• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:死にたいとしか思えない)

死にたいとしか思えない

skdgleの回答

  • skdgle
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.8

私も自殺願望があります。 自殺願望のある人間は自己肯定感が低いと聞いたことがあります。 自己肯定感を高めるための本を読むと手助けになるかもしれません。 メンタル関係の本を読んでみてはどうでしょうか?

noname#186461
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 自殺願望とまではいかない気が…死にたいなぁとぼんやり思う程度の薄っぺらさなので、私などの悩みよりもあなた様のお悩みの方が深刻ではないでしょうか? お辛い中、お時間をお取り頂いて本当にありがとうございます。どうぞご無理をなされませんよう、ご自愛下さいませ。 自己肯定感が低いのは確かです。ただ、私の場合はお恥ずかしい話、生来無能であるからであって、恐らく妥当な見解なのではないかと、…と此処まで書いてから、これが自己肯定感が低いということなのかも知れないなと今思いました。難しいですね。(^_^;) 認知行動療法だとか、そういった類の本はもうかなりの数を読んでいるのですが、なかなか身に成らず四苦八苦している次第です。まだ勉強が足りないのかも知れませんね。 もう少しいい本がないか探してみますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 親不孝でしょうか?

    今まで子供が欲しいと思ったことがなかったのですが、久しぶりに会った母親が、もう結婚も出産もおそらく望めない年齢の私に、「もし私に子供が生まれたら」という話をしているのを聞いて、当たり前ですが本当は孫が欲しかったんだろうなと痛感しました。 その時、自分の都合だけで、結婚して子供を産む人生を選択しなかった自分がものすごく親不孝に思えて、今までにない罪悪感を感じています。 ただ、私は容姿にあまり自信がなく(普通だと思いますが美人ではない)恋愛や結婚になかなか積極的になれなかったというのもあります。 孫の顔を見せてあげられないということは親不孝でしょうか?(もちろん、事情があって子供を授からない場合は別として)

  • 実母の死

    実母が他界して1年半程経ちます。 療養中に急性心不全で亡くなりました。 母が亡くなった二ヶ月後に出産し、現在一児の母をしています。 夜な夜な母を想い、孫をみせてあげれなかった、旅行にも連れて行ってあげれなかった、親孝行できなかった、様々な後悔が襲ってきてこっそり泣いています。 最近では泣いてスッキリして頑張ろうと徐々に思えるようになってきています。 しかし、周囲のママさんの実母との話を聞いたり、出掛けた先々で見かけるママさんと子供とばぁばの姿を目の当たりするとどうしても悲観的になってしまいます。つい、「どうして自分だけ…」と止まらなくなってしまいます。その場に居れず買い物途中に帰った事もあります。 子供が成長していく中でこれから保育園、小学校等様々な場面で遭遇することだと思います。 冷静な時は「しょうがない事、お母さんは天国でずっと見守ってくれている」と考えれます。 時間が解決してくれるのでしょうか? 同じような状況にあるママさんはどうですか?

  • 相談相手(長文失礼します)

    私は近頃精神不安定気味で、知らずのうちにリストカットをしてしまいます。私がリストカットをしているのを知っているのは同じ高校の女の子ひとりで、その子にいつも愚痴を聞いてもらっています。しかし最近そんなことばかりしてもらってばかりでは悪いと思っています。その子は周囲から人気もあるので、私の為に時間を割いて話を聞いてもらうのは本当に罪悪感があって。。。それで、もうその子に相談するのを止めようと決心したんです。でもその子に相談できなくなったら私は普通でいられなくなると思うんです。 その子に相談できなくなったら、私はどうやって過ごしていけば良いのでしょうか。

  • 霊が見えるのは自慢ですか。

    私は霊感がありません。 また、怪奇現象に遭った事もありません。 確かにこの世には中々理屈では説明できがたいようなことがたくさんありますが、未だ霊魂という存在を認められずにいます。実際に見たことがないからです。 そのため、幾ら他人から「死んだ●●さんが~」「そのとき頭が痛くなって~」とかそういう霊体験を話されても、全く感情移入ができないのです。適当に相槌を打ったり、否定するわけじゃないけど私は見たことがないから中々信じがたい…とやんわり伝えたりもするのですが、なんだか「霊が見える」「(霊的なものを)感じる」と主張する人は、他人にそういう話を殊更したがる人が多い気がします。何度も「信じてない」って言ってるのに…今日もまた…他はいい人だからこれだけで付き合いを絶つというわけにもいきませんし。 実際は言いませんが「脳の作りの問題じゃね?」とか思ったりもします。 例えば、その場所にいくと呪われる~みたいな土地とかありますよね。 それを「微量の有毒ガス(とかなんか未知の物質とか)が発生していて普通の人なら問題はないが、体質などによっては頭痛が生じる」→「それを霊的なものと勘違い」なら、納得がいくのですが…。 霊の話は、私にとって「昨日みた夢の話」なのです。 全くどうでもいい、というかリアリティのなさに何も感慨が浮かびません。 霊感があると主張する人は(否定はしません)なぜそれを伝えたがるのでしょうか。 私の周囲だけでしょうか。

  • 結婚願望の強い友人

    私は30代、既婚女性です。 結婚願望の強い20代後半の友人(女性)にどんな事をアドバイスすれば良いでしょうか? その友人は、学生時代から数年付き合って結婚の話も出ていたけれど、 彼氏に「結婚は考えられない」と言われて一方的に振られてしまいました。 学生時代は近距離だったが就職してから遠距離になり、会えても月に1回程度だったようです。 彼女は元彼が理想のタイプの人で、「この人と結婚する」と思っていたそうです。 たまに会って食事や買い物をする仲なのですが、 悲観的な彼女に上手くアドバイス出来なくてもどかしいです。 悲観的な発言は、 「このままずーっと1人なのかなぁ‥。」 「いつまで独身なのかなぁ。」 「寿退社したいなぁ‥。」 「自分に合う人ってどこにいるんだろう‥。」 「周囲の人は自分より年下でも家族がいたりして、何も言われなくても落ち込む。」 「1人暮らしも良いけど、期間限定じゃないし‥いつまでかなぁ。」 「出先でカップルや家族連れを見ると、私は1人で何やってんだろう‥と凹んでしまう。」 ちなみに彼女は肌もキレイだし可愛い女性です。仕事も頑張っています。 私から見ると全然若いし、もっと今を楽しんだ方が良いと思うのですが‥。 お見合いも考えているようですが、出来れば普通に出会いたいようです。 彼女にどんな事をどんな風にアドバイスしたら良いと思いますか?

  • 同世代と大きく違う私。

    私は30歳ですが、恋愛体験はありません。でも別に不自由を感じたことはありません。病気がちだったので本能的に恋愛を遠ざけていました。でも、世間でいう、「彼氏がほしい」とか、「結婚したい」気分にはなりません。でも暖かい家族や家庭というものはいいと思います。やはり1人は寂しいとは思います。自分が病気がちでおまけに家庭を顧みない地父親と父に苦労する母を見て育ったせいでしょうか、結婚や家庭に対してさめている部分も大です。でも、自分はもともと恋愛や結婚には実際には本当に性欲があまりないような気がします。はっきりいって、病弱でも生きていける仕事や経済力がほしくてたまりません。それがないと、結婚するのは不安と思います。 友達と話していても、私があまり恋愛の話をしないので、不思議がったり私に対して変わった人と思っている部分もあると思います。そうやって思われる自分が悲しいですし、普通とは違って、やはり幸せな人生からは遠ざかっていっているような気もします。でも、やはり私がほしいのは趣味や生活を充実させる経済力と何より健康です。こんな自分と精神的な部分で折り合いがつかず、そして周囲の目がいやです。でも、何も無理して恋愛したりする必要はないとは思います。体が健康でないと心も健康でなくなるって本当に思います。どうしたら自分と折り合いをつけ明るく生活できるのか教えていただきたいです。健康でないと自分は悪くないのにいやなことばかりです。

  • 被害妄想や鬱病の人から加害者にされています。

    被害妄想や鬱病の人から加害者にされています。 至急相談させて頂きたいことがあります。 8ヶ月ほど前から悪質な嫌がらせを受けております。元同僚なのですが、精神病や鬱病ではないかもしれませんが、ボーダーラインといいますか、調子の悪いときはすごく悲観的に落ち込んだり不安になる傾向がありました。通院歴はありません。以前はいろいろ話を聞いて親しくしてきたのですが、少し連絡を返さないだけで疑心暗鬼になられたり、普通に会話していても皮肉を言われたりと、こちらも対応に疲れてきて少し距離を置きました。 その後、態度がガラリと変わり、私についてあらゆる誹謗中傷を周囲の友人や会社関係にするようになりました。周囲にメールや電話や直接の会話で、全くのでたらめを言い詳しくは書けませんが事件になるような話をつくり、こちらを犯人に仕立てあげ、警察に逮捕して欲しいとか弁護士をやとって訴えるんだとか周りに騒ぎ立て、あげくの果てには私に殺されると言って怯えるそうです。 しかし、本当に全くの嘘ですし、明らかに辻褄の合わない話なので周りも薄々気付いてはいますが、当の本人にそれは通用しないだろうし、私としては危害を加えられないかと心配しています。 病気までいかないかもしれませんが、こういう被害妄想を膨らませていくと、最後はいったいどうなってしまうのでしょうか? 勝手に加害者にされたり恨みをもたれた場合は、危害を加えられたりするのでしょうか? 口で言うだけと実際に危害を加えるために行動に移すのとは違うとは思いますが、妄想の中で確信され動かれてはなんの理屈も通りません。世間の物騒なニュースも、こういうところから始まっていたりするのかなと思うと、家族もおりますし大変心配です。 相手の家族に相談すべきですか?それとも逆恨みされ、もっとひどい状態になりますか? こういう「病気かもしれない人」には、どう対処すればいいのか、詳しい方に教えて頂きたいです。

  • どんな理由であれ痩せネタは自慢ですか?

    拒食症で痩せたのであれどうして痩せたって事で妬んだりするんでしょうか? 私は40代で摂食障害歴3年7ヵ月です。それまでどちらかと言うと太ってたのが10キロ以上痩せました。食生活もだいぶ変わり友人もいなくなりました。 先日相撲を見てた時に解説者がある力士に対して『1キロ~2キロ痩せたなんて女の子みたいな事を言わないで稽古しろ』と言ったのが摂食障害的に非常に引っかかりました。、 ツイッターでそれについてダイエットに置き換えてツイートしたり、『痩せるのが女の子であれば男の食欲に理解ない』と書いたら数分後に昔付き合ってた人からこれ見よがしで結婚式で食べのみしたと書かれてビックリしました。 更にあるSNSにもその解説者が言った話を書き込んだら見知らぬ人から今までの鬱憤を晴らすかのような事を書かれて、追い討ちをかける様にに『痩せたのは自慢ですか?』とまで書かれました。 どちらも同じ理由で相互に接点のない異なる人だったのかもしれませんが、いずれも普通の人みたいに食べられない事や痩せた事への敵対心に感じてます。 今でこそこの生活に慣れましたが痩せて周囲に騒がれた時は今までの自分ではない意味で戸惑いましたし、自分の力で治せない無力さを知り痩せる事が決して幸せなものではないのを痛感したくらいです。 それでも痩せたって事で自慢話になるのでしょうか?

  • 鬱病→休職→復帰して数ヶ月たちますが

    新人二年目で鬱病→休職→復職し3ケ月程過ぎた女性です。前回下記のような質問をさせて頂き、温かいお言葉を頂戴しました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2646774.html 新年明けて業務が始まり数日がたちました。年明け、例外の部編成があり、新たな上司の元で仕事をすることとなりました。そこで、ちょっと悩みがあり再度ご相談させていただきたく書き込みました。一つ目は、仕事がないということ、二つ目は、周囲との人間関係です。 一つ目ですが、前の上司(異動してしまった)はとても理解のある方で何かと気を使って下さり、ある意味、見方になってくれる方でした。ですが、今度の上司は色々と問題がある(お天気屋)方ではありますが、それなりに私の心配をしてくれていると思います。ですが、気を使いすぎなのか?扱いがわからないのか?なかなか仕事を振ってくれません。お天気屋さんなところもあるので、「何かやることありますか?」と聞くのも難しい感じです。周囲の方に手伝うことありますか?ときいても、「大丈夫」という言葉をいただくだけで仕事がありません。そんなことがずっと続いており、正直、会社にいづらいんです。二点目に付いては、休職したことが原因なのか、私との関係を避ける女性が増えました。若干悲観的かもしれませんが、正月のお土産を私だけもらえなかったり、話をしていてもすぐ打ち切られたり・・目だった苛めがある訳ではないですが私には苦痛です。女性特有の問題かもしれません。男性の方は普通に接してくれますが、仕事はあまり私に振りたがりませんし。鬱と言う病気をすべての方が理解してくれるとは思っていませんし、致し方ないことなのかもしれません。こういった状況が苦痛で…やはり会社内で異動を出すのが(大きい会社なので)環境面での解決になるのかなと思ってしまいます。 ぜひともご意見アドバイスをお願いします

  • 鬱病で復職後の悩み

    新人二年目で鬱病→休職→復職し3ケ月程過ぎた女性です。前回下記のような質問をさせて頂き、温かいお言葉を頂戴しました。​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2646774.html​ 新年明けて業務が始まり数日がたちました。年明け、例外の部編成があり、新たな上司の元で仕事をすることとなりました。そこで、ちょっと悩みがあり再度ご相談させていただきたく書き込みました。一つ目は、仕事がないということ、二つ目は、周囲との人間関係です。 一つ目ですが、前の上司(異動してしまった)はとても理解のある方で何かと気を使って下さり、ある意味、見方になってくれる方でした。ですが、今度の上司は色々と問題がある(お天気屋)方ではありますが、それなりに私の心配をしてくれていると思います。ですが、気を使いすぎなのか?扱いがわからないのか?なかなか仕事を振ってくれません。お天気屋さんなところもあるので、「何かやることありますか?」と聞くのも難しい感じです。周囲の方に手伝うことありますか?ときいても、「大丈夫」という言葉をいただくだけで仕事がありません。そんなことがずっと続いており、正直、会社にいづらいんです。二点目に付いては、休職したことが原因なのか、私との関係を避ける女性が増えました。若干悲観的かもしれませんが、正月のお土産を私だけもらえなかったり、話をしていてもすぐ打ち切られたり・・目だった苛めがある訳ではないですが私には苦痛です。女性特有の問題かもしれません。男性の方は普通に接してくれますが、仕事はあまり私に振りたがりませんし。鬱と言う病気をすべての方が理解してくれるとは思っていませんし、致し方ないことなのかもしれません。こういった状況が苦痛で…やはり会社内で異動を出すのが(大きい会社なので)環境面での解決になるのかなと思ってしまいます。 ぜひともご意見アドバイスをお願いします