• ベストアンサー

rather が苦手

「かなり・・・」だとか、「・・・よりは」とか、とその状況によりいろいろと訳される、rather という単語、私は大変苦手にしています。これが出てきたら身構えてしまいます。 この言葉の感覚、ニュアンスがつかめません。 どなたか、rather という単語の持つイメージを説明していただけませんか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.3

rather は、今ではほとんど使いませんが rathe「早い」「早く」の比較級です。ですから、 「(より)早い話が」の感じなのです。ここから、「かなり」「むしろ」などが生まれました。比較級ですから心理的には何かと比べて言っているわけです。はっきりと、 than が示される場合もありますが、省略される場合もあるわけです。 It was rather cold yesterday. 「昨日はかなり寒かった」 I had(would) rather go today (than tomorrow). 「(明日より)むしろ今日行きたい」 また、断定を避けた主観的な表現ですから、「やや」「まあ」などのニュアンスも持っています。控えめな表現とも言えます。 This question is rather too difficult for children. 「この問題は子供にはやや難しすぎる」 cf. This question is much too difficult for children. 「この問題は子供にはあまりに難しすぎる」 お役に立てれば幸いです。

shin-883rider
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (2)

noname#6032
noname#6032
回答No.2

ratherは相手の提案に対して同意できず、別の案を述べたいときに使います。ですから What would you like to do?はありですが、いきなり What would you rather do?とは言いません。 また、 I'd like to go to a restaurant.はありですが、いきなり I'd rather go to a restaurant.とは言いません。 言う前に別の案やいくつかの選択肢があって、私はこうしたいのですがと言う感じで使います。例えば Let's go out for a drive. I'd rather stay here.のように。 確かに自分にとってマイナスの事を言われるわけで、身構えてしまうのは日本語と同じだと思います。

shin-883rider
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.1

どちらかというと、というイメージでどうでしょう。 I would rather have some cofee. (コーラよりは)どちらかといえばコーヒーを頂きたい。 He has rather good sense of humor. 彼はどちらかというと(結構)良いユーモアのセンスを持っている。 I prefer going to the beach rather than the mountain. 山よりどちらかというと海に行くのが好き Does this explanation make things rather clear?

shin-883rider
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • pretty, rather, fairly, quite のうちで

    pretty, rather, fairly, quite のうちで「驚き」のニュアンスが秘められているものがあれば教えてください!

  • ratherについて

    http://odn.okwave.jp/qa4141755.html こちらの質問で確認です。例文I am rather tired.「私はかなり疲れた。」が手元にあるのですがこの文は「私は少し疲れた。」でも使えますよね? ratherは単純に、話す人が「少し」という意味で使いたいときは「少し」という意味で使え、「かなり」という意味で使いたいときは「かなり」という意味で使えるということでよろしいですよね。 「少し」と「かなり」の違いは発話時の強制のおき方で付けるか状況で判断でしょうか? ちなみにratherは古英語hrathe早くの比較級hrathorから「より早く」が「より速く」になり以後、よりうまく、よりむしろ、やや、多少、かなり、の順に推移したということでした。

  • quite と rather

    quiteは a quite good man とquite a good manとも言えるそうですが、両者のニュアンスの違いは何ですか? また、このような語順になる副詞は、quite とrather しかないようなのですが、どうして2語だけがこのように変則的な語順をとるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ratherの意味

    辞書でratherを調べてみると、 「ある程度まで, 多少, いくぶん;かなり, ずいぶん, 相当に」 「むしろ~」 と書いてあったのですが、 「ある程度まで、多少」と「かなり、ずいぶん、相当に」とでは、意味にかなりの開きがあるような気がします。 同じ単語なのに、どうしてこんなにも意味に開きがあるのなかでしょうか? また、文章のなかではどの意味を当てはめていけばいいのでしょうか?

  • would ratherについて

    教えて下さい。 下記の例文は「江川泰一郎著、英文法解説」からの抜粋です。 仮定法過去の説明の一部から:(むしろ明日来てもらいたい) 1. I would rather you CAME tomorrow (than today). 助動詞の慣用表現の一部から:(隣に座って欲しい) 2. I would rather she SAT next to me. 原形不定詞を含む慣用表現の一部から:(どちらかと言えば飛行機で行きたい) 3. I would rather GO by plane. 上記の3表現は願望(希望)を表現するものと思いますが、何故1.2.は come, sitの過去形を使うのでしょうか?何となく、解るような、心持ちですが、 説明せよと言われると説明できません。 宜しくお願い致します。

  • would rather thanで過去について語ると?

    would rather ~ than という表現で質問があります。 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくない」は I would rather say nothing than tell a lie. となります。 これがもし過去についてで、 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくなかった」としたければ I would rather have said nothing thanのあとは have told a lie でしょうか。 それとも tell a lieやtold(過去形) a lieなどでしょうか。 そもそも実際はこのような回りくどい表現などは使いませんか? I prefered saying nothing to telling a lie. だとスマートですが、今から後悔しているwould ratherと過去の感情であるpreferedではニュアンスに違いがあるかと思い困っています。

  • more thanとmore rather thanの違いを教えてください

    "more people are hoarding cash rather than depositing it with banks"という文章があったのですが、rather を入れずに、 "more people are hoarding cash than depositing it with banks"と言った場合、ニュアンスとしては違いがあるのでしょうか? というより文法的に間違いですか?

  • コミュニケーション、説明することが苦手です

    以前から困っている症状ですので改善する方法などをお存じの方がいましたら回答よろしくお願いします。 私はコミュニケーションしたり物事を人にわかりやすく伝えることが苦手で、なおかつ吃音持ちという八方ふさがりの状態です。小学生のころから話をしたり説明することは上手ではありませんでしたが、当時は話すことに抵抗は感じず、至って普通の生徒で吃音もありませんでした(ただ認識してなかっただけかもしれませんが)。 しかし自宅浪人をしたり大学で一人暮らしをして話す頻度が急激に低下して以降よく言葉につまるなどの症状がでるようになりました。今はそれが原因ではないかと思って人と話すようにしていますが、2年たっても改善する気配が見えません。 そろそろ少しぐらいは克服したいと思っていまして、そのためのヒントなりなんなり持っているかたがおられましたらよろしくお願いします。 主に出る症状を羅列しますと ・物事を説明する際に初めの一言はさっと言えるがそれからが続かない(「~のことで聞きたいことがあるのですが。え~っと・・・・・・・」という感じ) ・プレゼンなどの際に準備したことは大丈夫だが、準備したことと違うことを行ってしまった場合アドリブが利かない ・言葉足らずで相手に伝わらない ・簡単な単語をわすれて「あれ何だっけ?あの丸いやつ」などということが多い ・言葉がよくつまる(脳がストップをかけているような感覚) 上に加えて話が苦手で続かなかったりという感じです

  • 自分の考えを伝えるのが苦手

    こんばんは。 私は自分の意見であったり、考えを述べたりするのが苦手です。 討論などで何か意見を述べているときも、自分の言いたいことの全体像はなんとなくイメージができています。 しかし、いざ話すときになると (1) 言葉が出てこない(全体像はできていても、今話している言葉の次に用いるべき言葉がでてこない。) (2) 文章が出てこない(結論は持っていても、そこまで繋ぐ話題の途中でどの話題をもっていけばいいか詰まる) (3) 単語が出てこない(どんなような話で、こんなような意味のことを言いたいと思っていても、それを表現する単語がでてこない。言葉がでてこないというのと似たようなことですが・・・。) といったことで、必ず詰まりながら変になります。 なんとか直したいと思っているのですが、どうしても改善されず、とても悩んでいます。でももうすぐ就職活動が始まり、自分の意見をいえないと自己PRもうまくできないと思いますし、とても不安です。 後3ヶ月ぐらいで完璧にとは言わないまでも、改善していきたいです。 どんなことをしていけばいいのか?そもそも原因はなんなのか?などどんなことでもいいので気づいたことや思ったことを助言してくださる方がいたら、お願いします。 また、もし意見を上手に言えるようになるための書物等ありましたら、そちらもお願いします。

  • hardly という単語について

    いまひとつ、hardly という単語のニュアンスがつかめません。 今日、勉強していてこんな文が出てきました。 I can hardly believe it. 訳として、「私にはそれがほとんど信じられない。」とありました。 hardly がでてくると、意味的に肯定なのか否定なのか、一瞬、わからなくなります。 とにかく苦手な単語で、会話で出てきたらドキッとします。 この、hardly、うまく感覚的に、ニュアンス的に、つかむ方法をどなたか教えて下さい。