• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の家族(家庭)を持つ事は幸せな事ですよね?)

自分の家庭を持つことは幸せなことですか?

noname#184486の回答

noname#184486
noname#184486
回答No.8

こんにちは♪ 何度も失礼します 質問者様ご本人が100%不可能と思われているなら多分…結婚は無理でしょう 何十年も病気とお付き合いされているのに、病気の事を1番受け入れきれてないのは周りの方じゃなくて質問者様じゃないでしょうか? 健常者の方と区別してるのは質問者様自身だと思います 病気を受け入れて、そういう場合自分に出来る事は何か、すべき事は何かを良く考えると前に進める気がします やる前に無理と諦めるのは、例え健常者の方でも、マイナス思考で後ろ向きな方とは、私は一緒にいたいと思いません 逆に、精神疾患や体が不自由だったとしても、価値観が合い心がキレイで、自分に出来る事を一生懸命やってる方にはひかれます 結婚を見た目や、病気など…そんな事で考えた事はありません 世の中には、精神疾患の方、体が不自由な方、また一般的にはイケメンと言えない容姿の方、太ってる方…たくさんいると思います その様な方が、結婚して幸せになってるのはたまたまですか? 運が良かったんですか? なんの努力もしてないと思われますか? 何故目が見えない方は、耳がいい方が多いと思いますか? ふさぎこまず、自分の体の事を受け入れ、見えない分耳を使ってカバー出来る様に努力…くじけそうになりながらも努力して、精一杯頑張って来たからだと思います 質問者様は何か努力してますか? 頑張りすぎたらいけない病気だから…仕方ないと逃げてませんか? 先生に相談されましたか? 結婚したいと努力する事は頑張るという事になるので、病気悪化に繋がるから、ドクターストップかかってるんですか? 他の回答者様が書かれてましたが、健常者の方でもいわゆるイケメンの方でも、なんの努力もしないで、結婚をしてるわけではありません いつ病気になるかわからない。 事故などで体が不自由になるかもしれない 家族を残して早くに死んでしまうかもしれない 苦労かけてしまう… 考えたらきりがありません 特に男性にとっては結婚は家族の人生を背負って生きて行くという、半端ない覚悟や決意が必要です だから悩まない方はいません 質問者様は最初から働けないという高いハードルがありますが、その事も含めて愛してる、一緒にいたいと思う方はいると思います ただ… どうせ僕なんか…という様な考えの方だと病気以前に難しいかもしれませんが…( ̄∀ ̄)

noname#180375
質問者

お礼

こんにちは。 この度は、3度目の御丁寧な回答を頂き誠に有り難うございます。 お礼の方が遅くなってしまい、申し訳ございません。 YukiUsa202様には、何度も見ず知らずの私に対して回答をくださって、すごく感謝しています。 男の癖にだらしないですが、何故か涙腺が緩んでしまいました。 確かに私自身が100%無理だと思っている事自体、結婚を実現する事は無理な事ですよね。 この長期間、精神疾患だと診断されている時には、まだ完治をして元の生活に戻れるんだと思って、自分なりに頑張ってきましたが、約2年前に双極性障害II型と言う精神障害と言う病名に変わった時は、正直ショックでした。 医師から、これから先将来完治する可能性はほぼないと言われ、上手くいっても寛解(症状が安定した状態になる事)までだと言われた事でした。 私自身は、精神障害者になった事は受け入れていましたが、私の30年来の友人だと思っていたメンバー3人に精神障害と診断された事をカミングアウトすると疎遠にされました。(内1人は、カミングアウトしただけで何もほかの事は一切話していないのに「重い」と一言言われ、健常者には理解して貰えないないんだなと思いました、別にただの知り合い程度の人だったらいいのですが、30年来の友人と思っていたメンバーでしたから…。) そうですよねYukiUsa202様の言う通り、ネガティブ思考で後ろ向きの考え方をしている人とは、余り一緒にいたいと思いませんよね…。 しかし私も、今の病気になるまではどちらかと言うとポジティブな考え方をする方だったのですが、今の病気特に双極性障害II型と言う精神障害者になってからは、それからさらに色々自分にとって良くない事ばかり起こってしまい、余計にネガティブな考え方になってしまったんですよね。 YukiUsa202様みたいに、相手がどの様な障害を持っていても、価値観が一緒で心が綺麗で、出来る事を精一杯やっている人の方が魅力的だと言う女性の方はどれ位世の中でいるでしょうか? 実際男同士の友人でさえ、疎遠にされていますから…正直人間不信になっている所もあります。 そうですよね世の中には、色々な障害を持っている方がいらっしゃいます。 私なんか、街中やテレビなどを見ていて、まだまだ自分は甘いなと思う事もあります。 しかし世の中は、精神障害者に対する偏見や差別等はひどいものです。 確か2018年度から規定の精神障害者の人数の人達を企業の方が雇わなければいけないと言う法律が決まった時には、ネットでは健常者から「隣で一緒に仕事をしたくない」とか「怖い」とか「犯罪を犯したらどうする?」とか「殺されるかもしれない人と一緒に仕事は出来ない」とかそれはほぼ100%近く差別や偏見の言葉でしたから…。 そうですねYukiUsa202様の言う通り、私は努力らしい事は殆どしていませんね。 ただ今は医師から言われている通り、余程体調が悪くない限り起きて規則正しい生活をする事(体調がすごい悪い時には、ベットで2か月間寝たきりと言う時もありました。)と、なるべく外に出掛ける事が出来そうな時は出掛ける様にする事と、自分のしたい事だけをする様に言われています(これだけは、お金が掛かる事もあるので、難しい面もありますが…。)ので、それらは全て実行しています。 医師とは、定期診察の時に常に「まだ、仕事の方はアルバイトでも何でもいいので行けませんか?」と聞いていますがOKが出ません。 結婚をして家庭を持つ事に関しては、質問をしても医師は一切何も答えてはくれません。 まだまだ、時期尚早と判断されているのかと思います。 私は結婚をしていないので、結婚に関しては何とも言えませんが、今迄付き合ってきた女性に対しては私自身がビジュアル的なものが全く駄目なもので、マメさだけは一切忘れず努力していましたね。 YukiUsa202様の言う通り、人間生きていたら明日何が起こるか誰にも分からないですからね。 色々先の事を考えだしたらきりがないのは、本当に良く分かります。 私が今、その状態ですから…。 そしてどうせ俺なんかと言う考え方は、私が病気になる前までは私自身が1番嫌いな言葉でした。 しかし私には、YukiUsa202様のが仰っている通り、沢山のハンディーがあります。 年齢的にも、これらを乗り越えていく内に、もう生きていないかもしれません(苦笑) YukiUsa202様は、既婚者でいらっしゃいますが、もし独身だとして好きになった相手が私みたいな状態の男性(でも一生懸命出来る事は頑張っている)だったら結婚する事が出来ますか? それとYukiUsa様が余りにしっかりした発言をされるので、失礼とは思いつつずっと現在何歳なのか気になっています。 宜しければ年齢を教えて頂けませんでしょうか? もし嫌な場合、何歳代だけでも教えて頂けないでしょうか?

関連するQ&A

  • 精神疾患・障害を克復され現在幸せだなと思われる方

    皆様、こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧しようと思って下さり、有り難うございました。 私は、精神疾患と初めて診断を受けてから、約20年近くになる40歳代後半の独身で無職の男です。 現在は、双極性障害II型と診断されて、医師から仕事の方は「ドクターストップ」が掛かって、病院に定期に診察を受けながら、自宅療養中の身です。 私は、ここ数年年齢的な事と、病気の方の改善が殆んど見られないので、もう幸せにはなれないだろうなと思っています。 毎日何の為に生きているのだろうか、私自身がある程度おおざっぱですが立てていた人生計画の殆んどを達成出来ずにいた為に、余計にそう感じてしまいます。 そこで質問なのですが、精神疾患を患った方で完治された方や、精神障害者の方で寛解までなられた方で、現在幸せだなと思われる時がありますか? 又幸せだなと思われる方は、どういう時にそう思われますか? 出来れば、具体的にお話しを聞かせて頂ければ、有り難いです。 回答を頂いた中から、私自身でも幸せを感じる事が出来る参考になるお話を、もしかしてお聞き出来るかなと思い質問させて頂きました。 皆様、お忙しいと思いますが、回答を頂ければ幸いです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 自分自身の事をすべてさらけ出せる相手はいますか?

    こんにちは。 この度は、私の今回の質問を閲覧して見ようと思ってくださり有り難うございます。 私は、もうすぐ50歳になる双極性障害II型を患っている独り身の男です。 精神疾患を患ってから20年近く、双極性障害II型と診断されてから2年近くになります。 私には、自分自身の事をすべて包み隠さずさらけ出す事が出来る相手と言う人が、現在1人もいません。 そこで精神疾患を患っていらっしゃる方で、自分自身の事(現在の病気の事も含めて)を、包み隠さずさらけ出せる相手はいますか? もしいらっしゃると言う方は、具体的にその方とはどういう関係の方ですか?

  • 双極性障害II型と診断されてから約3年たちましたが

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、現在40代の男なのですが仕事が原因で調子が悪くなり、病院に行った所、鬱病と診断をされました。 それで通院を始めたのですが、全然状態が変わらないので、病院を変えたところ病名が双極性障害II型と診断され、病名が変わりました。 それからその病院に通院をして約3年になるのですが、少し良くなったと思えば又悪くなったりを繰り返していました。 それで先日一体いつになったら治るのでしょうか?とドクターに聞いた所、こういう病気は完治と言う事はない、寛解と言うんだと言われました。 寛解と言う言葉は、ある程度知っていましたがまさか自分がそういう状況だなんて思っていなかったもので正直ショックでした。 ちなみに寛解と言うのは、ある程度症状が落ち着いた状態が続いている状態の事を言うのだとドクターから言われました。 そこで質問なのですが、鬱病や双極性障害になられた方で、完治した人はいないでしょうか? そして、ドクターから寛解状態だと言われた事がある方は、病状がどういう状態までになった時に言われましたか? 恐れ入りますが、そういう経験のある方、又はそういう事に詳しい方の回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 人生何歳位までやり直しが可能だと思われますか?

    こんにちは。 この度は、私の質問を気に掛けて下さり有り難うございました。 そして、私の質問を読もうと思って頂き有り難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患っている40代後半で無職の独身男性です。 私の患っている双極性障害II型と言うのは、1番良い状態まで回復しても寛解までだと医師から言われていますが、何とか寛解まで回復したいと思っています。 それから寛解まで至ったあかつきには、人生をやり直したいと思ってきましたが、年齢的にも仕事や結婚などのすべての面で、もう諦めるべき年齢なのかなと正直な所思っています。 そこで質問なのですが、人生のやり直しが可能なのは、何歳位までと思われますか? 出来れば、精神疾患を患った経験がある方で完治された方、精神障害を患われた方で寛解まで回復された方からの回答を頂ければ嬉しいです。 同じく現在も、精神疾患を患っていらっしゃる方や、精神障害を患っていらっしゃる方からの回答も頂ければ嬉しいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 精神疾患を患い孤独で寂しさを感じられた方いますか?

    こんにちは。 今回は、私の質問を気に掛けて頂いた方、有り難うございました。 私は、精神疾患を患ってから20年近くになる(現在は、双極性障害II型で精神障害者です)、49歳の独身の情けないおっちゃんです。 もう此処では、何度か色々な質問の方をさせて頂いていまして、赤の他人の私に温かい回答をくださる方もいらっしゃいまして、本当に有り難いと感謝しております。 ところで質問なのですが、精神障害者の方や精神疾患を患っている方や、過去に患った経験があって完治や寛解をした方で、寂しさをすごく感じる時はありませんか(ありませんでしたか)? 健常者の方でも、寂しさと言うものは殆どの方が感じた経験があるとは思いますが、私は自分自身が元々寂しがりやだと言う事もありますが、双極性障害II型と言う精神障害者になってから、私の周りにいた人達が段々私から離れていってしまい、今では男なのに情けないですが独りで孤独ですごく寂しいです。 精神障害者の方や精神疾患を患っていらっしゃる方で、すごく孤独を感じ寂しさが襲ってきた経験がある方は、孤独を感じ寂しさが襲ってきた場合、どういうふうにして乗り越えてきましたか? もし宜しければ、教えてくだされば大変有り難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 双極性障害II型の人の具体的な体と精神症状は?

    こんにちは。 閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、最初の病院で鬱病と診断されたのですが、なかなか良くなる傾向はなくかえって悪くなるばかりだったので、病院を変えたところ双極性障害II型と診断されました。 双極性障害II型と診断されてから、通院をして約2年になろうとしていますが、状態は一進一退を繰り返しています。 自分の場合は、精神的症状はもちろんですが、体調不良の日がほぼ毎日なので、そちらの方が正直辛いです。 現在双極性障害II型で治療をされている方、又は現在は寛解はしているが過去に双極性障害II型になった経験をある方にお聞きしたいのですが、自分は精神的にも体調的にも色々な症状が出ます(特に、体の症状がひどいです)が、皆様はどのような症状が出ましたか? 出来れば具体的に教えてくだされば有難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 精神障害者(精神疾患)の方心の拠り所はありますか?

    こんばんは。 この度は、私の質問を閲覧して頂き有難うございました。 私は、現在双極性障害II型を患い、通院をしながら自宅療養中で無職(医師から仕事は止められています)の49歳の独身の男です。 現在の病名に至るまで、途中色々病名が変わり、今の病名になりました。 もう通院しながらに自宅療養中の期間が長いため、最近特に私自身の年齢的な事もあり、今迄の療養期間中は何だったのだろうと考える日々です。 此処でのカテゴリー内でも寛解された方や、寛解されて働きに行かれている方の文章を見ると、自分は何の為に生きているんだろうと毎日考えてしまいます。 私は自分自身が今の病気になった事で、無くしたものが多すぎて、私には心の拠り所になると言う人が全く居ません。 精神障害者又は、精神疾患を患っている方で長期間に渡る療養を余儀なくされている方は、心の拠り所と言うものがありますか? 精神障害者には、精神障害と言うものを理解してくれて、心の拠り所になる様な人は現れないのでしょうか? 正直な気持ちを言わせて頂きますと、私の49歳と言う年齢・双極性障害障害II型いう精神障害・無職と言う事を総合的に考えると、明るい将来が全く見えてきません。 私は、これから将来何を心の拠り所にして生きていけばいいのでしょうか? 今回本心としては、これから先もうどうでもいいと思っています。 本当に、もう疲れ果てました。

  • 鬱病や双極性障害の方で寛解目指して頑張っている方

    この度は私のこの質問を気に掛けて下さって有難うございました。 そして閲覧しようと思って頂いた方誠に有り難うございます。 ところで本題なのですが、私は15年ほど前に鬱病と診断されまして通院しながら自宅療養をしていたのですが、全く良くなる気配がないのでその病院から2件病院を変えたのですが全く良くなる気配がなく、それから又病院を変わって現在通院している病院に行きつきました。 そして現在通院している病院の担当医師から、鬱病ではなくて双極性障害II型だと言う診断名が付けられました。 そこで双極性障害II型は完治がないという事を言われましたので、これから先の人生どうでもいいやと思っていましたが、やはり寛解を目指して健常者までいかなくても、毎日働きに行って休日には人並みに遊びに行ったり自分のしたい事をしようと考え方を変えようと思いました。(現在は、仕事の方を医師から禁止されているので…) そこで同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方で、寛解目指して頑張っていらっしゃる方は、自分自身で出来る事でどの様な事を努力していますか? 出来れば具体的に教えて頂ければ嬉しいです。 それから今回は同じ様な精神疾患を患っていらっしゃる方に回答を求めているので、恐れ入りますがそれ以外の方は回答の方をお控え願います。

  • これから先の人生どうやって生きていけばいいのか?

    閲覧して頂き有難うございます。 自分は、現在48歳の独身の男です。 自分は、30歳の時に勤めていた職場で同僚が2人病気で退職しまして、元々激務だった仕事が仕事量が増えてさらに激務になり、今度は自分が体調を崩してしまったのですが、暫くは病院に行かずに頑張っていたのですが、限界が来て病院に行った所鬱病と診断されました。 それでも病院に通院しながら、仕事には行ってました。(所長に仕事に関して改善策を申し入れましたが、全く改善される様子がありませんでした) その内段々症状がひどくなり、限界を感じて退職をしました。 それから病院に通院をしながら、自宅療養をしていました。 そして少し体調がましだなと思える時には、パートやアルバイトに行ってました。 しかし一向に良くなる兆しが見えず、病院を変えた所病名が双極性障害II型に変わりました。 病院と病名が変わってから、もう3年近くになりますが少しましになったり悪くなったりの繰り返しで、毎日辛い生活を送っています。 今は、仕事の方がドクターストップがかかっているので仕事には行っていませんと言うか行ける状態ではありません。 ここ最近鬱状態がひどく、これから先どうやって生きていけばいいのだろうと考える時間が増えました。 基本的に、今は両親が健在ですがもう両親も高齢ですし、自分は兄弟もいないのでいずれ天涯孤独の日が来ることになります。 自分は、早く結婚をして自分の家庭を持つことが夢(余り家庭的に恵まれなかったものですから…)だったのですが、もう家庭を持つ事と言うか、結婚も諦めています。 双極性障害II型と言う病気も、完治はなくて寛解が限界だと聞きました。 自分は、これからどうやって生きていけばよいのでしょうか?(周りからは双極性障害II型と言う病気自体が理解出来ない為、甘えてるとか怠けてるとかなどと言われてます) 同じような立場におられる方(男女問いません)、これから先どうやって生きていこうかとか具体的に考えた事はありませんか? もしおられるようであれば教えて頂けませんか? どうか宜しくお願いします。

  • 病気の事を詳しく知らないのに簡単に助けると言う人?

    皆様、こんにちは。 この度は、私の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 私は、現在40代後半の精神障害者の独身の男性です。 私は、心身共に調子が悪くなってからは長いのですが、双極性障害II型と診断をされてから約3年になります。 今迄に健常者の方や私と同じ様に精神疾患を患った経験がある方(寛解まで回復された方も含みます)や軽い精神疾患を患われている方で、私の病気の事を詳しく知らない人が、私の為に何とかしてくれると言ってくれた人が過去に何人かいました。 1つ目の質問ですがこういう人と言うのは、どういう気持ちで何とかしてやろうとか言ってくるのでしょうか? しかしそう言う人の言動が原因で、余計に症状が悪くなってしまい、ついその人に対して愚痴みたいな事を言うと、逆切れされてしまいます。 言ってくれる人が健常者の人でしたら、なかなか理解して貰えないと思い、申し訳ないですがお断りする事が多かったのですが、その他の精神疾患を患われた方は断るのが難しい上に、私の事を分かってくれるかなと言う、かすかな望みもありどうしても期待してしまいます。 そこで2つ目の質問ですが、簡単に助けると言う様な言動をしてくる人に対しては、どういう対応の仕方がベストなのでしょうか?