• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの「気持ちいいこと」教えてください)

気持ちいいことは何?あなたの快楽体験を教えてください

JqqFの回答

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

出産。全肯定感をもって、気持ち良いです。やり方がマズいと、とんでもない、苦痛になりますが。

mofumofu8686
質問者

お礼

えー!それってすごいですね!出産はだいたい苦痛かと思ってました! 子供がすごく欲しいけど、苦しいのは厭だなぁって思っていました。 きもち良く出産出来る やり方、があるんですね。教えていただきたいです!

関連するQ&A

  • どうして、失神?

     こんにちは。あたしは、女子高生です。あたしの変な癖についての質問です。  あたしは、よく『失神したフリ』をします。体育の授業のときとか、球技で、ボールをぶつけられると、バタッと倒れて、目を瞑って、痙攣したりします。あと、マット運動なんか、わざと失敗して、起こされるまで倒れてます。起きると、「てへへ」と笑って舌出して済ますときもあれば、たまに、保健室に運ばれるまで、意識が戻らないフリもしちゃいます。休み時間とかも、プロレスごっこしている男子にまざり、かるくわざかけてもらって、気絶したふりすると、喜んでくれます。  なんか、失神している自分を想像すると、気持ちいいんです。  あたし、なんか変なんでしょうか?

  • 延暦寺の千日回峰行

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E6%9A%A6%E5%AF%BA#.E5.8D.83.E6.97.A5.E5.9B.9E.E5.B3.B0.E8.A1.8C ↑ 上記によれば、 ●行者は途中で行を続けられなくなったときは自害する決まり で、そのために首をつるための紐と短刀を常時携行する。 ●真言を唱えながら東塔、西塔、横川、日吉大社と二百六十箇所で礼拝しながら、約30キロを平均6時間で巡拝する。 ●足かけ九日間(丸七日半ほど)にわたる断食・断水・断眠・断臥(「臥」とは、横たわること)の行に入る。 ●出堂すると、行者は生身の不動明王ともいわれる大阿闍梨となる。 ●この行を終えた行者は延暦寺の記録では47人である。 ●通常、京都御所内は土足厳禁であるが、千日回峰行を終えた者のみ、御所へ土足のまま参内できる。 とあります。 (1)実際に行が続けられなくなって自害した人はいるのでしょうか。 またこのようなことを強いるのは違法ではないのでしょうか。 (2)千日回峰行によって死亡したり、健康を害した人はいないのでしょうか。 (3)どういった目的でこのような修行が行われているのでしょうか。 (4)「御所へ土足のまま参内できる」という権利を得ることは ありがたいことなのでしょうか。 (5)そのほか、千日回峰行についてご存知のことがあれば教えて下さい。

  • 遅発性ジスキネジアの治療法について

    五十代・男性、一人暮らしです。 現在、精神・神経科専門の病院に入院中。 2週間に2~3日ほど、外泊許可を取って自宅に帰っています。 今回も、外泊中に、この質問を投稿させていただいています。 私は、7年前に「うつ病」と診断されて以来、多剤・大量の抗うつ薬、眠剤ほか精神病薬を処方されてきました。 1度は寛解したとして復職しましたが、1年半で再発。 その後、会社規定の2年間の休職を経ても回復せず退職し、現在は無職です。 一昨年(2010)の5月頃から気持ちも安定し穏やかな気持ちで日々を過せるようになり、主治医に感謝すると共に、社会参加を考えるようになっていました。 ところが、同年7月頃から、口内がベタベタ・ネバネバする感覚を覚えるようになりました。 歯科・歯科口腔外科を受診し「歯周病」「ドライマウス」で」あることを指摘されました。 歯周病だった歯は抜歯し治療を続けていましたが、他の歯も突然ブリッジが外れたり、ボロボロ状態となりました。 ドライマウスは治療法は無いとのこと。 原因を聞いたところ、その1つとして、長期間に及ぶ精神病薬の服用を指摘されました。 口内のネバネバする粘液(よだれ)は日増しに大量となり、舌打ちをするような音を伴って一層激しくなってきました。 外出することも困難な状況となり、ほぼ引き篭もりの日々が続きました。 口渇きを感じる一方、食事が次第に少量しか摂れない状況となっていき、63kgあった体重が51kgまで減少しました(身長は168cmです)。 当時、通院していた精神科クリニックで、主治医に状況を相談しましたが「原因不明」として相手にされませんでした。 このクリニックでの処方薬は、1日につき ・抗うつ薬    リフレックス15mg1錠 ・安定剤(?)  リーマス200mg5錠 ・抗パーキンソン薬  タスモリン1mg3錠 ・眠剤      サイレース2mg1錠 ・眠剤      ロゼレム8mg1錠 ・便秘薬   プルセニド12mg1錠 上記の通りです。 リーマスを服用し始めてから、間もなく、全身の酷い震えが出たため、タスモリンを処方されました。 本来なら、リーマスの減薬→断薬、処方が正しいと思うのですが。 当時は、薬に関する知識も皆無で、主治医の言うままに服用を続けておりました。 (この前に通っていた精神科では 抗うつ薬3種類/dayを中心に30錠/dayの薬を処方され、身体が思うように動かず、ほぼ寝たきり 状態でした。) 全身の震えを抱えながら、急激な体重減少に怖さを覚え、内科(血液検査、全身のCTスキャン等)・アレルゲン検査・耳鼻咽喉科・胃腸科(胃カメラ)等、あらゆる検査を受けましたが、異常は見つかりませんでした。 通っていたクリニックの通院には時間を要し、粘液の出る音や不快感に堪えられなかったことや、主治医への不信感が湧いてきたことを理由に、評判はともかく、歩いても行ける近辺の精神科にてセカンドオピニオンとして診察をお願いしました。 診察の結果は「うつ病」および「身体表現性障害」という病名を付けられ、薬が増えるばかり。 ここでも医師への信頼感を持つことが出来ませんでした。 自身で、この状態は、薬剤性による何らかの副作用であると判断し、独断で、抗パーキンソン薬・タスモリンを2010年12月1日にて一気に断薬しました。 リーマスやサイレースも、少しずつ減薬し、2ヶ月ほどで断薬しました。 リフレックスだけは、導眠作用やこの薬によって、うつ状態が快方に向かった経緯もあり、飲み続けていました。 いつかは、治まるだろうと期待した、口中のネバネバ感やよだれは一向に治まる気配がありません。 困った末、 「命の電話・医療相談」に救助を求め、現在の病院を紹介された次第です。 そこで、診察を受け、初めて告げられた診断が「遅発性ジスキネジア」でした。 喉と舌の不随運動です。 特に、喉の動きは激しく、眠っている時間以外は、常にピクピク動いてしまいます。 (就寝時は、口にタオル地のハンカチを咥えて寝ています。) 喉から押し出されるように、粘液がほとばしるようにあふれ出てきます。 (うかつにも、自身では、喉が動いてしまうことに気が付きませんでした。これは、私を診察した、他の精神科医も同様ですが) 私自身は もう2年ほど、うつの落ち込みはありませんし、担当医にも、その旨伝えていますが、入院先でも、薬物治療が中心となっています。 病院食中心で、低カロリーのため、自身で副菜等を用意し、オヤツも食べるように努め、体重は57kg まで回復してきました。 現在の処方薬は以下の通りです。 朝食後  ・抗うつ薬 サインバルタ 20mg2カプセル       ・筋弛緩剤 ダンドリウム 25mg1カプセル 夕食後  ・抗てんかん薬 デパケン 200mg3錠 寝る前  ・抗うつ薬 テトラミド 10mg1錠       ・抗てんかん薬 リボトリール 1mg3錠       ・筋弛緩薬 ダントリウム 25mg1カプセル       ・眠剤 サイレース(ロプヒノール) 1mg1錠       ・便秘薬 プルセニド 12mg1錠 上記、長々と記載させていただきましたが 1) 私の「遅発性ジスキネジア」は、治っていくものなのでしょうか。    起床時や空腹時には、口内を初め鼻の奥ゃ眉間を中心に顔面がひきつるような痛みがありま    す。     この症状は何なのでしょうか? 神経内科を受診した方が良いのでしょうか?    「遅発性ジスキネジア」    治るとしたら、どれくらいの期間が必要なのでしょうか?    大筋で結構です、教えてください。    (担当医は、体質や服用してきた薬にもよることから1年以上、あるいは、上手に付き合っていく     しかないという診断です) 2) 現在の処方は正しいのでしょうか?    私自身は、抗うつ薬やデパケンは、必要ない気がします。    「遅発性ジスキネジア」を治し、休養をとる意味で、リボトリールとダントリウム、眠剤だけの処方    で十分だと思うのですが。    ビタミンEやアミノ酸も、治癒には効果があると聞きますが、本当でしょうか? 3) 自身で、減薬・断薬をしてからだと思いますが、身体のあらゆる部分に違和感を感じます。    首筋や肩の異常な凝り、足が鉛のように重く思うように歩けない、全身が圧迫されているような    強い重力を感じる、床が波打っているように感じることもシバシバある。    これは、離脱でしょうか?    担当医は、離脱は3ヶ月以上続くことは無いことを強調し、神経症のレッテルを貼られておりま    す。 4) 鼻からも常時粘液が出て、食事後にはご飯粒が出てくることもあります。    (臭覚がほとんど無いです→耳鼻咽喉科に通い始め、治療を受け、わずかの匂いを感じるように    はなってきました、刺激臭は感じますがコーヒー等の飲食物の香りは分かりません)    これは、口中の粘液や食べた物が逆流しているのでしょうか?    非常に不快です。 5) 前述にも、記載しましたが、歯がボロボロになってしまいました。    歯磨きで磨こうとすると、全部、ダンゴ状、トロロ芋状になって、不快で使えません。    電動歯ブラシで、ネバネバをこそぎ落としている状況です。    精神病薬は、歯にも損傷を与えるのでしょうか? 長文、申し訳ありません。 今の病院の担当医を信頼したいと思いながら、どこかで、迷いが生じています。 忌憚のないご意見、質問に対するご教授をいただければ幸いです。 なお、本日の午後には、病院に帰院しますので また、外泊許可の出る、およそ2週間後に回答を拝読させていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 少し前から体調不良が続いています

    高一(15)で女です。一応→157cm/52kg 2月くらいから時々体調が悪くなる時があります。休日に多いです。 主な症状↓(上から順に長く続いている?重い?順です) 「身体的?なもの」 ・便秘(2、3日出ない等。野菜を摂る、リンゴを食べるなどしてるのですが...) →溜まっている時はお腹が張る感じがする。出ても固かったり。 限界を迎えると夜中に痛みで起きたり、立つこともやっとになったり。その時は緩すぎるくらい緩いのが出ます。 ・不眠?過眠?(早すぎる時間・夜中に起きる、悪夢、寝れない、長時間寝ているのに朝起きれない等) →あまり寝れてない日が続くと肌荒れも起きます。(酷い時で1時間睡眠が2日連続) 起きれない時は朝7時に目が覚めて、寝ることも無くスマホを触ることも無く気がつけばお昼になってました。 ・頭痛 ・過食気味 ・強い刺激を加えていないのに歯茎からの出血 「精神的?なもの」 ・泣いてしまう →友達の何気ない一言とか、昔のことを思い出し悲しい?気持ちになり、感情が昂ってしまいます。なんの理由もなしに出てしまうことがあるので、時々先生やクラスメイトを困らしてしまいました。 ・良い時と悪い時の差が激しい →いい時はなんでも上手くいく気がして楽観的になれるのですが、悪い時はしにたいとか、苦しいとか怖いとかでいっぱいになります ・自傷行為? →ア○カと掻きむしり?です。イライラしたり苦しい時にやってる気がします。やってる時は集中出来て、周りを忘れられます。あんまり酷くないと思います 人混みが苦手、仲がいいと思っている人以外にはどうしても気を使ってしまうなどで疲れてしまいます。周りに影響されやすいような気もするので、そのせいでもあるんでしょうが……。また、極度の緊張に晒されると泣いてしまいます汗 母に相談しても、気の持ちようだ、頑張りなさいとばかりで、相手になりません。(母子家庭) 仲の良かった親戚の人に少し相談してみたら、目標を見失わなければ大丈夫、頑張りなさいだけでした。 友達の前ではずっと笑顔を振りまいてる気ではいます。ボケとかツッコミとかもやって、みんなで笑ってます。時々言われる悩みなさそうとか、コンプレックスをいじられる時は悲しくなります。 軽く相談したら「お前に限ってそれは無い」と笑って言われました。苦しかったです。 こういうのってどうしたら気持ちが晴れる?んですか。体調が治るんですか。やっぱり病院に行った方がいいんですか。それとももっとほかの人に相談するべきですか。 もう卒業して高校に行くので、相談するとしても、今までで記した人以外となると正直思いつかないです。 あと個人的に少し気になってることなので特別大切なことでは無いのですが、中学二年生頃に友人に、「小学生の頃と性格が変わった、テンション高くなったな笑」。正直自分では全く心当たりがないし、意識してたことでもないのでびっくりしました。笑 出来る限りの事を書いたつもりなのですが……長文になってしまって申し訳ございません。半分くらいただ吐き出したかっただけ、みたいな所があるので変なところも多いと思いますが、ご容赦ください。

  • 許せない気持ちと別れたくない気持ち‥

    4年付き合っていた彼氏と別れてしまいました。 今まで何度も同じ状況になり、私はそのたび許してきました。原因は彼にあるのですが、浮気など絶対に許せない!と思うほどの物ではないので、なんとなく許してきていたんです。 だけどいい加減そういうのにも疲れてしまいました。これからも同じことの繰り返しになるのがつらい‥それを伝えると彼は一言謝り、別れを受け入れたようです。今まではチャンスが欲しいと泣きついてきて別れたくないというのが伝わってきてました。今回はそれがないので、本気で終わったんだな‥と感じています。 それなのに私ときたら、「別れたくない」なんて心のどこかで思ってるんです。4年は短くないです。私にとって初めて真剣に付き合った人です。隣りにいるのが当たり前になっていた人です。その彼のいない生活なんて気が狂いそうです。気がゆるむとすぐに涙が出てきます‥。 だけど‥これからも直らないであろう彼のウソや隠し事、その他色々を許せない気持ちもあります。 二つの感情の狭間で揺れ動いています。何か意見を聞かせてください。お願いします。

  • 好きな気持ちと、困らせたくない気持ち

    好きな人に誕生日にプレゼントを渡しました。 そこにメモでお祝いの言葉と共に「○○さんの事好きみたいです」と伝えました。  好きな人は会社の、売り場の責任者代行みたいな人です。  その後2回くらい売り場で会いましたが、何分職場ですし、仕事の話くらいでしか会うきっかけがないんです。 プレゼントのお菓子のことは聞いたら食べてくださったようなので、メモももうご覧になってるはずなんですが・・・。  好き、といっても付き合って欲しいとかそういう内容は書いてないので返事を求めてるわけじゃないけれど、もっと話す機会ができたらいいなと思ってます。  私も仕事場だけの自分しか見せてない状態で、今すぐに自分という人間を判断して欲しいとは思ってませんし・・・。  ただうちの会社は男性は女性に対してすごく忙しくて、さらに責任者という立場にある彼は、ほんとに遅くまで働いているようで・・・普通に話す機会すらあまりありません。  確かに私も仕事場である以上、今までと変わらず普通の顔で接してしまっていますが、向こうも全く変わらずだし(元々寡黙で落ち着いた方なんです)、子どもに見られてるのかな、軽い気持ちで好きって言ってるって思われてるのかなって思ってしまいます・・・。  もっと仲良くなりたいと思う反面、彼が忙しい人であることはすごく分かっているし、上司と部下という立ち場であることも弁えているから・・・自分の告白を無かったことにしないで、って気持ちと彼を困らせたくない気持ちとの間で揺れています。  彼は本当にお忙しそうで、また今月はシフトが中々会わないので、プライベートな時間にお会いすることも難しいんですよね・・・。  告白をした上でのアプローチ法、お忙しい方を困らせないような心配り、その他経験談などなにかアドバイスあったらお願いします。

  • 悔しい気持ちと嬉しい気持ちはどちらがが伸びますか?

    こんばんは。 スポーツをやる上で、 相手に負けて悔しい気持ちを糧に頑張るのと、周りに凄いね!と言われて嬉しい気持ちはどちらがどちらが結果的にモチベーションがあがるんでしょうか? 具体的には、マラソンのタイムをあげたいのですが、モチベーションのあげ方を知りたいです! 宜しくお願いします。

  • 彼の気持ちと私の気持ち

    39歳、私39歳、お互いバツイチ同士です。 付き合って半年、最近彼の気持ちがわからなくなってしまうことがあります。 もともと、彼はストレートな表現をするのですが、お互いバツイチなので付き合うのなら長い目でみて支えあっていきたいと言う気持ちで交際がはじまりました。 今かれは、仕事のステップアップと収入アップのため、就活をしながら本職とアルバイトもしています。 決めた事は行動する!考える時はポジティブに!と、常に前向きなところに引かれて尊敬していますが、私は彼と真逆な超マイナス思考。彼もそんな私の性格は知っているのですが、最近、彼の何気ない一言や、行動に傷ついたり、へこんだりします。 例えば、 1-俺は今自分の事で精一杯!忙しくても、会おうと思えば会えるけど、、気持ち的に落ち着かない(就活中で) 2-クリスマスやバレンタインはあまりピンと来ない(会えなくても平気) 3-~こんな俺についてこれるかこれないかやなー 4-もっと気楽に考えよう など、さらっと言う。 なんだか、交際にいたるまでの一生懸命さからは考えられない言葉に、とまどいます。 でも、毎日メール、電話はくれるので、彼がクールなのか、私が幼稚なのかわからなくなります。 何度か彼にも、具体的に不安や不満も言いましたが、[俺からすれば小さい事なんよなー]と言われ、、、 正直、40歳にもなろうかという大人の男性ってこんな感じなんでしょうか?

  • 気持ち気持ち悪い

    お世話になります。 今年で24になる社会人3年目です。 元々友達が多い方でもなく、一人でもみんなでも何かに夢中になれてました。 今年、婚約破棄されてから、ふとした時に無性に悲しいや辛い、憎い、ムカムカするといった感情に苛まされます。 ふとした瞬間、その事にとらわれた時、いい気分にならないってわかってることを考えこんでしまう時、みなさんはどう処理されます? 前はもっと前向きに過ごしていた気がするんですが、なんか虚しいんです。 もともと処世術に長けてるとは思いませんが、全て好転するよう努力するには悪い感情は切り捨てられるようにした方が良いんでしょうか? 前向きさを否定されるような事を元カノにも言われた事もありました。 訳が分からなくなってます。 穏やかとか、フラットな精神状態、前向きに生きるってどんな感じだったのか。 質問内容もまとまってないんですが、 生き方、考え方、価値観の再生って言えばいいのか。 小難しい事考えないで、思いまま自由に生きればいいのか。 どなたか助けてください。 何かアドバイスください。 よろしくお願いします

  • 気持ちは冷めつつあるのに会いたがる彼の気持ち

    ご意見聞かせてください。 彼氏は4つ年下、アラサー、1ヶ月前から付き合っています。 彼は一般的にモテるタイプ、友達も多く活発な方です。片や私は、残念ながら容姿も良くなく残念な感じ。ですが彼は私の中身になぜかすごく興味を抱いてくれ、彼からの強いアプローチを受けるかたちで付き合い始めました。 ですが。 話をしていてもイマイチ盛り上がりません。正直私は彼のことを、もう少し話が合うタイプの方だと思っていました。そういった思いはおそらく彼も同じです。電話をしたり会って話をしたりするなか、あまり面白くない空気が流れたりしますし、直接的には「意外と普通なんですね」なんて言われました。 以上のことから、付き合いたてではありますけれど、情が移ったり関係が深まったりする前に、早々に別れた方が互いのためだと思っています。私からすると勿体ない、いわゆるいい男な彼ですけれど、相性というものがあると思う。 押してきた彼からは切り出しづらいでしょうし、なるべく穏便に綺麗に終わらせたいので、潮時を見計らって私から話そうと思っています。 ですが、LINEの返事をたった1日しなかっただけで伺いの連絡がきます。休日の予定をぼかすと細かに聞いてきて少しの時間でも会おうとします。次の週末の予定とかも聞いてきます。電話も話は盛り上がらないのになかなか切ろうとしません。 最後のセンテンスだけ見るとすごい私のことを好きな人みたいなんですけれど、違います。私の話したことを覚えていなかったりもしますし、何より話が合わない。 このようなタイプの方は初めてなので困惑しています。彼の気持ちが全くわかりません。 私としては、彼の気持ちを察したうえ、最善の対応、なるべく穏便に済ませたい考えています。まだ手を繋いだ程度の仲ですから、はやめに。。 彼の気持ちをなんとなくでもお察しいただける方、ご意見いただけますでしょうか。

専門家に質問してみよう