• 締切済み

定期預金

18年前子供のお祝いに母親がJAで5万円を定期預金にして証書をくれました 一年満期最長預入期限二年の物でしたがすっかり忘れていたのですが  先日払い戻しに行ったところ取引がないと言われました 証書も手元にあり解約した覚えもないのに…なんとも気持ち悪いです 古い物なので没収されてしまうものですか 本所のメインPCで調べるそうですが時間がかかるみたいです このJA以前に横領事件があり逮捕者がでているようですが…

みんなの回答

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.3

その後、いかがなりましたでしょうか。 無事、定期預金は戻ってきましたでしょうか。 ご報告、お待ち申し上げております。

  • kandglose
  • ベストアンサー率90% (568/626)
回答No.2

はじめまして。 >18年前子供のお祝いに母親がJAで5万円を定期預金にして証書をくれました >一年満期最長預入期限二年の物でしたがすっかり忘れていたのですが  >先日払い戻しに行ったところ取引がないと言われました >証書も手元にあり解約した覚えもないのに…なんとも気持ち悪いです >古い物なので没収されてしまうものですか これは、民法上の「預金の時効消滅」と言い、実務上10年間預金の権利行使が 無かった場合、金融機関の会計処理上「負債⇒雑益」へと振り替えられ 取引が消滅したものとみなされるものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%91%E7%9C%A0%E5%8F%A3%E5%BA%A7 【参考文献:休眠口座】 日本の金融機関で休眠預金として扱われる預金額は毎年膨大で、国内の銀行・ 信用金庫・信用組合・労働金庫の合計額だけでも2008年:846億円、 2009年:883億円、2010年でも882億円と毎年巨額な額が休眠預金として 「雑益振替処理」されており、JAバンクを含めると年間1000億円に達すると 言われています。 http://president.jp/articles/-/6661【参考文献:PRESIDENT Online 】 おそらくJA貯金でも銀行預金や郵便貯金の扱いに準じて、質問者さんが預けられた 貯金が10年間、書替手続きなどの権利行使を行わなかった結果、「雑益処理」 されてしまったのでしょう。 金融機関の信用と名誉のために申し上げますが、決して横領事件などではなく 商法ならびに民法で定められた時効に基づく適法な会計処理によって行われるものです。 (以前に横領事件があったとのことですが、逮捕者に対し当該金融機関は懲戒解雇・ 預金返還請求等、その後の身の振り方が難しくなるほどの厳しい罰を課しているはずです。) しかしながら、「雑益」に振り替えられたとはいえ、その時の残高がわかる 疎明資料(証拠書類)が本来銀行に残すよう、各金融機関の内規で定められていれば その資料を元にして利息計算し、雑益から振り戻す形で預金者に払い戻される 方法が元来から実務として各金融機関で行われており、 >本所のメインPCで調べるそうですが時間がかかるみたいです というのもその一環でしょう。 JAバンクさんも誠意を持って、睡眠口座の残高掘り起こしに努めており、 質問者さんもひょんなことから見つけなければ戻って来なかったはずのお金なのですから JAバンクさんを信じて、気長に戻って来るのを待ちましょう。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

一定期間取引の無い口座は無効になるって話を 聞いた事が有るような

nikosann
質問者

補足

回答ありがとうございました。  私もこの話は聞いた事があります。無効になっているなら仕方ありませんが  担当の方はそういう話はしませんでした。 どうであれ早く調べてもらい結果が知りたいです。

関連するQ&A

  • 同じ利率の定期預金

    一年間、定期預金の預け入れを考えています。 同じ金額の預け入れで、同じ利率0.25%であるならば、一週間満期の定期(一年間元利自動継続する)と一年満期の定期では、一年間預け入れた場合、損得は同じなのでしょうか?

  • 外貨定期預金満期日以降の払戻しレートは満期日?払戻し日?

    外貨定期預金に預け入れようと検討しています。 払い戻し日を見定めて円安時に出し入れしたいと思っています。定期預金でもそれは可能なのでしょうか? (例)1ドル110円で1年満期預金に預入  満期日レート        1ドル105円 (このレートでは戻したくない)  満期後しばらくしたレート 1ドル125円 (このレートで戻したい) 上の場合どうなるのでしょうか? 満期日レートで払戻しとなれば、1年後レートを予測して預入れなければならないのでしょうか?

  • 定期預金の利息について

    38歳女性です。 生まれて初めて「定期預金」をしました。 預け入れ期間は「10年間」でその場合の利息の受け取りは10年後の満期になった日に10年分もらえるのでしょうか? それとも1年毎にこつこつもらえるのでしょうか? 銀行の方に聞けばよかったのですが、聞きそびれてしまいましたもので申し訳ございませんが教えて頂けましたら幸に存じます。

  • 定期預金を解約したらどうなるのでしょうか?

    つい先日ネット銀行の口座を作ったので、そちらで定期預金をしようと考えています。 まだ学生なのでそんなに貯金はありませんが、100万以上預けると利率も上がるのでとりあえず預入期間1年間の契約で100万預けたいと思いました(キャンペーン中で、1年契約で預入すると金利が高くなるようなので)。 ですが、来年卒業と同時におそらく一人暮らしを始めるだろうし、そうなると今100万円預けた場合来年の春に手元に残るのはおそらく100万程度です。 これから卒業までにいくら貯金できるかはバイト先のシフトに左右されるので明確には分からないし、一人暮らしの初期費用に加え、初めての一人暮らしではおそらく出費も多くかかることになるだろうし、手元に残るのが100万で果たして大丈夫だろうかという不安もあり、今いくら預けるか迷っています。 そこで教えて頂きたいのは、 (1)1年契約で預入した場合、利息が決まるのは満期の直前に預金口座に入っていた額でしょうか? (そうであるならとりあえず50万ほど預金口座に入れておいて、様子を見ながら満期までに徐々に預入しようと思っています) (2)定期預金を解約した場合、元金がマイナスになることはあるのでしょうか? (利息が下がるだけなら別にかまわないですが、元金にまで傷がつくようなら怖いので慎重にいこうと思っています) 自分でも調べてみたのですが、いまいち理解できませんでした。 ご存知の方、教えていただけたら嬉しいです。

  • 定期預金の預入・払戻を投資CFに表示する理由

    キャッシュフロー計算書を見ていると、投資キャッシュフローに定期預金の預入・払戻が表示されています。 満期まで3ヶ月超の定期預金はキャッシュにならなので、預入はマイナス、払戻はプラスするというのは分かるのですが、なぜ財務キャッシュフローではなく投資キャッシュフローの部に表示するのでしょうか? 定期預金を投資キャッシュフローの部に表示してしまうと、事業への投資の状態を見るのに邪魔になり、キャッシュフロー計算書の意義が薄れてしまうと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 外貨定期預金の満期日の変更について

    2011年8/1に外貨預金 満期1年を78円で預入しました。 それを、1か月定期預金にしたい場合は、一旦解約し、 1か月で預入をし直さなければいけませんか? それとも、78円のまま 1か月に変更することは可能でしょうか? 素人なので簡単に教えていただけるとありがたいです。

  • 円定期預金~仕組預金ってどうですか?~

    銀行で取り扱っている円仕組預金に預入しようか悩んでいます。 ちなみに今検討しているのは、『期間が延長されると金利がステップアップする』、という商品です。最長10年で、金利に魅力はあると思っているのですが、何かアドバイスがあれば是非お願いします。

  • 福祉定期預金について

    母子家庭の母です。昨年12月、福祉定期預金(金利4.?%)に預け入れしましたが、その銀行では制度を廃止するとの通知が来ました。今年初旬から銀行の取り扱いが変わり、市場金利に1%上乗せ、という新型福祉定期預金になったばかりなのに、その商品にさえ預け変えることはできなくなってしまいました。あわてて大手の銀行何行かに問い合わせしましたが、既に廃止か、老齢の年金受給者を対象とした福祉定期型の預金(定期預金金利に1%金利上乗せというもの)に変わっています。 郵便局は調べていませんが、事情で預け入れできませんので他の金融機関を探しています。。 首都圏に本店または支店がある銀行、信用金庫等で、今月末まで(満期が12月下旬なので)母子家庭の母も新規に預け入れできる福祉定期預金または福祉定期預金型の定期預金の取り扱いのある金融機関はないのでしょうか? また、JAでも制度があったようですが今はどうなのでしょう? どなたかご存知でしたら教えて下さい。 なお、マル優の利用・預け入れ限度額・必要書類など基本的なアドバイスは省略いただいて結構です。

  • 積立式期日指定定期預金の解約利率について

    積立式期日指定定期預金について質問です。 この定期預金は、 「預入日の1年後の応当日を据置期間満了日、3年後の応当日を最長預入期限とする」 定期預金であり、 「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」となっています。 ということは、1年間は預ければいつでも満期解約になるということですよね。 しかし、あるところの中途解約利率一覧を参考に見ると、 1年以上~1年6ヶ月未満…2年以上利率×50% 1年6ヶ月以上~2年未満…2年以上利率×60% 2年以上~2年6ヶ月未満…2年以上利率×70% 2年6ヶ月以上~3年未満…2年以上利率×90% となっていました。 つまり、1年預けても中途解約の利率が適用されてしまうということですよね。 (1年間預けても1年間分の100%の利率がつかないということですよね。) それでは結局、この定期預金は3年定期であって、 先ほどの「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」という条件は何の意味があるのでしょうか。 この点で矛盾を感じたので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?? お待ちしております!!

  • ゼロクーポン債みたいな預金ってないの?

    初めて質問させていただきます。 日本で営業している金融機関のなかで、ゼロクーポン債や割国みたいな性格を持った預金(譲渡性預金)の取扱はあるのですか? イメージは、預金証書額面100万円の預金を5万円割り引かれた95万円で当初預け入れ、1年後の満期日になると額面の100万円で返してくれるというようなものです。つまり、差額5万円の利息相当分が予め割り引かれて預け入れる預金を想定しています。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう