• ベストアンサー

紹介派遣を断る時

いま、紹介派遣で働いています。 条件が合っているつもりで紹介をお願いして契約したのですが、よくよく社員の方に聞いてみるとシフト制。派遣の間は週休2日で、社員になったら土日に出勤の日があるなどと微妙な表現だったのに気付かずにいました。 家庭の事情でシフト制はまずいので断りたいのですが…。 こういうのって上手く断る方法とか気を付ける点などあったら教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

今後の仕事紹介にも影響してきますので(条件)、派遣会社の 営業担当者に早めに本当の理由を話したらいいと思います。 週休二日制を、土日休みだと勘違いされたのでしょうか。 土日休みの場合「週休二日制(土日)」と書いてある場合が多く、 書いていない場合、必ず勝手に解釈せず、確認したほうがいいです。 今回の場合は「派遣期間だけは土日固定」という契約があった のかもしれませんが・・・

kusukusu36
質問者

お礼

週休2日だけでは違うこともあるんですね。 これからは注意しなくては…。 良いアドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

派遣元だまして、質良いスタッフ捕獲に必死になってる企業がわんさかいます。 派遣元営業に報告すべきです。 立派な理由に飾りは要らないんで、別に良いんじゃないかなあ・・・

kusukusu36
質問者

お礼

そういう事もあるんですね。 派遣会社のほうに報告してみます。 アドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣元と派遣先 どちらに先に言えばいいのでしょうか?

    30代前半主婦。子なし。 派遣で3年働いています。その間に結婚し、生活環境と 通勤時間が変わりました。 事務職で、始めから残業有りの条件で働きはじめました。 ここ数ヶ月残業が以前より多くなり、(毎日7時か8時)家庭との両立が難しくなってきました。 主人は始めはがんばれと理解を示してくれてましたが、 夕食もろくに作れず、家も汚くなり あまりいい 家庭環境ではなくなりました。 完全週休2日制の条件なので、週末にまとめて家事を こなすようにしていました。 しかし、先月から上司が代わり毎月1・2・3・4日に出勤し、5日までに仕事を完成させる考えになりました。 曜日を関係なくなので、土日に当たれば出勤です。 代休をとってもいいのですが、有給を使う暇もないので 代休はとらない予定です。 お金になるし、いい話のように思いますが 残業の上 カレンダーによっては、土日出勤することになりそうです。 条件が変わるというとらえ方をして、まず派遣元の 営業さんにご相談するのか、派遣先の上司に直接時間を 作って頂きご相談するのか、わかりません。 派遣先は社員・派遣の差があまり無く、気さくに話せる 感じです。働くにはいごごちのいい状態です。 しかし、これ以上残業+仕事量が増えると 家庭が 崩壊しそうです。 (働けるだけマシで贅沢な悩みだとは思います) 今まで、何の問題も無く、また派遣が始めてでしたので ご質問させていただきました。

  • 紹介予定派遣と派遣で

    只今、求職中です。ずっと派遣社員をしてきて家庭の事情で10ヶ月ほどブランクがあります。最近 数社の派遣会社に登録して、面接などに行っています。今2社に面接に行ってその結果待ちです。しかしながら、違う派遣会社から紹介予定派遣を紹介され、「正社員への道」という魅力と条件が先の2社とほとんど変わらないという点からその紹介予定派遣の会社へ心が動いています。 まだ派遣として面接した2社からは結果待ちの状態ですが、正直に派遣会社の営業の方に相談してみました。でも、営業の方からは先方がOKを出した場合、もうこちらからは断れないと言われてしまいました。(こちらから、もう意思表示しているから というのは重々承知なのですが) また、私はあと2ヶ月ほどで30歳になります。正社員になりたい、これが最後にチャンスかも・・・とも思っています。(もちろん紹介予定派遣の会社には面接に行って、採用されるかどうかわからないのですが) すでに面接している会社からOKが出た場合、断ることはできないのでしょうか? また、30才になったら正社員になるのは厳しいでしょうか?派遣会社と縁を切って正社員を目指してあと2ヶ月頑張ってみようかとも思ったりするのです。 ブランクもあるので難しいと思うのですが。 ブランクが長いのと年齢が30才なのはどちらが不利ですかねえ。

  • 紹介予定派遣(社員になるのを断った時)

    初めて紹介予定派遣で働くことになりました。 半年後、双方合意になれば社員にという条件なのですが、仮に派遣先がOKなのに私が辞退を申し入れたときすんなりと契約終了を認めてくれるものなのでしょうか?以前、一般派遣の時「契約を延長しない」と派遣元に申し入れたらかなり引きとめられました。問題を起こして辞めた訳でもないのにその後、その派遣会社からかなりの間、お仕事の紹介をしてもらえませんでした。紹介予定派遣となればもっと厳しいのではないかと心配です。私が辞退することで派遣先が「この派遣会社には今後依頼しない」なんて大変な話になったりしないのでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。 

  • 紹介予定派遣なのに即正社員

    こんばんは。 本日派遣会社より紹介予定派遣のお仕事を紹介して頂いたのですが、 雇用面で不安を感じています。 (1)紹介予定派遣と言っているが派遣期間はなく即正社員採用 (2)派遣会社の営業が質問の答えをはぐらかす (土日祝休みということで「完全週休二日制なのか」と質問すると「土日祝休みです」と繰り返され、「企業カレンダーでの出勤なのか」という質問ではそのようなことはないと答えます。土曜日出勤が月に何回かあるのであれば先に知っておきたいと思ったのですが。) (3)辞められた正社員の方の補充との話だが引継ぎがない (4)採用をすごく急いでいる (面接→適正検査をしてその場で採用を決めるそうです。「他社と競合しているのか」との質問に「している」と言っていたのにその場で採用?) (5)賞与に関してモデルがない (賞与に関して質問をすると「その年の業績による」と言われ「モデルはないのか」と聞くと「その人の能力による」との返答でした。以前別件の紹介予定派遣では賞与についてだいたいこれくらいというモデルがありました。この場合業績が悪ければ賞与が出ないということなんでしょうか?) このような内容はよくあることなのでしょうか? 怪しいと思いつつも正社員採用と言うことで迷っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣の派遣期間中の転職

    紹介予定派遣の派遣期間中の転職 一ヶ月程前から3ヶ月後契約社員化予定の紹介予定派遣で働きはじめました。 ですが、諸事情があって、社員になる前に転職したいと考えています。 今転職活動をした場合、「つなぎとして派遣で働いている」と言っても大丈夫でしょうか?紹介予定だということはばれる可能性がありますか?

  • 派遣の紹介を断ったら

    こんにちは、 派遣会社から仕事の紹介があり、社員で探している、といったら会社側に訊いてくれ、社員登用も考えてもいいといってくださっていると言われてすぐに返事をしなければいけません。 会社名は聞きましたが、ヤフーで検索してもでてきません。 勤務地と就業時間と、大体の年収、週休2日であること、などしか訊いていません。 面接にいってから断るともう、今後ご紹介できませんね。といわれました。 そんなもんなんですか? 面接って、お互いのことをよく訊いてよかったら、という形じゃないんでしょうか? (きれいごと?) 断ったら、ブラックリストにでも載るんでしょうか?

  • 派遣社員の勤務状況

    現在コールセンターのSVの派遣社員です。 私の上にマネージャーとして社員がおり、オペレーターが10名程の小さなセンターですが、和気藹々とした雰囲気で仕事しています。 来月忙しくなり今の人数でフルタイムで出勤したとしてもギリギリの状況になりそうです。 ですが、フルタイムで出勤するオペレーターさんが土日の出勤時間を、扶養の人と同じ時間でシフト希望を出してきました。 普段頑張っているオペレーターさんなので、1、2日なら良いかなと思ってましたが、来月の土日全てフルタイムではなく途中で早退の希望を 出しました。 確かに何か用事があって、早退したいのはわかるんですが、そもそもの契約で就業時間が決められていて、その日に出勤するのは当たり前のことではないでしょうか。 私は派遣とはいえ、シフトが決められてから、自分の都合を決めてますし、土日はコールセンターは忙しい傾向なのでよっぽど代わりがいない限り、休まないようにしてました。 ただ、自分の人生を仕事に注がない人は殆どだと思いますし、主婦の方はご家族の事情もありますから、 休み希望とか働きやすいように考慮すべきだと頭ではわかっているんですが、何故か苛立ちが治りません。 そもそもの派遣社員のあり方とか、仕事とプライベートの あり方が正直わからなくなりました。 同じ事を経験し、かつ良い状況に なった人がいたら、ご教示いただきたいです。

  • 紹介予定派遣について

    2ヶ月前から正社員の紹介予定派遣契約で働いています。契約内容は、6ヶ月は派遣契約でその後双方の同意の上正社員雇用というもので、最初の6ヶ月の派遣期間中は毎月更新というものでした。 先日、派遣先より次の更新時(1ヶ月後)で契約を解除すると通告されました。 理由はもっと経験のある、エキスパートな方がみつかったからとの事でした。 私は現在アシスタントのポジションなのですが、アシスタント業務自体は全く問題なく、むしろ期待以上の仕事をしている、ただ同じ職種でアシスタント以上の仕事ができる経験豊かな方が見つかったのでその方を採用すると言う事でした。 もともと、こちらの案件はあくまでアシスタントの採用であって、私の前職での経験等を踏まえた上で採用されたものでした。 しかも、その後任にあたるエキスパートの方は私の雇用が決まって、実際に就業するまでの待機期間に面接→採用を決めた様です。 今回の解除の理由が、私のアシスタントとしての力不足で、代理の方を探して見つかった。というのならまだ納得がいったのですが、もともとアシスタントでかつ紹介予定派遣で採用されていたにもかかわらず、採用が決まった後、実際に就業開始する前に別の方が見つかったから。というのが納得いきません。 そもそも本当に紹介予定派遣だったのかさえ疑わしく思えて来ています。 というのも、今回仕事を紹介された派遣会社には正社員の紹介予定案件なら受けるとお伝えをしていたのですが、実際に始まって最初に受け取った就業条件明示書が通常の派遣契約のものでした。 紹介予定派遣の場合はその旨を記載されていないといけないはずなので、その事を指摘すると「うちはこれでやらせてもらってますんで」と回答。そんなはずは無いと思い、自分で調べ労働局のHPリンクを送って再度指摘したところ、再度作り直すと言われたまま2ヶ月は契約書や就業条件明示書を受け取っていませんでした。ようやく受け取った紹介予定派遣の就業条件明示書も少し疑問点があったり、、、。 今回初めての紹介予定派遣だったので、こういう事は普通なのか疑問に思いこちらに投稿させていただきました。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣社員を派遣先が採用するときの紹介料って?

     昨年9月から派遣社員を使っています。契約期間は当初一ヵ月毎、その後は三カ月毎に更新し、今月が最終月でした。先週、派遣社員から「派遣では生活がやっていけないので、今月で派遣を辞めようと思う」と言われました。その人はよくやってくれていたので、上司とも相談し、正式採用しようということになりました。そうしたら、派遣会社から「紹介料をよこせ」との要求がありました。派遣会社の言い分としては、「スタッフは当社の商品なのだから、それをとるというのであれば、ハイそうですか。というわけには行かない」とのことでした(まるで、人身売買のようですが・・・)。  当方としては、もともと紹介予定派遣契約というわけではないし、あくまでも派遣契約の解除ということなのだから、紹介料を支払うつもりはありませんが、あまり、ゴタゴタするようなら、派遣社員を雇うこと自体が白紙になりかねません。こういうケースで紹介料を請求するについての、法的な根拠ってあるのでしょうか?

  • 紹介予定派遣で働いているのですが・・・

    3ヶ月の契約で、紹介予定派遣として働いています。 働き始めて数日経ってから、派遣先企業がHPで私が働いているのと同じポジションで正社員の募集を始めました。 もちろん、このこと自体、なんの問題もないとわかっておりますが、私が働き出してから、募集を始めたということで、これは私を3ヵ月後に正社員にするつもりがないということではないのかと。。。別の転職先を探したほうが良いのか考えています。 紹介予定派遣ですので、就業中に別の会社に対し転職活動をするのはやはりだめなのでしょうか?紹介予定派遣をしていて、自分から正社員になるのを辞退した方などいらっしゃいましたらお話を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

ネットワーク接続ができない
このQ&Aのポイント
  • ネットワーク接続ができないエラー03というトラブルについて相談したい
  • 使用環境はWindows10で、有線LANで接続されている
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報は不明
回答を見る