• 締切済み

不整脈?本当に苦しいです!

ensan30の回答

  • ensan30
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

回答にはならないですが 今日パート先の店長と話しをしていて 店長は以前、具合が悪くなり 近くの病院に行ったら、検査もせず、気の持ちようだと言われて帰されて その後、他の病院に行ったら 心臓の病気?がみつかり手術したそうです。 かなり危険な状態だったとか。 そういうこともあるみたいです。 私も不整脈らしいのですが、10代の頃 24時間のつけますか?と聞かれたことありましたが たまにしか苦しくならなかったし、すぐ治まるから大丈夫だろうと思って やりませんでした。

関連するQ&A

  • 不整脈で運動負荷心電図

    不整脈が出ています。時々脈が1つとぶような感じです。 それで、総合病院で、肺の造影CT、心臓エコー、血液検査、レントゲン、24時間の心電図、 運動負荷心電図の検査をしましたが、すべて異常なしでした。 とくに心電図では、24時間も運動負荷心電図も、一度も不整脈を記録できませんでした。 家にいてるときは、たびたび出ているのに・・・ なので、異常なしということになったのですが、逆に一度も不整脈をとらえてないのに 危なくない不整脈と言われても、不安です。 これだけの検査で不整脈がつかまらなければ、異常なないのでしょうか?

  • 去年から不整脈が治らない

    前回質問したものです。 ドクターショッピングについて詳しく話します。 ドクターショッピングでは 内科にまず行って 心電図と血液検査を初日に 行いました。  心電図異常なしでした。 血液検査については、 後日検査結果を聞きに行ったのですがこれも 異常なしでした。 その後、医師と相談した結果 ホルター心電図をつける事にして、検査を開始。 翌日、ホルターを病院に返しにいきまして 検査結果を後日聞きに行ったところ。。。 夜間に不整脈が発生しているが、問題ない とのことでした。 精神的不安が残る毎日だったので、母親の勧めで 以前通っていた 精神科に行って相談したところ 恐らく、不安から来るものだろうと言う事で  パキシルという薬を貰って服用し始めたところ 動悸はし無くなりました。   しかし、9月の中旬になってからです。 犬の散歩をしていると再び 動悸に遭遇したのです。 今度は、寒気を伴う動悸でした。背筋から。。 最後に、総合病院の循環器科で 精密な検査を しに行きました。 (ホルター、心エコー、血液検査 結果は、内科で調べた時と同様 不整脈はあるが 死にいたるものではないという事だったんです。 今度は、最後の最後に 心療内科に行って 全部話したところ それは自律神経からきてると 言われて ああそうかと思いましたね。  薬はルボックスを 貰って今日まで飲んでいます。 動悸は治まりましたが。 不整脈は続いています。 どうすればいいでしょうかね

  • 去年から不整脈に悩まされています。

    総合病院の循環器科で  心エコー、ホルター心電図、血液検査 をしましたが 異常はありませんでした。  でも、気になるところが一つありました。 循環器科の先生の話では、夜間に不整脈が発生して いるとの事でしたが 命にかかわる重大なものでは ないということでした。 しかし、どうもそこが 気になってしょうがないです。  では一体、不整脈の主な原因となっているものは 何でしょうか? 今は、心療内科に通って 自律神経失調症の薬を貰って飲んでいます。 相談したところ 自律神経の影響だと言うこと だったので。 でも、不整脈が治らないです? なんででしょう?  

  • 不整脈 検査のことで悩んでいます。

    小学生の頃から、運動をすると不整脈になり、そのうち詳しく調べてもらいたいと考えてから、10年経ってしまいました。 不整脈に加え、脈が飛ぶ症状もあります。 以前、会社の健康診断に行った際に医師に相談し、24時間心電図ホルダーをつけて検査してみることになりましたが、不整脈の症状が出なかったこともあり、 検査結果は異常なしでした。 そのことを会社の産業医の先生に説明すると、昭和大学の紹介状を書いてもらい、ここで詳しく検査しなさいと言われました。 仕事の都合でなかなかいけず、しばらくそのことを忘れていましたが、昨日、別な症状で他の総合病院へ初めて行きました。 そこで、医師に『何かからだのことで悩みは?』と聞かれ、不整脈のことを話すと『では、心臓の超音波検査をしましょう。』 といわれ、予約されてしまいました。 その際に、大学病院の検査のことを話していません。 大学病院のことを話し、検査をキャンセルすべきか、悩んでいます。 不整脈で悩んでいるかたは、どこで、そうゆう検査をしましたか?

  • どうすれば・・・「不整脈」

    39歳 男性です。 8月の中旬に急にミゾオチ付近がドキドキして病院で検査を受けました。 レントゲン・血液・心電図・エコー・CT・ホルター心電図の検査の結果、不整脈の「け」はあるが治療の必要はないと言われました。 しかし「こんなにドキドキしているのに本当に大丈夫ですか?」と言ったところ脈の乱れを整える「メキシチール」という薬を2週間分処方されました。 現在、薬の効き目は無く朝から晩まで一日中ドキドキ感や息苦しさ 背中の痛みや頭痛などの症状があり、精神的にも弱ってきました。 病院を変えて再度くわしく検査をした方が良いのか、悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 不整脈について

    不整脈について こんにちは。 私は今20歳なのですが、高校3年の時に心電図検査で「要検査」と言われ、 病院にかかると「バセドウ病」と診断されました。 薬の内服をしていましたが、1年ほどで血液検査データもよくなってきたため 今は薬をやめて1年半くらいたっています。 最近、よく不整脈がおこります。 不整脈が起きているときに脈をはかってみると、 「トン  トントントン」と脈が飛ぶような感じのリズムです。 心臓が痛いと感じることはないのですが、不整脈中に心臓にドクッという 違和感(?)を感じます。 何分間も続くので、時々このまま心臓が止まるんじゃないかと怖くなってしまう 時もあります。 病院で、ホルター心電図の検査と血液検査などしてもらったのですが、その時には たまたま不整脈も出ていなくて、血液検査結果もバセドウは悪化していませんでした。 不整脈は起こると血栓ができやすくなるなど、あまり良くないと聞きます。 病院に行っても結局原因が分からないため、どうしたらよいのか分りません。 あまり気にしないでいる方がいいのでしょうか? 分かりずらい文章ですみませんでした。 よろしければ解答をお願いします。

  • 不整脈 トレッドミルをしましたが・・・

    1ヶ月ほど前に胸痛と不整脈(脈が飛ぶ)で 受診しました。心エコー、心電図、ホルター、トレッドミルを行いました。 最初の病院でホルターをとったときに1万2千回期外収縮があるとの事でした。 その後大学病院に紹介され再度ホルターをとりました。 その後2週間ほどした今日(最初の症状より1ヶ月と10日経過)トレッドミルをしましたが、全くの異常ないでした。 本日心電図もとりましたが全く異常波形が 出ませんでした。(エコーもしました) しかしながら、こうしてる合間にも時々不整脈は出ていて、運悪く?検査のときは何も出ませんでした。 胸痛がでたのは、仕事を始めたことと、子供の病気が長引き、1日4時間程度の睡眠時間というのが 2週間続いたのが引き金のようです。 胸痛が出てからすぐに仕事を休み 育児家事に追われながらも、睡眠時間が確保 出来たためか、徐々に不整脈が減っていってるような感じです。 そこで質問なのですが、今回このように 不整脈が出なくなった時期にたくさんの検査をして、 無駄ではなかったのでしょうか? 胸痛など出ている間にトレッドミルをしたほうが よりはっきりしたのでは・・・? と疑問に思います。 総合的な検査結果の説明はまだ来週ですが、 本日検査についてくださった先生は 問題ないですねといっていました。 なんだか拍子抜けと言うか、本当にこれでいいの? と言う感じです。 そんなもんなんでしょうか?

  • 不整脈について

    ペースメーカーを入れて8カ月ほどになる 主人のことでお尋ねします。 透析もしていて22年になります。 その間色々と解らないこと 調べたりしていますが難しくて自分がどれに当てはまるのか疑問に感じることが沢山あります。 初歩的なことだと思いますがお願いします 先日ペースメーカー外来に行った時に不整脈が20秒ほど出た日があつたようです。  なんとも感じなかったか?と問われましたが感じなかったようです。 1.定期の検査で 心電図をとったのに次の日 一瞬倒れたりなど何度かあり   救急でペースメーカーを入れることになりました。   心電図をとったばかりなのにという気持ちでした。異常は見つけられないのですね   なんの為の検査か?定期の検査での 心電図には異常は出ない事もあるのでしょうか 2.ペースメーカを入れたら不整脈は出ないのかと思っていました。   次回心電図と心エコーの検査をする事になりました。   これは心房ブロックでペースメーカーを入れたこととは別の病状でしょうか。   ふらつきやめまいなどがあったらすぐ受診するようにといわれました。   解りにくい質問になったかとおもいますが 1.定期の検査での 心電図には異常は出ない事もあるのでしょうか 2.ペースメーカを入れたら不整脈は出ないのかと思っていました この2点 宜しくお願いします。 色々勉強したいとおもいますが 今の時点でこの2点が気持ちに引っ掛かり前に進めません

  • 不整脈で息苦しくなる  少し動いても息が切れる

     50代前半のサラリーマンです。 昨夜寝ようとしていたら不整脈が多く出て、息苦しく掛かりつけの救急病院へタクシーで行きました。  血圧、心電図、血液、胸部レントゲン撮影などの検査後、不整脈と息苦しさが続き、ベッドで電解液の点滴と脈を安定させる注射後、安定してきて朝方自宅へ戻りました。  当直の医師からは、血液の検査は問題になるような内臓の疾患はないといわれ、日中改めて内科医師に診察と一日中心電図計測機器取り付けの精密検査などを受けるようにいわれました。  午後に高血圧で治療中の掛かりつけの内科医師に相談すると、検査結果は特に問題になるころもなく、血液中の酸素濃度も正常との説明で、内科的な疾病ではなく、心療内科へ掛かるように勧められ紹介状をもらいました。  仕事は機器の設置工事などをしており、昨日、一昨日と外と建物の中を動き回っていました。しばらく気管支炎などで休んでいて仕事に復帰して数日後の状態です。仕事で動き回るとすぐに息が切れます。それでも忙しく仕事を続けていると、あま動かなくてもかなり多く汗をかき、頭や体中からどんどん汗が流れ出ていた状態です。仕事中も帰ってからもペットボトルのお茶や水をかなり飲みました。一日で3リットル以上お茶や水を飲んでいたと思います。  経緯が長くなりましたが、少し動くと息が切れハアハアいいながら息をする、横になって起き上がると軽いめまいがする、そして夕べの不整脈と息苦しいなどの原因と診療内科へ行くということですが、検査した数値では異常がないのと、因果関係がはっきりとせずに納得がいきません。心療内科はかかったことがありません。  不整脈や息苦しい状態ではあったが、検査して異常が見つからないので心療内科を紹介というのは分かりますが、少し動いても息が切れ、その状態で仕事を続けると、余計に息が切れ、凄く汗をかくのは暑い夏の影響でしょうか。それとも長い間休んでいて、体が慣れていないせいでの過負荷なのかが疑問です。熱中症になりかけたみたいで気になります。    気管支炎などで長く休んでいたときの検査では、心臓エコー検査で弁の一つが少し弱っていて、時折血液が逆流するが日常生活は問題なく、2~3年に一度は検査するように言われています。  それと血圧が155/100くらいと高かったので、血圧の薬2種類を毎日一度飲んでいて、血圧は現在130/85くらいです。  内科での心電図の精密検査必要性、心療内科受診と体調改善の方法、今後の過ごし方を含めアドバイスください。  また、セカンドオピニオンも考えていますが必要でしょうか。

  • 不整脈の薬について

    おはようございます 30代女性です。 半年ほど前から、動悸(特に会社での食後に多い)と心臓がドクンとするような不整脈に悩まされ、心電図、24時間心電図、負荷心電図、血液検査などをしましたが特にこれと言って異常はありませんでした。 24時間心電図の際には自覚する不整脈は出ず、しかし、日常的に気になることから再度受診し、『メトレキシンカプセル50mg』を処方されました。 発作時に使用とのことです。 抗不整脈薬はよくないと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう。 今後、妊娠も考えております。