• 締切済み

Excelグラフの任意の数値出力について

こんばんは、初めて書き込みいたします。 Excelでグラフを作成しました。 近似式ではカーブがうまく乗らなかったので他の方法があればどなたかご教授願えればと思い書き込みました。 具体的には下記の通りです。 x軸     y軸 0.146---- 25 0.19----- 30 0.323---- 40 0.72----- 50 1.35----- 60 2.265---- 70 3.525---- 80 5.225---- 90 7.44----- 100 9.95----- 110 11.375--- 115 の数値で散布図グラフにすると右肩上がりですが、急に上がってから緩やかなカーブになります。 必要なのは任意のx値の時のy値がでる関数があればということです。 多項式近似5次式の近似曲線を足してみましたが蛇行したカーブになりますので使えません そこで任意のx値からy値を出せる関数があればと思いました。 ちなみに逆にx軸とy軸を入れ替えて5次式近似を足しましたところカーブはピタリと乗ります。 数式は、y=-2.0887E-9^5+6.6981E-7x^4-7.3059E-5x^3+4.6719x^2-1.3980E-1x+1.6337とこのように出ます。ところがこのやり方ではx値を逆算で求める数式が存在しないようなのです。 このx,y入れj変えた5次式のx値が出る関数でもいいのですが・・・ どなたかご存知でしたらご教授お願いします。

みんなの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.4

既出回答でも指摘が寄せられていますが、理論的裏付けのない近似式が利用できるのは、基本あくまでも「内挿」です。 外にはみ出してどこまで使えるかは、近似曲線の書式設定のオプションで「補外」してみることで、ある程度(=カンジニアリングで)見て取ることはできます。 ご相談のデータから実際に行ってみると、例えば5次の近似ではYの値がまぁ130ぐらいまでが限度かなとか、小さい側は内挿でも既にあやしいといった具合です。 一方、仮にご相談のデータが「大きい方にはもう暫くは一様に増加していく」といった何らかの裏情報があれば、4次で止めておいた方が「もう少し外まで使える『かも』」しれません。 もっとも何を使ったところで理論式の裏付けが無い以上、ただの「数字遊び」に過ぎないのですけどね。 それからご相談者さんを含めて、グラフに書かせた「近似式」で実際に近似値を計算してみようとする方が大変多くいらっしゃいますが、それは絶対にやってはいけません。 近似式の妥当性云々より遥かに以前の問題として、係数の有効桁数不足でロクな近似値は計算できません。 多項式近似を計算する数式の組み方は既に回答しましたので、参考にしてください。

chabosama
質問者

お礼

keithinさんありがとうございます。 たしかに近似式はExcelが勝手に選びだしたものなので一部分はあってても 他が合わない場合もありますよね 社内で検討した結果、間は補間で求める数式を組むことにしました。

noname#249717
noname#249717
回答No.3

回答者No.1です。補足です。 5次式近似のR自乗値が高いという回答者さんもいらっしゃいますが、xが11.375以上でどうかという保証は、ありません。 別の言い方をすれば、今回質問者さんが示された数値が物理的に意味のあるもので、xが11.375以上でも予測する必要がある場合は、5次式はおすすめできません。予測を大幅に逸脱します。 あくまでも、xが11.375以下でR自乗値が高いというだけです。 物理学的には指数的近似が最適と思われます。

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.2

>必要なのは任意のx値の時のy値がでる関数 必要なのは確かに y=f(x) ですが、いまは逆算したx=g(y)のgが5次関数になっているという設定です。 つまりy=f(x)のfは5次関数の逆関数を実際に数式にしないと、計算は出来ないという事です。 #補足 x=g(y)を5次で近似した場合の適合度合い(R2)は0.999978216ですが、4次でも0.999957383とほとんど遜色ありません。4次関数での近似に留めて逆関数の数式を持ってきて、計算するというのも一つの方法です。 まぁそれを言うと二次で近似してもR2=0.999035157ですから、決して悪くはありません(ただし実際にグラフに書いてみると、アタマの方がちょっと浮いて見えるのは確かにイマイチっぽいですけど)。二次関数の解の公式なら流石に憶えてますよね。 閑話休題。 で。5次関数の逆関数の数式を自分で探してくるのは確かにメンドクサイので、実際に手早く答えを得る方法としては、エクセルに逆関数の値を探索させてしまいます。 準備: A列にXの値を記入 B列にYの値を記入 今欲しいのはXからYを求めることですが、暫定的にYから5次の式でXを計算させます。 D1にYと記入 D2に暫定的に50を記入 E1にXと記入 E2に =TREND(A2:A12,B2:B12^COLUMN(A2:E2),D2^COLUMN(A2:E2)) と記入、このE2が欲しい値になるD2が、欲しい答えです。 手順: E2を選択 ご利用のエクセルのバージョンが不明ですが、データタブ(データメニュー)で「ゴールシーク」を開始  数式入力セルはE2  目標値はたとえば2を記入  変化させるセルはD2 をそれぞれ指定してOKします。 #補足1 初期値(上述で暫定的にD2に50を記入したこと)によって、答えが間違える(あるいは探索できなくなる)場合があります。失敗した場合は初期値を変えて実行してください。 #補足2 より精度を必要とする場合は、ご利用のエクセルのバージョンに応じた方法でアドインとして「ソルバー」を追加し利用します。 #補足3 今回使用した一連の数式や方式は、古いエクセルではバグにより間違った答えになる可能性があります。少なくともエクセル2003以降をご利用ください。

noname#249717
noname#249717
回答No.1

近似式の一致度はR自乗値が1.0に近ければ近いほど 一致しているという目安になりますが、 今回、エクセルに搭載されている近似式で一番近いのは 「累乗近似」になるようです。 結果は、  y = 52.72x^0.329  (R^2=0.99) 有効桁数が分かりませんでしたので、 有効桁=4桁で出しました。 実際にエクセル上でお試しください。

関連するQ&A

  • 近似曲線の数式について(エクセルのグラフ)

    エクセルの線グラフで項目軸ラベルの数値が6,9,12で、値が0.92、1.43、1.90であるグラフの近似曲線(線形近似)の数式を求めたら、y=0.49x+0.4367となりました。この数式は、(x,y)=(1,0.92),(2,1.43),(3,1.90)となっているようですが、僕はこの数式を項目軸ラベルにあわせて(x,y)=(6,0.92),(9,1.43),(12,1.90)となるようにしたいのですが、そのようにできますか?できるのなら、どのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • excel

    963 978 993 1008 1023 がx軸で 2.86E-13 4.93E-13 6.79E-13 6.65E-13 2.76E-13 がy軸です。 この近似曲線を描くために、多項式近似(4次元)で行いました。 しかし、この出てきた式を利用したが、プロット点とかけ離れた値となりました。 原因が、まじ不明です。 助けてください。

  • エクセルによるデータの近似式について

    (x,y)の組が100ぐらいあり、x→yを計算するための高次多項式近似を求める問題です。やり方は定型処理ですからエクセルに任せました。エクセルだと6次式まで対応してくれました。近似式による線(自動的にグラフで表示される)とプロットした点はほぼ満足できるものでした。そもそもデータ(x,y)はプロットしてみると滑らかですし、高次多項式による近似式で十分対応できるな、と思えるものです。 ところが、です。 この高次多項式の係数を表示して、その通りの関数で表計算してみてプロットすると、グラフの右方向(すなわちXが増えると)急激にデータから離れていくのです。不思議なのはその式で計算されているはずの近似式の線(自動で出力された線)からも離れていくのです。一方、Xが小さいところではしっかり一致しています。 原因として考えられるのは、多項式の高次項の係数の桁が大雑把ということがあります。2e-9*x^6+3e-6*x^5......0.0123*x+23.194 というような感じの多項式です。x^6の項の係数が2e-9というのは有効桁数が小さすぎるように思います。これが原因かなと思っているのですが。いかがでしょうか。また、それが原因ならどうやって修正すればよいでしょうか。ほかに原因と対策がありましたら教えて頂きたいのですが。

  • 多項式のグラフの拡大と縮小

    御世話になっております。 三角関数のグラフでは、関数y=f(x)を (1)x軸方向に正の定数k倍したグラフの方程式は y=f(x/k) (2)y軸方向に正の定数k倍したグラフの方程式は y=kf(x) ですが、皆関数の一般式で表されています。特に(2)のy軸方向の拡大と縮小についてですが… 式が三角関数でなく多項式のときの場合 例えば放物線 y=2x^2+4x+3 をy軸方向に2倍したときの方程式は、どのように変形すればよいのでしょうか。 y=2(2x^2+4x+3)=4x^2+8x+6 でよいのでしょうか。 また、拡大と縮小の証明ですが、元の式の上にある任意の点が、k倍した時の点の座標とから関係式を立てれば良いのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • エクセルの関数による近似式の求め方

    (1)1,2,3,4 (2)5,6,7,8 (1)と(2)の二つの数字があります。 (1)をx軸、(2)をy軸としてエクセルの関数の式のみでy=a*x^2+b*x+cを求める事は可能ですか? 現状は(1)(x軸)と(2)(y軸)からグラフを書き近似曲線を描かせ、2次の多項式を表示させているんですが、大量にデータがあり、この作業に大変時間を要しています。調べに調べた結果、y=a*x+bの形は関数で表示可能なことは確認取れているんですが、2次の式は未だ発見できません。 非常に困っています。回答の方よろしくお願いします。また何か不明な点があったら何でも言って下さい。

  • EXCEL 数式 7E+07x3 の意味は?

    y = 7E+07x3 - 1E+08x2 + 5E+07x - 8E+06 の式を教えて下さい。 ある曲線の多項近似をし、数式を表示させた所、 上記のようになりました。 E+07 が exp(7) なのかと思って数式を書いたのですが、 上手くいきません。 どなたか、上記の数式を教えて下さい。

  • Excelでのグラフの書き方について。

    Excelを用いてグラフを作成中に行き詰ってます。 グラフを書いた後に、y軸から任意の線(y=任意の実数)を引き、 その線とグラフとの交点からx軸上に垂直な線を引き、そのxの 値を求めることができるようなグラフを作りたいのですが、y軸 から任意の線を引くところで行き詰っています。 よろしければアドバイスください。

  • エクセル近似曲線の数式について

    エクセルのグラフで近似曲線を引き、数式を表示しました。 y軸は金額で、x軸は年月です。 近似曲線の書式設定の前方補外で、1年後に金額はいくらが予測されるか?という表を作りたいのですが、数式に y = 522604x - 6E+08 と表示されているのをセルに当てはめると、ケタ違いの値になってしまいました。 「6E+08」は、約640,000,000を指数表示しているのは分かったのですが、計算するとケタ違いの値になってしまいます。 どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • エクセル:グラフの近似曲線で・・・

    エクセルの折れ線グラフで、軸は、数値(Y)軸、項目(X)軸の交点はちゃんと0同士になっています。 線形近似線を引き、切片=0に設定したのに、直線が原点を通りません。 近似線の数式を表示すると切片0になっているのですが、見た目ではx=0の点でx=1ほどの値になっています。 どうしたらちゃんと原点を通った直線になるのでしょうか?

  • Excelでの数式の表示形式

    Excelでグラフの回帰式を書かせたときに 指数近似ではy=3E+10e-5.3x 累乗近似ではy=3E+13x-12.523 (-より後ろはべき乗) などと表される数式は、一般的な四則演算の数式で表すとどうなりますか? 例えば後者では -12.523 3×10^13×x で合っていますか?

専門家に質問してみよう