• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人に続いて自殺したい。)

主人に続いて自殺したい

orion168の回答

  • orion168
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.7

相当お辛いようですね。 もう限界を超えていらっしゃると思います。 ここではなく、きちんとしたカウンセラーに相談してみるべきだと思います。 何か解決方法があるかもしれません。 >次男はしっかり育ってくれますよね。 そんなに自分が辛いのに、心配なんですよね。母親だからですよね。 カウンセラーに電話するだけしてみてください。 http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/ikirusasaeru/ http://www.find-j.jp/zenkoku.html ※こちらなら24時間やっているとこもあります。

noname#202051
質問者

補足

長男は学力もなく、金銭感覚もないため、遺して逝けば、弟のお金をせびる姿が想像できてしまいます。次男がとても愛おしいのです。あの子を守ってやりたいのです。

関連するQ&A

  • はとこの自殺の件で教えてください

     祖母の妹(以下おばさん)がいて、おばさん一家と家が近所なためよく小さいころから遊びに行ってました。そんな家の四兄弟の長男が一昨日自殺してしまいました。そこでちょっと疑問に思ったことです・・。    そのはとこ一家の説明なんですが・・自分の住んでる町は、田舎町でそんな中で、おばさんの旦那(15年位前に他界)、次男、三男は国立大学の高学歴大学で今はエリート会社に勤務しています。四男は普通の高校で専門に行って、普通の会社に就職しました。  問題が長男で、年齢が43歳。赤ちゃんの時に病院で間違って看護婦さんが落としてしまい、障害児になってしまいました。言葉がうまくしゃべれない、うまく歩けない・・と言う感じで、養護学校に通って、工場に就職して現在に至る・・という人なんです。四男が自分より3歳離れているから、小さい頃から四男と遊んでいました。  四男の家に遊びに行ったときは、長男と喋る事はそんなになかったんですが、悪い人ではなかったんです。長男は母と仲がよくて3歳しか離れてないから、母は小さい頃からおばさんの家の子供と仲良くしてました。(長男と四男の歳の差は15歳。)  土曜日仕事から帰ってきたら、母が「長男が今日自殺して、夕方聞いて・・さっき身内だけでお通夜行って来た」と言ってきてとても驚きました。日曜日に、お葬式を身内だけでやるということで、仕事があったため(親に行かないでいいと言われたので)朝ご挨拶にだけ行ってきました。  自殺の理由は詳しく教えてもらえなかったんですが、大雑把にいうと会社では組織ぐるみでいじめが行われていたらしいです。ノイローゼで倒れた人がいて会社を辞めた人、長男の心のよりどころであった会社の同僚の友達が自殺、長男も2回くらい最近自殺未遂をしていたらしいです。最近会社から「もう来なくていい」と15年間勤めていた会社を首になったらしいのです。いじめの内容がどんなだったのかは、全く分かりません。ですが、会社がきっかけで自殺をしたらしいのです。首吊り自殺で、夜のうちにしてしまったので朝発見された時は手遅れでした。    自分だったら、そこまでひどいいじめを受けるくらいだったら会社を辞めて、別の会社に・・って思うのですが障害者の方って、仕事を首になったら絶対見つからないものなのでしょうか?自殺をするくらいのいじめをうけて、改善できないなら仕事を変えるしかないと思うのです。(今の自分だったら)  自殺の前に長男は家族に相談したらしいのです。(おばさん、兄弟)「仕事はそういうものだ」「もっとがんばれ」とおばさん、次男、四男はきつい意見。三男のみ「無理なら休んだほうがいい」と優しい意見だったそうです。病院のカウンセリングにも行っていました。そして、あの日を迎えてしまいます・・。  身内だけで集まった時に、ボロボロ泣いてしまいました。何で死ななければいけなかったのか?他に方法がなかったのか?遺書には、母への感謝の気持ちが書いてあったみたいです・・。兄弟も身内も泣いていました。小さい頃話したけれど、ちょっとうまく喋れないだけで、悪い人ではなかったんです。本当に・・。  いじめをした人間は罪の意識を感じているんでしょうか?組織ぐるみということは、皆でいじめをしていたと言う事だと思うのですが、お葬式には会社の人すら来ませんでした。もう辞めた人間だから・・といっても、15年勤めた会社なのに。あいつらのせいで、人一人死んだのに今ものうのうと反省もせず生きていると思うと、涙が出てきてしまいます。  「はとこだから」、とか・・「しょうがないって割り切る」・・と知り合いに相談するとそんな答えが返ってきました。まだ生きていれば、楽しいことも一杯あったかもしれないのに、それすらももう出来ないだなんて・・。小さい頃からお付き合いをしていただけにショックでなりません。  聞きたい事は、自殺したのは会社を首になったことが原因で、障害者だからもう就職できないという不安なことが理由だと思いますか?ということです。  いじめをした人たちは、自殺した人が長男ともう一人の方がいるというのに、自分達がいじめをしたという意識はあるのでしょうか?    頭が上手く整理できてないので、説明が上手くないのですが、回答ありましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • ご主人が自殺した友人にできること

    友人のご主人が自殺されました。 世間には心筋梗塞と話されています。 子どもさんはふたり(大学生と高校生)います。 友人としてこれから彼女にできることはなんですか? どういうことが救いなるのでしょうか? 経験者の方はいないと思うのですが、なにかご助言をいただければと思います。

  • 主人の祖父のお葬式

    ネットや過去ログ検索しましたが、 状況が一致したものがなかなか見つからなかったので教えてください。 昨夜主人の祖父が他界しました。 本日通夜、明日葬儀です。 主人の父方の祖父で、主人の父は次男です。 が、長男は養子(たぶんです。苗字が違うので。)に出ており、 実質苗字を受け継ぐのは主人の父であり、私の主人です。 また、お墓は私の主人の父が面倒を見ますが、仏壇は長男が持って行くそうです。 ただ、喪主は長男なんです。 でも祖父の生前のお世話を色々してきたのは主人の父です。 (たぶん、長男が遠くに住んでいるので。家族の問題はいろいろあるみたいですが…。) この場合、私たち夫婦からの香典は必要でしょうか? 宜しくお願いします。 あと基本的なことをついでに質問させてください。 通夜も葬儀も参列しますが、香典は通夜で渡すものでしょうか? 4ヶ月の子供がいるのですが、服装は控えめ(グレーの予定)なら大丈夫でしょうか?

  • 母親の自殺願望について

    こんにちは。長文失礼します。 現在埼玉県に住む高校三年生の男です。 母が生きる楽しみもなく、死にたいと言っています。 母は50代後半で、老いを感じ周りに迷惑をかけ、必要とされない自分が嫌なようです。 顔を見ても疲れ切っている様子が見えます。 唯一の楽しみが私の成長らしく、受験を終えて家を出たらを自殺するかも知れないと言っていました。 前々から日記にそのようなことを書いていたので母が自殺したいというのは知っていたのですが、昨日の夜面と向かって言われました。 母は8年ほど前に外国人の父と離婚し、父は長男を連れて母国に帰ってしまいました。 母は裏切られた父に長男を取られたことに精神を病んでしまい、ヒステリーを起こすことも多くありました。 そして姉も大学生になり、一人暮らしをしました。 今家にいるのは私と母と犬だけです。 家のローンも残っています。 母は収入が少なく、家のローンも祖母に払ってもらっているようです。 私も母に冷たく接することも多くありました。 でも勝手ながら母には生きてほしいと思います。 そのことも昨日母には言いました。 私以外に生きる価値を見出して、人生を楽しんでほしいんです。 もう自分でもどうすれば良いかわかりません。 勉強にも手がつかなくなりそうです。 土日が明けたら信頼できる先生に相談しようと思いますが、私はどうすれば良いのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 どなたかお願い致します。

  • 自殺願望のある主人に悩んでいます。

    籍は入れていませんが、夫婦として暮らしています。お互いバツイチです。 家族経営の経営者でしたが、主人の兄と兄嫁と仲が悪く、退職しました。 もうすぐ退職金が出るのですが、出たら自殺するような、遺書めいたものが主人の手帳に書かれていました。他にも子供を頼むとか、自分の気持ちを書いています。 主人は私が手帳を見たことは知りません。 収入は今までたくさんあったのですが、 無職となることに男のプライドが許さないみたいです。借金はありません。 2年前位にも自殺未遂しています。 主人には病気の後遺症もあります。それも関係していると思いますが、人の評価など凄く気にするタイプです。 お金がないのは恥みたいに考える人です。 まるでお金に殺されるみたいな感じです。 普通の育ちをした私からすると、裕福に育ったのが、不幸のように見えます。 口に出して「死にたい」というわけではありませんが、自分の命と引き換えにお金を残したいという行動は何となく分かってしまいます。 主人はネットでいろいろなことを調べています。保険金はいつ降りるのか。自殺の仕方など。あまり問い詰めると、今にも死んでしまいそうなタイプです。短気で気が強いですが弱い人間です。 死にたいことを口にしない主人と、どう向き合えばいいのか悩んでいます。 理研の笹井教授の自殺報道を一緒に見てて、残った家族の気持ちを、私の意見としてそれとなく伝えてみました。 今の私に出来たのは、それくらいです。 主人の父も75過ぎの高齢ですが、相談しようとは思います。 大切な人の死を考えたくありません。 どうかご理解できるかた、回答お願いします。

  • 主人の子供のこと

    初めて相談させて頂きます。 まずは簡単な情報載せます。 主人:50歳 前嫁(嫁の浮気で離婚)との間に子供(男2人19と21歳)あり    現在、自身の実家(二世帯)で生活。    実家には主人の母のみ、父はすでに他界、1階に主人の妹とその息子、2階に主人の母、主    人、主人の子供、そして私が生活している状態です。    主人と私のみ、今月、近くに別居します。    子供たちは自分の部屋があるからと実家を望みました。 私:29歳 初婚 主人の母とは特に問題はありません、良くしてもらってます。 主人の母:73歳 年齢もですがまだ元気です。性格は綺麗好き、よく喋ります。 主人の子供:長男21歳 性格は温厚、元・引きこもりですが現在は製造業の仕事が続いてます。         次男19歳 性格は突っ張ってます、2ヶ月ほど前に出来た彼女とラブラブです。 今回、相談させて頂くのは、最後の次男のことです。 長男もですが、彼らは学生時代を犠牲にし、自分探しを経て、成長してきました。 次男は雰囲気的には、突っ張りボーイ、チンピラのような、ただの不良息子のような、そんなイメージです。 彼は外面は強がってますが、根は優しく、気が弱い。 よく友達にうまいように利用されるタイプです。 それでも『悔しい』とか『そうならないようにしよう』等の考えが、少なくとも見受けられません。 先週から、その子が家に帰って来ません。 居場所は把握済み、大好きな彼女のところです。 彼女もまた複雑で、22歳くらい、4歳くらいの娘が居る、母子家庭、生活保護、在宅ワーク。 その彼女に、今日、義母がしびれを切らして電話をかけました(迷惑を掛けているんじゃないかと) 彼女は次男のことが関係してか分かりませんが実家で過ごしたりしているそうです。 当の次男は、その彼女の部屋に仕事も行かず居座ってるそうです。 主人と私はいわゆるスピード婚で、知り合ったのは2ヶ月ほど前です。 主人家族は10年ほど、実家で生活していて、そこにポンと入ったのが私になります。 次男は、おそらくパパっ子です、父親のことが好きなはずです。 見ていてもこの家で2人が一番テンションが同じで、主人と次男はピッタリなんです。 冗談を言い合ったりして、流行の友達親子みたいな感じです。 そこに割って入った私の存在というのも ここのところ良い子で居られないことの、少なからず原因になっていると予想しています。 それを仮に、諭したとしても、あの子はおそらく素直になれません。 ヤキモチですら、素直に出せない子です。 まだ18.19の子供、小さい頃に母親を失って育った子です。 彼はよくウソをつきます。 どう考えてもウソだとわかる様な、本人的には誤魔化しているんでしょうけど・・・ 子供が何故ウソをつくのか? バレたくないとか、ダメ出し食らいたくないとか、そういう類しか想像がつきません。 当の主人は、面倒臭がりな性質ではありますが子供のことは大好きみたいです。 ただ私から見ても多少、甘いかなと感じます。 次男は自動車学校にも在籍していますが毎月3万ほどのローンを払うだけで通わず、 仕事も同僚から無視されたとかで無断辞職、残りの給料ももらわなかったり、 友達に住所と名前を安易に教えて通販で使われてその代金を次男が被ったりして、 本当に勿体無い生き方をしています。 いま、次男にとって、主人や義母や周りの人にとって、どうするのが1番いいのかわかりません。 私は平和主義ですが、なぁなぁにする性格でもありません。 ここ1ヶ月ほど、次男にとっては『何もかもがうまくいかない』時期なんだと思います。 私は子供たちとは言ってしまえば他人ですが、 主人の愛する子供たちをどうにか笑顔で居させてやりたいし 正直、子供たちに『親のような愛情、心配』は持っていませんが・・・(人並みにはありますけど) あれこれある間、義母の子供たちに関する話を延々と聞かされるのもなかなかのものですし、 とにかく穏やかな環境に落ち着かせたい一心です。 何かしらのアイディアをひとつ、皆様にお力添えを頂きたく思います。

  • 事故死自殺残された兄弟

    こんにちは とても複雑過ぎる辛い問題に直面し困っています。 主人の前妻の間に子供3人(男)がいます。前妻の浮気が原因で離婚し(3人の子供は前妻が引き取る) 前妻はその相手と結婚し子供1人出産した後また離婚し実家の戻る  しかし 前妻は母親と性格合わず子供4人(3人主人との間の子)(1人今回離婚した人との間の子)連れて実家を出る。 長男15才がおばあちゃんと一緒に住むと前妻の実家に1人で戻る。その間に祖母から買ってもらったバイクでその長男は16才で事故死 その後また3度目前妻が再婚したらしく、また子供出産し残された 次男 三男 居場所がなかったのか祖母と住むと 前妻宅から出ましたが次男が祖母と性格が合わなかったらしく、どこにも戻れなかったのか15才なのにアパート借り一人で住まされる。そのアパートで今回16才で次男が自殺してしまいました。 突然の不幸を知らされ長男を亡くしたばかりだったし長男が亡くなってからの生活状態も全くわかりませんでした。 残された三男現在15才ですが、3人兄弟 兄2人亡くして1人残されてしまいました。(他に父親が違う兄弟2人はいますが) 現在祖母と住んでいます。 長男の葬儀で会った時は三男ほとても可愛いいい子でしたが今回3年ぶりに次男の葬儀で会いましたが、眉毛は無く全くの変わりよううでした。 その残された三男どのようにしてあげたらよいか ケアが必要だと思っています。   私たちが引き取るとしても(私も再婚で子供女2人います)同じ年の女の子が私たちのほうにもいますので、一緒に住むのは無理だとおもいます。  

  •                                                    自殺に追いやる男

    > > > > > > > > > > > > > > > *自殺に追いやる男*  私はとある有名航空会社に勤めている主人と同居しています。年収も安定しており、子供もいます。今、大学1年生でもうすこしで親の手から離れる年頃です。ただそんな家庭にも大きな問題があります。それは私が自殺に追い込まれたことです。なぜ自殺にまで追い込まれたのかといいますと、それは主人にあります。主人は私や子供に対して、あまりにも束縛が強いのです。私が主人の言うことを拒否すると主人はしつこく同意を求めてきて、最終的には「家を出て行け!お前とは離婚だ!!」と言ってくるのです。一度家出はしましたが、しつこく追ってくるのです。これだけには留まりません。主人のせいで私は鬱になりました。そして病気が理由で警察に何回か捕まりました。そんな警察では私たち家族をマークしているようです。よく警察に通報するので、警察は私たちを妙な家族で何をするのか分からないと思われているのでしょう。 おかげで私は精神的に追い詰められているのです。離婚はしたいのです。けど実際に離婚したら経済的にも不利ですし、子供にも迷惑をかけてしまいます。なので、出来れば話合いで決着をつけたいのですが、どうにもいきません。どうすればよいでしょう。このままだと主人に本当に自殺に追いやられるかもしれません。助けてください。

  • 主人の実家を継ぐことについて

    長文失礼します。 主人は関東の地方(都心から2時間ほどの距離)の出身です。 私達夫婦は今現在、主人の仕事(転勤族)の関係で、神奈川に住んでいます。 主人は長男でして、いずれ田舎に帰って家を継ぎたいと言っていますが、 私は正直、あまり継ぎたいと思っておりません。 主人の実家は、特に商売などやっているわけではなく、継ぐといっても 家とお墓を守るだけの状態です。 家のまわりに他のお家は何軒かありますが、仕事も少ないので、 子供たちは皆都心に働きにでて、戻っていない状況のようです。 家から30分ほど車で行けば比較的大きなショッピングモールなどもあり、 決してものすごく不便な場所というわけではありませんが、 都内で育った自分としては少し退屈さを感じてしまいます。 結婚を決める際に、田舎は継ぎたくないと主人に話してはいたのですが、 「先のことはわからない」と曖昧にされたまま、結婚をしました。 ただ、主人は学生の頃から「家を継ぐ」と言っていたようで、 義理の父母は当然彼が家を継ぐと思っており、主人も結婚をした今では、私に対しても 「継ぐから」と言っております。 現在、主人の実家の近くには次男夫婦がアパートを借りて住んでおり、 二人とも地元で仕事就いており、転勤の可能性はありません。 仕事の関係で、彼ら夫婦が家を建てるにしても、実家の近くになるようです。 次男夫婦はよく実家のほうに来て、食事や飲み会などをしている状況なので、 私としては次男夫婦に継いでもらえばいいのに・・・思っています。 義理の両親は主人が転勤族でいつ帰ってくるかわからないので、 また、私が実家を継ぎたくないと思っていることを薄々気づいているのか、 次男夫婦に継がせることも少しは考えているようで、 次男夫婦にそのような話をしたりもしているようです。 ただ、次男夫婦は長男である主人が「継ぎたい」と言っているため、「継ぐ気はない」と言っている ようです。 私たち夫婦には2歳になる息子があり、私がいないときに義父母は 「この子はうちの跡継ぎ」発言をしています。 また、息子が学校にあがるころには、転勤族の主人には単身赴任をさせ、 私と息子だけでも実家に戻ってほしいというような発言もたまにしてきます。 私は「どうなるかわかりませんし・・・」と曖昧な返答をしています。 私としては、これからますます人が少なくなるであろう、また仕事がないような あの田舎の家を自分の息子に継がせるのは、正直賛成できません。 このまま曖昧なままで良いのか、この先、どのようにすべきか悩んでおります。 私は都心のマンションで育ち、両親も家を継ぐなどといった経験もないため、 正直「家を継ぐ」ことの大切さがいまいち理解できません。 自分たちの生活をある程度犠牲にしても、守るべきものなのでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、 田舎の家を守ることの大切さや経験談などでも結構ですのでご意見お聞かせください。

  • 自殺

    自殺って、どんな薬をどのぐらい飲めば出来るんですか?? 生きてても意味が見出せなくって、主人にはうつの症状がある私にお前は怠け者だと ののしられてばかりで、生きててもまったく楽しくないです・・・ どなたか、病院ではなくって薬局でも売っている薬で死ねる薬をご存知ないでしょうか?? 本当に本当に生きてても意味がないです・・・ 何の楽しみもない人生 生きてて何になるんでしょうか?? 生きる意味も分かりません・・・ 生きてる事にお金もかかるし、精神異常者ということで、仕事ももらえないし、 何の意味があるんでしょう・・・ 離れているしゅうとめはしゅうとめで主人を独身の息子の様に毎週毎週帰って来いって 主人の休みを取ってしまって、休みも一人でいるしかありません。 私はののしる主人のことも、それでも愛しています。 でも、主人もしゅうとめも私の事なんか何も考えてくれないし・・・ 何が生きてて意味があるんでしょう・・・ もう、疲れました・・・ 楽になりたいです・・・