• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直流安定化電源で)

直流安定化電源で12V充電式ドライバードリルのバッテリーが充電しない問題を解決する方法は?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

電圧は適合しているので、あとは電流容量が足りるかどうかです。そのモータは何Aの定格なのでしょうか?これが足りても起動時の突入電流は表記より多く食いますので、電源が立ち上がらない可能性もあり得ます。また、負荷を掛けた時も電流値は上がりますので、これにも対応出来る電源でないといけないでしょう。電源自体は保護機能が付いているでしょうから、壊れることはまずないかと思いますよ。

xxyyzz23g
質問者

お礼

86tarou様、ご回答ありがとうございます。 モーターの定格やAは全く表示がありません。 先ほどビニールテープで仮着し恐る恐る試したところ トルクは分かりませんが、ほぼMax回転しました。 一般的にスイッチON1回で30秒以上連続で回さないので 何とか使えそうです。

関連するQ&A

  • PCの「電源」は、 安定化電源?

    安定化電源という言葉の定義が曖昧ですが 100vから 望みの電圧を取り出す装置と考えていいんですよね? じゃぁPCの「電源」は 12と5と3.3vが取り出せるので、安定化電源なんでしょうか? 前置きは置いておいて、本題に入りましょう。目的は、 「PCの電源を充電電池の充電器の入力、12v安定化電源として使いたい」 です。 PCの電源のシールを見ると 12V16Aとあります。 12V出力コネクタから、12V16Aの入力ラインとして充電器に繋いでも大丈夫でしょうか? 追加 12Vの車用親バッテリーは持っていますが、親バッテリー用充電器を持っていませんので、飛行場以外では親バッテリーを使いたくない為思いついたのです。

  • 充電器と安定化電源

    ラジコン初心者です。 ラジコンのバッテリを充電するために充電器とシールドバッテリと安定化電源の購入を考えています。 安価な充電器を買って家でシールドバッテリ(12V7A)を親電源として使用することはできるでしょうか? シールドバッテリも管理をちゃんとしないとすぐ 使えなくなるデリケートなものとアドバイスされました。 実際どんなものでしょうか? 安定化電源も出力が5Aや10Aでは充電器がうまく作動というか充電出来ない事があると聞きました。 使用しているバッテリはニッケル水素で4.8V180mA 7.2V300mA  9.6v1100mA 現在のところこれぐらいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 直流電源装置について

    直流電源装置の電圧計切り替えスイッチがあり 「整流器」「蓄電池」「負荷」となっていました。これは簡単に言うと 整流器・・・交流を直流に変換した電圧(27Vくらいでした) 蓄電池・・・バッテリーに充電している電圧(27Vくらいでした) 負荷・・・・・バッテリーの電圧(24Vくらいでした) こういうことでよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 安定化電源と充電器

    現在、安定化電源(ABCホビー 12V7.5A)と充電器(K&S KSチャージャー  DX PRO)を使用しています。  ところが使用しているとIn voltage error と表示され 充電できなくなります。接続してすぐ表示される場合と充電している途中で される場合と両方ありますが何故でしょうか?  ちなみに使用しているバッテリーはニッケル水素バッテリの4.8V180MA 7.2V300MAなど容量の少ないものです。 安定化電源の容量が不足しているのであればわかるのですが15V弱 出ているようです。ひとつ気になるのは最大16Aまで出力されると 安定化電源の取説にかいてあります。 充電器が15Vまでの対応だから安定化電源の容量が15Vを 少しでも超えると充電器が作動しないのかと考えたりしますが 他社の安定化電源でも14V(MAX17A)等と書いてあるのを目にするので 何故かと思っています。 同様の例で使用されている方もしくは原因のわかる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 直流安定化電源の選定について

    直流安定化電源の選定方法がわかりません。 AC200VをDC24Vに変換して機器を使用したいです。 出力容量がわからないと選定を行えないことはわかりますが、出力容量の求め方や、 そもそも出力容量とはなにかもいまいちよくわかりません。 出力容量とは何か 出力容量の求め方 を教えていただきたいです。 また、出力容量を求めた後の直流安定化電源の選定手順も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 直流安定化電源の電流制限について

    直流安定化電源を使って、電圧12Vで、負荷に強制的に12A流します。 直流安定化電源には電流制限機能があるので、12Aにリミット設定し、 測定しようとしました。 ところが、「これでは電圧が落ちる」と言われました。 どういうことなのでしょうか。 ご回答頂いた皆様、質問内容が軽薄なため、ご迷惑をおかけして 済みませんでした。 質問の問題が解決しましたのでご報告させて頂きます。 皆さんがおっしゃる通り、電源の「定電圧モードと定電流モード 」 が関与しておりました。 下記アドレスに詳細がありましたのでご参照下さい。 http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/powersupply1/powersupply1_j.html#CVandCC

  • シガレットからの電源は何アンペア流れているのですか?

    H6、ミニカトッポです。DC12Vの直流電源がとれるソケットが大抵の車はついていますが、あれは何Aの電流が流れているのでしょうか?3A以上出ているのでしょうか?出ているなら定格3A-30Aのソーラーチャージコントローラをつないでそれで40B19Rの自動車バッテリーに充電してみようかと思っています。(そうすれば過充電や逆流しなくできるかと)どうでしょうか?

  • 直流電源で始動しても大丈夫?

    しばらく走っていない250ccのバイク(Jade)のエンジンをかけようとしたところ、バッテリーが上がっていてほとんどセルが回りません。 とりあえず、エンジンがかかるかどうかを確認したいので、バッテリーを交換する前に、家にある12V5Aの直流電源をブースターのように接続してエンジンをかけようと思うのですが、危険はないでしょうか? なお、12V5Aの電源は、家庭用100Vコンセントから取得しています。

  • 直流安定化電源をもちいてPCを充電できますか?

    計測でノートPCを用いています. その際,長時間連続で計測を行うため,充電しながら行わなければならないのですが,電源ノイズが計測データに表れてしまいます. ノイズ対策として直流安定化電源を用いて,ACアダプターを使わずにPCの充電をする方法を考えています. そこで,詳しい方にお伺いしたいのですが,ACアダプターのPCとの接続部分を切り,そこに直流安定化電源から電源を取ろうと考えていますが,この方法は可能でしょうか? なお,電圧,電流はACアダプターに記載のもので行おうと考えております. ご回答よろしくお願いいたします.

  • 直流安定化電源の使い方について

    いつもお世話になっております。 直流安定化電源についての質問です。 電源の端子が沢山付いている多出力電源では (- COM + ) や (- GND +) などといった端子があり、よく「-」と「COM or GND」を 接続して使います。ここで質問なのですが-端子とCOM/GNDを つながない場合(フローティング)は-端子を基準として使いますが、 いまいち内部でどうなっているのかが分かりません。 COMやGNDはシャーシにつながっていると聞いたことがあるのですが これは正しいでしょうか? またCOMという端子は名前のイメージではこの端子に2.5Vを印加して つまみを回すと+からは3.0V(2.5V+0.5V)、マイナスからは2.0V(2.5V-0.5V) といったバイアスをかけたような電圧は出せるのでしょうか?