• ベストアンサー

お局様に仕返し

新しい部署に配属して、事務のお局様が格付けため木っ端微塵に徹底的にワードの使い方を教わった。二年くらい毎日掃除やお茶汲みの仕事を任され、つらかったです。 今度お局様が仕事でミスしたので、圧し掛かって、徹底的にエクセルを教えてやるという仕返しはどうでしょうか。 10年キャリアをドブに捨てずに、もうお茶汲みから卒業したいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dkqrh987
  • ベストアンサー率52% (63/121)
回答No.3

できない新人扱いされ納得いかない気持ちは分かりますが、仕返しを考える時点で大人になりきっていませんよ。 大切なのは「見返せられる自分」を養うことです。 優秀な部下に雑用をさせるわけにはいかないと気付かせることです。 そもそもお茶汲みは自分を卑下しないといけないことでしょうか。 嫌いな上司にお茶をいれてやることは意思に反し嫌ですが、そこから新たな関わりや得られる何かはあります。  そのことに気づかず、単に「お茶を持っていく」のであれば、お茶汲みからは逃れてはいけないとも思いますよ。 掃除だってそうです。 嫌々するのではなく「よっしゃ~! ちょ~綺麗になった~!」と気持ちよさそうにしている姿を他人が見た時、「雑用ですら一生懸命できる人なら、仕事も任せられる」と感じるのではないですか? 人は思いがけず何かを背負ってしまうことがあります、望む望まないに関わらず。 その時に自分がその背負ったものに対し「どう向き合っていくか」で自分の器が知れ、その器が小さなものであると気付けた人が、より大きな器になるための努力ができる人なのです。 人は単に「長く生きただけ」では尊敬にあたうことはありません。 仕事のキャリアも「長く働いただけ」ではダメなのです。 そこから多くを学び、活用し、今までの自分の苦しみを他者に与えず、知っているからこそ回避する技を後輩や同僚に伝えていく、これらのことが出来ていれば会社で自分の立ち位置を見失うことなど無いと思えます。 だって「クソお局より人としてだけでも優秀」ですから。 質問者様は仕事を自分で見つけることができず、仕方なくお茶汲みしているのではありません。 忙しい中でも仲間のために、時間を惜しんで、労りをもってお茶を汲んで差し上げるのです。 そんな方を大切に感じない方ばかりの会社があるとしたら辞めていいとさえ思いますよ。 会社には「仕事ができる人」だけ居ればよいのでしょうか。 人を尊敬するとき、それは「仕事ができる」ことのみでは無いでしょう。 仕事は遅くとも正確にこなし、後輩の指導を厭わない、仲間と助け合い、ポジティブに生きている人などが居たら尊敬できるでしょう? 認めて欲しい気持ちの裏返しもあると思います。 ならば見返してやってください。 笑顔でお茶を持って行き「今日はお天気ですね」とにっこり笑い、掃除も誰よりも行き届いたものにしてください。 そして仕事もハキハキとこなし、できなかった自分を「ごめんなさい」と素直に謝れる人であってください。 そうやって生きていく人を他者は「守りたい」と思うものです。 お局はどこにでも居ます。 ですが「1人で戦うしかないのか、支えてくれる仲間がいるのか」はそれぞれです。 質問者様の周りに「本当に」支えてくれる仲間がいるのなら仕返しすれば良いかもしれませんが、その仲間は「止めて」と言うと思います。 質問者様のほうが大切だから止めるはずです。 気を晴らすために仕返しを決行するなら孤立することも視野にいれて行動してください。 愚かな行動をする人は必ず孤立しますから。 エクセルを教えるなら善意でしてあげてください。 それを気持ちよくできたら「お茶汲み」から離れられると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • iism2343
  • ベストアンサー率42% (82/191)
回答No.2

質問者様がやろうとしている事は お局様と同じですよ。 目には目を、という論理は確かにスッキリしますが 相手にさらなる報復を与える口実になります。 会社辞めたいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.1

未だに10年も掃除やお茶くみのために雇ってくれる会社があるのですね。 学校にも通わずWordも教えてくれ良かったじゃないですか。 ExcelもWordも所詮、Microsoftが作ったソフトです。 あなたが1から考えて資料を作るのではなく、誰かから指示されて作るんですよね? 清書するためだったり、ちょっとした計算のためだったり。 共に使ってなんぼのものなので、つまらない意地張らず、 Wordを徹底的に習得した方が良いのでは? ブラインドタッチできますか? Excelだって、マクロを作ったり、関数計算と組み合わせたり、 まだまだ奥が深いと思います。プログラマーでなく一般ユーザーでも普通に使います。 (もうできているなら失礼!) お局報復など余計なことにエネルギを使わず自分のためにエネルギを使った方が良いと思います。 それができればお茶くみから卒業できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達がお局さんの原因でうつ病になってしまいました

    友達(Aさん)がお局さんの原因で、うつ病になってしまいましたが、友達(Aさん)のことをフォローしなかった上司も悪いのでしょうか? 友達がお局さんの影響で、うつ病になってしまいました。原因は、理不尽なことを言われたり自分のミスは棚に上げ、Aさんがミスをするとヒステリックをあげて怒るそうです。今の部署に移動する前は、自ら進んで仕事をこなして信頼を置かれていましたが、お局さんのいる部署に移動してからは、「勝手に仕事を進めるんじゃない」などと声を荒げて言われるそうです。その毎日の繰り返しで気持ちが滅入ってしまいました。 Aさんがいる部署はお局さん入れてたった4人しかいません。Aさんが一番下っ端でその次にお局さんの位置づけです。 移動もあまりないので困っているそうです。 上司もお局さんのことを指導したり、Aさんのことを「気にしないで」とかフォローすべきだと思いますが、そういったこともあまりなかったみたいです。 お局さんが一番悪いのですが、Aさんのことをフォローしなかった上司にも悪いのでしょうか?

  • 部署によって仕事量に差があるのは仕方ないですか?

    あるゲーム会社に入社した新入社員です。 部署による仕事の絶対量の差や、 新入社員のやるべきこと、心がけるべきことについて。 なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 研修を終えて部署に配属されました。 この会社は、いろんなタイトルを扱っていますが、新人にも裁量の大きい仕事を任せて活躍させる部署と小さい仕事しか任されない部署があり、私は後者の部署に配属されました。 今は先輩に仕事を教わったり、 頼まれた作業をこなしています。 活躍できる部署に配属された同期は一年目からメインの担当を任され、私は目立たず地味な箇所をちまちま作っている状態です。 わたしが今悩んでいるのは、 活躍できる部署に配属された同期と比較して落ち込むことです。隣の芝生は青い状態です。 大きい仕事を任された新人はキャリアもあるので引き続きより大きいを任され、小さい仕事ばかりだった新人は今後もあまり活躍できないのではないかと考えてしまいます。 関わりたいタイトルがあってもタイミングが合わず永遠に希望のところに配属されないのかなあと思うと悔しいです。 最初に配属された部署によって数年後のキャリアも大きく差が出てしまうのが悔しいです。(自分の憶測もありますが) 最近こんな余計なことばかり考えてモヤモヤしています。 自分でもどうにかしたいと思っているのですが、 まとめると、 ・部署による忙しさの差は仕方がないものなのか? ・同期との仕事量の差を比較しないで前向きになれるようにするにはどのように考えればいいのか ・やはり仕事ができない人には仕事を回さないということなのか? まとまりがなくなってしまいましたが、 何かアドバイスをいただけませんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 所属部署のお局様

    同じ部署に居るお局様の行動についてどのような対応をしたら良いかお知らせください。 自分が勤務する前より部署に勤務していて仕事は出来ますが、他人の仕事や行動全てにおいて文句を付けて変えさせようとします。 最近は嫌われない様に同調する女子社員も1人いて部署内でかなり浮いてきておりますが、まるで解っていない困った方です。 上司から何度も注意をして頂いても次の日に上司がいないと元に戻っている状況で先月には3人も配属部署の変更依頼をし転属して行きました。 自分も昨日転属依頼を上司に申し出た処、長い時間を掛けて説得されました。 自分はどの様にしたら良いのでしょうか?

  • 転部について

    今まで働いてきた会社で、それまでの仕事とは全く別の部署に配属が換わった方っておられますか? できれば、キャリアと部署についても教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 上司に暴行され仕返ししたいけれど・・

    私は4年前にうつ病になりました。原因は上司から暴行を受けたことです。会社は4年前に辞めました。暴行を受けた後上司は私に異常な程ひいきをし、他の社員よりも先に進級させたり、私が合わない人は他の部署へ飛ばし、そのせいで仕事は回らなくなり(チームを組んでする仕事でした)他の社員はなぜその人が飛ばされたのか疑問を持ち、薄々気づくのは当たり前で私は居辛くなり会社を辞めました。今薬は一日15錠くらい飲み、睡眠薬なしでは眠れない。うつの症状は変わりません。根源となるうらみは毎日で消えることもなく、仕事も家事もできなくなり家庭はめちゃくちゃ親は泣く・・私はこのうらみをはらすため仕返しを考えています。これは前からです。でも今までできなかった理由は、私は社内恋愛で、主人がその元上司と同じ会社だからです。仕返しとしては、会社の社長・上司の奥さん・家族にそのことをぶちまける。です。 もし実行したら主人に何か起きるでしょうか。役所等に相談に行きましたがわからないという何のアドバイスにもならない回答が返ってき、役にたちません。どうしたらいいかよいアドバイスお願いします。

  • 仕事の覚え方について

     先日転職をしました。初めてやる仕事です。  私の配属された部署は前任の方が辞めてしまい。入社して1ヶ月の経験者の人が早出などして何とかやりくりしている状況です。でも、その方はミスが多いらしく、その方を他部署に移らせるために自分が配属されました。  なので、その方もかなりのストレスが溜まっているようで、教え方もキレ口調、「電卓貸して!」と言われ、貸そうとすると自分のポケットから無理矢理抜き取るような感じです。  教えてもらうのにも早口で聞き取りずらく、聞き返すと怒鳴られ、かなり苦戦しています。  前職では課長クラスの人に教えてもらってきて真似をすることだけを徹底して覚えてサブリーダーになりました。見ただけでポンポン仕事が出来る人もいますが、自分はとても覚えが悪いです。  早く仕事を覚えて会社の大きな戦力になりたいのですが、こういう場合の仕事の覚え方はどうしたら良いでしょうか?

  • お局様に仕事をおしつけられて

    管理部門で働いています。同僚の女性から仕事をおしつけられて困っています。 異動当初、上司とお局様に呼ばれお局様の仕事を代わってあげてと仕事を増やされました。それをこなすとまた次が・・・。でも、彼女は仕事がなくなって暇で、ネットゲームをして遊んでいるのです。あと、私のキャビネットに勝手に自分の荷物を置こうとします。上司に相談したら、もっと仲良くしろと逆に怒られました。彼女は上司にはこびて手なづけています。上司は親しげに彼女の体も触っています。 昼休みにお局様が上司に私の悪口を吹き込んでいるのが外から聞こえました。しかもウソでしたが、びっくりしてその場は入っていけませんでした。他に彼女の仕事用に1名、私の仕事用に1名派遣社員がいますが、声の大きい彼女におされ気味です。私が私の派遣社員に仕事を頼もうとすると、お局様が「私の仕事で忙しいから」ととめます。そんなわけで、職場がやりにくくて辛いです。さらに、他の部署の知り合いにも憂さ晴らしのように私の悪口を言いふらしているようです。相手は聞き流していなしているようですが気分よくはありません。 私の前任者も彼女と折り合わずお互い口をきかなかったそうです。彼女のせいで派遣社員が2名辞めたとも・・・。私も異動願いを出してやりたいですが、希望の部門にやっと配属されたので、なるべく動きたくはありません。彼女と口をきかなくてもいいけど、これ以上仕事を増やされるのを断り、元通り派遣社員に仕事を頼みたいです。なにか解決策はありますか。もっと上の上司に言おうと思いますが、あまり頼りになりそうにありません。

  • 子供のしつけのような口調の女性上司にうんざり

    女性の多い職場で働いています。 転職組みで、この会社に来てまだ3年未満なのですが、先日新しい女性上司が配属されました。 その人はこの会社でのキャリアは長いのですが、仕事に対して指導の仕方が子供のしつけのような口調で、もううんざりしています。 生理的に受け付けません。 どう接したらいいでしょうか。 仕事のミス、といえば例えば遅延や手違い、不備・・といった状況も内容も異なるものでも、指導の仕方はぜーーーんぶ同じ。 「あなたらもし、人から○○されたらどうしますか?いやですよね。ハイ。人にされてイヤなことはやめましょう」 ○○には遅延、手違い、不備・・などなどの言葉が入ります。 毎回この口調で、しかもすごい上から口調でw。 まるで「ママの言うこと聞けないの?」と言った感じです。 私に対してだけではなく、全般的にこのような対応らしく、(なのに本人は自信満々)もしかして他企業などで場数を踏んだことがないのでは?と思い、ちょっと経歴を調べてみたらやっぱりその通りで、今いる会社が初めての社会経験で、それまでは家業を手伝っていたそうです。 ミスの指導があるのは当然なのですが、毎回解決策や問題に対する掘り下げもなく、ミスがあった=ミスした人が「悪い」、という発想でしかないようで、 例えば会社、部署単位の工数的な破綻が個人のミスの温床になっている、とか、 個人のミスの背景にネットワークや情報共有が手薄になっている点がある・・・なーんて解決策は微塵も出てきません。 こちらから相談してもオール却下。 「あなたがミスしたんだから、あなたが悪いんです。悪いことは、治してください」 あなたは悪い子よ、怒られたくなかったら、いい子になりなさいwww ってところでしょうか。 純粋に個人的なミスなら「あなたが悪い」で結構ですが、部署で抱えている問題に巻き込まれてもこの言いっぷりです。 「人にされたらイヤですよね」ってw 部署単位の問題に関わる場合は、一人でがんばってもどうにもならないため、こういう口調で言われても困りますし、もー苦笑い状態です。 もうげんなりです。 実際、この上司の配属前から部署単位での問題が未解決であり、現在その問題はもう風化しそうになっています(本人がこんなノリのため) 相談しようにも問題提起しようにも、日本語が通じていない感じです。 ママさんとお話しなきゃいけない、サラリーマンwくらいの落差です。 生理的に受け付けません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 会社のお局さんの取り扱い

    こんばんは。会社のお局さんの取り扱いについて質問させていただきます。 私の勤め先のお局さん(45歳独身)は本当に難儀な人で、一々口うるさいし、身勝手です。 余りにも細かすぎるので、もはや我慢の限界です。 (例1)ゴミ箱への物の捨て方に非常に細かい。 当初、部内の方々は物を捨てるとき、50センチから2メートルほどの距離からゴミ箱に向かって捨てる人がちらほらいました。ただ、ゴミを外した場合はきちんと皆さん拾って入れてました。これはどこでもある光景だと思います。 ところがこのお局さんにとってゴミを投げ入れる事は至近距離からであっても許しがたい事だったらしく、私がやはり1メートルほどの距離から投げ入れた際に鬼の形相で「いい加減にしなさい!!!」と怒鳴りつけてきました。 人によって快、不快に思うポイントは違うので、まあ仕方なしと思いそれ以降、ゴミを投げ入れる事は辞めました。ところがです。 本日、ゴミ箱の真上からきちんとゴミを入れたつもりが少しずれたようで、ゴミ箱の縁にゴミが引っかかってしまいました。私はその時眼鏡が曇っていたためゴミが上手く入っていないことに気づかず、ゴミ箱の横で眼鏡を拭いていました。 それを観るや否や(ものの2、3秒ほど)「きちんとゴミを捨てなさい!!」と言われました。当然、きちんと見える状態であったらゴミを直した事でしょう。しかし、前が見えないから気づきようがないし、捨てる作法に問題があったわけでないのに、一々怒る姿をみて、私は呆れてしまいました。 (例2)共用テーブルの管理 共用テーブルが散らかっている事が多く、私も過去に散らかし放題でした。しかし、共用テーブルをいつも掃除してくれるのは年下の女性であり、私はその事に気づいて申し訳ないと思い、以来、私も散らかった時は他人の不始末であっても黙って掃除するようにしてます。(お局は掃除はしません。) 朝のミーティングでお局が「共有テーブルが汚い!きれいにしなさい!」と、さも自分が共有テーブルをいつもきれいに管理しているかのように言いました。そして、一々一人一人に「共用テーブルを綺麗に使いなさい!」と言って回りました。しかし、普段掃除しないお局に、それを指摘する権利があるのでしょうか。 (例3)冷凍倉庫の管理 冷凍倉庫には、仕事で使う物資が入っており、不要な物はドンドン捨てないと物が溢れかえってしまいます。 私の勤める部署10人程で使う倉庫ですが、お局の物資だけで50%くらいのスペースが使われています。中には、3年以上前の不要なものまで入れっぱなしです。 一方、私は必要最小限の物しか居れておりません。しかしお局は私の所に来て「あなたのこの荷物、邪魔だから捨ててくれない?」という事を良く言ってきます。しかも、それは到底倉庫の中に入れておいても邪魔にならない程度のサイズのものです。これは私に限らず、他の人にも良く言っています。 自分は好き放題倉庫に大量の荷物を入れているのに、他人の荷物に対しては非常に細かく口出ししてきます。また、その小さな荷物を捨てると、すぐにお局の荷物が入れられてしまいます。 当然、こういう性格なので45になっても独身なのだろうと納得ではあります。 どうしてこの人はこんなに細かく、その割に自分中心なのでしょうか? 私はこういう人に仕返しをするつもりはありませんが、一々不快な気持ちにさせられたくありません。仕事の邪魔ですから。どうにかしてこういう下らない干渉から逃れる方法は無いでしょうか?

  • お局さんはなぜ嫌われるのでしょうか?

    お世話になります。 4月から職場環境が変わり、新しく経験豊富な先輩女性に教わることになりました。 年齢・キャリア的にはお局さんというポジションです。 (あまり良い印象のない言葉なので使いたくないのですが、わかりやすくするためあえて使います) ひとつユニークなのは、2名いることです。 たまたま2名の方から同時に教えて頂いていることもあり、 これまで接したことのある、別のお局さんポジションの方と比較できたのですが、 いくつかの共通点が見つかりました。 ・年齢は35歳以上 ・痩せ型であることが多い ・バツイチ、未婚、子なしなど(たまたまかも・・・) ・その仕事の経験年数は3年以上 ・仕事に自信をもっている ・ある程度の責任を任されている ・絶対的な自己ルールを持っており、それを順守する ・細かく指示を出してくれて親切 ・打ち解けるとキャラがちょっと変わっている といったところです。 部署の運営という観点からすると、上司も安心して任せられる、 サブリーダー的ポジションで信頼できます。 しかし何故か一部の社員からは忌避されたり悪口を言われたり、 ちょっと可哀相だなと思うところがあります。 ============================== そこで質問ですが、なぜお局さんは嫌われる傾向があるのでしょうか? 常にピリピリしてる雰囲気で、とっつきにくさはありますが、 質問するとスピーディな返答があるので個人的には助かってはおります。 嫌っている人は、どうも表面しか見ていないような・・・ 「なぜ嫌われるのか」というより「お局さんはなぜ発生するのか」 を見極めたほうが良いかもしれません。 なんとなくですが、以下が原因のように思いました。 1.仕事にまじめなので、緊張感があり、怖い 2.上司や周りの評価を気にしている 3.若い同僚女性への気持ち 4.家庭円満な女性への気持ち もし私がお局さんの立場だったらと考えてみました。 3.について、相手には「若さ」という覆せない強みがあります。 4.について、たまたまかもしれませんが、 これまで関わった5人以上のお局さんは、家庭に何らかの問題を抱えていました。 シングルマザーや、子なし、家庭内不和などです。 これらに対抗するために、「仕事ができること」「職場での地位」 というものを求めるのは、自然な流れです。(私だったらそうします) 1.や2.は、仕事にはメリットしかありません。 なので、突き詰めると3.と4.が原因ではないか?と思うのです。 ============================== 女性というものは本来、家庭を守るために人類の歴史を作ってきました。 それがここ30年で急に社会に出るようになり、 「家庭を守ること」以外に評価軸が増えました。 もし家庭がうまくいっており、幸せであればその女性の人生は成功です。 他の軸に評価を求める必要がありません。 しかし、もし仮に、離婚や家庭不和、子供の問題などを抱えていたとしたら、 彼女は別の分野で尊厳を守ろうとするはずです。 つまり「存在意義を、家庭や若さではなく、仕事に求めている」 ということになりますでしょうか? その結果が、お局さんという現象として発生していると。 仕事ができて、会社から「必要とされている」と感じられれば、 若い女性がチヤホヤされていても、気にならないですから。 ピリピリして見えるのは、自己防衛の一環と考えるとしっくりきます。 なお、同じシングルマザーの人でも、子供に支えられて幸せな女性は、 お局さんのようにはならず、普通でした。 その人からは緊張感は全く感じず、明るくおおらかで、魅力的でした。 こうしたことから、お局さんの発生理由を「家庭」におく結論に至りました。 分かりませんが、細かい気配りができ、さんざん尽くした男性に捨てられた、 などは大きな心の傷になると思います。それを忘れるためには、 私だったら、仕事に自分のアイデンティティを置くと思います。 この考えは間違っているでしょうか? 長文でつらつらと申し訳ありませんでしたが、 私見で結構ですので、お気軽にご意見もらえたら幸いです。

MG7730でのWIFI接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • MG7730でのWIFI接続が突然できなくなりました。無線でのプリンタが見つからず、再セットアップもできません。
  • 有線接続では問題なくインストールおよび印刷ができますが、無線ではプリンタが認識されません。
  • プリンタ側ではwifiの表示が出ており、正常に認識されているようですが、原因がわかりません。対策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう