• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人との離婚…意見をお願いします。)

主人との離婚…意見をお願いします。

nia1960の回答

  • nia1960
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.8

質問者さまは疲れているんじゃないでしょうか? 育児休暇から復帰してフルタイムで働いているとお書きですが お子様が2ヶ月なのに復帰ってほぼ産休だけですよね お子様は保育所とかに預けているのかな? 旦那さまは本人なりに充分頑張っていらっしゃると思いますよ 言えばやってくれるのですから 相談者さまの言うように自分で考えてもっと手伝ってくれる旦那さんもいますが 言ってもやってくれない旦那さんもいるのですからね 質問者さまの質問にお答えするなら >私は主人に対して厳しすぎるのでしょうか? 一般よりは厳しいと思います ですから他の回答者さまからも質問者さまに同意する意見は出てこないのだと思います >離婚と決断するには早すぎるのでしょうか? これは人、それぞれですのでなんとも言えません どうしても我慢できないのであれば仕方のないことです ただ周りの人には理解して貰い難いでしょうね 現実問題として離婚して生活できるのか? その前にご主人が離婚に同意するか? いう問題がありますよね ご主人が同意すれば離婚できますが 家庭裁判所での協議離婚となれば難しいケースですよね 夫婦関係の破綻がないですから もしご主人が離婚を同意しても 質問者さまの給料だけで生活できるのか? その上育児の手間はもっと増えるのですよ そういうことまで考えての離婚希望なら 質問者さまの気持ちしだいです

_AYAME_
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 娘は保育園に預けております。 正直、結構疲れてきました。。 最近は頭痛にも悩まされる毎日で… 主人は、離婚には一切同意はしてくれません。 何度持ちかけても駄目でした。。

関連するQ&A

  • 離婚考えています。意見聞きたいです。(長文)

    今家庭内別居状態で、離婚を考えていますが毎日気持ちが葛藤でいっぱいです。結婚4年目、1歳すぎの息子と3人家族です。ここ半年ぐらいから夫婦の会話が減り、主人にとって私の存在とは何なんだろうと思うことが多くなりました。主人は仕事も忙しいので、疲れているのかと思い、無理にあれこれ話しかけることはしませんでした。主人と私の妹達とは仲がいいので、皆で出かけたりご飯食べたりしているときは、むしろテンション高いくらいなのに、私といると会話なし。私と出かけると人ごみにすぐイライラし、私も気を使うし、すぐ帰る。もともと外面がいいので、恐らく妹達には嫌なところを出したくないけど、私にはいいみたいな感じだと思います。それでだんだん会話の無さや、皆といる時と私といる時との差が辛く感じ、私に対する思いやりも感じられず、悩み、私の思いやりや主人への気遣いが足らないのかと思い、私なりにやってきました。私もパートですが働いており、保育園の送り迎え、家事、子供の通院など一人でやり、主人は勤務時間も不規則なので、子供のことで頼んだり愚痴を言ったこともないです。主人が休みの日もゆっくりさせてあげようと、気遣ってきました。頃合をみて、私に対して冷たくないかと話してみたら、そんなつもりは無かったけど、仕事で色々あるんだ。と言っていて、一応私の気持ちは伝えたし、それからは少しマシになっていました。 でも少しすると、あまり会話が無い感じは変わらず、疲れてるからなのか家にいるときは私には不機嫌にしか見えず、つまらないと思っていました。そんな時、八つ当たりで携帯を投げつけられ、理不尽なことでキレられました。何で私がこんな扱いを受けないといけないのかと、ショックで、涙が止まりませんでした。主人も疲れているかもしれないけど、私も仕事に家事に育児に、毎日の子供の通院に頑張っていますし、疲れもします。でも八つ当たりなんてしないし、文句も言ってないのに。その時はそんなことが爆発し、ずっと一人で泣き続けていました。主人は少し悪いと思ったのか次の日普通にしてきましたが、あまり引きずることのない私ですが、さすがにショックだったのかあまり普通には対応できませんでした。でも、このまま雰囲気が良くないままいてもいけないしと、謝られることはありませんでしたが、自分の中で、消化しました。 それから少しして、夕飯のことで喧嘩になり、私もついイラっとしたのでいけなかったと思うのですが、それから主人は、もうお前にご飯は作ってもらいたくない。と、自分で夕飯を済ませるようになりました。私はお互いに配慮がなかったことだと思うから、お互いにごめんねで終わりにしようと言ったのですが、俺は悪いとは思わないし、自分でやっているからいいと。話し合いにならなかったので、少し放っておいたのですが、会話はもっとなくなり、家庭内別居状態になったので、話し合いを持ちかけると、話し合いの意味が解らない。話しても変わらない。と。私は、喧嘩はあって当たり前だけど、お互いに何がいけなったか話さないと解らないし、お互いに譲り合っていかなきゃうまくいかない。こんな状態が続くのは嫌だと話すと、譲り合うきはない。嫌なら出て行け。と。喧嘩になるとすぐそう言われます。それで私は、そんな簡単に出てけとか、うまくやっていく気ないなら、私の存在は何?と聞くと、ご飯も自分でしてるし、必要ないんじゃない。と言われました。 それからまた家庭内別居で放って起きましたが、そんなんで解決するはずもなく、また話し合いをしました。私は修復したいし、こんな状態で子供を育てたくない。どうしたいと思っているのかと聞いたら、このままでいい。と。愛情もないし、修復なんてできない。と言われました。なんで家庭内別居状態を望むのか不明ですが、離婚したほうがいいとは思わないけど、修復なんて無理だと。会話のなかで、私は、忙しくて疲れているだろうしと、休みの日に家族で出かけたいとかも言わないように気遣ってきたのに・・と言ったら、何で休みにわざわざ家族で出かけないといかんのだ。と言われ、それが決定打となり、修復したいと頑張ろうと思っていましたが、愛情もないといわれ、さらに子供だって成長していくのに、家族で出かける必要性がないと言われ、もう無理だと思いました。 私だけが思いやっていたって、私に思いやりをもってくれなければ、支えていくこともできないと思いました。八つ当たりがあっても、家事を手伝ってくれなくても、思いやりある行動、言動をたまにでもしてくれていたら、違うと思いました。 それに、主人はもともと話し合いは意味が無いと思っているので、話し合いができません。すぐに嫌なら出て行けとか、何日も口をまともに聞かないとかになるので、なるべく怒らせないようにしていました。おかげで私はとても気が長くなりましたが、正直、顔色伺ってるのかな・・私・・みたいに思います。 主人は、お酒、ギャンブル、借金、女遊びはないです。ただ、私に優しさがない。 私は夫婦喧嘩を見て育ち、社会人になってからですが夫婦のごたごたに巻き込まれたので、夫婦不仲の中で子供を育てたくない気持ちが強いです。 修復をもっともっと私が頑張らないといけないのか、また同じように何かある度、大事になって、出て行けとか、口聞かないとか、同じことの繰り返しなのかなと思うと、どこかで、踏ん切りをつけなければとも思います。そんな人といて、幸せじゃないな・・とも思います。 上記のことを読んでどう感じますか?私の我慢が足らないですか?これで離婚を考えるのは甘いですか? 長文読んでくださった方ありがとうございます。誰かに聞いてもらいたかったので。

  • 離婚しようか悩んでいます。こんな主人は変ですよね?

    長文になりますが、よろしくお願い致します。 私(26歳)、主人(32歳)結婚4年目の子供なしの夫婦です。 3月末から別居を始めています。 原因は・・・ 主人の不信な行動の数々 主人の貯金の使い込み 私への思いやりのなさ 不妊(私に原因あり) 性病を移される です。 不信な行動は、買い物に行ってきたと言っても買った物が車内にも家にも見当たらなかったり、二人で住んでいる部屋に私の物ではない女性物のストッキングが落ちていたり(ベット下)、風俗のカードが財布から出てきた、帰りが毎日11時すぎで残業中にメールをしても殆ど返って来ないことです。 貯金の使い込みは、私たち夫婦は主人の希望で財布を別々にしてお互い生活費を出し合い生活していましたが、主人は月の小遣い6万の他に毎月最低でも3万~12万貯金から下ろしていました。それまでは、何度も財布を一緒にしようと言いましたが、自分でしっかり管理もしていて浪費していないと言われ、渋々財布が別の生活をしていました。 思いやりのない行動は、私が2度目の流産が判り電話した時の第一声が「今クレーム対応で病院行けないんだよね」でした。他にも、共働きですが家事はほぼ私がしていて、協力してくれません。休みの日はほぼ寝てるだけの休日です。 不妊は私に原因があります。 そして別居してからクラミジアに感染していることが判明しました。(治療済み) 別居をする時にやり直す為の前向きな別居と決めて別居を始めましたが、性病に感染していることが判明し、貯金も切り崩していることが判明し、私はもうやりなおせないと思いました。 主人は私に戻ってきてほしいと言いますが、私はモヤモヤした部分(行動、お金の使い道、性病の感染ルート)がクリアにならないとまた一緒になっても信頼、信用できないので無理だと伝えましたが、主人は記憶にないと・・・。記憶にないのは過去に患った病気が原因かもしれないと言いますが、仕事やそのほかの日常生活で支障をきたす事はありません。それなので、これも嘘かもしれません。 主人は過去の事ではなく、これからの事を見てほしいと言います。お金は全て私が管理していいから、行動もはっきりさせるから、思いやりを持つからと・・・主人の友達も、アイツは他に女をつくるような人じゃないといいます。 けど、私は騙されていますよね? こんな事で離婚を考えるのは忍耐力がないんだ、と主人の両親から言われましたが本当にそうなのでしょうか。 後、今回は別居に至りましたが、主人の思いやりのない行動、言動は過去にも多々あり、一度(2年前)に主人の口から「本当にすまなかった。これからはお前を大事にするから」と言われましたが、続いたのは数ヶ月でした。 私にも至らない部分があると思い、主人の喜ぶ事や好きな事を優先してしてきたつもりですが、受け入れるものの返ってはきませんでした。

  • 主人との今後…

    以前に主人の浮気等で質問をした者です。たくさんの回答やご意見のおかげで現在、家族として、夫婦として普通に生活できています… 色々とありがとうございました。 さて…。 浮気前の関係に戻りつつあるのですが、なんと表現していいかわからない複雑な気持ちにおそわれています。 寂しい・悲しい・虚しい・切ない…最近は毎日苦しくて苦しくて、主人にどう接していいかわからないことも…。 主人を愛しています。 できることなら主人とずっと一緒にいたい。 家族としても以前と同様仲良くやっていきたい。 間違ったことをしたと、これからは私たちと幸せになっていきたいと言ってくれました。 今までは自分が一番かわいく自分を守ってきた主人だけど、今は家族を守りたいと言ってくれました。 素直に嬉しかった。 仲直り後は私を気遣ってくれたり毎日メールをくれたり(仕事中など)言わなくても家事育児を手伝ってくれたりと… 以前は全くしてくれなかったことを今は進んでやってくれています。 なんでもないときに私を抱きしめてくれたり、キスしてくれたり、頭をなでてくれたり…いまはスゴく優しくて愛してくれて幸せな日々だと思います。 私のワガママな思いだけど…ずっとそうして欲しかったことを何もいわずともしてくれ少し前まではとってもとっても幸せを感じていましたが、いまは複雑なんです。 このままでいいのか… 主人は無理してるんじゃないか…(家事育児ではなく私を愛することに) 本当はあの女と幸せになりたいんじゃないか… 私を抱きながら、あの女を想ってるんじゃないか… 浮気は終わってなくて続いてるんじゃないか… 言い出せばキリがないことばかり… 主人は私を選んでくれた。家族を選んでくれた。離婚の話し合いから約2ヶ月…私は主人からたくさん愛してもらい幸せな2ヶ月を過ごしました。子どもたちも同様です。でも、主人はどうなのだろう…私の愛で幸せな2ヶ月を過ごせたのだろうか… 浮気をするくらい私の愛がたりなかったのだから私を選んでくれた主人を幸せにしたいと心から思います。 そのために私ができることは主人があの女とやり直せるように別れることだと最近考えます… この考えは主人にはまだ伝えていません。 年末年始を無事に過ごせたら子どもたちを連れて出て行こうかと考えています。 それとも主人は私や子どもたちといることで幸せになれるのかな… 同じような経験をされた方がいましたらご意見お聞かせ下さい…

  • 主人が離婚前提に実家に帰りました

    はじめまして。 結婚5年目の夫婦です。どうぞよろしくお願いします。 4才の息子がいます。 タイトルどおり、主人が「離婚したい」といって、その夜荷物をまとめ、翌日には出勤と同時に家を出ました。 主人の離婚したい理由は ・私が好きじゃなくなった ・こどもをかわいいと思った事がなかった(世話が苦痛だった) →共働きで夜勤勤務を私がしていたこともあり、主人も息子のお世話をする時間が多い時間が約2年ありました(昨年の4月から私が仕事を変わったため、育児家事は私がほぼ主にできるようになりました)。 上記の2点が主です。 私が好きじゃなくなった、というのが、常にいい人を、嫌われるのがいやだから何でも私のいいなりだったというのです。 こどものこともそうです。いやでいやで仕方なかったのに、悪いパパに思われるのが嫌で、そうやってふるまっていたと。 そんな中で私のことはどんどん嫌になって、好きになろうとしても無理だというのです。 大爆発して出て行ってしまいました。 主人の望む生活は「きどらず、自由に」だそうです。 楽な関係がいい。 例えば子供がいることで、帰宅してもすぐにテレビを見れない(テレビっ子です) 平日は主人の仕事が忙しく会うことがないので、夫婦の会話を持とうとこどもを寝かしつけたあとに私がそばに行くとゲームが中断してしまい(ゲームっ子です)、最近ではいらいらしてしまう。 住宅も車も購入していますが、結局は私の意思を尊重したといいます(話し合いを重ねたつもりなのですが、主人は上記同様、買わないといえば悪く思われる、という気持ちで自分の気持ちを押し殺したというのです) いままでの家庭生活全てがそうだといいます。偽りだったと。 自分で言うのもお恥ずかしいのですが、私の中では楽しかったこと、主人からのやさしさに素直に感謝して言葉でつたえたことなど、たくさんあります。 わたしも我慢していたことはありますが、主人も子供も大切なかけがいのない家族だと思ってきました。 文章で伝えるのが難しいのですが、私はこれからどうしていけばいいのか、全然見えなくなっています。 幸いにも主人のお母さんが「(息子の一方的なはなしだけではなく)あなたの話もききたい」といってくれて、週末出張中の主人を抜きにして会うことになっています。 でも、そこで私の気持ちをご両親が分かってくれても、私がこれからどうするかは私自身が行動しないといけないことだと思います。 私は修復したいのですが、どうしていけばいいのか… あまりに突然の申し出で、私の気持ちもついていけず、こどもに食事をさせ、風呂にいれ寝かしつけるだけでいっぱいいっぱいの生活です。 しかしながらそんな悠長なことではいけないような気もします。 何か行動しなければ、と思うのですが、何からどうきっかけをつくりはなし始めればいいのかが見えません。 どうか助言をお願いします。

  • 離婚に踏み切れません

    32歳の専業主婦です。離婚してもしなくても、そろそろ仕事は考えています。 主人は37歳会社員、子供は男の子2人幼稚園でで、上はこの春小学校に入学、下は年中になります。 主人とはもう子供を生んでから、とゆうより、その前からエッチは1度もありません。二人とも不妊治療で授かりました。理由は、主人の浮気を知ってしまったのですが、その相手が男だったことです。それでも私はその頃はまだ新婚で、主人と仲が良く、子供さえ出来ればと、本人にはその事を知ってしまった事を隠し、子作りをしていました。(排卵日のみ)しかし、月1回の行為すら主人の秘密を知ってしまってる私にはとても苦痛で(この人は男とやるのが本当は好きなんだ。今私とは望んでしてるのではなく、子供の為だけ)、更に、中々出来ずにその日々が、続きました。 私はその苦痛から逃れたいこと、子供が欲しいことから、不妊治療に通うことに。原因は主人の精子が良くないということでした。通い始め、意外と早く授かりました。もちろんその後は目的を果たしたのでエッチなし。もうあの苦痛もいやなので二人目も不妊治療に通い(私から言い出し、夫も何も反論せず、きっと安心したと思います)、二人目は少し時間がかかりましたが、授かることが出来ました。 これである部分は割り切ってはいるけど、目標の家族が持てたと思っていました。しかし、そこから、旦那の態度がどんどん変わっていったのです。嫁姑問題で、私は酷いことをたくさんされ、それを言っても絶対自分の家族の味方をする。亭主関白で育児も家事も手伝わない。私の気持ちなんて考えてくれない。自分の思い通りにしかしない、自分の欲しか考えない。絶対譲らない。思いやりがない。料理も言って欲しいと何回伝えても絶対に美味しいやありがとう等言ってくれない、『具合悪い』『痛い!』に対しても、『大丈夫?』はなく、無視。夫婦関係が冷めきってしまいました。 そんな思いやりをもってくれなくなった主人に対し、私が、あの秘密を本人にも誰にも言わずに不妊治療に通ったことを、言いたくなってきて、喧嘩した際についに打ち明けました。 その後も旦那の態度は変わらず、そこまでしてあげた私を知っておきながら、何の感謝もないと、更に私はムカつくようになり、時々、喧嘩の際にその事を口にするようになってきました。それに対し、旦那はもう開き直ってしまうこともありました。 何度も激しい喧嘩の繰り返し。子供も最初はビックリ固まってしまっていましたが、もう嫌ではあるけど、またかと慣れっこになっています。私は何度か離婚を、考え、伝えましたが、旦那はそれだけはしたきないようで、『出ていく』や『離婚』の言葉が出ると、コロッと変わり、『ごめん』『変わるから』でも、また同じことの繰り返しで、もう5回くらい繰り返しています。 その離婚話の中で最近『人生やり直したい』と言うと、ビックリされました。私は、この人で終わろうとは思いません。エッチが無くても、思いやりがえればあの事も許せたと思います。このままだと、一生エッチも出来ずに終わるし、愛情や優しさも欲しいです。もちろん、子供は大事ですが、女としての幸せもこれから欲しい、やり直したいと思っています。それに対して、ビックリしたことにも、腹が立ちます。私のことなんて、本当に考えていないのです。 旦那は世間体を考えて結婚したのかなと思います。そして、まさに釣った魚に餌はやらない、状態で、離婚をしないことすら、自分のことしか考えてい、と、私は旦那と接してきてわかります。そうゆう人です。 男とのエッチが好きなのも、普段の生活はSなのに、エッチはMで、自分が攻められ気持ちいいのが好きだからなのだと思います。付き合う前からエッチには不満があり、友達に相談していましたが、不安的中でした。私にすることはあまり好まない、淡泊とゆうか、あまり楽しいエッチはしたことがありませんでした。その割に、自分が攻められる事には、注文をつけてきて、アナルとか好きでした。きっと、入れられる、攻められるエッチが好きなんだと思います。そこも自己中からくる性癖なんだと思います。 色々話が飛んでしまいましたが、子供がいる私が、第二の人生、やり直したいと思うこと、どう思いますか?ダメですか?実際、子供が居れば、自分が女になることは、難しいと思います。恋愛は時間的に、子供の気持ち的に支障が出てくることとは思いますが、やっぱり、自分の人生も考えます。男の子は結婚すれば、奥さんに行ってしまうとも思いますし、それが正解だとも思うので、子供にあまり求めても行けないと思いますし。今後の上手な生き方、アドバイスいただきたいです。宜しくお願いしますm(__)m

  • どうしたら主人とうまくいきますか?

    私、主人、お互い20代後半です。 4年同棲して、結婚して2年目になります。 ここずっと、ケンカが多くケンカの原因は、私が主人に文句を言うからみたいです。 もともと、主人は家にじっとしているタイプではなく、暇さえあればパチンコにいくか、ゲームセンター、洗車、バイクに乗るなどと、ほとんど家にはいません。生後8ヶ月と2才の子供が2人います。私の文句というのも、「たまには、子供の面倒をみてほしい」か、ほとんど家にはいないので、女性関係を疑ってしまって、言い合いになります。 私に対して、暴言もひどく、死ねばいい。母親失格だ。いらない嫁だ。とよく言われます。家事、育児に関しては、自慢できるほどではありませんが、人並みに2人の子供をみながらやっています。 主人の店(自営業です)が、うまく言っておらず、かなりのストレスみたいで、暴言も遊びに行くのも、ストレス発散になるのなら、それでいいと思ってますが、私もイライラしていると主人にあたり、ケンカになります。そのたびに「離婚だ」と言われ、今回も、「そんなに、離婚だ。って言うなら、私も裁判所に相談しに行ってくる。」と言ったのが火に油をそそいだみたいで、売り言葉に買い言葉だ。と謝っても、「今更、オレに通用するか。離婚だ」と言っています。 もともと、家事、育児は嫁の仕事。オレは家にお金を入れているのだから、文句を言われる筋合いはない。という考えがとても強いです。 もう、離婚するしかないのでしょうか?(夜の生活はありますが。。)こんな主人ですが、うまくやっていきたいと思ってます。でも、どうしたら、夫婦ってうまくいきますか?私一人思いやりを持って接したって、一方通行な気がするだけだし、「こんなことしたって、考えなおさんぞ」って言われます。主人の好きなように、放っておくしかないのでしょうか?

  • 主人の言動に困惑しています

    以前、質問させていただいた者です。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245132) その後、家事育児で疲れていてHする気になれない、その余裕がないことを話し合い、一応主人も理解してくれたようです。家事育児は相変わらずほとんどしてくれませんが、あまり誘われなくなりましたし、断っても前ほど嫌な顔されなくなりました。 回答してくださった皆様、ありがとうございました。 しかしこの頃、食器洗いやその他の家事をしているとき、主人が後ろから抱き付いてきて腰を動かしたりするのです。 でも、家事で忙しいときにそんなことされても、「鬱陶しい」の一言です。いつも冷たく反応すると、主人は「ノリが悪いな~」と言ってやめますが翌日にはまた同じことをします。 TVを見ていても、朝から下ネタ連発。しかも、セクハラ上司のような不愉快な内容ばかり。 今日などは、子供を幼稚園に送り出した途端に押し倒され、「今日、遅番だから・・・」と、Hを要求されました!びっくりです。断りましたけど。 さらに、「○○(子供の名前)が幼稚園に入ったからunmaも少しは楽になるよね」と発言。だからHできるよね!と言いたいのでしょうか。実際は、朝が早くなったため逆に夜は早く寝なくちゃいけないのですけど。 挙げ句「今夜、Hしない?」主人は明日、公休日なんです。でも、幼稚園は休みじゃない!私は朝早いんです。そう言って断りました。しかも主人は、明日は丸一日出かけると言っていたのに・・・・・・やることはやって、自分だけ遊びに行く気なんです。 何だか、主人はHのことしか頭にないのか?と思うようになってしまいました。性的な言動に嫌悪感を感じることも。このような主人の言動に対し、どのように対処したらいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 離婚を考える

    感情的になっているだけなのでしょうか? わたし妊娠六ヶ月・夫(ともに20代後半、 子どもが一人(一歳)の家族です。 結婚してまだ二年目ですが、離婚したいと思うばかりです。離婚を考えるのは簡単なことだけど、いざ本当に離婚できるのかと言われると、相当な覚悟がいる環境にあるしそんな勇気はないのだろうと思います。 主人は、朝から晩まで仕事で、休日出勤や残業もありますが、休みの日にはこどもの面倒をみてくれたり、家事を手伝ってくれたり、仕事の日も早く帰れた日は子供をお風呂に入れて、寝かしつけてくれて、それから自分のご飯を食べます。よそから見るといいだんなさんなんだと思います。何が気にいらないのかと思われると思います。 でもわたしは主人に対して優しい気持ちになれません。主人が帰ってくるといつもブスッとしてしまいます。パパとしてはみれますが、異性、だんな様として見れません。ベタベタされるのも嫌だなと思うし、相談したいことや聞いてほしいことがあっても日々の忙しさの中で夫婦で会話する時間はほとんどなく、もういいやと思ってしまい、その間に不満がたまってしまっていったのだと思います。そんな中、お腹の子どもに先天性の心疾患がみつかりました。つわりに悩みながら上の子の育児に手を焼き、今度は不安な気持ちと心細さでいっぱいです。今後についても話し合いが必要ですが、できない状況です。だから余計に感情的になり主人のせいにしているだけなのでしょうか?好きっていう感情がないのに夫婦でいてもいいのでしょうか?

  • 育児休暇後仕事をしたいのですが、主人の意見が変わってしまい困っています。

    出産前は「共働き賛成!」と言っていた主人ですが、最近「俺の仕事に影響しないならやってもいいよ」に変わりました。 現在、私は育児休暇中です。育児休暇後元の職場に戻れない(これはこれで問題なのですが…)ため、子どもが1歳になる頃を見計らって他の仕事に就きたいと考えています。次の仕事は保育園の迎えに間に合う時間に仕事が終わることが最優先で探すつもりですが、育児、家事は今まで通りには無理だろうから協力して欲しいと言ったところ、「俺の仕事に影響しないなら仕事をやってもいいよ」と言われました。「えーーー!」と言ったら「じゃぁ(仕事をするのは)無理ね」と。 主人の実家は代々共働きで、以前から自分も共働きには賛成だ、と言っていただけに理解不可能です。 主人が家事が嫌いです。 私は家事が好き(汚いのが嫌い)なので苦ではありません。 主人は子ども好きです。 仕事がそんなに忙しくないときはお風呂に入れてくれます。頑張って間に合うように帰って来ようと努力をしてくれます。 しかし、育児=子どもをあやすことと思っているっぽい感じがするのです。 ですのでおむつかえ、寝かしつけ、ミルクやり、ぐずったときのだっこなどなどはあまりやってくれません。 「細々したこと(上記のようなこと)をなんでやってくれないのか」と聞くと「頼まれないからやらなかった、言えばやるのに…」と言います。私はいちいち「これやって、あれやって」と口うるさく言いたくないのです。言われるのも嫌だろうし… 仕事を始めたら、家事は嫌だけど育児は出来るだけ手伝うと言ってくれたます。しかし、仕事の帰りの遅い主人は保育園のお迎えには行けないので送りを頼もうと思っているのですが、それ以外は頼める育児がないのです。おそらく主人が帰るころにはお風呂が間に合うかどうかの時間なので… ということはいくら主人が手伝うと言っても育児で手伝えることはないのです。だからといって家事は手伝ってくれそうにないです。 「主人の仕事に影響しないなら仕事はしていい」ということは仕事は切り上げてもらえないと思います。 これで本当に共働きが出来るのだろうか?以前、疲労になったことがあるので、子どもが出来てそれ以上の忙しさになるのにまた体を壊さないだろうかとういうのも心配です。 以前ケンカしたとき「家事を手伝ってっては言ってないでしょ、私の仕事を増やさないで。」といったところ「そんなに家事が嫌なら俺の洗濯、食事は一切しなくていい!」と言われたことがあります。 でも、仕事で疲れて帰ってきてうちにご飯がないって悲しいですよね? 風呂場の洗濯籠に自分の分だけ残されていたら辛くないですか?そんなこと出来ません。 私には出来ないけれど主人にはそんなに苦ではないんだと思います。 まだ子どものいない頃、主人は私に「共働きなんだから食事が適当でも、掃除が適当でもなぁ~んにも気にしなくていい、仕方ないから」と言ってくれました。でも「共働きなんだから分担しよう、手伝うよ」にはならないんです。 とりとめもなくだらだらとすみません。 私は働きたいのですが、私が主人に多くを求めすぎているのでしょうか? このような価値観の違う主人とどうすれば共働き出来るでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 家事をするご主人、頼りがいありますか?

    知人女性から、ご主人についての愚痴をよく聞かされます。私はご主人とも面識があります。 聞くたびに、ちょっとこのご夫婦関係悪いのか面白いのか、一体どうなのかしら?と考えてしまうのです。 でも人のプライベートだけに、周囲の人には口外できず、本人にも、はっきり助言できずにいます。 私はまだ結婚したばかりでよくわからないので、 ここで、皆さんのご意見をお聞かせいただきたく思い、質問させていただきます。 ご主人が積極的にやること ・庭の草むしりと屋根の雪下ろし(雪国です) ・家事全般(ひととおり何でも毎日やる) ・子どもの細かなお世話と遊び相手 ・日常のあいさつ(おはよう、いってきます、ただいま、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、おやすみ) ・規則正しい生活習慣(歯磨き、風呂など、衣食住についての自己管理) しかし、ご主人にないのは 主張や熱意ある口調や、自分から家族へのメッセージ ご主人なりの価値判断に基づいた躾や意見 外出先でのとっさの対外的な交渉(道がわからなくても人を呼び止めて訊けない、メニューの詳細が知りたくても店員を呼んで訊ねられないなど) 子どものケガや病気時の判断と行動(緊急時には硬直している) セックス これらが全て無いそうで、奥さんがしてくれるのを黙って待っているのだそうです。 奥さんが、子どもを叱ってても、横で眺めているだけ。 子どもが危険な事をしたり、その場で躾をするべきとっさの場面でも、何も言わず眺めているだけ。 そこへ奥さんが飛んできて子どもに何か言うと、その言葉をオウムのようにあわてて真似するだけ。 子育てについては、奥さんの言動のリピートするだけの夫って、多いのでしょうか。 自分なりの主張がなく、セックスをしないが、家事をして規則正しく地味に暮らす男。 こんなご主人を持つ方いませんか? ご主人の家事育児は、奥さんからみると、不完全だし途中でやめたりで、やる気はあっても頼りにならないとのことです。 一方ご主人は、家事もしてるんだし、子どもと遊ぶしと、貢献度高い夫だと信じている。地元の金融機関で真面目に働く、高学歴のご主人です。 でも、セックスでの貢献は一切しない。 奥さんは、不満をぶつけて、しょっちゅう怒鳴るそうです。 すると、ご主人はあやまって、さらに家事をすすめる。 自分はこれで貢献する、できることで貢献する、と言って。 頼んでもいない事をどんどんやって、奥さんの機嫌をとろうとする。 奥さんは、そんな家事は私が適当に時間見つけてできる、そんな事を求めているのではない、と怒る。 ご主人はあやまる。そして、さらに家事をする。 奥さんが頼みもしないのに、家族のお弁当や、食事までもどんどん作る、 そして、奥さんはさらにいらいらして怒る・・・・・。 この夫婦の、こういう日常の話を、私は何年も前から聞いてきました。 私はいつも面白いので声にだして笑ってしまいます。奥さんはまた怒りますが、すっきりして家に帰るようです。 でも、次にまたあうと、奥さんが怒りながら話すのです。それで、私がまた笑います。 この夫婦は、なんだかんだいってうまくいってるのか、それとも深刻な夫婦の溝に悩んでいるのか、どちらなんでしょうか? このような感じのご主人って多いのですか? 長文読んでくださいまして、どうもありがとうございます。