• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少額訴訟制度を利用された方にお聞きします)

少額訴訟制度を利用したい方へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • オークションで不良品を購入し、返品・返金に応じない場合、少額訴訟制度を利用して裁判所の判断を仰ぎましょう。
  • 少額訴訟制度では相手が出廷しない場合もありますが、勝訴しても相手が判例に従わなければ追加の法的手段が必要となります。
  • ネットでの売買は危険なこともありますが、少額訴訟制度を利用すれば白黒はっきりさせることができます。経験者のアドバイスを聞いて適切な対応をしましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

1)裁判に相手が出廷するとは限らない     ↑ 出廷しなければ、原則勝訴です。 こんなにありがたいことはありません。 私は、出廷するな、と願っておりました。 2)勝訴しても相手が判例に従わなければ「差し押さえ」  など次の法的手段が必要となり面倒である     ↑ 面倒なのは確かですが ア、殆どの人は、判決が出れば、それに従うのが   現実です。   差し押さえとか、強制執行をやられたのでは   相手も困ります。 イ、簡裁の事務官が意外と親切で、そういう手続きも   教えてくれるところもあります。   事務官も、少額訴訟は素人が多い、と判って   いるからです。 ウ、よい経験になります。   大人のケンカができるようになります。   そういう自信がつきます。   勉強になりますから、やってみることを   お勧めします。

diyhobbu
質問者

お礼

具体的、かつ明解な回答、有難うございます。背中を押していただいた感じがします。おっしゃるように「大人の喧嘩」です。沈着冷静に粛々と実行したいと思います。何分にも相手が遠方なものですから私が控訴したことで、彼がオークションで入手したお金の数倍もの費用を強いることになり躊躇していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

不良品を売りつけたから、お金を返せ、 と言うのですか ? それならば、不良品を売りつけたことと、お金を返せと言う部分を法律的に結び付ける必要があります。 この法律構成をしっかりと踏まえてから訴訟に踏み切るか否かを最初に考えるへきです。 次に、勝訴となっても履行がされないことを考えるべきです。 第一の法律構成ですが、不良品だから売買契約を解除しなければ、お金を返せ、とは言えないです。 それならば、解除すればいいわけですが、解除には法定要件と言うのがあって、不良品だから必ず解除ができるかと言えば、そうではないのです。 瑕疵担保責任と言うのがありすが、同品と交換すれば売主の責任は逃れることができますし、一部代金の減額でも許される場合もあります。 このように、少額訴訟と言っても、請求の趣旨と請求の原因がしっかりしないとできないです。

diyhobbu
質問者

お礼

大変、参考になります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179378
noname#179378
回答No.2

簡易裁判所の一担当者が否定的でも関係ありません。 少額訴訟制度は、簡単ですし、経験されたら、今後、役立つ場面があると考えます。 少額訴訟制度の裁判官(書記上がりの方)と補助ボランティアは、必ずしも、法律に熟知しているとは限りません。ご自分の主張をしっかりと説明されることがポイントです。

diyhobbu
質問者

お礼

ありがとうございます。大変、参考になります。簡易裁判所に出向き詳細をお聞きしたいと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>つきましては、実際に「少額訴訟制度」を経験なさった方のアドバイスをお聞かせ下さい。 実際に「少額訴訟制度」を経験していませんが、その訴訟を使うための説明ビデオを(待たされる間の時間があって)裁判所で視聴したことあります。 被害の金額が少額では、「授業料と思えばやすいもの」的な対応に担当者がなるのが普通だと思います。 その担当者のいうとおりに、諦めたほうがいいと思います。

diyhobbu
質問者

お礼

アドバイスいただき有難うございます。熟慮?してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟にて考えらる結果を教えてください。

    はじめまして。 現在、仕事の取引上で問題があり、相手方を債務不履行で民事訴訟することを考えています。 私はもともと法学部だったのですが、いまだに実務上のことがよくわっていないためこちらでご質問させていただきます。 少額訴訟にて裁判を提訴した場合、相手方が出廷(反論)しない場合は自動的(無条件)にこちらの勝訴となるのでしょうか? 損害賠償請求が認められても、相手方に支払う意思がない場合はどうなるのでしょうか?強制的に支払わせることって可能ですか? また、支払能力がない場合については、上記の場合とは異なると思うのですが、、、 以上について、少額訴訟を起こした場合の結論といいますか、考えられる結果について教えていただけないでしょうか?

  • 少額訴訟制度を利用された方、お願いします

    ※ 日本の少額訴訟制度に対する意見を募りたいと思い、海外から投稿しています。 夫が海外で 仕事上組んだ 相手からの未払い(約70万円)をめぐり少額訴訟を起こしたのが2016年夏。 2年後夫は全面勝訴し、債権者となりました。 更に相手が裁判を無駄に長引かせたとして$200 の追徴金まで出たのですが、相手から支払いがないまま1年半経ちました。 日本の裁判でも 下記は(頻繁または稀に)あることですか? 1.裁判官は裁判当日まで 書類に目を通さない(=事実を説明するだけで相当な時間がかかる) これは控訴審でも同じ、いえ更に酷いです。  2.法廷で被告側が明らかなる偽証をして(それが証明されたとして)も 何も問われない 3.判決書に 被告側(債務者)に対して支払いの期限が提示されない 4.3に関わり、支払いがない場合、債権者が申し立ての準備をする必要があり、時間も費用もかかる 5.被告人名義が「法人名」である場合、被告人の私有財産の差し押さえはない、これは経営の規模(たとえば被告は単独経営で、従業員ゼロ)とは関係ない。 → A ”法人格否認の法理” が適用されるのは、被告側に不正行為がみられた場合のみ 6.被告側は「会社に資産が残っていないので支払い不能」と証言するが、それを証明する書類(銀行の会社名義の口座明細書など)提出を求めても、なかなか提出しない 7.被告人は 自分の会社に資産が無いとしながら、法廷では毎回(裁判は控訴審も含め5回は開かれている)弁護人が付き添っている。 その弁護士費用は債務額を超えている可能性さえある。 補足: 訴訟内容は実に単純なもの(相手が単に報酬を支払わない)で、最初から夫の優位は明確でしたので、3年半もこんな状態なのは異常に思うのですが、それに対して弁護士も "The court is f**ked up" (「裁判所なんてひでえもんだ」) と言うのです。  被告人は小学校教諭の妻と可愛らしい娘が二人います。 おそらく 法廷の状態を熟知していてこういう手口を使ったのでしょうが、夫を侮辱するために 支払いを拒否しているかのようです。 悪人です。  現在は前回の弁護士に去られ、弁護人を探しているとかで、書類の提出も遅れています。 「少額裁判の流れ」には、債務者が非協力的な態度であれば、刑務所行とありますが、、、、

  • 少額訴訟について

    私は今から 少額訴訟を行おうと思っていますが、 今から色々詮索しても結果が出ませんが、どうも相手が出廷しないような雰囲気ですが、相手が出廷しない時はどうなりますか。 強制的に出廷させるような事が出来るのでしょうか。 お教え頂きたいのですが。

  • 少額訴訟制度の強制執行(口座差押)について

    少額訴訟制度の強制執行(口座差押)について 先日、少額訴訟制度を利用し勝訴判決をもらいました。(相手が来なかった) 早速、銀行口座の強制執行しようと手続きを始めたのですが簡易裁判所に確認するといろいろと 手続きが大変なことが分かりました。(相手の銀行口座は分からない状況です。) 他の質問者様の回答例で「裁判所で債権差押の申請を行い、それを元に相手が口座を持っていると思われる銀行などに必要書類(この必要書類だけで数千円掛かります。)を揃えて出せば郵便代だけの負担で差押できる可能性が増える」というようなことが書いてあったのですが 現実には差押の申請を出した数で債権金額を分割する(均等でなくて良いが超えてはいけないとのこと)ようにと言われました。 例えて言うなら10万円の取立てをしたい場合、10行に申請を均等に出すと1行あたり1万円しか差押できなくなってしまうとのことでした。(つまり一発で満額差し押さえるには1行のみの指定にしろということ?) 相手の口座を特定してから残りの9万円を再度同じ手続きで差し押さえないと満額差押はできないということですよね?。 これでは恐らく相手はその口座から預金を抜いてしまって残高0にしてしまうので、その後の取立ては 不可能になってしまうのでは?と素人的には考えています。 分かりにくい説明で長くなってしまいましたが、口座が分からない場合差押をするには上記方法しかないのでしょうか?もちろん高額な費用を払って調べるという方法は考えていないのでそれは抜きでお考え下さい。 だいたい、申請を出す銀行で債権の金額を割るというその理屈がよく分かりません。 もしも詳しい方がいらっしゃったら教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 少額訴訟制度って???

    お金のトラブルで今裁判を起こすかどうか家族と話し合っています。 父は普通のサラリーマンですがちょくちょく裁判所にいっています。(仕事で) 実際に裁判を起こした事も多々あるようです。 担当の弁護士さんに費用や相手に対して何が出来るか聞いた所、 費用は約20~30万程度 強制執行が出来るが、それをしても相手が払わなかったら意味がないから難しい… でも支払わなかったら何かペナルティがあったはず… との事でした。 (弁護士さんは多種多様な弁護をする、専門の方ではないので調べないとわからなかったみたいです) 父に裁判を起こそうと思うと言った所、 「裁判は弁護士なしで出来る。裁判所に支払う費用の約2~3千円で出来る。手続きや訴状の書き方は簡易裁判所で教えてくれる。父さんも何度かしている。」 と連絡が来ました。 そんなに少額で出来るのならそれでやりたい!と思うんですが…何もかもわかりません! 質問は… ・少額訴訟制度って簡単に言うとどんな事がどんな風に出来るんですか? ・弁護士なしって事は自分で自分の弁護をするって事ですか? ・訴訟を起こした相手が弁護士を雇っていたら不利では? 等などわからない事だらけです… 詳しい方教えて下さい!!!

  • 少額訴訟の執行力について

    先月私(自転車)相手(車)の接触事故に遭いまして警察の現場検証で相手側の過失が認められたのですが相手側は謝罪はもちろん治療費等一切の支払いを拒否してこちらを更に冒涜するような態度を一貫しております。 被害届を出したので事故証明書が発行され相手側の名前や住所等連絡先が確認出来たので治療費等支払に応じない場合裁判も辞さないと言う内容証明分を送ったのですがずっと居留守を使っている様で提出した内容証明は自宅に返却されました。 こうなれば治療費等を少額訴訟で請求しようと思うのですがおそらく相手側は内容証明の時と同じくだんまりを貫くと予想されます。 少額訴訟裁判に出廷しない場合こちら側の言い分が通るとまでは聞いたのですが実際に強制執行の判決が出た場合はどのように相手側に支払いを行わせるのでしょうか? 加害者が女性で働いてないので会社等の給料の差し押さえ等も出来ませんしそういう判決が出ても一切応じないと言う態度を一貫すれば結局はうやむやにされてしまうのでしょうか?? もしこちらが勝訴してもだんまりで支払も応じないと開き直られたらどういう風に治療費等を徴収出来るのか教えて頂きたいです。 それとも少額訴訟の執行力にそこまでの権限がない場合はこちらも徒労に終わりたくないので訴訟は起こさないでおこうと思います。 どうか宜しくご回答の程お願い致します。

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 少額訴訟 勝訴後の請求について

    少額訴訟を検討しています。 相手方の酔っぱらい運転による物損事故の修理費請求なので、実際に訴訟すれば、内容的にほぼ勝訴できると思っています。現状は、相手の連絡先はわかっているものの全く連絡が取れない状況なので、おそらく欠席裁判になり、その意味でも勝訴はできそうです。 ただ、ネットで調べてみると、勝訴の後の債務回収の方が大変そうです。 そこで、質問なのですが、修理費に加えて、訴訟や回収にかかった費用も合わせて、請求することはできるのでしょうか?相手が、なんともならなくなったらその時に払えばいいさ、それまでは請求されても無視していよう、という態度であった場合、裁判にかかった費用も合わせて請求するから、それらがかさまないうちに早く払ってね、という言い方をしないと、相手にプレッシャーを与えることができないような気がしているのですが、いかがでしょうか。

  • 少額訴訟後の対応について

    少額訴訟で全面勝訴し、被告側に支払い命令が届いている事も確認済みなのですが、先方に支払う意思が一切ないようです。次の対応で、有効な手段があれば教えてください。相手の口座番号を知っているので、差し押さえも出来るかと思いますが、それで支払うとも思えません。有効な手段があればご教授ください。

  • 【裁判費用】少額訴訟が拒否られて、普通訴訟になって、さらに控訴になる場合

    少額訴訟を起こそうとしてます。 心配なことがあります。 相手が少額訴訟を拒否してきて、普通訴訟となったときのことです。 自分は金銭的なことを考慮して、弁護士を入れずに、低価格で解決することを望んでます。 弁護士を入れたりして費用がかかるのであれば、訴訟を起こさないでそのままにしてもいいと思ってます。 弁護士いれずに普通裁判する気になれません。 仮に、当方原告が簡易裁判所で勝訴し、被告側は地方裁判所に控訴するとします。 そして、地方裁判所で当方原告が(もうこれ以上やりたくないので出廷しなかったなどで)敗訴するとします。 この場合、裁判費用は原告の負担になりますか? 裁判ってのは、一度始めてしまったら、最後までやらなきゃ損するもんですか? 損とは、負けた場合の裁判費用などのことです。 途中で投げ出したくなったら、どうすればいいんですかね。 結局、途中でやめる場合、原告側でも、数万円は負担しなきゃいけないんすか? あー、あと、少額訴訟を被告側に拒否られたら、「じゃあやんない!少額訴訟以外では勝負するつもりないもん」的なことはできるのですか?