のことですね。 ママの今の体重は、子育てにとって必要だから。 体が母乳を作り出している関係もあり、 以前よりも、食欲がわくのは当然のことですし、 こどもが母乳を飲み、循環しているので、 それ以上は太れないはずです。 心配なのは、摂食しょうがいのこと。 良くなったように見えても、ストレスのかかる時期には、 適切に対応しないと、またくり返すことになります。 そうなれば、子育ても楽しめなくなってしまいます。 まずは、摂食しょうがいのかかりつけ病院があれば、 相談して、対応していきましょう。 偏った食事だと、おいしいおっぱいが作られず、 こどもがぐずることも多くなったりします。 専門家に、客観的な立場から見て貰うことが必要です。 そして、これは育児のコツを少し。 ミルクや母乳後に排気していても、 赤ちゃんのおなかには空気が溜まり、膨らみやすいので、 膨張して苦しいこともあります。 首を支えて、たて抱きにしてあげるとおさまることもあります。 また、ミルク、温度、排気、オムツ、総て試しても泣くのなら、 5~10分、泣かせてあげてもいいですね。 肺に空気がたくさん取り込まれ、丈夫になります。 生後まもなくは、頭がとても柔らかいので、 少しでも強く揺すると、脳は剥離してしまったり、 揺さぶられっこ症候群になってしまうので、 イライラしている時は、あえて抱っこしないのもひとつの方法です。 しっかりとした栄養が摂れていないと、 脳に必要な糖分が行かず、イライラも増します。 感情をコントロールするには、脳が冷静に判断できるよう、 バランスの取れた食事をすることも、必要です。 また、食べてしまうことに罪悪感があると、 こどもの成長にも、影響が大きく出てきてしまうので、 すべては、お子さんのため!と思って、 必ず、近日中にお医者さまにかかってくださいね。

piiko63
質問者

補足

皆さん回答ありがとうございます。 トピ主です。。遅くなってしまいました。 その後体重はまた減りだしたり停滞したりでなんとか54にまでなりましたがどうしても食後の罪悪感を感じずにはいられません。。 赤ちゃんにイライラすることも以前に比べましになり、どうしたのと声かけしながら接する余裕もでてくるようになりました。(それでもやっぱりたまにイライラしてしまいますが抱っこしても泣きやまないときは泣きやまそうとせず腕の中でしばらく泣いてもらったらいいかと思うようにしました ただ最近は旦那にイライラしてしまいます。。週6日頑張って働いてくれているとわかりながらも、赤ちゃんのお風呂も夜中のミルクも全部わたしひとりでして、それで朝晩のご飯にお弁当。大好きなおさけも母乳のため我慢しているのに旦那は目の前でほぼ毎日飲み、月に一度は飲み会。。私は四六時中赤ちゃんと一緒、母乳過多のせいで頻繁に胸がはり激痛のためこまめに搾乳は絶対、、丸投げできる相手もいないため一人での外出は不可能。なんだかむなしくなります。もちろん旦那も抱っこしてくれたり休日朝や昼間は搾乳したミルクをげてくれたりもしますが…どうしてもイライラしてしまいます。 夜赤ちゃんが寝付いた後も私が寝付けず毎日睡眠不足で朝方眠いのですがお弁当と朝ご飯の用意で眠れず辛いです ここ数日は頭痛もひどく、最近味をあまり感じなくなってしまいました。特に甘みを感じれません このままでは産後鬱とかになってしまいそうで怖いです。 搾乳中や夜は決まって悲しい気持ちになります いろいろなサイトをみているとリフレッシュには赤ちゃんを誰かに預けて、とありますがみなさんは何ヶ月目くらいから赤ちゃんを誰かに預けてリフレッシュされてましたか? まだ二ヶ月ちょっとでこんなこと考えてる私はやはりあまえすぎなのでしょうか 毎日ため息ばかりです 赤ちゃんは可愛くて愛しいのに悲しくやるせないきもちが拭えません

関連するQ&A

  • 産後のイライラ

    現在7ヶ月の男の子がいる21歳新米ママです。 妊娠してからイライラすることが多くなりました。本当些細なことでイライラし、物に当たったり声を荒らげたりします。 毎日決まって寝起きにイライラします。 基本旦那にです。 ゴミの捨て方や、服の脱ぎ方… 普通だったら気にならないことにまで目に付きます。 そのイライラからなのか、産後過食症になりました。 吐いたり吐かなかったりですが、産後痩せることなく、むしろ1ヶ月弱で5キロ程増えました。 流石にこのままじゃまずいと我慢するようにしてますが、なかなか思うように回復しません。旦那が頑張って稼いできてくれてるのに、何やってるんだろうと思います。 最近は子供が泣いたりするだけでイライラします。離乳食を食べてくれなかったり、あげてるときに指しゃぶりをしたりして、今日足をパシンと叩いてしまいました。 この位の子供ならしょうがないって頭ではわかってるつもりなんですが、イライラするとコントロール出来ません。 このままだと虐待してしまいそうで自分が怖いです。 可愛いと思えなくなってきてます。そんな自分が嫌なのか泣けてきます。 どうすればいいのかわかりません。 暴力を振るわなくても、育児放棄するんじゃないかとか…最悪なことばかり考えてしまいます。 そのイライラが関係してるのかわかりませんが、最近何に対してもやる気かま起きなく、家から出るのが億劫で仕方ありません。 掃除もサボりまくりです。 母親として、妻として最低だと思います。 でもどうすればいいのかわからないです。 どうすれば改善できるでしょうか? 些細なことでも構いません。 教えて頂けたら幸いです。

  • 妊娠中、出産後の食欲について

    完母で産後一ヶ月になります。私は食べづわりだったので妊娠初期から体重がどんどん増えてしまい、妊娠中は体重管理の為恐ろしいほどの食欲との戦いでした。産後は完母の為引き続き恐ろしいほどの食欲で、きちんと食事をしても空腹感は満たされません。食欲に任せて食べていると体にも良くありませんし、とにかく毎日が食欲との戦いでストレスがたまりそうです。このような激しい食欲は断乳後にはすっかり元に戻るものなのでしょうか?満腹感が得られるようになるのでしょうか?ずっと続きそうでとても心配です。

  • 食欲を止めたい!!

    17歳の158cmの55キロです。 私は食欲を抑えられません。 家にいると何か食べてしまいます。 お昼にたくさん食べない為に外出しても夕食に食べ過ぎます。 サプリを飲んで食べ過ぎを無くそうとしましたが無理でした。 野菜や寒天を食べて満たそうとしてもお菓子やご飯・お肉をお腹がぱんぱんに成るまで食べてしまいます。 お昼を家で食べると「夕食を抜けばいいや」と沢山食べてしまいます。 過食症なんでしょうか? 痩せなくても3食きちんとバランスよく食べたいんです。 もちろん50キロになれれば嬉しいです。 どうしたら食欲を抑えられますか? 教えてください・・

  • 産後の食欲

    産後7ヶ月なのですが、異常な食欲なのです。ストレスはないと思うのですが、恥ずかしいぐらいどか食いをしてしまいます。これってふつうなのでしょうか? 体重はあと2キロ落としたいんです。おいしいものをおいしいと思う量を食べたいのですが、コツはありますか?

  • 生理前のイライラと食欲

    ダイエットへの意志が弱く悩んでいます。 特に生理前のイライラと食欲が酷く、ムシャクシャすると食べてしまいます。それに睡眠不足から過食に拍車が掛かり、体重が増え気味です。 一時期、今より20キロ近く太っていましたが、2年かけて元に戻しました。まだあと15キロは落としたいです。油断すると直ぐ太るので、毎日の計量と食事管理を気を付けていますが、太るのがとても怖くて心配です。 にもかかわらず、生理前になると食欲が酷く食べてしまいます。 それでも、1ヶ月で5キロ程は落とせますか?生理前の食欲コントロールを教えて下さい。

  • 完母で全くやせない。むしろ産後太りです。

    二児出産して、1ヶ月。 妊娠中体重増加六キロでした。 生後5日で元に戻ったんですが…1ヶ月検診で一キロの増加。 妊娠中の食事制限からの解放と、母乳栄養の 異常な空腹で過食気味です。 わかっているけど、食べてしまいます。 周りは、母乳なら太らない、二人分食べなさいって言うんですが…、もうすでに体重増えてきていて、そろそろ食事制したほうがいいですよね。 ちなみに、上の子どものときも太り続け、生理再開したら自然に体重も落ちました。 産後太り体質でしょうか? 悩んでます! ちなみに赤ちゃんの体重増加は正常てま、母乳は完全に足りていますっと太鼓判押されましたよ。

  • 産後の食欲について

    現在5ヶ月の息子を完全母乳で育てています。 初めての子供です。 産後母乳のためか食欲がすごいです。 それも以前はパンはそれほど食べなかったのですが パン屋さんのパンが無性に食べたくなり 息子が寝てる隙に買いに行ってしまいます。 自分でもこの食欲といい息子を置いて出かける 自分の行動といいおかしいんじゃないか?と 思います。 体重も気になります。 以前より5キロ増のままですし こんな調子じゃお腹も引っ込まない気がします。 卒乳まで食欲は治まらないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産後のイライラ 離婚

    産後11ヶ月になります。 産前までは夫婦仲は凄く良かったのですが、出産後狂い始めました。 産後すぐにちょっとしたゴタゴタ?があったのが原因かと思われます…。 ちょっとした事で凄くイライラしたりして、夫に対して尊敬とか感謝の気持ちももてなくなってしまいました。 夫婦生活も全くありません。触られるのが嫌になってしまいました。 基本夫はマイペースな人で、何するにも遅くて…それが私をイライラさせます。 産後にそういったところが目に付くようになってしまいました。 赤ちゃんは世間でいう育てにくい子で、そのストレスなどもあるかと思います。 喧嘩したりすると、突発的に何かをしたり、してしまいそうになります。 赤ちゃんには手をだしてません。 自分の頭を殴ったり、物を投げそうになったり、本当に気が狂いそうになります。 自分自身、自分がおかしいのがわかります。 夫にも え?何故そんなことで? と言われます。 またそれが私には腹が立ちます。 ほんとに些細な事でイライラします。 夫の言う事もわかります。 解るのにイライラします。 本当にこんな自分が凄く嫌で、それもまたイライラします。 夫は仕事がんばってくれてます。 育児も何とかがんばってくれてます。 なのに私はイライラしてばかりです。 産後クライシス、というものかもしれません。 赤ちゃんの為にも旦那な為にももう離婚したいです。 でも、仕事もしていないし、お金もないし、 実家?はあるが、ある事情があり帰れない。 もう、どうして良いのかわかりません。

  • 産後

    もうすぐ2週間が経過致しますが困っています。 妊娠中は体重を+5キロで抑えました。 産後思った以上に体調が悪く食欲もないのでご飯が食べれません。 体重は12キロも減ってしまいました。 産後フルーツや飲み物しか取っていませんでしたが今日普通に昼ご飯を食べたらお腹を壊し、子に母乳も昼ご飯もあげれないままトイレに籠もっていました。 下痢でした。 本当に情けないです。 里帰りはしていないので産院では家事のやりすぎ動きすぎと怒られました。 産後は何を食べたらいいのでしょうか? 貧血でフラフラします。 よろしくお願いします。

  • 産後ダイエットがうまく行かずイライラ・・・

    こんにちは。 9月に第2子を出産いたしました。今のところ母乳の出もよく、息子は日々すくすく成長中です。 しかし、私の体重は一向に減る気配もないし、体型もあいかわらずのダルダルです。 上の子の産後、ダイエットなど気にせず体型補正もせずに過ごしてしまったらびっくりするくらいおばさん体型になってしまったので、今回こそは真面目にダイエットに取り組みたいと思っていますが、トータル7キロ減で一向に減っていきません。 今回の妊娠での増加は5キロだったのですが、上の子の妊娠前と比べるとまだ10キロも多いのでなんろかせねばなりません・・・。 産後1ヶ月を過ぎたので、家事も本格的に再開し、運動も軽い腹筋などをはじめました。もともと以前から食べていた玄米中心で野菜をたくさん食べるようにしています・・・。母乳のためと甘いものを我慢していますが、ここ数日、欲求が抑えられず自分でもびっくりするほど甘いものを口にしてしまい、また後悔・・・。すっかり悪循環になってしまいました。 食べ過ぎている上に、基礎代謝が落ちているからやせないんだと頭ではわかるのですが実際どうコントロールすればよいかがわかりません。 このままでは母乳のためにもよくないしと気持ちは焦るばかり、食べ過ぎてしまったことで気持ちに余裕がなくなり上の娘にイライラしてしまったりで、申し訳ないくらいです。 有酸素運動も取り入れてみたいのですが、主人も毎日遅くウオーキングに出かけるのも難しく。 産後、赤ちゃんがいてもできるような運動や気持ちの切り替え方、ストレスの解消法などありましたらぜひ教えてください。 長々と書いてしまいましたが・・・どうかよろしくお願いします・・・。