• ベストアンサー

この文の ing と homeless

DUOより A devastating earthquake hit the state capital,leaving tens of thousands of residents homeless. 壊滅的規模の地震が州都を襲い、数万人の住民が家を失った。 この ing はどこを修飾していて何の ing ですか?あと homeless の位置が奇妙じゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。  -ing -ing は二つありますが、最初のdevastating は形容詞的に使われた現在分詞。     leaving は分詞構文です。 2。  leave + 目的語 + 補語 > 目的語を補語の状態にする > 数万人の住民をホームレスにする     例えば Suzuki left him rich > 鈴木は彼を金持ちの状態にした(遺産を彼に残したので)など。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3

ing は2ヶ所にあります。devastating は破壊的という意味の形容詞です。leaving は分詞構文で、A devastating earthquake hit the state capital and left tens of thousands of residents homeless. と言うのと同じ意味になります。主語は一つで動詞が2つの場合、and left と書く代わりに leaving と書いても同じ意味になるということです。homeless (形容詞) は前の名詞 tens of thousands of residents の状態を表しています。leave her alone (一人にしておく) のように leave +目的語+形容詞の形になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

"devastating"のingか"leaving"のingかわかりませんが、前者なら"devastate"(荒廃させる)という動詞にingがついて「壊滅的な」という意味で形容詞的に使われます。"interesting"や"surprising"と同じ用法です。後者は「~を残したまま」という意味で、同時進行や結果を表すingです。"leave ~ + …(形容詞)"で、「~を…の状態のままにする。立ち去る」という意味になります。従って"homeless"は「家を失った」という意味の形容詞という事になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文の解釈について

    次の文になります。 A devastating earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. 1)tens of thousands of residentsがどういう構造になってるか分かりません。 2)後半の文の解釈ですが、leave O C の第5文型なのでしょうか?またそうなら、第5文型は使役動詞や知覚動詞がありますが、これは使役動詞かなにかですか?

  • leavingが修飾している部分を教えて下さい

    A devastatin earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. leaving がどこを修飾しているのかわかりません。 もしくは、別の捉え方があるのでしょうか? 英語が不得意でよくわからないので、 わかる方、教えて下さいm(_ _)m

  • 単語帳に載っている英文について質問

    A devastating earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. 質問:この英文のleavingの用法は、以下の見解でよろしいでしょうか? 「単語の意味は、『…を(ある状態に)する』というもので、分詞構文の用法で『動作の連続(結果)』を表す用法。ちなみに、『動作の連続(結果)』を表す用法は、接続詞のandと同じ意味を持つ。」

  • 文頭のfor

    For perhaps the first time since the devastating earthquake and tsunami struck his homeland, Los Angeles Dodgers pitcher Hiroki Kuroda was able to put what's happening in Japan out of his mind. 壊滅的な地震と津波が彼の母国を襲って以来久しぶりにしては、ドジャースの黒田は日本で起こったことを彼の心の外に置くことが出来ていた。 文頭のForとその後の副詞perhapsが上手く訳せません。 前置詞の後の副詞はどう訳すのですか?

  • during sb to do sthという構造はありえるでしょうか?

    今朝のVOAニュースの抜粋です。 Iran's pro-reform leader Mir Hossein Mousavi addressed tens of thousands of supporters in the Iranian capital Tehran Mondduring a huge rally to protest the re-election of President Mahmoud Ahmadinejad. この文のMondduring は Monday during の誤記だと思うのですが、そう考えると、during sb to do sth という構造が現れてしまい不自然な感じがします。Mondduringが誤記の場合、この文章を正しい文に直すにはどこに変更を加えるべきなのでしょうか。 全文はこちらです。 http://www.voanews.com/english/2009-06-15-voa44.cfm

  • この文の「ing」は、なんの「ing」ですか?

    When is she coming back? 彼女はいつお帰りですか? 上記の文のing は、文法的に、なんのingですか?

  • 和訳していただけませんか?

    下の文を和訳していただけませんか? Walter Tschinkel may not have solved the mystery of the fairy circles, but he can tell you that they’re alive. Tens of thousands of the formations ― bare patches of soil, 2 to 12 meters in diameter ― freckle grasslands from southern Angola to northern South Africa, their perimeters often marked by a tall fringe of grass. Locals say they’re the footprints of the gods. Scientists have thrown their hands up in the air. But now Tschinkel, a biologist at Florida State University in Tallahassee, has discovered something no one else has.

  • 英文を日本語訳して下さい。

    Romanian forces captured thousands of prisoners and significant quantities of material during this counter-offensive and only the last-minute intervention of the 26th Turkish Infantry Division on 2 December saved Mackensen's group from encirclement. The Romanians suffered a considerable setback when a staff car carrying attack plans accidentally drove into a German position and was captured. These plans were vital to the Germans, as they soon managed to push back the Romanian forces, leaving the way to the capital open.

  • この文の ing がわかりません

    DUOより抜粋 The plan blow up and plunged into the ocean , killing all the people on board . 飛行機が爆発して海に墜落し、乗っていた全員が死亡した。 この文の killing ですが、何の ing でしょうか?なぜ killing なのでしょうか?乗っていた全員が死亡したなら All the people on board was killed . とかじゃないんですか?文法で言う何の ing でしょうか?

  • 英語の文章で文法的に分からないことがあります。

    まず、最初に、自分は文法用語をきっちり学びながら勉強してきてはいないので、 用語の使い方が間違っているかもしれません。 そのことを前提に、お知恵を与えてください。 以下議題となる英文。紙面上のままスラッシュを入れます。 In an interview/broadcast Sunday/on CNNs Realiable sources/ Gibbs says/twitter allows him/to reach not just reporters/but tens of thousands of people/curious about what Obama is doing, インタビューで/日曜日に放送された/CNNの「信頼すべき筋」という番組で/ ギブスは言う/ツイッターは彼に可能にする/報道記者とつながるだけでなく/ 何万もの人々とつながることを/オバマが何をしているのかについて知りたがっている(人々と)。 ・以上参考書どおりに再現しました。 分からない所は、「thousands of people/curious about what Obama is doing,」です。 参考書には、be curious about~ ~に興味がある という解説があります。そしてcuriousは形容詞と書いてあります。 しかし、本文上にはbe動詞がありません。これはどう考えればよいのでしょうか? 例えば、people curious about なのかな?とも考えたのですが、curiousは形容詞であり     (S)   (V)   (前置詞)  述語動詞になりえませんよね? ということはつまり、Peopleをcurious about what Obama is doing の塊が修飾していると 考えるべきなのでしょうか。 しかしそのような構造だとするならば、curiousは準動詞ということになりませんか? つまりVであるということです。しかしcuriousは現在分詞でも過去分詞でもありません。 ここをどう考えれば良いのでしょうか?理解できずに困っています。 すみません、うまく整理して説明できていないので、補足としてさらに自分の考えを以下に書きます。 英文上の動詞とは、文章の条件であるSV~の形が成立している時のV、つまり述語動詞と Sがなくても、単語を修飾できる動詞、つまり準動詞だけだと理解しています。 そして準動詞とは、現在分詞と過去分詞のみであると理解しています。 つまり、英文上の動詞とは、述語動詞と準動詞(現在分詞と過去分詞) これらのみであると理解しています。 ・この補足は概ね正しいのでしょうか? そして正しいとするのならば、curiousは文の形から述語動詞は考えにくく では準動詞の可能性を探ると、現在分詞でもなく過去分詞でもありませんので curiousは動詞以外の作用を持つ単語のはずなのです。 しかし、文章を見ると、curiousが準動詞のようは働きを持っているように見えて混乱してしまうので す。 まとまりのない文章ですが、解説をよろしくお願いします。

設定変更等必要ですか?
このQ&Aのポイント
  • 同じパソコンでWindows10から11にアップデートした場合、スーパーセキュリティで設定変更等必要ですか?
  • ご利用の製品はソースネクスト株式会社の購入製品(ZERO スーパーセキュリティ1台/3台)です。
  • 質問内容の詳細やお困りごとのエラーについて、お手元のパソコンのOS(例:Windows10など)を記入していただき、表示されている画像やスクリーンショットの添付もお願いします。
回答を見る