• 締切済み

WDのDOS版HDDテストソフトについて

DOS版 Data Lifeguard Diagnostics 5.20 って古めのHDDに対応していないのでしょうか? うちにある WD10EALX-009BA0、WD5000AAKX-001CA0 とも、 QUICK TEST または EXTENDED TEST を行おうとすると  MISSINNG TEST TRACKS  ERROR/STATUS CODE:0229 と表示されてテストが開始出来ません。 5.19 だと問題なくテストが出来ます。 5.20 をダウンロードし直して再度トライしてみましたが、状況は同じです。 マザーボードは ASUS F1A75-M(BIOS 2101)で、テスト時はIDEモード・3Gbpsモードにしています。 また、CPUは A8-3870K、メモリは CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9 で、定格使用です。 Data Lifeguard Diagnostics はUSBメモリからブートしています。

みんなの回答

  • 05oga
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.1
参考URL:
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
BUBBLE_GUM
質問者

補足

申し訳ございませんが、DOS版についてお伺いしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10時間もかかるHDDのエラーチェックについて

    10時間もかかるHDDのエラーチェックについて OWL-EGP35/EUとWD10EALSの組み合わせでこれからエラーチェックしようと思っています。 省スペースPCのためS-ATAに空きが無いのでUSB2.0で接続し、 WD製の診断ツールData Lifeguard Diagnosticsを使ってzero fillとExtended Testを行い、 問題なければWinXPでクイックフォーマットの予定です。 ケースはファン付なので熱処理は問題なさそうですし、 zero fillとExtended Testの間に半日ほど休憩を入れる予定ですが、 USB2.0接続で1TBのHDDをzero fillやExtended Testするとそれぞれ10時間ほど必要らしいのです。 最初のチェックは念入りにやっておきたいのですが、 10時間ずっとアクセスしっぱなしなのは少々不安で、zero fillは省略すべきか悩んでおります・・・。 10時間連続アクセスになるであろう作業を2回も行ってもHDDが痛んだりしませんか?

  • HDDの初期不良の診断について

    バッファローの外付けHDD、HD-ESシリーズの640GBを購入しました。 中身のHDはWesternDigitalです。 1. 初期不良の診断をしたいのですが、不良セクタのチェック以外にできることはありますか? 2. 不良セクタのチェックにあたり、中身がWesternDigitalだったのでWesternDigitalの純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testを使おうと思っていますが、この方法で問題はないですか? 3. 付属ソフトの「ドライブナビゲータ」でFAT32からNTFSにフォーマットしたのですが、「新規ドライブにのみサポートしてます」と書いてあり、どんな手順でフォーマットされているか分からないのできちんとフォーマットできているのか不安なんですが、ゼロフィルなしのクイックフォーマットのようなものと考えていいでしょうか? 3.についてバッファローに問い合わせもしましたが電話が非常につながりにくいみたいで連絡がつきません。分かる箇所だけでもいいのでよろしくお願いします!

  • ハードディスクの診断ツール

    Western Digital社のWD Caviar WD1200ABというHDDを使用しています。 WindowsXPがおかしくなったので、再インストールしたのですが、3,4ヶ月ほどで、またおかしくなってしまいました。 そこで、HDDの故障を疑い、Western Digital社の診断ツール「Data Lifeguard Diagnostic」でチェックすると、以下のとおりになりました. 1回目「QUICK TEST(クイックテスト)」・・・問題なし(ノーエラー) 2回目「WRITE ZEROS(データ消去)」・・・エラーが出てしまい、途中で終了(注1) 3回目「EXTENDED TEST(フルテスト)」・・・「エラーが見つかりましたが、修復しました」というメッセージが出ましたが、無事終了 4回目 再び「WRITE ZEROS(データ消去)」・・・問題なし(ノーエラー) 5回目 再び「EXTENDED TEST(フルテスト)」・・・問題なし(ノーエラー) (注1)エラーコード112  IRQ タイムアウト ここで質問ですが 3回目「EXTENDED TEST(フルテスト)」で「エラーが見つかりましたが、修復しました」というメッセージが出ましたが、何がどうなったのかを知りたいです。 それと、このハードディスクを交換した方がよいか、使用し続けても大丈夫かアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • この中で一番いいメモリはどれになるでしょうか??

    この中で一番いいメモリはどれになるでしょうか?? 32Gつみたいと思っています コルセア CMZ16GX3M2A1600C10 F3-1600C10D-16GAO ロープロファイルヒートスプレッダ CMX16GX3M2A1600C11

  • メモリを増設したら起動の仕方が変わった

    win7 64bit マザーボード P8Z77-M メモリ corsair CMZ8GX3M2A1600C9 元々上記と同じメモリを8G積んでいたのですが、手ごろな価格であったのであと8G追加しました これまでは起動スイッチを押すと大きくasusの文字が出て、BIOSを起動しますか?みたいな文字が出たのですが、増設したらこの画面が出ることなく、真っ暗なまま立ち上がります。 それ以外は何も問題なく使えており、メモリテストも異常なしです。 立ち上がり方が変わっても問題は無いでしょうか?

  • HDDの交換について(神経質なのかもしれませんが)

    今デスクトップPCにHDDを2台入れています。 Cドライブ、Dドライブを物理的に分けている状態です。 実際Dドライブはバックアップにも何も使っていません。バックアップは外付けのHDDにTrueImageで定期的に丸ごとバックアップを取っています。そして、データはNASに ReadyNASに4本HDDを入れて、READYNAS専用のRAIDを組んでいます。実質PC本体にあるデータはメールのデータ等で写真やその他文書などのデータはNASに置いています。最近Windowsエクスペリエンス インデックスを見ましたら、一番低い値が5.9でした。ハードディスクです。ディスクのデータ転送速度の評価が5.9です。それ以外は7点台です。PCは少し古く2012年に買っています。Windows7です。CPUはi7-2600 3.40GHzです。メモリは16GB です。HDDは2台とも、WDCWD10EALX-759BA1 1000.2GB で1TBずつです。CrystalDiskInfoでS.M.A.R.Tを見てみました。Cドライブは正常です。Dドライブが注意でC5で要注意となっています。使っていないので、構わないのですが、5.9と言うスコアが気になります。DドライブのHDDは諦めて新しいHDDを購入してCドライブにして今のCドライブをDに持って行くと言うのでは改善する可能性はありますか?そもそもDドライブが必要か?と言うこともありますが。なお、リカバリー領域と言う今の仕組みはあまり信用していないのでメディアでWindows7をもらいました、後ドライバのディスクもあります。Windows7も2020年まで使えるので、このまま行こうと思っています。パフォーマンス向上のためどうするのが良いでしょうか?もしCドライブを換装するのなら、一応HDDはAMAZONで「WD Blue 3.5inch 7,200rpm 1.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD10EZEX/N 」を考えています。この案はいかがでしょうか?若干神経質だと思っていますが。よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------- CrystalDiskInfo 6.5.2 (C) 2008-2015 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ ---------------------------------------------------------------------------- OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64) Date : 2015/07/22 19:08:28 -- Controller Map ---------------------------------------------------------- + Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA AHCI Controller [ATA] - WDC WD10EALX-759BA1 - WDC WD10EALX-759BA1 - PLDS DVD+-RW DH-16ACS -- Disk List --------------------------------------------------------------- (1) WDC WD10EALX-759BA1 : 1000.2 GB [0/0/0, pd1] - wd (2) WDC WD10EALX-759BA1 : 1000.2 GB [1/0/1, pd1] - wd (3) ST3000DM001-1CH166 : 3000.5 GB [2/X/X, sa1] (V=04BB, P=013C) - st ---------------------------------------------------------------------------- (1) WDC WD10EALX-759BA1 ---------------------------------------------------------------------------- Model : WDC WD10EALX-759BA1 Firmware : 19.01H19 Serial Number : WD-WCATR9658980 Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2) Buffer Size : 32767 KB Queue Depth : 32 # of Sectors : 1953525168 Rotation Rate : 不明 Interface : Serial ATA Major Version : ATA8-ACS Minor Version : ---- Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600 Power On Hours : 22211 時間 Power On Count : 825 回 Host Reads : 28285 GB Host Writes : 14093 GB Temperature : 46 C (114 F) Health Status : 正常 Features : S.M.A.R.T., 48bit LBA, NCQ APM Level : ---- AAM Level : ---- -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート 03 176 168 _21 000000001068 スピンアップ時間 04 100 100 __0 000000000344 スタート/ストップ回数 05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート 09 _70 _70 __0 0000000056C3 使用時間 0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数 0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数 0C 100 100 __0 000000000339 電源投入回数 C0 200 200 __0 000000000025 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 200 200 __0 00000000031E ロード/アンロードサイクル回数 C2 101 _95 __0 00000000002E 温度 C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 200 200 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 C8 200 200 __0 000000000000 ライトエラーレート F0 _71 _71 __0 0000000052B5 ヘッドフライング時間 F1 200 200 __0 0006E1A941C8 総書き込み量 (ホスト) F2 200 200 __0 000DCFB9376A 総読み込み量 (ホスト)

  • HDD試験プログラム/消去プログラムの統合について

     初めまして、私 Ryota0612と申します 本日質問したい事はHDDの試験プログラムや消去プログラムを OSのデュアルブートのように一つにまとめる事は出来ないだろうか?と思い 皆様のお力をお借りしたく質問しました. 一例として Western DigitalのDL_Data lifeguard diagnostics HGST_Drive fitness test Seagate Technology_Seatools 消去プログラム Dban (Darik's Boot and Nuke) , Destroy 以上をUSBまたはcd/dvdに一つにしたいと思っております. お力添えの程、よろしくお願い申し上げます.

  • WD20EARS-00MVWBO の微かな異音

    何時からか限定できませんが、静かな夜に、気が付いたのですが、 自作パソコンから、かすかに機械的な音がしてきました。 音の表現は難しいですが、コップにマウスのケーブルを軽く当てた時のが 近いと思います。 何処からだろうと、サイドパネルを開けて音の出所を探して見ました。 ハードディスクでした。触って回転から生じるであろうかすかな振動を 感じました。 問題であろうと思う殆ど昼間では聞こえないであろうカスッという音が、 ハードディスクから聞こえてきました。その時に回転からの振動とは別に 感触が、音のわりに強い振動を感じました。言葉にするとコンという表現 に成るでしょうか。 アクセスし続けるバックアップの時には、聞こえません、シッピング時の 音だと思われます。 WD Data lifeguard Diagnostic EXETENDED TEST はPASSでした。 このような状況は、有りますでしょうか?異音で検索してもつぶれた場合の 事ばかりで情報は拾えませんでした。 GA-H55-USB3 i3-530 WIN7 64bit で運用しています。

  • 1600メモリー使用時でのCPUのVcore

    少し気になることがありましたので質問させていただきます。 メモリ設定を1333使用時にはアイドル時のVcoreが0,986v~0.992vに対し、 メモリ設定を1600使用時にはアイドル時のVcoreが0,992v~1.008vと微量ですが高くなるのは しょうがないのでしょうか? それと、メモリ設定1333にてEPUを使用するとアイドル時のVcore0.862v~0.980vに多少下がるのすがメモリ設定1600にてEPUを使用してもアイドル時のVcoreは0.992v~1.008vとまったく下がらず省電力モードに移行していないのですがこれまたこういうものでしょうか? 返信よろしくお願いします。 システム構成 CPU   i72600K M/B   ASUS P8P67EVO REV3.0 メモリ  コルセア CMZ8G3M2A1600C9B P/S   コルセア HX850 

  • メモリについて

    DDR3-1833以上のメモリを購入するとき、どちらのメーカーのメモリを購入しますか? ●Corsair ●KingSton ●A-DATA 長所や短所も書いてくださるとありがたいです。