• ベストアンサー

将来の世界経済

日本も無制限の量的緩和、アメリカも、EUはマイナス金利とか、世界経済はこれからどうなっちゃいますか? アドバイスを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13668)
回答No.1

もう19世紀から20世紀にかけて世界経済が大躍進したようなことは二度と起きないでしょう。人口が増え、資源や食料が枯渇傾向に入っているからです。特に食糧不足は大きなマイナス要因に働くでしょう。 経済のグローバル化が進む将来、これまでのように先進国だけが成長し、富を独占できなくなります。富や成長は途上国や後進国に万遍なく広がっていくでしょう。成長や富の絶対量は増えませんから、その分先進国は先細り、途上国が相対的に富むことになるでしょう。しかし絶対量は増えませんから、今までの悲惨さが多少緩和されるだけで、途上国が先進国並みの生活水準になることは絶対にありません。 今中国経済が膨らんでいますが、これはグローバル化による先進国(日米欧)から途上国(中国)への富の流出、移転です。経済のグローバル化はもう誰にも止められません。水が高きから低きに流れているようなものです。 この流れは止まりかけています。富の流出により、先進国(日米欧)の成長が止まり、中国への富の移転が止まりかけているからです。今のEUの経済危機はこの現れです。中国は13億人を抱えたまま成長が止まります。2億人の金持ちと、11億人の極貧の国民が同じ土地に住む、極めて不安定な国家になるでしょう。中国経済の不安定化は中国国内に政治的混乱を招き、先進国にも悪影響を与えるでしょう。ますます経済は混乱するでしょう。 残る最貧国アフリカは、極貧のまま次の世紀を迎えることになるでしょう。20世紀末に日米欧の富が中国に流れたのと同じことはアフリカには起きないでしょう。これも世界の不安定さの大きな原因になるでしょう。おそらく近い将来出来する食料の絶対的不足が、世界不安の最大要因になるでしょう。世界各地に暴動や戦争が起き、経済活動を阻害するでしょう。 この問題の解決策を世界人類は見つけ出せないでしょう。大いなる混沌がやってくるでしょう。

jyjyjy121212
質問者

補足

す、すごいですね!!! 早速の返答をあつがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

シナリオ1, 日米欧中心の経済から、アジアへシフトし、その後は アフリカにシフトします。 アフリカの後は、日米欧に戻って、以降その繰り返し。 シナリオ2, アジアが中折れして、再び日米欧中心の経済に 戻る。 シナリオ3, シナリオ1で、アフリカにシフト後、舞台は宇宙へ 展開し、地球はしぼむ。 私としては、シナリオ2,が最も現実的かな、と 思っています。 アジアの勢いが盛んなのは、単に資本が集まって いるからに過ぎません。 非常に底が浅いものだとみています。

jyjyjy121212
質問者

補足

そうなんですか!!! アドバイスをありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2050/7651)
回答No.2

 どんなに状況が悪化しても解決策はあるはずです。世界経済も同じで、今後も経済成長を続けられる解決策があるのですが、政府やマスコミが隠して報道しようとしないと考えて良いでしょう。  自国の経済成長率が落ち込んでいるから世界中の国々も同じだというわけではありません。経済成長著しい国も存在します。経済成長が止まっているのは自国だけで、それも経済に欠陥があるのが原因なのを政府やマスコミが隠していたのがわかる例もあります。  日本経済が自由経済であるのならば、経済成長率が落ちた後は改革すれば上がるはずですが、1度も成功した例が無いのをご存知でしょうか。過去の経済成長率のグラフを見ると良くわかります。鳩山政権時代に一時的な回復があっただけで、今までに幾多の政権が改革を断行したにも関わらず、全て失敗に終わっています。  日本の経済成長率の推移:http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4400.html  アベノミクスも成功する可能性はほとんど無いと見て良いでしょう。一時的には成功しても、最後は経済成長率が落ち込んで、小泉改革と同じ結果になるだけです。  経済成長率が伸びないのは、情報公開が遅れているのが原因と判断せざるを得ません。政府とマスコミの情報隠しが横行し、インターネットと剥離している現状が続いています。  情報を公開して、国民の批判を真摯に受け止め、改革を断行するのが経済成長率を回復する道だと思います。

jyjyjy121212
質問者

補足

貴重な資料をありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナス金利と量的緩和の対比

    昨今、欧州では政策金利をマイナスにして対応するデンマークやスイスなど国があります。また、ECB自身は量的緩和を各国のバランスや負担の影響、経済状況の違いを勘案し非常に苦心しているように見えます。日本では、買い入れ上限の拡大や枠の設定をもったFRBと同様の量的緩和が続いています。 さて、現在の世界の資金動向などを勘案して、政策金利のマイナス幅をどんどん拡大させていくことにより、お金を準備高として滞留させないようにすることのほうが、やたらと介入し市中に資金を増やすより若干効率的な気がしています。 なぜ、EUは量的緩和を進めたいのでしょう?また、なぜFRBや日銀はマイナス金利へは進まなかったのでしょうか?

  • 日本経済の崩壊で世界に与える影響とは?

    「いまだ世界第2位の経済力をもつ日本がこけたらアメリカをはじめとする国々にもたらす影響は計り知れない。それをアメリカは憂慮している」???一体どんな影響が考えられるのか教えてください。お願い致します。

  • 日本が世界で2番目の経済大国ということについて

    アメリカがGDP一位。 世界で一番の経済大国だということは知っていると思いますが、 アメリカっていろいろな意味で全部すごいってイメージありませんか? どうしてもアメリカが世界で一番すごい国だと思ってしまうのですが、 他の国の人たちもアメリカが一番(?)みたいに思っていると思いますが、 ということは…!! アメリカの次に経済規模のすごい日本は 世界から見て、アメリカの次にすごい国は日本だ!! みたいに外国から思われているのでしょうか?! 日本は世界で2番目にすごいと思われているのでしょうか?? 単純な考え方ですいませんが、だれか教えてください。

  • 世界的な反グローバリズムの傾向の日本への影響

    EUイギリス脱退や トランプ当選など 世界的に反グローバリズムの流れになってきているそうですが 反グローバリズムというのは日本経済にとってプラスなのですかマイナスなのですか?

  • 日本は世界から見て経済大国?

    (1)日本はよくアメリカについで世界第二位や三位と言われ  ますが、どこを見て経済大国と言ってるのでしょうか? (2)日本は技術の開発力は素晴らしいとおもいます。  何で日本はこんなに技術開発力あるのでしょうか? (3)日本人はよく働くと言われますが、何故でしょうか?  何でそんなに働くのだとおもいますか? よろしくお願いします。

  • 今後の世界経済についてどう思われますか?

    今はアメリカも一応景気が上向いているということでSP500もダウも相変わらず右肩上がりです。 ですが これは私の考えです。 日本はこれから有り得ないくらいひどい経済状態になると思います。 そうなると間違いなくアメリカ経済にも影響はあると思います。 ということはSPやダウも歴史的な大暴落、50%などもあり得ると考えていいでしょうか? 全く陰謀論とかではなく どう考えてもいい方向が見えない気がしますが。。。世界的に。 チャイナも。

  • 日本経済を助けて欲しい。円安❗

    日本経済は、外需、特にアメリカに依存しています。強いドル=アメリカ経済が良い=購買力が強い=円安で日本製品が売りやすい。こんな循環が求められます。アメリカ経済が良好で金利が上がれば、日米金利差で更に円安に❗トランプさんが怒りますね?皆さんのご見解は?

  • 今後のアメリカ・世界経済について。

    今のこの金融危機の中で、アメリカが景気対策法案について審議していますが、 その中の「バイ・アメリカン条項」について質問させてください。 このバイ・アメリカンは、20世紀の世界恐慌の際にも行われた景気対策なのですか? その時は失敗し、世界恐慌→ブロック経済→第二次世界大戦 という流れになってしまったと聞きましたが… 今回も、アメリカが保護主義に傾いて同じようなことになってしまうおそれはあるのでしょうか? >バイ・アメリカン条項については、国際協定に違反しないことを明確にして法案に盛り込む見通しだ。 米国と政府調達協定を結んでいる日本や欧州連合(EU)など主な先進国は、適用除外になるとみられる。 とのニュースがありましたので、世界恐慌の時ほどまでは深刻化しないのでしょうか? 無知なもので、どなたか知識のある方の考えを聞かせて頂きたいです。

  • 世界の経済指標について教えてください

    世界の経済指標について教えてください。 株取引をするうえで、世界の経済指標はとても重要です。 しかし、どこでいち早くその指標の情報を得たらいいかわかりません。 今日ならば中国のGDPの発表があります。 昨晩は、アメリカでも消費者物価指数がありました。 こうした世界の経済指標をできるだけ早く得るには、 どんなサイトを参考にしたらいいかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 超金融緩和でも物価は上がらないなら、現金給付すれば

    我が国日銀のマイナス金利まで行う超金融緩和、EUを初め世界中が金融緩和をやってもデフレ傾向にあります。 賃金格差が拡大して多数の労働者の消費力が上がらず、一方でこれだけ金融緩和しても悪性インフレも生じていない。 ならば通貨を印刷させて政府が生活給付金として配ることはできなおものでしょうか。