• ベストアンサー

会社でのこのようなケースについてご質問

会社の部長クラスで本来自分がする仕事をすべて部下に丸投げして 結果を報告させて、おいしいところを持っていくという仕事をしている人 がいます。 部下に仕事を任せるというよりはやりたくないといった感じです。 それが間違っていても本人は責任をとりません。 また些細な理由でこの部下はNGと思うと裏で足を引っ張ります。 他の会社にもいそうですがこれは問題ないのでしょうか? 客観的なご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikkarin
  • ベストアンサー率50% (55/110)
回答No.3

おそらく多くの会社にいるでしょうね。 でも私の知っている限りでは、そういう人は本人に自覚があるし、周りもその人のことを承知しています。(但し周りが承知しているということを本人が知らないことが多いようですが) しかしそれでも役職がつくということは、何かしら理由があるのかもしれませんね。 それにそういう人の下についた場合、「失敗しても上司が守ってくれる」のではなくて「失敗したらすべて自分のせいにされる」わけですから、同期と比べて非常に力がついたりもします。 そうするとその上司は“部下を育てる能力がある”といった評価を得たりすることもありますね。 ・・・まあ不公平な気はしますよね。 問題がないということはないでしょうが、どこにでもこのようなことはあるでしょうし、上司側にも部下に対して言い分があるのかもしれませんので、部長にはっきりと「それはおかしいのではないか」と言うもよし、何も言わずに諦めて我慢するもよし、それぞれの判断で行動すれば良いのではと思います。 ちなみに私は若い頃、納得がいかないことがあると必ず上司にたてついた方です。(意見がぶつかることはあっても人間性が素晴らしい上司ばかりでしたのでそれが可能でした。) ただ、質問に書かれている部長の行動から考えると、この部長の場合は言ったところで状況が良くなるとは考えにくいですね・・・。 責任をとるのが上司の仕事ですからね・・・。 「よくあることだから問題ではない」ということではありませんが、「問題だとは思うけど組織なのだから仕方がない」と私は思います。

noname#179961
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 以前上司に苦言を呈したことで退社にもっていたれた 経験があるので我慢します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

問題だろうとは思うけど。。。で?(汗 どうにかしたい。って相談でもなさそうだし。。。 そんなクズは、ロクな死に方しないだろうな。 と思いますので、あなたが部下の立場なら、「間違えたときに責任を取らされないように上手く立ち回る」ように気をつけるしかないでしょうね。

noname#179961
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そうします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

問題でしょうねぇ。 で、どうするおつもり?クビ飛ばす? あなたのクビも飛びますよ。

noname#179961
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 課長というものは

    課長というものは 部下が作った資料は、「自分の責任になるから」と言って見てくれません 「間違っている」と先方から連絡が来た時は、 「担当が作ったから全部そいつに聞いてくれ」 と言って丸投げです。 課長が持っている情報を共有できれば仕事量が減るのに 「自分が作った資料に間違いがあると  私の責任になるからあげるわけにはいかない」 と言って、同じ作業を2つも3つもする羽目になっています。 「課長」のやるべき新しい仕事が発生しそうな時は、 凄まじい口調と役職をかさに、激しく抵抗して部下に丸投げしてきます。 (もちろんその後は上のようなことになります) 他の課長も誰も近寄って行きません。 何してるか推してはかるべきですが、 一日のほとんどをマウスしか握っていません。 親会社は超大企業ですが、方針として 定年近くになるか、何クセもあって使えない人間は 小会社へ出向させる会社です。 どの会社でも課長~部長クラスくらいは、 こうあるべきでしょうか? 私がおかしいのでしょうか?

  • 会社でのトラブルについて質問

    法律について勉強していて、このようなことは起こり得るのでは? という事について質問します。 ある会社で上司が取締役に部下が指示通りに仕事をしないので 困っていると伝えます。 ただその報告は嘘であり上司が指示を出してその通りにしている のになんとなく気にくわない等の理由で辞めさせたいだけです。 他の部下は指示通りに仕事をしていると知っていても自分に飛び 火がかかるのを恐れて上司の言いなりです。 それでも取締役はある日、その部下を呼び出し上司の報告を理由 に解雇通知をしてしまいます。 これに対してその部下は上司の報告は嘘であると言って解雇は無効と いいますが信じてもらえません。 この後は仮に解雇は無効であると裁判をして勝訴しても会社を辞める しかないのでは?と私は思ってしまいました。 取締役に上司の報告は嘘であると納得させ解雇を無効にする方法が あれば教えて頂けると勉強になります。 私が思いつくのは仕事をした書類を提出するなどしか思い浮かばないの ですがそれで覆るかは分かりません。 アドバイスでも結構ですのでご回答よろしくお願い致します。

  • 会社都合での退職

    雇用主です。宜しくお願いいたします。 昨年末から技術職の社員の体調がすぐれず、仕事を任せることが難しい状態です。 少人数な会社なので、そのポジション(部長)に人員を増やすことが難しく、他の社員(部下)に負担がかかった状態が半年以上続いている現状です。 実際、他の社員は給料は半分位なのに、上司の仕事を丸投げされているので、不満もかなり出ており、部下数人にこのままだと退職を考えると直訴されてしまいました。 上記の理由で会社都合での退職を勧告したいと考えております。 自己都合の場合は、一か月に申告となっておりますが、会社都合の場合、どのくらい前に話せば円満に事が進みやすいのでしょうか。 お忙しいとは思いますがご回答を宜しくお願いいたします。

  • 上司のことです。

    上司のことです。 建築コンサル・写真家のお仕事をしていたらしく、本人曰く日本のトップクラスの人物なんだだそうです。 「ちょっと変わってる?おかしい人だな」、最初はそんな印象でしたが、時が経つにつれ「異常だ」と感じるようになり人間関係に疲れ書き込んでいます。 上司の特徴は下記のとおりです。 -------------------------------------------------------- ・空想・理想をばかりに目を向け、足もとの仕事をしない。仕事は丸投げ。いつでも責任転嫁できるような進め方、仕組みを考えています。 -------------------------------------------------------- ・過去の自慢話ばかり  「俺は昔こんな凄い仕事をしていた」や「俺は世界的に有名なな○○と仲が良くて・・」など誰が聞いてもハッタリとわかる話ばかりです。  実際ハッタリだと裏付けがとれたものも沢山あります。 -------------------------------------------------------- ・責任を転嫁する   トラブルが起きると他者・部下に責任を押し付ける。仕事上責任を取らざるを得ないケースでも責任を丸投げ。結果、お付き合いさせて頂いている関係各所との間に亀裂が入る。 -------------------------------------------------------- ・口から出るのは嘘・ハッタリのみ   業務報告などで顛末を聞くと嘘の報告ばかり。他人の悪口ばかりを言う。 -------------------------------------------------------- ・部下の手柄を取る   他人の成功は自分のもの。私には感謝の言葉もありません。 -------------------------------------------------------- ・自分の意見=日本トップクラスの意見   俺が言っていることはトップクラスの意見だ。周りの奴らはそれをわからない。 -------------------------------------------------------- ・人の意見には全く耳を貸さない   明らかに間違っていることでも部下からの進言は全く聞きません。 -------------------------------------------------------- ・自分の主張がコロっと変わる ・自分の仕事のやり方を押し付ける ・都合が悪くなるとすぐキレる、などなど。 -------------------------------------------------------- 社内には私を含めて3名、上司と同僚と私。 同僚は退職する意思を伝えていたので3月末で退職します。 一年ごとの契約更新のため、来年度の上司の雇用についてについて役員会が開かれました。 事前にこの上司のことについて役員に直訴しこの現状を伝えており、賛同してくれている役員、現状を既に理解している役員もいて解雇は目前かに思われていました。 しかし、結果は続投。 非常に複雑な気持ちです。 この上司は全く仕事をせず、私にほとんど丸投げしてきます。 なので、ほとんどの業務を私が担当しており、会社のことを考えると辞めるに辞めれない状況です。 辞めると業務はほとんどストップしてしまいます。 また1年この人と付き合うのかと考えただけで鬱になります。 机を並べて仕事をしており、上司はこの人一人だけなので仕事上放置もできないのです。 ここまで酷くはないだろうと楽観視していた私も甘かったと思いますが、本当に常識・マナー・仕事の進め方・人格など全てにおいて尊敬・信頼できる部分がなくついていけません。 ※ノーガードだと私に責任が降りかかるため。 ご意見・アドバイスを頂きたく皆様にお聞き致します。 体験談・効果的な対処法などありましたら、ご回答下さいますようお願い申し上げます。

  • お子ちゃま会社に困ってます。。

    グチになりますが、是非聞いてください。 わが社は報連相が、まるっきり成っていない会社です。 外出記録ボードはあるけれど、記入したり、しなかったり。 帰社しても外出記録を消さないままだったり。 「明日と明後日欠勤する」という連絡を会社に入れても、電話を受けた者が「明日休む」としか担当者に伝えなかったりもしょっちゅう。 また、指揮系統もお粗末です。 上司が仕事の手順を部下に教えたり指導をする術を心得ていないので、言った言わないが良く起こります。 責任者が、仕事の最重要ポイントや状況を整理して部下に説明しておかないので、混乱やミスがいつまでも無くならない。 責任者や上司が、自分だけが判っていることが多く、それを皆に伝えていないにも関わらず伝わっていないとわかるとキレて部下に当たる。 自分の範疇でしか仕事の説明ができず、その仕事について何も知らない部下の立場を思いやって指導をするということができない。 そうかと思うと、別の責任者はある程度のキャリアがある部下に常に1から説明を始めるため、効率が悪いこと悪いこと。 部下としては「それはわかってます」とは上司に言えないですものね。 それを良いことに1からの説明は延々と続く。 責任者達だけが考えたことを部下にやらせるという意識なので、部下の意見を全く煽らない。 全てはそういう意識が欠如した人達が会社の中心で動いているんです。 こんな会社だから、一部の部下に舐められているのですが、それがわかっているのに、上司たちは彼らに何も言えないんです。 どうしてかというと、彼らは仕事に関してはミスを犯さないから。 でもね、会社ってそういうものじゃないでしょ? もっと、社会的な規律というものがあるんじゃないの? 社内はすっかりシラケムードですが、誰もあえてこの状況を改善しようとは思っていません。 なぜなら上司達に改善策を言っても彼らが理解できないことがわかっているからなんです。。 部下は皆、上辺では文句も言わず、ヘラヘラ、コツコツ仕事してますがね。 こんな風にわが社はまったく、疲れる、お子ちゃま会社なんです。 他でも似たような会社ってあるものでしょうか?

  • 会社の人間に出産祝いってあげたほうがいいですか?

    会社の部長クラスの方の奥様が 先ほどお子様をお産みになったそうです。 上司に出産祝いって上げたほうがいいのですか? 仕事の付き合いですが。 ともだちで出産した(またはパパになった) ならよくあげます。 上司が男性(パパになった)であること 部下の私は女で独身であること。 いろいろ考えてあげなくてもいいかな? とも思うのですが、 どうなんでしょう?

  • 会社について

    現在会社員をしている20代後半男性です。 今の会社に就職からずっと働き続けており転職等は今までしたことありません。 昨今、人手不足とどの業界でも騒がれて、現在どの会社も人材確保に難儀はしてるかと思います。 実は会社を辞めたいとずっと思いつつ今日いたります。以下がその理由です。 (1)異動の際引き継ぎ期間がほとんどないまま仕事をさせられる。例えば本来2週間~1ヶ月かけてやる仕事を2時間で無理に引き継ぎがないといけない。これが、原因で取り引きさきに迷惑をかけることもしばしばあります。これにより、クレームが入ることがあり短期間で引き継いだばかりの人に責任が押し付けられています。 又、人員不足の理由(能力あるなしではなく)で課長や部長に本人の意思に関係なく昇進させる。 (2)本来休みであるはずの日に、当日に急に出勤を言い渡される。 (3)他の部署に当日、応援を上層部から依頼され指定された日時にいくと何故か遅刻扱い。 後で確認すると上層部のミスで、指定された時間とは1時間違いで集合するよう私に指示が出されてました。 (4)私が休みの間、私の仕事を引き継ぎで他の人に仕事をまかせるのですが、次の日出社して報告も連絡もなにもなしで取り引きさきとトラブルになりかけました。 仕事をやめても次があるとは限らないから頑張るか、すぐに辞めたいと思う気持ちが半々あり今日まで仕事をしています。 皆さんならどうしますか?

  • 給料って誰がどう決める?(実質的)

    一般企業の給料は、実際の職場では、誰がどう決めているのでしょうか? それとも特定の人をのぞいて、ほとんどの社員の給料は給料テーブルをつかって ほぼ自動的に決まるのでしょうか? よく上司が部下を評価して、その評価をもとに給料が決まるなんてのがありますが こんな評価制度が整っている会社はごくわずかだと思います。 私は新卒入社して数年の社員です。 東証一部上場企業で成果や評価により決まると言われ入社しましたが、 そもそもうちの会社にはそのような仕組みはないし、評価基準が公開されているわけでもなく その成果や評価を数値化していないし、上司評価は本人に数値で伝えられるわけでもありません。 裏でどう決まっているのかわかりませんが、年俸だけは毎年提示されます。 「はい、来年度の年俸はこの金額でお願いします」と。 金額や仕組みに不満があるわけではないです。 ただ、裏で誰がどうやって決めているのか知りたいのですが、詳しい方教えてください。 それと毎年増益している会社の役職者(例えば部長クラス)だと、 一般社員の3倍の給料をもらうなんていうのは、ごく普通でしょうか? 例えば平が400万なら、部長クラスは1200万。 責任の重さが違いますが、平からみると、ずいぶんもらっていて、やる気がなくなってしまいますね;;

  • 給与明細の渡し方

    今日、給与明細を受け取ったのですがまさかの部下から渡されました。 私は課の責任者ですが、部長にあたる私の上司が私の明細を「○○君(私です)にも渡しといて」と私の部下に預けたようです。 部下もまさか上司である私に明細を渡すことになるとは思っていなかったようです。 今の上司になってからこのようなことがままあるのですが、普通の会社は上司から部下へ、または総務・経理担当者から各人へ渡されるものではないでしょうか? 給与明細を他人に、ましてや本人の部下に預けるなど非常識だと思うのですが、皆様いかがでしょうか?

  • 会社への結婚報告

    秋に入籍のみの結婚をするものです。 新居はその頃はまだ建築中なので、年内いっぱいはお互い別居します。 入籍の報告ですが、会社内は、田舎故、あることないこと噂が絶えず、事実をねじ曲げて流されたりする怖い面があります。本来まもるべき部長もそういう事を公でする人です。人事関係もしかりです。過去に信頼していた人にも裏で酷い事や恥ずかしい事を流されたということもありました。わがままかもしれませんが入籍までは極秘にしたいです。また双方の仕事や両親等の都合上、ぎりぎりでないと入籍日が決められません。苗字は変わりますが、式や披露宴をあげたり、入籍後すぐ住所が変わったりしませんし、退職したりせず通常の様に働くので、報告は入籍した翌日等でも構わないでしょうか?一応新婚旅行は行きますが、入籍2ヶ月後は仕事の内容から間をとるようにしておきます。

投資しない人の末路
このQ&Aのポイント
  • SP500やオルカンなど優良なインデックスファンドに長期投資すれば、ほぼ確実に損はしません。
  • 長期的に見れば、物価は上昇します。つまり経済は成長しますが、それ以上に資本の収益率は向上します。その恩恵に預かるわけです。
  • 一方しない人の末路はどうでしょうか。生涯労働確定ですね。貯金だけで経済的な自立(Fire)は実現できません。ましてや円安・物価高・預金封鎖などリスク満載です。ひらたく言うと茹で蛙ですね。ここまで説明してもしない合理的な理由はなんですか。面倒くさい。ネット証券で口座開設して長期放置です。
回答を見る

専門家に質問してみよう