• ベストアンサー

ご主人が自殺した友人にできること

友人のご主人が自殺されました。 世間には心筋梗塞と話されています。 子どもさんはふたり(大学生と高校生)います。 友人としてこれから彼女にできることはなんですか? どういうことが救いなるのでしょうか? 経験者の方はいないと思うのですが、なにかご助言をいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.6

自死で家族を失うと、あまり知られていませんが、家族がばらばらになることが多いそうです。これは、事件で家族を亡くされた方達にも多く起きてしまう、哀しい第二次的崩壊です。そうなる原因の一つは、その亡くなられた方との関係の違い、妻なら妻としての立場、娘さんなら父と娘、息子さんなら父と息子、そして、家族の中の自分の立場(母、長女、長男等)が複雑に絡み合い、自分の無力さ、自分の立場としての恨み、哀しみがあるため、お互いがお互いを「理解してくれない」となってしまうそうです。 誰がいけない訳でもなく、誰が責められるべき人でもないために、地獄のような苦しい日々が続くというお話を聞いたことがあります。私も家族を突然亡くした時に、家族の間に少しの間、隙間ができた経験があります。これ以上のものかと思うと、想像を絶するものがあります。 せめて命日に、お花を贈ってあげて下さい。ご家族は哀しみに浸ると同時に、人から忘れ去られていく寂しさを、あったことをなかったことにしたいのと同じくらい、風化させたくない気持ちを持っています。 「亡くなった方が成仏できないから、早く元気になって」 「あなたのせいじゃないわよ」 など、数々の言葉は、友人を傷付ける可能性があります。なぜなら、これらは落ち込んでいる人を見るに見かねて発してしまう言葉のことが多いからです。 「あの人が苦しんで死んで、私だけが元気になれるはずがない」 「私の苦しみが分かってくれない」 多くがそう感じて、人に合うことを避け、そういう言葉を避けるあまり元気そうにして、また傷付くそうです。 返さなくても大丈夫な紙皿や銀紙などに、温めれば簡単に食べられるものを、時には持っていってあげて下さい。言葉はなくともお気持ちは通じると思います。 友人が心を開きかけたら、ゆっくりと一緒にいてあげるのが一番ではないかと思います。私自身も偉そうに言っても、本当に傷を負った方に沿うことは大変だとお察し致します。

noname#46775
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家族間でのすきま・・わかる気がします。 父が亡くなったとき、母は「わかりあるのはお前だけ」と言いましたが 私は母の気持ちはわかりませんでした。 亡くなった人との距離、残ったもの同士の距離・・それで感じ方は違うですね。 私に会うと元気そうにしてしまってかえって疲れを与えてしまうのだろうと思います。ただ【自殺】と知って話せる相手として望んでくれたら応えたいと思います。 花はいいですね。 子供さんを亡くした友人の命日に花を届けて六年になりますがやはり、覚えていてくれてうれしいと言われました。心がけたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#160321
noname#160321
回答No.5

息子を交通事故で亡くした家人の友人は一年間音信不通でした。 この夏父を亡くしましたが私はあまり感じませんでした、タップリ尽くしてあげたと思うし、最近では珍しくないが92迄生きたし、苦しみもしない病気だったので本人も尊厳死を選んだし。 でも家人はかなり落ち込んでいました。蘭の鉢植えを下さった友達にとても感謝していました。 出来る事はその程度です。言葉は受け取って貰える余裕はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37729
noname#37729
回答No.4

私は数年前に、家族を突然亡くした者です。 こういったことは、周囲の方が想像されている以上に辛いことなのです。 私の時も、友人や近所の方が心配してくれていろいろなことを勧めてくれました。 でも、その当時は家族の「死」を受け入れることさえ出来ず、 毎日、何が何だか分からないような生活をしていました。 周囲の言葉が善意から出ていると分かっているだけに、ますます辛い思いをし、 あぁ、誰も分かってくれないんだと感じるばかりでした。 私が救われたのは、同じ経験をした方たちとの出会いでした。 何を言っても分かり合えることで、気持ちが癒され楽になりました。 これは、私の場合なのでほかの方に当てはまるのかどうかわかりませんが、 そっとしておいてあげる、見守ってあげる、そして彼女から何か話してきたら、その話を聞いてあげて欲しいです。 誰かに話をきいてもらうだけで、気持ちがずいぶん楽になります。 でもそれは、彼女がそう望んだ時にしてあげて欲しいと思います。

noname#46775
質問者

お礼

皆さんさっそく、回答ありがとうございます。 自分自身でも、きっと彼女になにもできないであろうと 彼女の心をわかってあげることはできないだろうと思っています。 私も介護していた両親を亡くしたとき、まわりにはつらかったこととか何も話せなかったし、わかりあえるとも思わなかったので。 やはり、両親を看取った友人と話したとき、ああ一緒だと ほっとしたものです。 皆様のおっしゃるとおり、今はそっとして なにか言ってきたらそのときは無理してもちゃんと時間をとろうと思います。また彼女と同じように家族に自死された方のサークルとかを探して伝えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.3

こんばんは。  個人的に感じたことですが・・・  「自分はいつでも、あなたの味方である」「力になりたいと思っている」「いつでも相談して」という意思表示をすることだと思います。  表向き自殺を隠されているということと、お子さんが多感な時期であるということから、おそらくは無理して気丈にふるまおうとされるのではないかと思います。  また、友人の方ご自身も自殺に対して、いろいろな思いがあると思いますが、表に出さない(出せない)でいると思います。ありがちなことですが、親族間で微妙な立場に立たされることも考えられます。  あまり気を遣って世話を焼こうとすると、かえって嫌がられると思いますので、さりげなく前述したような意思表示をしていただいたら、と思います。  そして、実際、相談や助けを求めるサインがあったら、支えになっていただければと思います。  想像ですけど、そういう気持ちを表すことが一番良いのかなと思いました。  思いつきですみませんが。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.2

>どういうことが救いなるのでしょうか これは人によって違うでしょうからなんとも言いようがありませんが、 少なくとも ご友人は自分を責めてらっしゃるのではないかと思います。 かける言葉もないでしょうが、ご友人が思いつめたりしないよう、そっと見守って差し上げるくらいしかできないような…。 もう一つ お子様の教育等 費用的な問題もでてくるかもしれません。 例えば 「あしなが育英会」こちらには やはり親御さんが自死された遺児の方々のつどいもあるそうです。 悩みや問題を分かち合うことができるかもしれません。  

参考URL:
http://www.ashinaga.org
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.1

家族が突然いなくなるのは、とても衝撃の大きいものです。 外向きに元気に見える人でも、ふとしたことで思い出しては泣くことの繰り返しだと思います。 しばらくは、親戚やいろんな人からのコミュニケーションがあって、バタバタしていると思いますが、49日を過ぎるくらいから、周りも静かになってきます。そんなころに、ちょっと外にお茶に誘ったり、ご飯に誘ったりして、お話を聞いてあげる、というのは、どうでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の元彼が自殺、それって伝えるべきでしょうか?

    2年ほど前に別れた元彼が先日亡くなりました。 交際期間は半年ほどです。 共通の友人(女性、一緒に旅行に行ったり仲良くしていました)からの久し振りのメールで亡くなったと知りました。 死因やいつ頃かを聞きましたら「1週間ほど前」「死因は自殺らしい」と言われました。 本当に自殺か聞き直したら「もしかしたら心筋梗塞かも」とも言っていました。 1週間ほど悩みましたが訃報自体の信憑性が低かったので元彼の携帯に電話をしてみたところ、元彼の身内の方が出て「病気で亡くなった」と聞きました。 友人は心筋梗塞とも聞いていたのに自殺だと私に伝えた事や、元彼が自殺をしたと聞けば別れ方に関わらず大なり小なり一生十字架を背負う事になる私の気持ちを無視した無神経さが許せません。 お通夜や葬儀の知らせではないし、お墓参りは遠すぎて金銭的にも無理ですし、そこまでする気持ちが私には無い事は友人も知っていたので、少し冷たいですが訃報自体が要らない情報だと思えます。 ですが、冷静になって考えてみると・・・。 元彼は私に未練があったようなので(友人談)自殺なら憑かれるのでは?と言う恐怖が私にあったから友人に逆ギレしたのかも? 電話口で故人の身内の方が泣いていたので、病死を自殺と噂される元彼の身内の方に肩入れしていたのもあったかな? 私は怒り過ぎたかな?と考えるようになりました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが (1)友人の元彼や元彼女が亡くなったと知ったらその友人に伝えますか? (2)自殺か心筋梗塞で亡くなったと聞いた場合、死因を伝えるとしたら何て伝えますか? よろしくお願いします。 補足 別れた理由は付き合い出して3ヶ月を過ぎた頃から事あるごとに「俺を捨てるんでしょ?」が口癖になり、元彼はイライラしている事が多く話しかけると舌打ち、ドリフの大工コントのようにうっかり棒を当てられるなど痛い思いを何度もさせられるうちに喧嘩が増え、お互いに連絡を取らなくなった自然消滅です。

  • 主人に続いて自殺したい。

    6年前に子供2人と新築の家を遺して主人が自殺しました。 最近、やっと悲惨な時期を乗り越えたかなと思いました。 実家におり、父が広義の意味での「障碍」にあたるかと思います。これはスクールカウンセラーさんや大学病院の先生等に相談した結果、そう言われました。 長男がLD(学習障害)です。他にも治療している疾患があり、休みの日には大学病院と総合病院を回って、薬をもらっています。時々本人もカウンセリングを受けています。 父は自分の障碍も当然ながら、長男のLDも認めようとはしません。 次男は向上心の強い子で、中学受験をするため、自分から勉強に取り組んでいます。 長男の反抗期なのか、春に好きな女の子が遠くに引っ越してしまったからなのか、とても情緒不安定です。LDも関与して、友人関係も乏しくなっているようです。 長男は精神系の薬を含めて、3種類以上の薬を飲んでいますが、あまり改善されないような気がしてきました。 GWで家にいると、子供と一緒にいるのが苦痛で仕方ありません。今は少し落ち着きましたが、昼間は死にたくて死にたくて、どうして「押し付けられた」のか、と主人を恨む気持ちばかり出てきます。 金銭的には私が死んでも学費はあると思います。 次男に『お母さんが自殺しても、ちゃんと勉強して、受験してね』と、言いましたが、長男を連れて事故死した方が次男のためですよね。 次男はしっかり育ってくれますよね。

  • 主人の友人について

    結婚4年目、子供がひとりいて専業主婦です 主人には大学時代からの友人(女性・既婚)がいます その友人の存在は結婚前から知らされており私自身結婚していても異性の友人はいてもいい、と 思うほうだったので「別に友人ならいいよ」と言ってきました しかしだんだんとその友人の存在が疎ましくなってきたのです 主人は「いっしょに飲んだ」とか「相談の電話があった」とか包み隠さず言ってくれます 先月も共通の友人の結婚式のあと二人きりで飲みに行ったそうです 以前に「あまり頻繁には会ったりしないで」みたいなことを言ったのですが 「会っても年に数回」とか「友人としてならいいって言ったよね?」みたいなことを言われました 私も認めた以上友人として付き合う程度なら許すしかないでしょうか? なぜダメなのか聞かれても何となくおもしろくないから、としか言いようがありませんが・・・

  • 友人のご主人

    はじめまして 36歳主婦です 私は2年前に入院し今も月に1回ほど通院しているのですが 入院を機に今も仲良く付き合っている友人がいます 入院中友人のご主人もよく来られていて今も友人と病院が一緒に なった時は帰りに車で送ってもらうこともあります 相談ですが先日その友人のご主人からふたりきりでの食事に誘われ 私はみんなで行きましょうと答えたのですが昨年も妻が病院でない日でも 車で送り迎えしますよ言われたことがあります 断りましたが はっきり言って迷惑というか困っています このことはまだ主人にも友人にも言ってません 友人との関係に影響が出るのも不安です 私は今回までは黙っていてもし今度このようなことがあれば 言おうかと思っているのですが助言などありましたら お願いいたします

  • 友人が自殺してしまいました

     30代の女性です。1週間前友人が自殺してしまいました。10年来の大切な友達です。 彼女は2月末に不妊治療で双子の赤ちゃんを授かりました。 退院後に世間で言う「産後の肥立ちがわるく」という状態になり、 やってもやっても終わらない、泣き声が怖い、子供を愛せない・・・ と悩み、心療内科通いや服薬もしていました。 実家や子育てのベテランの実姉のサポートもあり環境には恵まれている方だったと思います。 それなのに突然・・・こんな結果になってしまいました。 彼女は助産師をしている私をとても頼りにしてくれていて 妊娠中からメールや電話でいろんな話をしていました。 もちろん産後の不安定な時もです。 私なりに精一杯彼女の気持ちを受け止めていたつもりでした。 初めは悲観的な内容ばかりだった彼女のメールがそのうちに 明るくなり、薬なしでも眠れるようになったよとかペースがつかめてきたよ・・・というものに変わってきました。 誰にでもある産後の一時的なものだったんだな・・・と安心していた矢先の出来事でした。 もともと天真爛漫で明るく元気で、彼女の泣いている顔や怒っている顔を見たことがないほどのみんなに愛される人でした。 とても優しい子だったので、子供を愛せない自分を責め続けていたと あとでご主人から聞きました。 まさかこんなことになるなんて・・・と後悔ばかりです。 もっとできる事はほかにあったんじゃないかとか、夜も眠れないほど 彼女のことが頭から離れません。 私は幸いなことに今までの人生30数年間、身近な人の死に直面したことがありません。時が解決してくれるしかないとは思うのですが、 こういうときにどうやって自分を保って行けばいいのか分かりません。 仕事柄彼女のような人に出会う機会も少なくありません。 正直怖くて仕事にも自信がなくなりそうです。 同じような経験をされた方、専門家の方などいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。 重たい内容ですみません。

  • 主人が友人にわたしを紹介してくれません。

    主人が友人にわたしを紹介してくれません。 質問させて頂きます。 現在結婚して1年半、7月に子供を出産しました。 主人は育休をとっており今は2人で育児を頑張っている真っ最中です。 今度主人の高校の友達2名が家へ遊びにきます。 理由はその2人も出産したばかりとのことでお互いの赤ちゃんを見せ合おうとのことです。 日にちが決まったのですが、主人からは2人が気を使うからその時間帯は出かけて欲しいと言われました。 私はそれがとてもショックでした。 子供が同級生ならこれからも付き合いは続くと思いますし、家族ぐるみも考えてきちんと紹介して欲しかったです。 ましてや相手は女性ですし、2名と言っても主人も少しは配慮するべきです。 また、家に産後の奥さんがいることなんて当たり前だと思うので、来たいと言うなら相手もそれも承知の上だと思っています。 そこまでして私を紹介したくないのかと不安になりました。そして仲間はずれのようでとても悲しいです。 みなさんならどうしますか? 呼ぶ際と、呼ばれる際、どうだったか教えて欲しいです。 私も一緒にいたいと言えず、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 主人に子供2人を預けて…

    我が家には、もうすぐ5歳になる娘と、もうすぐ3歳になる息子がいます。 今まで主人に2人を預けて、私1人で出掛けるなんて事をしたことなかったのですが。 明日、生まれて初めて主人に2人を見ててもらって、私1人で出掛けてくる予定です。 だいぶシッカリしてきたとは言え、まだ小さな子供2人を旦那に見ててもらうなんて、妻としてどうなのかな~なんて考えてしまい(*_*) 皆さんのご家庭では、こういう事した経験ありますか? 主人自身は、初めて親子3人で過ごすし、ワクワクすると喜んでくれているので、そこは救いですね(^_^)

  • 主人の友人について

    過去に何度か質問させていただいております、主人の友人のことです。 主人35歳、6才と2才の子供がいます。 昨年の9月よりフェイスブックを通じて、中学校の同級生と約20年ぶりの再会をしました。毎日のラインのやりとりや、結婚11年目にして初の朝帰りなど、友達とのつきあい方についてここ数ヶ月主人と何度かぶつかってきました。 ラインでのグループは、6~7人。その中で男性は主人を含め2人のみ。もう一人の男性はバツイチ独身です。 女性はシングルマザーが2人。他の女性たちは既婚者で小学生の子供がいますが、飲み会大好き。朝帰りも特に問題なしといった感じの人達です。そして、1月から年ごろの子供がいるシングルマザーとバツイチの男性が付き合いだしたそうです。 本題ですが、関東でも大雪が降った翌日の9日の出来事です。家族で雪かきをし、かまくらを作ったりと楽しい時間を過ごしていました。午後2時頃でしょうか、ラインのグループの男性から「今日飲もうと思っているんだけど。来ない?」と書き込みがあったそうです。うちの旦那は「行く!」と即答したとのこと。 しかし、飲む場所が家から遠かったので考え直し「やっぱり行かない」と書き込みをしたそうです。私も当たり前だろと思い、安心しました。 ところがです。夕食の準備の最中に電話がかかってきました。その男性からでした。主人は「いやー今日はちょっといいよ。歩くのイヤだし。」と何度が断っていたのですが、しつこく誘ってきたようで、数分後「それじゃあ、少しだけ行こうかな」と言い出したのです。 子供も大きな声で「ご飯たべよ~。いただきま~す」などと言っていたのにおかまいなしです。 私はその電話で主人に「今から家族とご飯食べるからさ」くらい言ってほしかったんです。 なんかくやしくなって、恥ずかしながらキッチンで泣いてしまいました。 その姿を見て、主人は激怒し「これじゃ、おれはどこにもいけねーな!」とまだ小さい子供の前で大声で怒鳴りました。その後4日間ほど口をききませんでした。 「行く」と言った主人にもあきれているのですが、小学生の子供がいる既婚者に、日曜日当日になって飲みに誘ってくる友人にも腹が立ちます。 ちなみに、主人は不定休な仕事なので、毎週末子供と過ごせるというわけではありません。友人もそれを知っています。 後にわかったことなのですが、その日はその男性の誕生日だったそうです。もちろん彼女も飲み会には来ていて「みんなでお祝いしよー」みたいなノリだったみたいです。 関東在住で、今まで経験したことのないような雪の量で、夜には凍結してました。 もう、巻き込まないでくれって感じです。 35才の男性の誕生日…友達集めてお祝いしなくちゃだめですかねぇ(-_-;) 結局、飲み会には行かなかったのですが、この友人達の行動どう思いますか?主人は今も「おまえが悪い」と言ってます。

  • 昨日、主人から高校からの親しい友人Aが自殺した事を告げられました。その

    昨日、主人から高校からの親しい友人Aが自殺した事を告げられました。その友人は私達夫婦が 結婚する前か親しくさせてもらっており20年位の仲です。同じ市内に居る時は、頻繁に 会えたのですが、その奥様の家に同居する事になり県外のなってしまいましたが、年に2~3 回は会えていました。昨年Aが派遣で解雇されてしまい次の就職がなかなか決まらず奥様が近くパートで家計を支える状態で家庭内は上手くいってなかったようです。2ヶ月前から単身赴任でタクシーの運転手とし仕送りしてたようです。そして、昨日奥様の方に電話をしてお話をお聞きしたのですが、夫婦仲はうまくいなく先週の土曜日に離婚の話合いをしたそうです。そして、結果を出すのに一日待って欲しいと言われ、必ず連絡はしてくれる人なのに来ないな・・と思ったら今週の水曜日に警察の方から 連絡があり死後2~3日練炭による自殺とのことでした。(自殺した場所は、あとから奥様に聞いたとろ新婚旅行で行った場所)遺体の引渡しは奥様お父様(Aの義理の父)が昨日行ったそうです。Aにも子どもが3人 (高校、中学、小学生)と言う事によりAの死は事故死として言うと奥様は言っておりました。離婚届けはどうしたの?と奥様に聞いた所出してはいないそうです。(Aが届けは持っている)奥様も、実感がわかない・・何でこんな事にという感じでした。葬儀は奥様の実家ではやらずAの実家であげるそうで、日曜日にお通夜などでこちら に来ると言う事で会った時に話そうと言って電話で切りまいした。主人がその離婚話をした後に(先週の土曜日) Aから連絡がありいつもと変わらないやり取りしたそうです。ただ、今何処にいるのと聞いたら今働いてる場所とは、全然遠い場所だったそうです。その会話も、笑いながら主人が「何でそんな所に・・」と言うとギャクめいた Aの言葉だったそうです。主人も、あの時なんで気が付いてあげれなかった事に悔やまれて仕方ないようです。 離婚をしようとしていた奥様に、何て声をかけてあげればいいんでしょうか? 多分、何も話さない事が一番いいのと思います。これから、奥様とどういう風に付き合っていけばいいのでしょう。奥様は、私が話せば答えてくれると思いますが、自分からは何も言わない性格です。疎遠になるのは、嫌なので・・。こんな拙い文面ですみません。どなたか、経験談でもいいです。自殺なされた方のご家族のお話などお聞かせ下さい。

  • 友人が今月中に自殺してしまいます。

    はじめまして。初めて質問させていただきます。 21歳大学生です。 友人は21歳で、SEをしている社会人です。 友人が今月中に自殺をするので最後に遊んで欲しいと告白してきました。 友人は2ヶ月前に鬱病と診断され、会社を2ヶ月休んでいました。 そして、昨日から会社に復帰し、いきなり今日の朝にmixiのコミュニティのほうに上記の書き込みがありました。 鬱病になった経緯は、母親の借金を自分が働いて稼いだお金が借金の返済に充てられていることに対して、なぜ働いているのか分からなくなって次第に無気力になっていって上司から精神科の病院を勧められて診断したところ鬱病ということで休職していたそうです。 友人が鬱病になってからも私と友人たちは休みを利用して地元に帰り、いつもと変わりなく遊んでいました。そういういつものことを通して友人を元気づけようと私たちなりに頑張ってきただけに、友人が自殺をすると告白してきたことに自分の力の無さを痛感しております。 友人の性格は大人しく、自分の感情を表に出すタイプではなく、こちらが話しかけないと自らは喋らないような性格です。 私は、なんとしても友人の自殺を止めたいです。とりあえず、明日すぐに地元に帰って会おうと思います。 鬱病の人が周りにいないので、はっきり言ってどう接していいかわかりません。 鬱病の人との接し方について、あと、自殺をさせない方法(?)について経験談でも何でもいいので教えて下さい。なんとかして引きとめたいです。 文章が読み辛いかもしれませんがお願いします。大切な友人なんです。