嫁の立場がよく分かりません

このQ&Aのポイント
  • 先日、主人の祖母が亡くなり、私は何をすべきか困っています。
  • 主人の実家は九州にあり、私たちは都内に住んでいます。結婚して8年目で、祖母とは数回しか会っていません。
  • 義理の両親も葬儀に呼ばれていないようで、どのようにお手伝いしたらいいか分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

嫁の立場がよく分かりません

先日、主人の祖母が亡くなって、嫁である私は何をしたらいいか困っています。 主人の実家、私たちも共に都内で、祖母は九州に住んでいます。結婚して8年目で、数回お会いしました。主人も主人の家族も疎遠で義理の父も里帰りなどはしていませんでした。義理の叔母は嫁ぎ先が同じ県内ですが、車で2時間くらいの所らしいです。 突然主人に義父から夜中メールが入り、亡くなったことを知りましたが、全て葬儀も終わり都内に戻るところでした。あちらの親戚とですませたそうです。事後報告で主人も偲び方も分からず複雑な思いのようでした。私は翌日、義母に電話と義父にメールして状況を聞いたりしましたが、帰ってくる言葉はないがしろにしたつもりはないとか、誰にもしらせてないとか、そういう感じでした。私としてはお手伝いする機会もなく心苦しい気も持ちでした。後日主人が実家に行く際は細かい話もあるかもと、私は遠慮しました。 49日もあるし、お家の片付けやもろもろあるのですが、具体的には何も言われていません。主人も少し困惑しています。私としては、義父も主人も長男なのでお墓のこととか気になります。しかし母親を亡くされて色々伺うのもどうかと。。義母は何もできない決められないという人で、電話した時も、何だかよく分かりませんでした。 どんな感じでお手伝いしたらいいのでしょうか。。 主人は遠いから49日も行かなくていいよと言っています。義理の両親も揃って葬儀に呼ばなかった言い訳を延々と言うだけで、どうすればいいか分かりません。 皆さん、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.2

こんにちは。 何もすることはないと思いますよ。 呼ばなかったのは遠方からわざわざきてもらうことはない、という判断だったのはないでしょうか。 ご主人さんからすればおばあちゃんだし、連絡がなかったのはさみしいことだったでしょうけど、お嫁さんであるあなたがそこまで心配やらお手伝いやら気にする必要はないでしょうね。 お義父さんの判断、指示に従えばいいだけです。 気をまわし過ぎですね。ご心配なく。

lala1977
質問者

お礼

そうですね。義父の判断に任せます。

その他の回答 (2)

  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.3

私自身、子供が生まれて数カ月の頃に、主人の祖母が亡くなっています。 この時も、県内に住んでいたのにもかかわらず、 子供が風邪をひくといけないし(冬でした)、葬儀には行かなくて良いと義理の両親に言われました。 葬儀自体、子供だけでとりおこなったらしいです。 住み慣れた場所を離れて、長男一家が住む家に同居していたため、 周りに知り合いもおらず、高齢で祖母の兄弟も亡くなっており 小さな葬儀にしたかったみたいです。 義理の両親が私たちの家に泊まって、葬儀に行ったので 知らせない訳にはいかなかったのでしょうが、 そうでなければ、ひょっとしたら気を使わせないように、葬儀の後に知らせるつもりだったのかもしれません。 ご主人さまには、ご主人さまの思いがあると思います。 でも、義理のご両親は、あまり交流のない祖母のために、仕事を休んでまで・・ と思われたのでしょうし、 長男一家は、たとえ離れて住んでいても一軒の家の家族と見なすと言う考え方もあって、 一軒の家から、義理のご両親がかけつければ(この場合は喪主さんだったわけですが) 代表が出たのでOKという考えの地域もあるようです。 故人を偲ぶのは、故人のお話をしてあげることが一番と、お寺の住職さんがおっしゃっていました。 思いだして、色々と昔のお話をしたり、 お写真を出してきて見てみたりするだけでも、十分にご供養になると思います。 また、ご主人の気持ちがすまないのなら、 法要のさいのご供物など、落ち着いた頃に相談されればどうでしょうか。 お墓は、すぐに納骨されるとは限らないし、 親御さんを無くされて悲しい時に、あれこれと聞かれると、 自分が死んだときの準備?と思われても困るので、 新盆などの際に、さりげなく聞かれたらと思います。 落ち着かない気持ちはわかりますが、 実のお子さん同士で、これがベストと思って決めたこともあると思うので、 「喪主であるお義父さまが決めたことに、間違いなし」というスタンスで 何か忙しくて、お金もかかるなか、粗相があったのではと思われる喪主さんを サポートするお気持ちでいらっしゃれば、心も落ち着かれるのではと思いました。

lala1977
質問者

お礼

義理の両親のお気持ちもよく分かります。おっしゃる通り落ち着かないという感じです。。ですが、義父の判断を尊重し、主人とは思いで話しでもしたいと思います。主人と義父で話もあるようですので、二人の判断にまかせます。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人の祖母が亡くなって、嫁である私は何をしたらいいか… 気の回しすぎです。 何もする必要はありません。 >主人の実家、私たちも共に都内で、祖母は九州に… ということは、喪主・喪家は舅さんでなく夫の伯父さんあたりですね。 葬儀や法事は、一族郎党全員の共催行事では決してなく、喪主・喪家の単独主宰行事です。 直系の孫 (内孫) と傍系の孫 (外孫) とでは、大きく立場が異なるのです。 >義父から夜中メールが入り、亡くなったことを知りましたが、全て葬儀も終わり都内に戻るところ… 要するに、舅さんは行ってきたのですね。 ごく近親者だけで済ます家族葬であれば、外孫までは呼ばないこともありますよ。 >帰ってくる言葉はないがしろにしたつもりはないとか、誰にもしらせてないとか… それを「家族葬」というのです。 >私としてはお手伝いする機会もなく心苦しい気も持ちでした… それは大きな考え違い。 たとえ呼ばれたとしても、喪家の直系の孫以外は葬儀の主宰者ではなく、香典を持ってお参りする客の立場です。 客がのこのこ裏方を這いずる回るものではありません。 まして、呼ばれなかったのなら、遠くまで出かけなくて良かった、お金も出さなくて良かった、と開き直っていれば良いのです。 >私としては、義父も主人も長男なのでお墓のこととか… 舅は長男とは言え、実家を出た分家でしょう。 喪主は実家か実家の近くに住む (伯父でなく) 叔父さんあたりだったのでしょう。 >母親を亡くされて色々伺うのもどうかと。。義母は何もできない決められない… あれ? 母方祖母の話ですか。 それなら舅の実家がどこかも、舅が長男かどうかなんてことも関係ないですよ。 母方祖母の話で間違いないなら、家族葬と言わないまで比較的こぢんまりとした葬儀なら、嫁いだ娘の子 (さらにその嫁) までは呼ばないことも多いです。 >どんな感じでお手伝いしたらいいのでしょうか… 何でそんなに手伝い、手伝いって言うのかな。 根本的に、葬儀はお参りに行くものであって、手伝いに行くものではありませんよ。 香を手向けられなかったことを嘆くのならともかく、手伝いができなかったことをそんなに問題視すること自体が間違っています。 >主人は遠いから49日も行かなくていいよと言っています… 通夜・葬儀は、訃報を風の便りに聞いたら誰でもがお参りします。 (その風の便りも届かなかったのですね。) 法事はそうではありません。 法事は事前に喪主・施主から案内があった人だけがお参りします。 遠いから行かいくて良いのではなく、案内が来たら遠くで熱号が付く限りお参りすべき、近くても案内が来なかったら知らない顔で済ますものです。 >義理の両親も揃って葬儀に呼ばなかった言い訳を延々と言うだけで… 何も母の実家が特別おかしな対処法をとったわけではないです。 >皆さん、どう思いますか… あなたが世間知らず、といってはしかられそうですが、まだ人生経験が浅く社会のの実態をよく知らないだけです。

lala1977
質問者

お礼

色々考えすぎなのかも。喪主は主人の父です。分家ではなく本家です。主人が事前に知らせて欲しかったと少し気を落としていたので。 主人に父親の判断にお任せしましょうといってみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁の立場って・・・教えて下さい!

    よろしくお願いいたします。 近々義祖母の法要がありますが参列するべきか悩んでいます。 法事を予定している日が、ある資格取得の受験日と重なってしまいました。 本来でしたら受験どころではなく、参列しなければならないと重々承知して おりますが参列する心境にないのです。 それにはこんな経緯があります。 義父は長男なので本来でしたら義祖母のお世話等するべき立場にありまし たが、義母と義祖母の折り合いが険悪だったそうで、義叔母(義父の妹)が 長い間お世話をして下さいました。 実際私は結婚してしばらくの間、義祖母がいらっしゃることすら知らされておらず 危篤との知らせで初めて存在を知ったくらいです。 そして義祖母が他界。 葬儀は喪主として長男の義父が取り仕切ることになり、事が起きました。 長い間、義祖母のお世話して下さった義叔母の娘さん家族。 『異教徒』と言う理由で義父は参列を拒否したのです。 きっと義叔母と一緒にお世話してくれて、おばあさんとの思い出もたくさんある 娘さんを、そんな理由で最後のお別れに参列させないなんて・・・ 義父母が旅行や習い事など自由に暮らしている間も、義叔母家族は大変な思いを されていたと思います。 その家族の参列を拒否するなんて・・・信じられませんでした。 お通夜が始まる前、その娘さん家族が会場の外に来ていました。 会場にいた従兄弟達は次々と外へ出て行き、久々に顔を会わせ、近況を語り おばあさんを惜しんでいたようでした。 主人、義妹、そして私と続いて外へ出ようと席を立つと、義母がそれを止めました。 そしてひたすら故人と親戚を批判する話しばかり聞かせる義母。 昔々、義母と義祖母、義叔父叔母の間で何があったかはわかりません。 きっと根深いものがあるんだと思いますが、だからといって私達子供世代にまでそれ を引き継がせるのは決してよい事ではないはずなのに・・・ お通夜ぶるまいが始まり、ふっと気が付くと私達家族の周りには誰も近寄っては来ず 全ての親戚は距離を置いて一つのテーブルを囲んで賑やかにしていました。 相手にもされない、見向きもされない・・・孤立状態です。 そんな状況が、火葬場での待ち時間やお葬式後の食事会でも続きました。 そして聞こえてきたこんな言葉 「非常識で薄情な家族なんて相手にすんな」 「これであの家族とも縁が切れる」 愕然としました。 「え?これが私の嫁ぎ先なの?」「私も同類なの?」と、恥ずかしい気持ちと 生前、存在すら知らなかった義祖母に対し申し訳ない気持ちで涙があふれ て止まりませんでした。 そんな私の姿をみて義母の一言 「何であんたが泣いてるの?」 自宅に帰ってから体調を崩し、数日寝込んでしまいました。 思い出すだけで吐き気がします。 近々予定されている法事を取り仕切るのも義父です。 義従兄弟達はもちろん、義叔父叔母だって参列されるかもわからない状況。 義妹ですら参列するかわからないのに、私が参列するべきなのでしょうか。 私が参列できないと義父母に主人から上手い事言ってくれるよう頼んで みましたが、直接自分で言うようにとのこと。 みなさまならどうされますか? 参列しますか?しませんか? 離婚せず、いまだに夫の姓を名乗っている以上『同じ穴の狢』とのご指摘も あると思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。 読んで頂きありがとうございました。 *誤字脱字、長文お許しください。

  • 姑という立場

    NO.4243で質問をさせていただいたものです。義母の気持ちがわからなくなってしまいました。 私たちは結婚して1年半。主人は長男で嫁いだ義姉がいます。就職のために実家を出て10年です。 義父は早くに亡くなっていて、義母は一人暮らしです。主人の実家と私たちの住まいは車で3時間半くらいのところにあります。 私たちは結婚する直前から同棲をはじめ、結婚準備をしました。義母としては「長男(主人)と私(義母)の家に、嫁が来るのが当然」と考えていたようで、それが始めから違った=捨てられたという思いを持っているようです。 その後も、結婚式を簡素にしたこと=結婚を軽く考えている、 レストランでの結婚式のあとにその場にいた人たち(友人たち、私の両親と妹)だけで、みーんなが入った写真を撮ったのですが、それに主人側の親族がが入っていなかった(先に控え室に戻っていた)ことで、嫁ぎ先を軽視している、 ととられてしまっています。 何かにつけて自分(義母)のことはどうでもいいんだろう、ということを主人にいいます。 このゴールデンウィークに私の両親が私たちの住まいに来るため、主人が実家に帰れないというと「もう私は一人で生きていくしかない、帰ってこなくても結構!」と泣きながら、電話をかけなおして来たそうです。主人が私の親のことばかり考えていると思っているみたいで。 一人暮らしが寂しいことはよくわかります。 でも私の両親が来るのは、結婚前からでも2回目です。それもゴールデンウィークの前半は主人の実家へ帰り、後半に帰れないというだけです。一緒にこちらに来たかったみたいなので、その1週間後に主人が迎えに行くとも言ったんですが。 大切なかわいい息子に捨てられたと思っている義母に、私たちはどう接していけばいいのでしょうか。 ちなみに私の両親は、夏に産まれる私の子供の出産準備の手伝いに来てくれます。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=253864

  • 葬儀に参列したほうが良いでしょうか

    娘の嫁ぎ先の祖父が亡くなりました。葬儀に参列すべきでしょうか。  娘が東海地方に嫁ぎました。嫁ぎ先の義父は跡取りですが実家を出ています。義祖父は首都圏に住んでいました。喪主は義祖母にあたる人です。私の近隣ならば見当がつきますが遠い首都圏のしきたりが分かりません。嫁ぎ先からは当方におまかせすると言われていますがどうしたものでしょうか。娘の結婚式には出席していただいております。  葬儀には参列せずお香典だけでは不義理になってしまいますか。

  • 主人の祖母が亡くなった際に嫁としてどうあるべきか

    主人の父方の祖母が亡くなりました。 お通夜と葬儀は明日以降になるかと思います。 主人は片道車で3時間かかる実家へ行きました。 私も一緒に行こうかと考えていたのですが、 1歳半の子供がおり、義母から私と子供はあわてて帰ってこなくても良いと言われましたので、自宅で子供と2人待機しております。 私はどのタイミングで伺えば良いのでしょうか。お通夜とお葬式には出席させていただこうと思いますが、 子供と一緒でも大丈夫でしょうか。 義理母も大変ですが、祖母の娘や孫娘も大勢いますので、 子供とセットの私がいるとかえってお邪魔になりそうです。 私の実家が私たちの自宅のすぐ近くにありますので、子供を両親に預けて行ければ良いのですが、 ママっ子なので、一晩離れるなんて無理だろうと思います。 それに私の両親も葬儀には出席するつもりでいます。 両親と子供と共にお通夜から主人の実家へ伺えば良いのでしょうか。 何もわからないので教えていただけるとありがたいです。 ちなみに田舎のお葬式でたくさんの方が来られることと思います。 主人の父は長男で、祖母とは同居しています。主人もまた孫の中で唯一の男子です。

  • 介護の手伝い方の相談(長男の嫁の立場から)

    義母が病気で主人の実家近くの病院に入院してます。 義妹はつきっきりで看病をしたいと言い、義母も望んでいるため、実家に小さい息子娘を連れて帰りました。 義父はいますが、息子娘の世話をしてほしいため女手が欲しいと言われ、義母の姉二人と、長男の嫁の私で交代することになりました。 ただ、私も妊娠しており小さい子供もいて、思うように体も動かなくなってきたことと、車で3時間かかる場所に主人の実家があるため、頻繁に帰れません。また義母の姉もそれぞれに家庭もあり仕事もありでそんなに手伝える様子もないです。 私は、もともと義妹が実家に帰って交代するという話合いにも参加させてもらえず、ましてや義母に会うことも主人から3ヶ月位ずっと止められていた(私が行くと気を遣わせるためと言われ)為、勝手に介護の方法を決められても出来る範囲でしかできないし、という気持ちなのですが、義母の姉や義妹達には手伝って欲しいと思われてるかもしれない、など考えるともう少し無理してでも手伝う方がいいのか、とも思います。 手伝うといっても、介護には参加しなくていいと主人に言われ、子供の面倒と家事を手伝えと言うことなのですが、子供の面倒を見る方が私には苦痛なので、、余計に不満なのかもしれません。 私はやっぱり来いと言われれば無理してでも手伝いにいくべきでしょうか?

  • 主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。

    主人の実母・祖母・祖父の3人同時の法事があります。 主人には姉がおりますが、いづれは後継ぎとなります。今は実家を出ており今後も実家には戻る予定はありません。 法事やら葬儀やらは全て主人の父が取り仕切ってます。 昨年に祖母の葬儀と法要をした際に一般的にお供えと香典やご仏前等をを一通り準備しました。 ところが、義父は『後継ぎなので香典は要らないと』毎回受け取ってはもらえませんでした。 私的には主人は長男でも家を出てるし、取り仕切りは義父が全て行ってるので出すのが大人として常識だと思ってましたが、どうなんでしょうか? ちなみに、お手伝い(お茶だし)は私が行ってますが、それ以外はお手伝いすることも特にありません。 12月にまた法事があるので、ご仏前を用意するか否か、教えて下さい。 尚、お供えは用意します。 よろしくお願いします。

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 義母の介護、距離感、長男の嫁

    義父母健在。10年ほど、義母はめまいで運転や自分だけでの外出はできません。八年前結婚し、主人もローンをかかえた義母の夢がつまった花柄壁紙の家にどうきょ。娘が生まれ、義父母も幸せ…ただわたしだけ義父母のために娘をうんだみたいな感覚をおぼえたり、わかってくれない主人に憤り。義母からは離乳食をたべさせるのもそばでみはり、ストレス溜まると言われ、主人の帰宅が遅いときは義父母が自分たちをパパママと呼び合い…義母に風呂をたのめば自分のおっぱいをすったと大喜び。わたしは寝付けなくなりある日娘とふらっと実家へにげました。主人は慌て、なんとか家を出て三人貸家ぐらしをはじめて今にいたります。それから盆、正月は泊まり、ローンも半分、固定資産税も半分払い続けてます。 義母はわたしがなんで出たのか不思議でしょうがないらしい。義理妹は一昨年脳内出血でかえってきて義父母が介護。義理妹はわたしと同じとしで半身麻痺です。子供二人は外国でだんなさんと暮らしています。そちらのだんなさんとは愛情関係はなく、すでに別居していた矢先の出来事。だんなはジャパンマノネー目当ての関係。子どものこともあるので義父母も何も言わない。 このままでは、わたしが義父母、義理妹の介護を請け負うのか…しかももしかして義理妹の子どものことも気にかけながら。児童手当も日本に住んでいない子どもの分をしっかりいただいていることもびっくり。 義父が五年前失業したときもわたしが新しい仕事を斡旋し、今は大満足して65まではたらけたみたいです。 わたしはだんなの実家がどうしてもすきになれません。助け合うのが普通だと義母はいうけれど、食事内容、買い物、子育て、すべて義母ルールのなかでわたしは生きていくのは大変です。境遇は同情してますがなんだか嫌です。 わたしはまちがってますか。長男の嫁は同居して義父母の幸せを1番に考えているべきですか。何年も堂々巡りしてます。

  • どんな嫁なら良いのでしょうか?

    義母さんが昨年亡くなってから 義父と義姉が険悪な仲になってしまいました。 仕事で親戚の叔母が手伝いに来るのですが、今までは義母さんが [お給金とお酒]を持たせて お礼をしていたそうです。義母さんが亡くなってからも 義父が『今まで通りに 支度しなさい』と、義姉へ言ったところ、義姉さんが『お給金出してるんだから お酒は持たせなくて良いの!非常識だゎ!義母さんと私は考え方が違うし、私の代になったんだから 今まで通りには やりません』と 口を返したんだそうです。 30分を越える長電話で義姉さんが言ってました。 以来、義父さんが口をきいてくれない…との事です。 その後、親戚からのバッシングで ノイローゼ気味になってしまったそうです。 今までは、『ホントに良くできる義姉さんだ』と 私には随分 好印象な感じの事が聞こえてきていました。 義姉さんが結婚する時、義姉さんの母親が『そこら辺にいるパッとしない娘を嫁に出すのではないのだから』と、お姑さんに言った件があり、義父母さんは 頭が上がらない様な感じで これまで生活していたみたいです。 義父が我が家に来て 『何が出来る嫁なんだ、人を非常識扱いして!ばぁちゃん(義母)がやってた通りにすりゃい~のに…』と 随分立腹で 義姉さんの事は 今まで 我慢してたんだ。とか、可愛いげがない嫁だ。とか 言います。【私も嫁なのだが】と心の中でつぶやきながら 黙って聞いてました。(笑) 私は次男の嫁で 四六時中 義父母と居る訳ではないので 嫁らしい嫁には 見えないから 言いやすいのかな?と思います。 どんな嫁ならい~のだ~?と、義父にさりげなく 聞いてみると 出来ない嫁で充分。ただ素直なら良い!と言ってましたが、出来ないのは いかがなものか… 思わず『私は出来ない上に素直でもないや』と、義父に言ってしまった…。 義父 爆笑 して帰った次第です。 長くなり すみません。どんな嫁なら良いのでしょうか?

  • 母の日

    質問させてください。 主人の母(主人にも義母)には去年まで母の日にカーネーションを 送っていました。あと主人のおばあちゃん(育ての親と言う意味で)母の日に送っていました。 正直実母には送りたいのですが、義母・おばあちゃんにどうしようか悩んでいます。なぜなら・・・http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1805642 と言う現状況&義母ですので・・・(話がながくなりますが・・・) おばあちゃんはとても良い人なので送りたいのですがおばあちゃんだけだとかどがたつ?と思うと・・・送りたくないのは義母だけなので・・・ ちなみにお礼の電話は私はしないといけないのに義母からは義父のパソコンから主人のアドレスにいき私に知らされます。主人の稼いだお金でやっていることなのでしかたないのですが・・・(私は専業主婦&母親をやっています)手配など全部私任せなのに・・・って感じです。 やっぱり送るべきなのでしょうか?半分主人には「ごめんね!母の日のお花うっかりわすれちゃった!もちろん実母さんにも送ってないよ!」と嘘を言い実母だけに送ろうとも考えています。 最近私の実家の祖母が亡くなり義母が葬儀に出席してくれたのですが私に一言「大変でしたね・・・」と言いあとは携帯(初めてもったみたいで・・・)をいじっていました。娘(3歳)には話しかけずに、私が祖母の話しをしても上の空で聞いてない感じで・・・こんな義母です。 その時は仕方ないのかなぁ・・・って感じでした義母とはぎくしゃくしていましたので。 どうしたらよいでしょうか?毎年送っていたので送るべきでしょうか? みなさんは私の立場でしたらどうしますか? 長くなりましたがご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう