• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後悔しない生き方とは)

後悔しない生き方とは

iism2343の回答

  • iism2343
  • ベストアンサー率42% (82/191)
回答No.4

質問者様は、あれも欲しい、これも欲しい と言ってるに過ぎません。 確かになんでも経験していれば 豊かな知識を得ますが なぜそれだけが充実した人生と言い切れる? 一途に生きて、その道極めたら それは満足した人生と言えますよね? 新しい道が見つからないから こんな質問してるのだと思うけど いろんな経験するだけが悔いのない人生と思ったら大間違いですからね。 短絡的に考えると失敗しますよ。 やりたい事を何も仕事とする必要はない。 何か仕事にならない趣味でも見つけ それを実現するために仕事選べばよい。 楽しようとするから 何も見つからない、と 悟らないと 人間のクズになっちゃうよ。 苦労しなさい。 苦労なければ充実なんかあり得ません。

noname#212930
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 激励 ありがとうございます。 欲張りなんでしょうか私。

関連するQ&A

  • 後悔を残さない方法

    よろしくです。 私は、自分のいままでの人生を思い返してみたのですが、 私が人生の岐路に立ったとき回りの人たち、先生、親、先輩などが、色々なアドバイスをくれました。 そして今の自分はどうしようもない人間です。 今は無職で収入が無い上に月々の支払いもあり、親の世話になっています。 情けない話ですが、もう6ヵ月も無収入です。 しかし私は今までの人生で、悔いを感じている事は何も無いです。 不思議な事に今のどうしようも無い自分の人生をこれまでの人生よりもいくらかましと思っています。 でもこれから先の人生は多分後悔の連続だと思います。 恋人いない歴=年齢、友達いない、素人童貞、無職、無収入、家族のお荷物、不細工、東北住まいの世間知らず、100キロの巨漢、 これらの理由により私は今後の人生に悔いを残しそうです。 もし私が今後の人生に悔いを残さない方法があれば教えてほしいです。

  • 実用書で人生変わった人いますか?

    「人生が早起きで変わる!」「友達を多く作れる方法」「仕事ができるようになる本」などなど実用本たくさんあります。 たとえば、「感謝をしなさい」と書いてあったので、それを忠実に守ったら、人生が好転、友人恋人にも恵まれるようになった!とかそんな人いますか? 私は、多くの売れている有名な実用本、自己啓発本を読んできましたが、いっこうになにも変わりませんでした。ただの自己満足にしかすぎませんでした。ここでぜひ、聞きたいです。 実用本で人生変わった人へ 1.なんという本を読み 2.人生がそれでどう変わったんでしょうか? 3.実用本で変われないのはなぜだと思いますか?

  • 自己啓発本を読むことについて

    自己啓発本を読むことについて 私は読書が趣味でほとんどが自己啓発本です。 そのことを友人に話すことも時々ありますが、特に変な顔はされません。 しかし、リビングに読みかけの本を置いていたところ、親から「こういう本って偏ってることが多いし宗教とか哲学みたいなの読んでるのは敬遠されるからあんまり読まないほうが良いと思うわ」と言われてしまいました。 自己啓発本がどういうものかわかっていなくての偏見的な発言に呆れてしまったのと、自分の読んでいるものにとやかく言われたくないのでそれからは自分の部屋からは出さないようにしています。 私はいじめを受けた過去や自信を無くした過去があるので、自分自身より良く変わりたい、生きたいという気持ちから自己啓発本を読み始めました。その全てを鵜呑みにしているわけではなく、読んでいて自分と合わないと思うことは読み流したり飛ばしたりしています。 ☆みなさんから見て、身近な人や家族が自己啓発本を読んでいるというと、どのように思いますか? どのように思われても私は読むのはやめないのですが、内容を誤解されて偏見されることはもどかしいです。

  • 今後の人生悩んでいます。

    今後の人生悩んでいます。 今の仕事では多方面において先が見えないこともあり、やる気もなく腰掛け状態です。 そんなことではいかんだろ。と鼓舞して自己啓発本の類や仕事効率化についての本を読んで自分なりに取り組んだもののやっぱりダメです。状況を突破するには転職しかないでしょうか。息が詰まって毎日苦しいです

  • 会社を辞めてすごく後悔しています

    私は今、転職活動をしている20代後半の女です。実は、数ヶ月前やっと決まった転職先をたった二週間で辞めてしまいました。逃げ出してしまったのです。 でも、今、辞めてしまったことにすごく後悔しています。自分自身が情けなくて、前に進めない状態です。 転職前は、正社員として販売員をしていました。 突然の退職だったため、戸惑いや不安もかなりありましたが、次は、販売員ではなく企業のなかで働いてみたいつまり事務的な仕事もしてみたいという気持ちが あり、職業紹介で勧められた企業に入社することができました。 しかし、仕事内容を聞いたときから私には荷が思く、 迷いがあったのですが、はやく仕事をしたいという 焦りから入社してしまっため、実際に仕事をするようになってからもプレッシャーと不安で毎日会社に行くのがつらくて仕方がありませんでした。しかも入社してそうそう連日残業続きで精神的にもきつい上に、 体力的なものもきつくなってしまい・・・ でも、社内の人たちはとても親切な方たちばかりで 頑張らなくてはという気持ちもあったのです。 しかし、私がいた部署の上司が厳しい方で、その方に ちょっとしたことをいわれたのがきっかけで辞めてしまいました。自分自身の弱さ、甘さを痛感しています。その仕事も続けていけばやりがいを感じられたかもしれないのにとか、仕事にいってるときはその会社の嫌な部分ばかりが目についていたのに、いざ辞めてみると逆にいいところばかりを思い出して、なんて馬鹿なことをしたのだろうと自分を責められずにはいられません。 この先、就職活動をしていてもまた逃げの自分が出てくるのではないかと不安になってしまい、必要以上に 就職活動にたいして慎重になっている自分がいます。 こんな私にかつを入れてください。

  • 決断しても後悔から抜け出せません

    自分が優柔不断で困っています。小さなことでは大丈夫なのですが、大きな決断(転職など)となると、悩みすぎてうつ状態になってしまい、ますます決断できなくなってしまいます。ここぞという時にダメになってしまいます。 現在アラフォーですが、この一年母の病死などつらいことが続いたせいかひどくなり、常にエネルギーが低いような状態で、以前は決断したらすっきりしたものですが、最近では決断後もうじうじと後悔して寝込んだり焦燥感にさいなまされたりするようになってしまいました。 でも、人生は選択の連続。正直、こんなへこんだ状態でこれから生きて行く自信がないです。 かといって、自分自身も母なので子供のためにも生きるしかないし、できれば寝込んだりしない明るいお母さんになりたいです。 デパスをときどき飲んでいますが、飲み慣れるにつれてだんだん効きが悪くなってしまいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 転職の後悔

    転職の後悔 前職に10年以上勤めて 自己都合退職をし 転職が出来たにも関わらず 退職を凄く後悔した方に質問です。 過ぎた事は後悔しても どうしようも無いから 頑張るしか無いのですが 今の仕事が辛くて仕方ない時に、「私の選択は間違ってたのかな?」 と何度も思います。 その時の前向きな考え方や克服の方法を お聞きしたいと思います いつも前職を思い出し 私は何してるんだろうと自己嫌悪に陥ります。 (悲) よろしくお願いします。

  • 自己啓発本と人生指南本の違いは?

    自己啓発本と人生指南本の違いは? どうも自分の中でごっちゃになってる。 この人の著書は自己啓発とかあの人の著書は人生指南とかって例を使って回答頂けるとありがたいです。

  • 辞めるといったのに後悔

    20代後半女性です。 社会人になって4年目で、会社に退職する旨を伝えましたが不安と後悔で押しつぶされそうです。 仕事をしながら転職活動をし、内定をいただきました。そして、今の会社に退職を願い出ました。しかし、退職を願い出てからいろんな気持ちがぐちゃぐちゃになっています。 そもそも、転職しようと思った理由は以下の通りです。 ・仕事内容に興味が持てない、向いている気がしない。 ・4年いたけどあまり成長できた感じがしない (他の社員より劣ってる気がする) ・もう少し人と話す仕事がしたい (技術職なので終日PCに向き合いっぱなしです) 転職活動時は、綺麗な動機(人と話しをした上でお客様の問題解決をしたい)で活動していましたが、根底にあるのは上記のような劣等感であると気づきました。 それからというものの、今の職場でもっとできることがあったのではないかと退職を申し出たことを後悔しています。 退職はまだ先で、引き止められはしたのですが多分ポーズだけです。 退職を申し出てから毎日会社に行っていますが、やっぱり辞めたくないばっかり考えてしまいます。 現職における後悔は次に活かそうとも思うのですが、こんなにも気持ちが揺らいでしまって情けない限りです。 どうか、私に喝なりアドバイスをしていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 人間関係や苦手克服は自己啓発本じゃないのですか?

    自己啓発本のメッセージは4パターン! パターン1.「願いは叶う!十分強く願いさえすれば」 パターン2.「無意識を有効に使おう」 その3.「自分の時間に注目しよう」 その4.「自分の『強み』に集中しよう」 自己啓発本の本質的メッセージは上記4パターンで尽きている。 多くの自己啓発本は、これらの何れか、あるいは幾つかを組み合わせた内容を中心的なメッセージとしていて、これらに 著者独自の体験(多くは自慢話になる)と 文体を織り交ぜたものであり、そうして読者を 楽しませようとする「商品」である。 とあったのですが、 人間関係の苦手をなくす とか 苦手な作業を克服する とかの本は自己啓発本じゃないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。