• ベストアンサー

leavingが修飾している部分を教えて下さい

A devastatin earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. leaving がどこを修飾しているのかわかりません。 もしくは、別の捉え方があるのでしょうか? 英語が不得意でよくわからないので、 わかる方、教えて下さいm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

分詞構文で付帯状況を表すものです。 一般的には「~しながら」と同時進行を表す 「そして~する」と連続動作を表す のいずれか、と説明されています。 ここでは後者で、 「地震が襲って、その結果~させた」と結果を表す という説明がこのカテでしばしばなされています。 現実には「襲う」という動作の裏で、「家をなくさせる」という行為が進行しています。 直観的には「~させつつ、襲った」となっています。 いずれにしても、leaving 以下がかたまりで、hit という動詞、あるいは前の部分全体にかかる 副詞的なものです。 分詞構文、付帯状況で調べてください。

bayashi-3
質問者

お礼

わかりやすい説明、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

leaving は「分詞」です。leave の主語は earthquake です。文法書で「分詞」の項をご覧下さい。 ----I fell asleep watching television. と似た形です。

bayashi-3
質問者

お礼

ありがとうございます。 例文を見て、意味がわかりました。 分詞の所を、もう一度見直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この文の ing と homeless

    DUOより A devastating earthquake hit the state capital,leaving tens of thousands of residents homeless. 壊滅的規模の地震が州都を襲い、数万人の住民が家を失った。 この ing はどこを修飾していて何の ing ですか?あと homeless の位置が奇妙じゃないですか?

  • 文の解釈について

    次の文になります。 A devastating earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. 1)tens of thousands of residentsがどういう構造になってるか分かりません。 2)後半の文の解釈ですが、leave O C の第5文型なのでしょうか?またそうなら、第5文型は使役動詞や知覚動詞がありますが、これは使役動詞かなにかですか?

  • 単語帳に載っている英文について質問

    A devastating earthquake hit the state capital, leaving tens of thousands of residents homeless. 質問:この英文のleavingの用法は、以下の見解でよろしいでしょうか? 「単語の意味は、『…を(ある状態に)する』というもので、分詞構文の用法で『動作の連続(結果)』を表す用法。ちなみに、『動作の連続(結果)』を表す用法は、接続詞のandと同じ意味を持つ。」

  • 英語速読 名詞の後に修飾する句がくるときについて

    英語速読で、名詞の後に修飾する句が来るときに スラッシュをひいて意味をつなげてできた名詞をイメージして、それ以後動詞を読もうとするとき 元元の被修飾の名詞をおもいだそうとして、返り読みしてしまいます。 (例えば、名詞Aof~of~of~which~動詞で名詞of~of~of~which~まで読む→動詞くる→ 元の主語はどれ→名詞A) このようなことはどのように防いでいますか。実際後に修飾していく句でできた大きな名詞から 述語へと読むとき、スラッシュreadingできる方々はどのようにして読んでいますか。 また、どんな長いものでも同様にしますか。また、どのように勉強しますか。

  • during sb to do sthという構造はありえるでしょうか?

    今朝のVOAニュースの抜粋です。 Iran's pro-reform leader Mir Hossein Mousavi addressed tens of thousands of supporters in the Iranian capital Tehran Mondduring a huge rally to protest the re-election of President Mahmoud Ahmadinejad. この文のMondduring は Monday during の誤記だと思うのですが、そう考えると、during sb to do sth という構造が現れてしまい不自然な感じがします。Mondduringが誤記の場合、この文章を正しい文に直すにはどこに変更を加えるべきなのでしょうか。 全文はこちらです。 http://www.voanews.com/english/2009-06-15-voa44.cfm

  • VOA Medvedev

    The announcement came a day after tens of thousands of people rallied in Moscow and other cities to demand the December 4 polls won by Prime Minister Vladimir Putin's ruling United Russia party be annulled and rerun. came a day after~ の表現はNEWS英語でよく見かけますが、どういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • TOEICの問題です。SVOC

    こんにちは。過去の質問でついて調べましたが、解決しなかったので質問します。 TOEICに向けての勉強中にこんな問題にぶつかりました。 The earthquake had left hundreds of people ---. A)homeless B)home C)moved out D)vacant という問題で、答えはAのhomelessでした。 B、Dはおいといて、私はCのmoved outだと思ったのですが、解説には『この位置に過去形が来ることはない』とありました。 私はmovedは過去分詞だと解釈したので混乱してしまいました。(分詞は補語になりますよね) 確かにAが正答というのは納得しています。 ただCが誤答(movedは分詞じゃなくて過去形であること)だということがひっかかります。 どなたか教えていただけませんか??

  • 等位接続詞を共通修飾する単語を、区別できません

    こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。 どの単語とどの単語が、等位接続詞で繋がっているのかということはわかるのですが、 接続詞(例:if、that等)や修飾語(with等)が入っている時に、 それが等位接続詞を共通して修飾しているのかどうかを区別する事が出来ません。 何か一定のルールはありますか? 例えばですが、 a child swiftly and seemingly without much effort learns to speak and understand. swiftlyとseeminglyが等位接続詞で繋がっていて、 それら2つの単語を共通して修飾するのがwithout much effortだと思っていたのですが、 実際はseeminglyのみを修飾していました。 どうしてseeminglyのみを修飾するのでしょうか。理由が分かりません。 また、別の文章になりますが、 one must be fond of people and trust them if one is not to make a mess of life. be fond of people と trust themが等位接続詞で繋がっていて、 if~はtrust themのみを修飾すると思っていましたが、 実際はbeとtrustの両方を共通して修飾していました。 これも何故でしょうか?

  • tens of ・・・とhighlight

    From the Himalayan region of Ladakh to the deck of an aircraft carrier, 《tens of thousands》 in India joined Indian Prime Minister Narendra Modi on June 21 to celebrate the fourth International Day of Yoga, with a few wearing masks to 《highlight》 poor air quality. この英文の意味は、 『ヒマラヤのラダック地方から空母のデッキまで、数万の人が6月21日に4回目の  「国際ヨガの日」を祝う為にインドのナレンドラ・モディ首相と共にした。  質の悪い空気が目立つ為、多少、マスクを着用しながら。』 大体、こういう事だと思うのですが、 1. tens of thousands of people となっていない事 2. highlightが、他動詞の「・・・を目立たせる。」という意味で  「・・・が目立つ。」として良いのか。 1・2の二つの事が分かりません。教えて下さい。  

  • 以下の英文をどなたか日本語に訳してください。

    以下の英文をどなたか日本語に訳してください。 10 hundred thousands equal one million. We write the number one million in degits as 1000000. A group of three digits is called a period, the next three digits are the thousands' period, and the next three digits are the millions' period. Each period is separated by a comma. In each period,the pattern of ones, tens, and hundreds repeats itself. Beginning at the right, the valeus of the places are: ones, tens, hundreds; thousands, ten thousands, hundred thousands; millions, ten millions, hundred millions. Each place has a value 10 times greater than the place to its right. This system of writing number is called the decimal sys-tem. [Demical] means having to do with ten. In the decimal system, the place values are based on group of 10. You've already been learning how this works, but let's review the basic ideas. In the demical system,whenever we have 10 of a certain place value, we write it as 1 in the next highest place value.

このQ&Aのポイント
  • PT-P910-BTにHGeのテープが使えるかどうかについての相談です。
  • 質問者は、PT-P910-BTでHGeのテープを使用することに困っています。
  • 質問者の環境は、Windows&iOSで無線LAN接続しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る