• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日商簿記2級の売上戻しと仕入れ戻し)

日商簿記2級の売上戻しと仕入れ戻しについての質問

このQ&Aのポイント
  • 日商簿記2級の売上戻しと仕入れ戻しについての質問です。得意先に割り戻しを行い掛け代金から控除した場合、それは「売上戻し」の仕分けになるのか疑問です。
  • 得意先に割り戻しを行い掛け代金から控除した場合、それは「売上戻し」の仕分けになるのか疑問です。問題文に売り上げや仕入れ、売掛や買掛けの表現がない場合、どこで判断すればよいのでしょうか?常識的な日本語の理解が必要です。
  • 日商簿記2級の売上戻しと仕入れ戻しについての質問です。売上戻しと仕入れ戻しの表現パターンを知りたいです。売り上げや仕入れ、売掛や買掛けの表現がない場合でも、どの部分で判断すれば良いのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.5

少し間違いのある回答の修正を入れつつな。 「得意先」は、商品の売却先や役務の提供先のことだ。簿記用語としては、懇意にしているかどうかは無関係であり、ただ一回きりの取引相手でも得意先だ。この対義語は「仕入先」だ。「売上先」は得意先の言い換えではあるが、あまり用いられない。 簿記用語として、「売上戻し」は存在しないが、「売上戻り」は存在する。売り上げた物が自分の手元に戻ってくるから「戻り」と考えればいいぜ。また、「仕入戻し」は存在する。存在しないとする回答があるが、誤りだ。それぞれの意味は下記URLを参照して欲しい。 http://kessansyo.com/9d-3.html http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/06/post_84.html http://kessansyo.com/9d-5.html http://kanjokamoku.k-solution.info/2006/06/post_89.html それから、「取引先から売掛け代金の割引を受けた」については、既に回答のあるところだ。その上で、「割引」と「値引」の違いに気を付けて欲しい。文脈から、ここを混同しているように思えたので念のためな。 この違いについても、上記URLを参照して欲しい。なお、リンク先の中で「売上割引は、売上高控除項目の一つとして位置づけられる。」「仕入割引は、仕入高控除項目の一つとして位置づけられる。」とあるが、この部分はいずれも誤りだ。いずれも控除項目ではなく、だからこそ営業外損益に区分される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.4

1 「取引先から売掛け代金の割引を受けた」・・・ →この場合は、割引をしたのは相手方ですから、相手方が売り手で、こちらは買い手です。売掛金とは相手方からの見方であって、こちらの立場では買掛金です。 2 「Aは取引先Bとの間で掛け代金の割引を成立させた」・・・ →お書きのとおり、このような記述の出題はおそらくないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

既に適格なご回答があるので、蛇足ながら追加質問に対するピンポイントで。 『「取引先から商品代金の割引を受けた」とか「取引先に商品代金を割り引いてもらった」場合、この表現では取引先が売上先なのか仕入れ先なのかは不明、と考えればよいのでしょうか?』 上のご質問については、不明でも何でもありません。 ものの商売で、「負けてあげる」のは常に売り手の側です。買い手側は「負けてくれ」とお願いはできても自ら負けることはできません。 このように考えれば、「取引先から商品代金の割引を受けた」とか「取引先に商品代金を割り引いてもらった」という場合、割引をしたのは相手方ですから、相手方が売り手であり、こちらは買い手であることは明白です。すなわちこの場合、取引先とは仕入先を指すことになります。 これは簿記以前の社会常識の範囲です。

tutan123
質問者

お礼

早々のピンポイント回答ありがとうございました。 皆さんからいただいた回答を読むにつけ、やはり簿記に関する質問ではなく、実質的には、社会常識、日本語に関する質問となっているようで恐縮します。 しかし、日本語の理解なしには先に進めませんので、もう少し教えてください。(ちなみに私は生粋の日本人です。) 割引をした側とされた側を記述から特定すればよい、おっしゃるとおりで、一旦は理解しましたが、そのうえで次のような対応でよろしいのでしょうか? 1 「取引先から売掛け代金の割引を受けた」・・・一見普通の記述にみえるが、このような記述は日本語としてありえないものの、読み飛ばしてしまい、試験なので、(貸方)売掛金を仕訳する 2 「Aは取引先Bとの間で掛け代金の割引を成立させた」・・・どちらが売り手か買い手かは不明である。(よって、こんな記述で出題されることはない) という理解で先に進みたいと思いますが、正しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

簿記(または会計)の用語として、「売上割戻し」、「売上値引き」、「売上割引き」は存在しますが「売上戻し」は存在しません。ですから「売上戻し」の仕分けを切るという解答は不適切です。同様に「仕入割戻し」、「仕入値引き」、「仕入割引き」は存在しますが「仕入戻し」は存在しません。 「得意先に割り戻しを行い掛け代金から控除した」という問題設定は、素直に読めば「売り先に商品を納入し、その売上について、売り先にインセンティブを供与する目的で『割戻し』サービスを行った。『割戻し』は売掛金の一部を控除する形で行った 」という意味です。 ですから、「売上割戻し」の仕訳を切る、が正解です。 〔借方〕売上割戻****/〔貸方〕売掛金◎◎◎◎ 〔借方〕仮受消費税◇◇◇/ なお、簿記(または会計)の用語についてですが、得意先とは商品の売り先を意味し、仕入先とは商品の買い先を意味します。

tutan123
質問者

お礼

ご丁寧な解説付き回答ありがとうございました。 「割戻し」であって「戻し」ではありませんでした。 せっかく善意で教えていただくのですから、正確な記述をすること を肝に銘じます。 ちなみに「懇意にしている取引先を得意先という」という私個人の日本語の解釈誤りから出たのが、今回の質問でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 197658
  • ベストアンサー率19% (153/804)
回答No.1

>問題文のどこで判断するのでしょうか? どこで判断するも何も得意先と言ったら売上先。 仕入れ先を得意先とはいいません。

tutan123
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 やはり基本的な日本語の理解不足で、恥ずかしい限りです。 ところで、「取引先から商品代金の割引を受けた」とか「取引先に商品代金を割り引いてもらった」場合、この表現では取引先が売上先なのか仕入れ先なのかは不明、と考えればよいのでしょうか? 得意先=売上先 と同様な仕入先の表現は何かご存知でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売上について

    飯田商店は先に仕入先千代田商店から仕入れた商品に傷があったので、その旨を連絡したところ15000円の値引きを受けた。        借方      貸方 飯田商店 買掛金15000   仕入15000 千代田商店 売上15000   売掛金15000 以上が仕訳の解答になっていますが、、、、 飯田商店にとっては「買掛金15000円が戻ってきて」、「仕入れの品の価値が15000円下がった」ということで「買掛金15000のプラス」、「仕入15000円のマイナス」という仕訳が理解できます。 しかし千代田商店にとっては、「売物の値段(売上)が15000下がった」のですから、「売上15000円のプラス」となるのはおかしいと思い理解できません。 「売掛金が減ったので、売掛金15000円のマイナス」という仕訳は理解できるのですが。 どなたか解説をよろしくお願いいたします。

  • この問題の解き方を教えて下さい(日商簿記3級)

    1.仕入先秋田商店に対する買掛金¥150,000を小切手で振り出して支払った。 このとき(借)買掛金150,000 (貸)当座預金150、000 となぜならずに(貸)仕入150,000となるのですか? 2.売掛金¥300,000の回収として、得意先岩手商店振り出しの約束手形¥80,000と、先に当店が振り出してあった約束手形¥220,000を受け取った。 このとき(借)受取手形300,000 (貸)売掛金300,000とならずに(借)支払手形220,000(貸)受取手形220,000となるのはなぜですか?

  • 仕入先の買掛金を一割を売上にする仕訳の仕方

    初心者の為説明が足りないかもしれませんが、 宜しくお願いします。 仕入先の買掛金を一割を売上にするということになり 仕訳の仕方について困っています。 (例) 売掛金5000/売上5000 普通預金5000/売掛金5000 現金1800/普通預金1800(支払分しか引き出さない!) ------------------------- 仕入2000/買掛金2000 買掛金2000/現金1800(1割引いた金額を支払う!) 買掛金残り200円はどういう風に売上として仕訳をすれば良いのでしょうか?

  • 値引、割引、割戻

    「値引、割引、割戻」についてまとめたいのですがわからないので教えてください。 値引 仕入→買掛金など/仕入 売上→売上/売掛金など (逆仕訳をする) 割引 仕入→買掛金など/仕入割引 売上→売上割引/売掛金など まずここまではあってますか? そして割戻は 仕入→ 売上→ それぞれどういう仕訳になるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 簿記3級 二勘定制について

    テキストを勉強していて、躓いてしまったのですが解説がないので教えてください。 下記の問題がありました。1~3までは解けたのですが、4~6については解けず、回答を見てもいまいち理解できません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【問題】次の一連の取引を二勘定制により仕訳しなさい。 1.仕入先長崎焦点に買掛金300円を小切手を振り出して支払った。なお、当座預金の残高は500円であり、借越し限度額1,000円の当座借越契約を結んでいる。   回答(買掛金)300    (当座預金)300              2.仕入先佐賀商店に買掛金300円を小切手を振り出して支払った。      (買掛金)300    (当座預金)200                  (当座借越)100 3.仕入先福岡商店に買掛金300円を小切手を振り出して支払った。      (買掛金)300    (当座借越)300 4.得意先山口商店から売掛金300円が当座預金に振り込まれた。      (当座借越)300    (売掛金)300 5.得意先広島商店から売掛金300円が当座預金に振り込まれた。      (当座借越)100    (売掛金)300      (当座預金)200 6.得意先島根商店から売掛金300円が当座預金に振り込まれた。      (当座預金)300    (売掛金)300 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【質問】 4.借方が当座借越になるのは、3番までで当座借越があるからですか。 5.なぜ当座借越100 当座預金200になるのかわかりません。   振り込まれたのに当座借越100になるのはなぜでしょうか。 6.なぜ当座預金300なのかわかりません。(4.では借方は当座借越という回答でしたが) ここが理解できないため、次に進めずにいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 簿記問題について

    仕訳がよく分かりません。 教えて下さい。。。   (修正仕訳を答えたい‥場合)   銀行からの当座預金金額¥300,000   決算日における当社の当座預金勘定残高¥250,000   不一致の原因は、   (1)得意先からの売掛金¥10,000の振込みの未処理   (2)仕入先に買掛金の支払いとして振り出した小切手¥20,000が未取付   

  • 簿記3級の手形について

     簿記3級問題集を解いていたのですが、手形のことで詰まってしまったので、ご説明いただけないでしょうか。 (問題集の問題)以下の取引を仕訳せよ。 1.買掛金支払いのため振り出された得意先宛の為替手形の引受高(引受済) \11,000 2.仕入先より振り出された当店宛の為替手形の引受高 \8,000 自分は 1.(借)買掛金 11,000 (貸)支払手形 11,000 2.(借)買掛金  8,000 (貸)受取手形  8,000 としました。答えは1番は貸方が売掛金で、2番は貸方が支払手形でした。特に2番は、相手振出し、当店宛なのになんで支払手形?と思いました。  回答にも解説が載ってなく仕訳しか載っていません。皆様の解説お願いいたします。

  • 簿記3級 訂正仕訳についてお願いします。

    (1)仕入先千葉商店に対する買掛金¥100,000を    小切手を振り出して支払った際、誤って仕入勘定に    計上していた。 自己回答:仕入  100,000       当座預金 100,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:当座預金  100,000    仕   入  100,000 正しい仕訳      :買掛金    100,000    当座預金  100,000 訂正仕訳       :買掛金    100,000    仕   入  100,000 (2)得意先神奈川商店よりの当座預金口座への振込額¥75,000は    受取手形の回収にかかわるものであったが、    売掛金の入金として誤って処理されていたことが判明した。 自己回答:売掛金 75,000     当座預金 75,000 ■回答例 誤った仕訳の逆仕訳:売掛金    75,000    当座預金  75,000 正しい仕訳      :当座預金   75,000    受取手形  75,000 訂正仕訳       :売掛金    75,000    受取手形  75,000 (1)、(2)とも当座預金だけが相殺されているのですが… どうしてこうなるのかわかりません。 どうか詳しい説明を お願いします。

  • 仮払金

    財務諸表の作成時の決算整理仕訳で理解できない箇所があります。 問題 仮払金の内訳は次のとおりであることが判明した。 ・得意先に対して支払った売上割戻額100,000円 回答→売上/仮払金 となっています。 なぜこれになるのでしょうか? 支払い時はこの仕訳↓を行ったのでしょうか? 仮払金/売上 でも売上割戻だから 売上/売掛金 の仕訳を行ったのですか? どの仕訳を起こした上で 「売上/仮払金」になるのか教えてください。 ご教授よろしくお願いします。

  • 簿記3級 わからない問題を教えて欲しいです。

    問題集の回答に解説が無いのでお願いします。 Q.商品を販売し、代金¥700,000のうち\300,000を現金で受け取り、残額を掛とした取引について、入金伝票を下記のように作成した場合について振替伝票の記入を示しなさい。 入金伝票 売掛金  300,000 A. 売掛金 700,000   売上  700,000 なぜ、上記のような回答になるのかがわかりません。 Q.仕入先Y商店に買掛金\300,000を支払うため、Y商店受取、得意先Z商店あて(引受済み)の為替手形を振出したさいに借方科目と貸方科目を誤って貸借反対に記帳していた。 A. 買掛金 600,000   売掛金  600,000 なぜ、上記のような回答になるのかがわかりません。