コンパネの看板の強度

このQ&Aのポイント
  • コンパネの看板の強度を猛烈な台風に耐えるために検討します。
  • 看板をねじ止めする条件とリング状のものの有効性について考えます。
  • ねじと釘の強度について比較します。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンパネの看板の強度

0.9mx1.8m 厚さ12mmのコンパネの看板を屋外に設置します。事情があって業者には頼めません。自分でやらなくてはならないのです。 猛烈な台風(風速55m超)に耐えるようにしたいのですが以下の通りで大丈夫でしょうか? 前提 1.風速55m/s、風圧151N/m2 看板の受ける風圧 151x0.9x1.8=245N/看板 2.支柱は丸太を用いることとし絶対抜けない事とする。 問い 1.上記条件の看板を左右各4カ所計8カ所でねじ止め(5mmx60mm)しようとおもいます。 これで耐えられるでしょうか? 2.看板にかかる風圧を少しでも広い面積で受け止めるために、ねじと看板の間に平べったいリング状のもの(ワッシャーのようなもの)を挿入してしめこもうと思ってますが有効でしょうか? 3.ねじと釘ではやはりねじの方が強いでしょうか? ほんとに困っています。どうかよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esaomann
  • ベストアンサー率54% (180/329)
回答No.1

風速25mともなるとまともに立っていられないほどの風になります。 ・・・で想像してみて下さい、風速55m。 245Nは約25Kgですよ。 風圧力W=速度圧q×面積×風力係数Cfですから計算としては正しいですが・・・151N/m2の出所がわかりません。 以前は速度圧qは60√h(hは16m以内)与えられていましたが、 現在は様々な理由から(別に調べてみると面白いかも)電卓で簡単に出せるものでもなくなりました。 私は構造屋さんではないですが、試しに、看板高さが5mとしてこの60√hで概算してみるとqは約134.2kg/m2となりますから、 風圧力は約217.4kgになりますね。 ネジ止め(5×60)ですから木ねじ止めでしょうか。 少なくともこの荷重の2~3倍の力がかかっても破綻しない取りつけ方法が必要になると思います。 支持の仕方にもよりますが、単純にコンパネ一枚をそのまま看板の面材として支柱に留め付けしたのではこの位の負荷がかかるとしなってしまい、実用にならないでしょうし、この程度の木ネジではそのことによるビスもしくは釘の破断もありえます。 また、これだけの力が負圧(看板裏側からの風)としてかかると、木ネジの頭くらいなら簡単にスッポ抜けてしまいますよ。 また、コンパネは決して耐候性の高い材料ではありません。耐水性を向上させるような有効な対策をとらずに野ざらしにすると数年でボロボロになってしまいます。支柱も丸太ですしね。 少なくとも、コンパネの裏を垂木等で補強し、ボルト等で留め付けすることが必要です。 コンパネの両短辺を留めるとして、ボルト10~12mmで4本ずつ計8本。角座金が必要ですが、それはボルトの頭とナット側両方に使い、コンパネと支柱の間に入れるのは意味がありません。

uriko-hime
質問者

お礼

esaomanさま 1.素人丸出しの質問で失礼しました。。そもそも風速55m等は想定しなくていいですよね。 151N/mは下記のURLの55mのところを引用しました。 http://hb8.seikyou.ne.jp/home/y-ken/saromatatumaki/wind_pressure/windpressure.htm 2.逆に木製の看板を屋外に設置する場合看板屋さんは風速何メーターを想定するのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.6

>Cd=抗力係数ここでは板なので2 これは、普通1.2とします。 >これで計算すると195Kgf/m2となるのではないかと それであっています。だから、1900N/m2 なのです。N表示にするとkgfの9.8倍になるのはご存知ですよね?

uriko-hime
質問者

お礼

Foomufommu様 ご教示ありがとうございました。書き終わってNewtonに換算したら大体合うなと思いました。 抗力係数が違ってたのですね。感謝です。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

2. 丸太も抜けないこと。 看板は立て置き横置き? 杭は2本? 太さは?   ベニヤが折れ曲がるくらいの力にも負けずに建てる。  杭はどれくらいの深さに埋めるのですか?  (以下は経験則から)  横置きでも下部にはクロスバーなどの抜け止め防止の対策をして60CM以上は埋め込んで下さい。  

uriko-hime
質問者

お礼

gisahannさま ご指摘をありがとうございます。支柱は木製のがすでにあり30年間腐りもせずに未だ建ってます。 取り急ぎ看板をとっかえ、支柱は1本追加して直径5cm長さ2mの鋼鉄パイプを地中100cm埋めて上部を看板とボルト止めをしようと思っています。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.4

「支柱は丸太を用いることとし絶対抜けない事とする。」 抜けなくても長い期間の間には木材は朽ちてきます。 設置する地盤が湿地ならなおさらです。 油断禁物です。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

No.1のお礼のリンク先は、1桁ぐらい計算間違えしているようです。同じページの下のほうの計算例では風速40mで1181N/m2になっています。(風力係数(形状係数)考慮で1.2倍ですが) NO.1の60√h で計算してもかまいません。(単位はhがm、結果がkgf/m2) これでも今の式と大きな違いは出ません。看板は今でもこの式を使っている人も多いと思います。この式は上空での風速60mを想定しています。 が、地上近く(高さ3mぐらい以下)なら1000N/m2として計算しておけば、まず台風でもOKです。 1.上記条件の看板を左右各4カ所計8カ所でねじ止め たぶん、持ちません。ねじなんかケチケチしないで左右12本ずつ(150mm間隔)ぐらい打ちましょう。 2.看板にかかる風圧を・・・(ワッシャーのようなもの) ワッシャーですよね(ようなでなく)。有効です。が、なくてもあまり変わらないと思います。 3.ねじと釘ではやはりねじの方が強いでしょうか? 強いです。

uriko-hime
質問者

お礼

Foomufoom様 ご親切な回答を深謝します。 >No.1のお礼のリンク先は、1桁ぐらい計算間違えしているようです。同じページの下のほうの計算例では風速40mで1181N/m2になっています。(風力係数(形状係数)考慮で1.2倍ですが) リンク先の計算についてですが下の方の計算が間違ってるような気がします。gで割るのを忘れてるようですが如何でしょうか?本当に素人なので難しい計算式は分らないのですが他のサイトで流体が及ぼす圧力について D=(CdAγ/2g)xU^2 という計算式があって Cd=抗力係数ここでは板なので2 Aは面積 ここでは1m2 γ=密度 ここでは1.2 U=風速 40m/s これで計算すると195Kgf/m2となるのではないかとおもいます。よろしくおねがいします。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

選挙の時の看板は簡易的ですが飛んで被害が出たなんてほとんど聞きませんよ 倒れても飛んでいかない様に工夫したら?

uriko-hime
質問者

お礼

hana10_26 ご回答をありがとうございました。 そうですね。倒れるというか看板を止めている木ねじが強風で一気にすっ飛ばないかと心配してます。 看板に網でもかけておけば飛んでいかないのですけど。

関連するQ&A

  • 風圧に対する強度計算について

    屋外天吊看板の風圧に対する吊パイプの強度計算をしてみたのですが 独学の為、みなさんのご意見がいただきたく思っています。 風圧に耐えうる吊パイプ長さを検討してみました。 パイプ径が細すぎるであろう予測を確認する為でもあります。 (*吊パイプのスラブへの固定強度、ディスプレイジョイント部の強度は、  問題なしと仮定する。) <吊下げ物>1.3mx0.8mx0.2m 80kg <吊パイプ>STKM11Aφ48.6xt2.6 Z=4103mm^3 風速60m/sの場合ですと 空気密度=1.25 係数=1.2とした場合 単位面積当たりの風圧=(60^2)/2x1.25x1.2=2700N/m^2 受風圧=2700N/m^2 x 1.3x0.8=2808N パイプの短期許容曲げ応力=290N/mm^2とした場合 吊パイプ長さ+400mm(吊下げ物中心)=290N/mm^2 x (4103/2808)=423.7mm よって、吊パイプ長さ=23.7mmとなる。 どうでしょうか? なんせ確認できる人が回りにいないので自身の持ちようがなく困ってます。 なにか足りない点をご指摘お教えいただけますとうれしいです。 あと、吊物の看板などに対する風圧計算の資料をご存知であればお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 高さ毎の風速・風圧係数について

    風速や風圧の知識があまりないので宜しくお願いします。 高さ30mの地点で風速が3m/sだった場合に、高さ12mではどのくらいの風速になるか計算する式や方法をご存じでしょうか? またその時の風圧はどう変化しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブロック塀の強度について

    既存のブロック塀の高さが低いので、40cm程 横板フェンスで目隠ししようと思っています。 ブロック塀の内側にアルミ支柱をたて、樹脂板を貼る予定で材料をそろえました。 支柱の長さは1m25cmで、上部40cmが横板部分、下部85cmがブロック塀の内側になる部分です。 間口は3700位で支柱は5本です。 ブロック内部の足元は花壇で強度がないため、支柱をブロックに固定したいと思います。 いろいろ考えた末、10mm径のボルトとナットを使用し、30~40mmのワッシャーを使って1本の支柱につき2か所固定する方法がよいかなと思っています。 しかしブロック自体に中空があるので このような方法では強度的に弱いのではないかと不安です。 南側の道路に面した部分であり、風の影響が強い場所です。 1本につき2か所(合計10か所)とめれば十分強度がでるか、またはすっぽりとれてしまう可能性が大きいのか、ブロックに穴をあけること自体無理があるのか経験のある方がいらっしゃればご指南頂けれと思います。 業者様に依頼せず、自力でできる方法を探しています。 よろしくお願いします

  • 風圧荷重について 必要なブロックの重量は?

    ビルの屋上(平面)に0.25m2のパラボラアンテナを高さ50cm、直径60mmのポールに設置した際、このアンテナにかかる風圧荷重の求めかたを計算式も含め教えてください。 設置方法はアンテナポールをブロック等重石で固定したいと考えています。 風速については40m/s、風速60m/sの強風でもアンテナが安全に保つためには何kgのブロックを設置すればよいでしょうか よろしくお願いします。

  • コンクリート壁へ看板取り付けのために穴あけ

    コンクリートの壁に看板を設置するために、穴あけを試みました。 屋外なので、接着剤では心もとないかなぁ・・・と思い、ネジ止めをしようと考えました。 単純に、ネジ間は50cmずつ程度かな、などと考えて、アンカープラグ(だったかな?)もなんとなく25mmのものを選択し、計6箇所の穴あけを試みたのですが、穴が空きません。 正確には、1箇所は規定の深さ(35mm)まであっさりと空いたのですが、他の5箇所がある程度(10mm~20mm)まで進むのですが、それからが進んでくれません。 今日は、暗くなってしまったので作業を中止しましたが、明日、同じ作業をして、穴が空いてくれるものなのでしょうか・・・ 穴径は7mm。ドリルはホームセンターで販売しているコンクリート用ドリルを使用しています。機材の方は、振動ドリルと一般的なドリル。 看板は、100cm×50cmの複合板にカッティングシートを貼っただけのもので、そんなに重くはないものです。(重さは計測していないので・・・) 壁はモルタルではないと思います。(上部は駐車場になっています) ハンマードリルは持ってないので、インパクトドライバーでやってみようか、などと考えてたりしていますが・・・ 一箇所はあっさり空いたので、なんとかなりそうな気もしているのですが、いかんせん締め切りのある作業なので、このまま地道に穴あけ作業を続けようか、それとも接着剤でくっつけてしまおうか、迷っています。 頑張れば空くのか、止めたほうがいいのか・・・アドバイスよろしくお願いします。 (外すこともありうるので、できればネジ止めにしたいのです・・・)

  • 建物外壁にシリコンで貼りつけた看板の外し方

    木造の建物の外壁(青色のサイディングボードというのでしょうか、表面がでこぼこしていて幅10センチおきに継ぎ目があるように見える横板状のもの)に縦1m横3m厚さ5mmのアルミ板で作成してもらった薄い看板を取り付けています。取り付ける時に見ていたのですが看板の周囲に小さい穴をあけておいてそこに木ネジをねじ込んで外壁に直接留めていたのですが、ネジで留める前に看板の裏側にチューブ入りのシリコンというものを歯磨き粉を絞り出すみたいに5mmくらいの太さで出しながら全体的に不規則にぐるぐると塗り付けて、そのあと外壁にピタッと貼りつけるように押さえつけてから8か所くらいビス止めしていました。今回、退去するこのなりましたが、このアルミプレートの看板を建物の外壁から綺麗にはがす方法はあるでしょうか?アルミプレートはもう必要ないので曲がったりしても良いのですが、建物は賃貸なので原状復帰しないといけないので困っています。はがすとき外壁が傷つくのなら下手にはがさずに壁と同色のペンキを塗って勘弁してもらおうかと思っています。綺麗に剥がせる方法があればアドバイスお願いします。

  • 照明灯の強度

    こんな場合どうやって解くんでしょうか?大体の解き方でもいいですし、分かりやすい解き方の載っている本を教えて下さっても構いません。力学は苦手で・・・誰かお願いします。 「道路脇に照明灯を建てます。底板の寸法,リブ寸法を求めたい。照明灯のポールは150Aの鋼管で地上より5mとする(重量約100kgですね)当然地下には埋めません。地面から高さ4mの所から枝(0.5m,5kgの鋼管)が出て,その先に10kgの照明灯がぶら下がってるとします(1辺300mmの立方体)。リブは4方向です。基礎はしっかりしてるものとします(漠然と)。耐風速50m/sとします。」こんな感じで分かります?

  • ギャップボルトM6×20からM6×25に変更すると

    M6×25のギャップボルトを三角状に3箇所、治具、ワッシャーを挟み10mmの鉄板の穴に通し、固定側へ締める場合(実際に固定側のねじ穴に掛かっている長さは10mm)、M6×20を使用した時と比較し緩みにくさは変わるのでしょうか?

  • 風圧と風速について

    こんにちは。 ノズルから噴出された空気のその後の挙動についての計算の御相談です。 円形断面のノズルから空気が噴出された場合、ノズルからの離れれば離れるほど、空気があたる面が大きくなり、逆に風速および風圧は低下すると 感覚的に予想できます。では、それが次のような計算で正しいのか自信がないので、投げかけさせていただきました。 ■前提  ノズル断面 A=Φ5=1.96*10^-5(m^2)  流量 Q=120L/分=0.002(m^3/s)  空気密度 ρ=1.2(kg/m^3)  50mm離れた位置での風圧(実験値) P50=3(kPa) ■計算  (1)ノズル噴射直後     V0=Q/A=0.002/(1.96*10^-5)=102m/s←これは自信有り     風圧P0=1/2*ρ*V0^2=6.2(kPa)←あまり自信なし  (2)ノズルから50mm離れた位置     V50={(2*P50)/ρ}^0.5=70m/s ^0.5は平方根 ←自信なし     あたる面積A50=Q/V50=2.86*10^-5 ←自信なし     あたる面の径 Φ50=6mm ←自信なし 以上よろしくお願いします。

  • ネジ強度の計算方法を教えてください

    左右にシリンダーを配置し板で橋渡した中央に円筒部品が有り、押すネジとメスネジがセットで配置されメスネジは板に加工され円筒部の押すネジが突起している状態でシリンダーの上下動で円筒部が天井部に衝突する時にネジ部の材質SS400でM50-P1.0有効ネジ巾12mmでネジ高さ方向に衝突する力が エアーシリンダー内径10mmx2本エアー圧力0.4MPaで衝突速度が距離20mmで0.2秒で衝突し3秒置きに繰り返し力がかかる場合ネジ部が破断しないかの強度計算方法がわかりません、 わかる方お願い致します

専門家に質問してみよう