• ベストアンサー

リン(燐)について

最近、化学に興味を持ち始めたんですけど……とは言っても中学生なので教えて貰えるわけでもなく独学です。 どうしてもよく分からない所があるので、知ってる方教えて下さい!! ○タイトル通りリン(燐)についてです。  性質(特性?)を知りたいので、知ってる方何でも良いので教えて下さい。 ○リンはどんな事に使われているのか。  簡単なのでも一般的なのでも良いです!! ○自然にリンが出来ることはあるのか。  また、何か自然現象を起こしたりするか。 ここのあたりに興味があるので、知ってる方よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.4

#1さんに火の玉の正体を言われてしまった… 燐は生物の体内でも活躍してます。 例えばATP(アデノシン・三リン酸)がそれです。 ATPは体内で起こる反応のエネルギー源として使われます。 危険物取扱者の資格においては赤燐が第2類(金属紛や酸で発熱 有毒ガスを発生)、黄燐は第3類(禁水物質で爆発することもあります)に該当します。特に黄燐は猛毒&爆発しますから取り扱いには気をつけないといけません。 化学を勉強した人間にとってあなたのような存在はうれしくて仕方ありません。これからも化学に限らず興味のあることをどんどん掘り下げていってください!

SARASA13
質問者

お礼

解答有り難うございます。 難しい言葉がどんどん出てきているので、そこも深く調べてみたいと思います!! でも、危険だと認識していたリンが体内でも活躍していると思うとなんか複雑です。 赤燐は発熱したり、黄燐は爆発したりなのに… 燐の種類についても調べてみたいと思います!!

その他の回答 (4)

  • psa29
  • ベストアンサー率64% (150/231)
回答No.5

>リンはどんな事に使われているのですか? 身近なところでは、肥料ですね。 肥料に関して、窒素成分、りん成分、カリ(カリウム)が大切だと聞いたことはありませんか。 リン成分が湖沼や海に流れると栄養分が増えて(富栄養化)植物性プランクトンが大増殖して、藻の繁殖、赤潮の原因になったりします。 植物に対して大切な成分であるとともに動物にとっても大切な成分です。 生命活動に影響を及ぼすので、有機リン化合物は農薬などにもよく使われます。 以前、東京でオウム真理教が使った毒ガス「サリン」も有機リン化合物です。 プラスチックや繊維を燃えにくくする難燃剤にもリン化合物が使われることがあります。 電子製品には高性能なガラスが使われていますが、ガラスの中に微量成分としてリンが含まれていることもあります。

SARASA13
質問者

お礼

解答有り難うございます。 肥料にもリンが含まれているのですね。 何処で聞いたことがあるとは思ってたんですが、こんなに身近だったとは!! それに、プランクトンの繁殖にも繋がるんですね。 でも、プラスチックや繊維を燃えにくくするとは驚きです!! 私的イメージで、リンは加熱したりするモノだと思っていたので…

  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.3

リンと言えば、まず思いつくのがマッチですね。 私の携わっている印刷関係では、オフセット印刷で使用する湿し水というものに、ほとんどリン酸を入れています。SARASA13さんの日頃読んでいる新聞、雑誌などの多くはオフセット印刷で印刷されています。 工業的には、リン単独で使用するよりもリン酸として使用するケースが多いと感じてます。 リン酸には、オルトリン酸、メタリン酸などの種類があります。

SARASA13
質問者

お礼

解答有り難うございます。 印刷にも使われているんですね。 これなんか全く結びつけられなくて……ビックリしました。 そう考えるとリンは、自分の周りではたくさん活用されているんですね。 リン酸の種類としてオルトリン酸、メタリン酸があるんですね。 そこら辺も勉強していきたいと思います!!

回答No.2

#1の方が詳しく説明されているようなので 補足程度で・・・ リンにはおおよそ2種類あります(本当はもっとあるけど・・・) 黄リンと赤リンです  黄リンは反応性が高く空気中では自然発火することもあります これは猛毒ですね 赤リンはご存知のとおりマッチの側薬につかわれますね 発火するときの温度はおおよそ260度です 他にも乾燥剤になったりいろいろ用途はあります 高校へ行くと嫌というほど(?)やりますよ それでは

SARASA13
質問者

お礼

解答有り難うございます。 (だいたい)黄リンと赤リンという風に分けられるんですね。 まぁ、黄リンは猛毒とのことですが… にしても自然発火する事があるんですね。 乾燥剤にもリンが使われているとは、全然思いもしなかったです。 知らないうちに身近で活躍してるんですね。

noname#7004
noname#7004
回答No.1

リンはとても身近なものです。 マッチの先っぽ赤いですよね。 あれもリンなんです。 骨の材料もリンとカルシウムなんです。 火の玉はリンが原因という説もあります。 死体から出たリンが燃えて火の玉に見えるという話です。 私のおじいちゃんの小さい頃は土葬が当たり前だったので火の玉をよく見かけていたそうです。 何かに興味を持つって大事ですよ。 その好奇心を大事にして、色々なことを学んでください。

参考URL:
http://www.magmaen.com/mineraru/mineraru-rin.htm
SARASA13
質問者

お礼

解答有り難うございます。 自分の体内に火の玉の原因があると思うと、なんか複雑ですね。 でも、新たな発見が出来て良かったです!! 紹介して下さったサイトも行きました。 分かりやすく説明してあり、凄く参考になりました。

関連するQ&A

  • リン,硫黄の実験

    学校でこのような実験をしました。 高校1年生です。 リンの実験 1.黄リンの自然発火 黄リンを水中から出して放置。 2.赤リンの乾留 赤リンを試験管に入れゴム栓をして加熱。析出したら加熱をやめ酸素を入れる。 3.吠える犬 黄リン6粒を二硫化硫黄3mlに溶かし、メスシリンダーに乗せたろ紙にしみこませて放置。 硫黄の実験 1.単斜硫黄を作る 2.ゴム状硫黄を作る 3.斜方硫黄を作る この実験について、このような課題が出されました。 1.黄リンはどのような性質を持つのか? →これは自分で調べます。 2.赤リンの乾留で出てきた物質は何か?酸素が入るとどのような化学反応が起きるのか? →出てきたのは黄リン、だから自然発火した、ということですよね? 3.吠える犬はどうして起こるのか? →これは分からなかったので教えてください。 4.硫黄は黄色から黒色に変化している。理由を構造上の特徴を考慮して考えろ。 →これも分からなかったのでお願いします。 長くなってしまいすいませんでした。 よろしくお願いします。

  • 直リンについて質問です。

    タイトルの通りなのですが、直リンについての詳しいことで質問があります。 例えば自分のブログにUPするときは、まず自分のPCに保存をしてから、ブログにUPしますよね。 でも、その後でPCに保存した画像やアイコンなどを削除してしまった場合、UPした画像やアイコンなども削除しなければならないのでしょうか? そのまま残しておいても直リンにはならないのでしょうか? あと、記事にそのままのアドレスで他のサイト画像を持ってきて貼り付けるのは直リンですよね。 でも、ホームページのアドレスなどをリンクとして貼るのは直リンになるのでしょうか??? こんな初心者みたいな質問ですみません。 とっても気になっているのですが、調べても詳しいことがわからないので・・・ どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 不妊、抗リン脂質症候群の治療について

    不妊治療にて三回妊娠、三回とも化学的流産をしました。今年から病院を変えたら、抗リン脂質症候群との診断で、バファリンや漢方薬を投与されました。HMG150単位を7日、プロファシー(排卵の注射)をして人工受精をし、只今生理予定日一週間前です。ルトラールを飲みながら、通院出来る時は黄体ホルモンの注射、通院出来ない日は膣座薬にて補充中です。 題名の通り、抗リン脂質症候群で流産を繰り返したのでは?と、言われましたが、脳卒中や心筋梗塞もなりやすいと聞き、かなりびっくりして、聞き忘れたのですが、抗リン脂質症候群とは完治する事が可能な病気なんですか?なお、バファリンはいつまで飲むんですか?妊娠継続は難しいのでしょうか?36歳で焦りもあるので、やれるだけやりたいですが、金銭的にはどうなんでしょうか? 一人目は五年前に自然妊娠でしたが、二人目にこんなに苦労するとは、思ってもみなかったです。 どなたか抗リン脂質症候群でも妊娠、出産された経験のある方、治療の経緯などのお話が聞けたら幸いです。どうかよろしくお願いいたしますm(__)m

  • ビニールについての疑問

    ビニールの疑問です。 1.なぜ臭うのですか? けっこう臭うので、かなりのビニール分子が蒸発していると思うのですが、でも蒸発するような化学的性質はなさそうですし、するとなぜ臭うのかが分かりません。蒸発しつづけてビニールが消滅したという話も聞かないのでますます謎です。もしかして時間がたつと臭いが止まるのでしょうか。 2.ぬらすとヌルヌルします。それって化学的(物理的?)にはどういう性質の現象なのでしょうか? 3.ビニール袋とポリ袋と区別しないとき、どういうふうに呼ぶのが正しいですか? (一般に通用する総称は何でしょうか)

  • 三相誘導電動機の無負荷特性について

    タイトルのとおりですが、三相誘導電動機の負荷特性試験で、 負荷特性を円線図であらわし、 一次電流、入力、力率、すべり、効率、トルクが出たのですが、 この負荷特性曲線でのそれぞれの値の変化にはどういった性質があるのでしょうか? また、この特性曲線からわかること(考察)はなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 細胞が死ぬと・・・

    今、高校2年で、生物の授業を取っています。 今、浸透圧の所をやっているのですが、細胞が死ぬと細胞膜は全透性になってしまうと習いました。 どうして全透性になってしまうのですか? 死ぬと酸素が届かなくなるから? でも、酸素が無くても細胞膜のたんぱく質とリン脂質の性質は変らないんじゃ・・・? そもそも細胞が死ぬってなに? 先生に何故全透性になってしまうのか質問した所、 「細胞が死んだら細胞が物質を選んで取り入れたり出したりする必要がなくなるからだよ。」 と言われました。でも、ちょっと私の質問した意図と違う回答です。 後もう少し。 グルコースとフルクト-ス、化学式は同じなのになんで人間が感じる甘さが違うんですか?化学式が一緒だからって性質が同じとは限らないのは分かっているのですが何となく不思議です。 デオキシリボースとリボースは同じ糖なのに何でエネルギーにならないんですか? これらの二つって人間が口にしたら甘いんですか? なんだか沢山になってしまいましたが少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら とても疑問に思っているので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 文系から私立薬学部受験

    タイトル通り、私は文系です。 受験は数学ⅠAⅡB、英語ⅠⅡ、生物ⅠⅡ又は化学ⅠⅡとなっています。 数学と英語は理系と変わりないのでいいとして 生物と化学についてですが、文系のため生物Ⅰしか履修していません。 私の理科の受験方法は ①生物Ⅱを独学で勉強し、生物ⅠⅡで受験 ②化学ⅠⅡを独学で勉強し受験 のどちらかです。 入ってからは化学が生命線になるので、私は化学で受験したいのですが先生には間に合わないと否定されます。 化学ⅠⅡを独学することは無理でしょうか? ここで私が言う独学とは 化学の先生付きです。

  • 自然現象や生活の中にある科学・化学が説明されているサイト

    タイトルどおりです。 自然現象を物理的に、また化学的に説明しているサイトや 生活の中に入ってきている物理・化学を説明しているサイトがあれば 教えてください。 例えば、なぜ空は青いのか→光の散乱     救急車などのサイレンの音の高低→ドップラー効果     使い捨てカイロの原理は→酸化による発熱反応を利用している     石鹸の原理→乳化 など、こういったものです。 以上に上げたものなどは一応知識として知っているのですが、 他にもいろいろあると思います。 それらをわかりやすく(できれば高校レベルで)解説してあるサイトはありませんか? 物理・化学の片方だけでもかまいません。 身近にあって物理的化学的に説明できる現象、製品など

  • 応用化学と材料工学の違いがわかりません

    タイトル通り、応用化学と材料工学の違いが分かりません。 調べてみたところ、どちらも「新しい性質を持つ物質を作って 工業に応用しよう」という学問のように思えました。 しかし、もちろん何かが違うはずですよね。 いったいどんな違いがあるのでしょうか?

  • ABS SR-T-7Hの特性について

    下記成形材料の特性や、成形時の注意点等ご存知の方おられましたら、 ご教授頂けます様お願い申し上げます。  材料   : ABS(耐薬)  メーカー : 電気化学工業(株)  グレード : SR-T-7H  上記材料使用し成形、破壊試験を行ったところ折った所から表面が剥離  すると言う現象が発生。(木の皮が剥ける様な感じです)  初めて使用する材料なのでこの現象が問題有るのか分からず困っており  ます。  材料の特性としてこの様な特性を持っているのでしょうか? また、その他にも注意すべき特性/問題/経験有りましたらご教授賜りたく、 宜しくお願い致します。