• ベストアンサー

タブレットとブルートゥースアダプターの接続

AcerのタブレットA200をもっています。 USBに、ネットで売っているBluetoothアダプターをつなげれば、 Bluetooth対応のキーボードは認識するのでしょうか? 手持ちのキーボードは、IpadとBluetooth接続可能なタイプです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5116/13360)
回答No.2

購入するBluetoothアダプターがA200に対応していれば使えますが、非対応の物であればUSBコネクタに挿しても全く動作しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> USBに、ネットで売っているBluetoothアダプターをつなげれば いいえ、違います。 どちらの A200 でも Bluetooth 機能を標準で備えています。 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/XE.H8WAN.002 http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/XE.H8PAN.002 つまり、Bluetooth アダプタなど必要とせず、 ただ Bluetooth 仕様のキーボードを設定接続すれば良いです。

yuriyutaro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

yuriyutaro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 A200の説明書では、Bluetooth機能を備えているものの、使える機器は一部のヘッドホンのみとのこと。確かに、手持ちのBluetoothキーボードは認識されませんでした。 そこで、アダプターを使えばどうだろうと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レシーバーを使わずブルートゥース接続できないか?

    tk-fdm 106 mbk の Bluetooth キーボードマウスセットを購入しました。 添付されているレシーバーユニットを使用せず、 Bluetooth 内蔵の Windows タブレットですが、キーボードとマウスを認識しません。 レシーバーユニットを使用しなければ接続は不可能なのでしょうか? 初歩的な質問ですみません 。 ※Bluetooth は4.0 osは Windows 8.1です。 念のため電池も添付のものではなく新しいものをセットしましたがダメでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ブルートゥースについて。

    富士通FMVnf4gtノートパソコンにBluetoothが対応されていないようですが、コードレスヘッドホンを接続したいのですが、Bluetoothアダプターを挿して使用する事は可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • iMacブルートゥースマウスがタブレットで使えず

    iMac購入時に付属していたBluetoothの無線マウスが Androidタブレット(富士通Arrows F-01D)で認識はするのですが 使えません。 これって普通のことでしょうか? それとも解決可能でしょうか? 今はUSB有線マウスを使用していますが、同時に充電できないため (充電器紛失)Bluetoothに期待しています。

    • 締切済み
    • Mac
  • デスクトップPCで、ブルートゥースでオーディオ

    デスクトップでYoutubeの音楽を流したいと思っています。 ブルートゥースのスピーカーは持っています。 タブレットから飛ばして聞いていたのですが、 タブレットは頻繁に使っているので、音飛びが多いので PCで飛ばせば緩和出来るかなと思いました。 デスクトップPCにはブルートゥース送信器が付いていないので 別途買う事になるのですが 色々種類があるので、どれを買ってよいか微妙です。 Bluetoothオーディオ送信機のステレオミニプラグ接続タイプみたいなのを買って PC後ろの緑の穴に差し込めば使えるのでしょうか? USBタイプが使いやすくてよいのですが、 マウスとかキーボードだけ?みたいな感じがしたのでここで質問しました。 恐れ入りますがご回答宜しくお願いします。

  • USB接続タブレット?

    タブレット(USB接続のモノ)についてお聞きします 以前まで、キーボードについているマウスがUSB接続のパソコンを使いタブレットを使う時はそのマウスをはずしそこにタブレットを接続していたのですが、 新しくパソコンを買い換えました 新しいパソコンのキーボードのマウスの接続がUSBではなく、丸い接続の物体なのです。 その名称等はわからないのですが、新しいパソコンはNECです。 なので、タブレットのCD-ROMをインストールし キーボードにマウスを接続したままで 本体のUSBジャック(正面に2つついているので)にタブレットを接続したのですが作動しませんでした 作動しなかったのでキーボードのマウスをはずし、同じ方法でタブレットを接続してもだめでした。 何か方法はあるのでしょうか? またその丸い接続の部分からUSB接続になるようなコードなどは売られているのでしょうか? すぐにタブレットを使いたいので、すごく困っています どうかよろしくお願いします

  • PCタブレット用アダプタ、USB接続は難しい?

    以下は、現在しようしているPCタブレットの電源アダプターになります。 これをUSB接続に置き換えるのは難しいでしょうか? 電圧が合わなそうですし、、、。 よろしくお願い致します。

  • Bluetoothはデバイスごとにアダプタが必要?

    Windows 7のデスクトップ機を使用しています マウスのみ bluetooth にしているのですがキーボードとスピーカーを bluetooth に変えようと思っています 本体に bluetooth の アダプターが 内臓されていないため マウス用の bluetooth アダプタを usb 端子に 接続しています もしキーボードとスピーカーを bluetooth に変えた場合 あと2つ usb 端子に bluetooth アダプタを接続しなくてはいけないのでしょうか もしくは既に使用しているマウスの bluetooth アダプタが 使えるのでしょうか お分かりの方お教えください

  • タブレットタブレットTE510HAW HDMI接続

    NEC タブレット TE510HAWで HDMI接続でテレビやプロジェクターにつなぎたいのだけど、 ポートがUSB Cタイプなので、HDMIに変換するアダプターを探してます。 どなたか接続できた実績のある方、そのアダプターを教えていただけませんでしょうか? 当方、困ってますのでよろしくお願いしまます。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • Bluetooth USBアダプタ

    現在、エレコムのBluetooth USBアダプタ の購入を考えています。 2台まで接続可能なBluetoothキーボードと Bluetooth マウスの購入も検討しています。 2台のPCをひとつのBluetoothキーボードとひとつのBluetoothマウスで切り替えながら使用したいです。 Bluetooth USBアダプタ1つはキーボード、マウスにそれぞれ1つずつ同梱されているので、もう一つ、エレコムのBluetooth USBアダプタ を購入してペアリングすれば、 2台のPCをひとつのBluetoothキーボードとBluetoothマウスで切り替えながら使用出来るでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • androidタブレットusbケーブル接続時の電力

    androidタブレットにusb有線キーボードを常時接続して運用しようと考えています。動作自体は全く問題なく理想的な使い方ができるのですが、困ったことにタブレットのusb端子(充電兼用)にケーブルを接続しているだけで電力を無駄に消費してしまっているようです。 問題切り分けのためタブレットのusb端子に以下の接続を試みて、数時間~十数時間放置した結果同じような結果が出ました。(タブレット自体は常に同じ状態です。また何度も試したためアプリや電波状況による電力への影響は極めて低いと思います) 1、タブレットの充電時に使用しているusbケーブル(ケーブル両端はType-AオスとMicro Type-Bオス)をタブレット側だけ接続し、もう片方は非接続。 =平均、9時間/1%(9時間で表示残量1%消費) 2、USBキーボード接続に必要なOTG変換ケーブル(Type-AメスとMicro Type-Bオス) =これが問題でUSBキーボードを接続していない(変換ケーブルのみ)にもかかわらず平均30分/1%消費。 通常のタブレット使用で私の環境だと2週間程度は充電せずにいられますが、これだと満充電後に未使用でも2日で充電が必要になります。 3、タブレットには何も接続せず、画面スリープにて放置 =500分を超えても残量数値が変わらない事もあったくらいの消費 なのでまず間違いなくキーボード使用に必要なMicro-BメスをType-Aメスに変換するこのケーブルが原因かと思います。 タブレット側の設定やアプリを導入するなど…常時接続していても電力消費が未接続時と大差ない状態にするにはどうすればよいのでしょうか?また原因はなんでしょう?タブレットにもパソコンのようにバスパワーのような出力が備わっており、機器が接続されたと認識されて微量な電流が流されているのでしょうか? 関係ないかとは思いますが、microUSBをタブレットにさしたとき、充電用とOTGとで手ごたえが違います。充電用はカチッと入るのに対してOTGはヌルっと入ります。端子数が異なるのでしょうか? タブレットに有線キーボードを接続して使用する例は少なくないはずですから、常時接続している環境の方もいそうですが、皆さんどう対処されているのでしょう。

薬学部2年までの復習について
このQ&Aのポイント
  • 薬学部2年までの復習についての要点は、薬学部薬学科3年生になる前の春休みから早めに試行錯誤し始めているが、身についていないor忘れていると感じることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策はまだ早いといわれており、何をすればよいのかわからない状況。理解が遅く完璧主義で要領が悪いので、できるだけ早く対策を取りたい。
  • 薬学部薬学科3年生になる前の春休みから試行錯誤しているが、薬ゼミアプリでの復習で身についていないor忘れていることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策に関する情報はまだ早いという意見が多く、現時点で何をすればよいのか迷っている。理解が遅く完璧主義で要領が悪いため、できるだけ早く対策を始めたいと思っている。
  • 薬学部薬学科3年生になる前の春休みから試行錯誤しているが、薬ゼミアプリでの復習で思った以上に身についていないor忘れていることが多くて焦っている。CBT対策や薬剤師国家試験対策に関する情報がまだ早すぎて、現時点で何をすればよいのかわからない状況にある。理解が遅く完璧主義で要領も悪いため、できるだけ早く対策に取り掛かりたいと思っている。
回答を見る