• ベストアンサー

幻想の「みんな」と戦ってしまう。【分析してください!】

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.8

再びの7です。しつこくすいません。m(_ _)m この際ですから追記します。 tricleoreさんも、悪いイメージが心身を蝕んで行く凄まじいまでの世界を経験された んですから、是非、今後はイメージについて研究・実践して欲しいと思います。 tricleoreさんがとても聡明な人で、バランス感覚も優れているのは分かっていますが、 どんなに頭脳明晰でIQが高く、情緒指数のEQが高い人でも 良いイメージ・良い想念には勝ることは出来ないんです。 注意して欲しいのは、あとは思考力・分析力や意思力の問題では無いということです。 私自身がイメージの力を勉強して活かしたいと思ったのが、以下の自分の体験からでした。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=803969(こちらの#8) あえて言えば、求められるのは「素直さだけ」かも知れません。  ちょっと試しにイメージしてみてください。 身体の中に光る玉があって、強いエネルギーを発しています。 この玉が光を放つと、沢山の光る粒子が湧いてきて体内に染み込んでいくんです。 粒子が全身各所の、ありとあらゆる細胞の中に染み込んで行くんです。 この光る玉にマイナスのイメージ映像を入れれば、その通りになっていきます。 その逆に、プラスのイメージ映像を入れれば、その通りになっていきます。 今までもこの光る玉は存在していました。 そして私達の想いを増幅して、現実のものにしようと働いていてくれてました。 ただ、余りにも情報過多で、複雑な生き方を求められる世の中ですから、 あまり良い想いが出来ずに居た為、光る玉の威力もマイナス方向に働いてしまっていました。 ですから、今日からは成りたい自分の姿を明確にイメージして、この玉に送り込みます。  こういう子供っぽいSF的な誘導があると、さらにイメージが誘発されると思いませんか? これはイメージ・スクリプトというものです。馬鹿には出来ません。 試しにレモンをイメージしてみてください。 スッパそうなレモンをイメージするだけで、奥のほうからツバが溢れてきませんか? これは私達の脳や神経組織が、現実とイメージを区別できていない証拠なんです。 また、イメージが人間の生理機能に働きかける力を持っている証拠なんです。 つまり人間は想像によって物理的な具体を動かし「自分」を創造をしているんです。 私はこれは神が人間に与えた、神と同じ能力だと思います。だって「創造」には想像と、 実現する為の具体が必要ですが、私達にはこの両方が与えられているんです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=802609 こちらの2も読んでみてください。 あと必要なのは、素直さです。 これは呼吸法で実現できます(笑) 吐く息に重点を置いて、細く、長く息を吐き、吸う息はあくまでも受動的に行います。 何故ならば、吐く息の時は副交感神経が優位に働くので、リラックスできるんです。 気持ち良くリラックスできると脳波がアルファ波という状態にもなります。 こういう状態(変性意識状態)になれば、暴れる猿でも素直になるんです(笑) http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=795284 こちらの3を読んでみてください。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285 こちらの2も参考になりますでしょうか。  またまた長蛇乱文になりましたが、伝わりますでしょうか。 これらは心療内科のパイオニアの(故)池見酉次郎氏も治療に取り入れていた セルフ・コントロール術にも通じますし、それ以上のものだと思います。 ちなみにこの光の玉のある部分を下っ腹の「丹田」という場所としてください。 常に「丹田」に意識を置いて、良いイメージを送るようにしてみてください。 いろいろ紹介してます本も是非、ご覧になってください。 原久子さんの呼吸と瞑想の本も一読の価値ありです。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。御礼が遅れてしまって吸いません。 心は身体と繋がっていますから、(心と身体は同じかな?)身体を変えることによって心が変わるというのは身にしみて(?)わかります! なんども低ないな回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 他人との繋がり 幻想

    こんばんは。質問させて頂きます。 私は他人との繋がりは幻想だと思っています。身内なら切っても切れない縁ですよね?ですが、他人との繋がりなんて放っておけば簡単にほどけてしまいませんか?例え、恋仲であっても、友人であっても、他人との繋がり全てそう思ってしまいます。他人を想いやるとは、どんな感覚でしょうか。絶対に切れない繋がりがあるという方は、相手の方を"恋人""旧友""先生"等の枠を取り外してどんな存在として認識しているのでしょうか。私がこんな人間だから相手も想ってくれなくて当たり前、なのは分かっているのです。けど、私だって、いつかそんな風に想える人に出逢いたい。なのにそれは幻想だ、と心で誰かが囁くのです。ジレンマに覆われて苦しいです。 私の気持ちが揺れそうな説得力のあるお言葉頂戴したいです。よろしくお願いいたします。

  • 自己分析が辛いんです

    そろそろ就活という大学3回生の女です。 エントリーシートを書いたり、自己PRを考えるにあたって自己分析をしなくては!と思い、自己分析=まずは過去の自分を振り返るという感じなので、小学校の頃から今までをとりあえず頭の中で思い返してみました。 すると、どうしても辛かったこととかイヤだったことしか思い出せず、自分のイヤな部分しか思いつかないんです。 あの時こうしていたら…とかどうしようもないことばかり考えて、親にまで言ってしまい、悲しい思いをさせてしまいました。 間違いなく、楽しいと思っていた時期はあったんです。 なのに具体的には思い出せず、イヤだったことは鮮明によみがえってくるんです。 私は極度のマイナス思考で、その辛かった出来事に関してなぜ?と追求していっても、自分の性格上の問題で引き起こしてしまったことでもあるため、悪い方向にしか考えられなくて… その辛かったことをどう乗り越えたか、アピールすればいいんじゃない?と言われたこともありますが、面接で言えるような内容でもありません。 いつもものすごく精神的に辛くなってしまって自己分析を途中でやめてしまいます。 何冊か本を立ち読みしてみても、例文にあるのは「私は何事にも積極的に取り組んで来ました」だとか「○○を継続してやってきました」とかそんな内容ばかり。 私の自覚している性格・自己分析の結果わかった性格は 『とにかくマイナス思考。人見知りで内気。打ち解けるまでに時間がかかる。  何でも気にしすぎる。消極的で自発的に何かをやることはあまりない。  物事を頭で考えすぎて行動に移せない。石橋を叩いて叩いて結局渡らないタイプ。  とにかく人の輪から外れるのが怖く、合わせること・ついて行くことに必死。』 こんな感じでとにかく悪いところしか思いつきません。 「短所を長所に持って行く」と言われますが、これを長所らしく書くのは難しいと思いますし、無理矢理な感じになってしまうと思うんです。 部活も先ほど書いた「自分で引き起こした問題」のためにやめざるを得なくなり、大学になってからも往復5時間かかるのでサークルなどには入りませんでした。 アルバイトはしていていろいろ勉強になっていますが、あまりアルバイトをアピールするのは良くないと聞くので、アルバイトを押し出すのには抵抗を感じてます。 本などは何かやっていたことが前提で書かれている場合が多く、どれを見てもなかなか参考になりません。 本来は自分で考えるべきだということは十分承知しているのですが、私のような人間はどう自己アピールすればよいのか、ヒントを頂ければと思います。

  • 自己分析ができません

    就職活動中の大学(理系)3年生です。悩んでいる事は自己分析についてです。企業は採用する際、学生のどんな所を見るのかって事で、「学生時代何をしてきたのか?どんな事に力を入れてきたのか?またそこから何を得たのか?」などがあると思います。そこで普通はサークル、部活、アルバイト、ボランティア活動、留学、研究室の事を言う人が多いと思います。でも私は部活、サークルはやってませんでしたし、アルバイトも2ヶ月ぐらいしかやってませんし、ボランティア、留学もしませんでした。研究室も最近決まったばかりでまだ何もしてません。 学生生活を振り返ってみるとほんと何もして来なかったと感じます。普通に学校行って授業を受けて終わったら帰るだけの生活しかして来なかった気がします。こんな生活しかしてこなかったのでやりたい仕事もなかなか見つからないのだと思います。でも就職したいとゆう気持ちは強いです。なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 音楽は下らない幻想であるか?

    どうやら科学の成果でよい音楽を聞くと脳によい効果が得られるようです。そして音楽というのは素晴らしいものだと一般的に認識されているようです。 よい音楽は人によりそれぞれでしょうが、感動するのも然り、まあ心地いい気分になるようなものだと思います。 しかし、まったく僕には音楽というものが非常に疑わしい。 古典でも現代音楽でも音楽自体を疑ってます。 なぜかというと音楽というのは、音を楽しむことを前提としている。 どんな音楽であれ音楽であり、心地よいひと時が流れていく。楽しかったが、終わってみるとあの空虚感。 今までの時間はいったい…、と思うわけです。 そして、音楽が素晴らしいなんていうのは幻想で、みんな夢気分に酔っていて現在の自分に対して責任を放棄している無責任な状態じゃないか、と思うのです。 つまりその場の気分や雰囲気作りで終わっている、ということです。 もちろんそういった効果はそんなに悪いことではない。 勇気を鼓舞したり慰めなど、慰めの効果は科学的ですが勇気を鼓舞するというのは幻想のような気がします。 現在的な各個人が抱えている問題を放棄している、これは脳にいいからなどという科学的な効果や理屈などでは片付けられないと思うのですが皆さんの意見も聞きたいものです。 音楽は空虚な幻想であるか?

  • 脈ありかなしか分析しました。皆さんの意見もお願いします。

    脈ありかなしか分析しました。皆さんの意見もお願いします。 30歳、恋愛初心者です。今気になる人はテニスサークルの女性で1つ年下。 去年からテニスをしたり、皆で飲んだりする感じでした。 でも、私は3ヶ月前まで彼女がいたので、そんなに意識していませんでした。 でも最近、会うことが多かったためなんか凄い気になる感じになり 好きかもと自覚しました。そして、思い切って”2人で遊びに行きませんか” とメールをしました。そうしたら、xx日ならあいてるよ、ということで 先日遊びに行ってきました。 でも、彼女も年齢的に大人だからかまったく彼女の心が読めないのです。 脈ありかなしか、ポイント(10段階評価)をつけて分析してみました。 *2人で遊びませんか という回答にOKしてくれた +1 *周りの友達からは相性よさそうじゃんとよく言われる +0.5 *遊びに行ったあとに、また行こうとお礼メールしたら、 またどこか行きたいねってメールがきた。 (社交辞令の可能性があるためポイントは0) *一緒に飲んでいたとき、やたらとロングヘアを前に後ろにさわる。 (心理学的には好きな人の前ではするという説も。しかし、退屈で 帰りたい場合もあるということなので判断できずポイントは0) *2人で夜道歩いてたとき、肩があたっているくらいに歩いたが 離れようとはしなかった。すいてる電車でも同様 +2.5 *一度相手の都合で一緒に遊べなかったことがある。その際は 相手からxxことがあったんでごめんと相手発信のメールが 初めてきた +2 マイナス要因 *彼女発のメールはない。私からのメールには返信はくる。 相手発信がない=友達関係から脱していない -10 *話の内容から昔からスポーツ活発で男子との付き合いも 多かったということで、男子を選ぶ目は厳しそう -3 *私の元カノの話しを飲み会の席でたぶん耳にしている -3 *雰囲気的に私からメールとかしなければ相手からは 何もしてこないと思う。(友達も同様の意見) -1 結局、こっちから誘ったら一応はOKしてくれるけど、あまり脈なさそう という分析です。男性経験多いだろうし、年齢的に結婚考えてると思うので やっぱり無理かな。 ポイントの加算をみると、潔くこのままあきらめて友達としてずっとスポーツ できる関係を続けるべきですか?もう訳がわからない 笑

  • みんな自分のことしか考えていない?

    最近、全ての人間が実は自分のことしか 考えていないのではないかと思います そしてそれがとてつもなく悲しいです 自分を一番大事にするのは当然なことですが 他人も大事にしてお互い思いやっている、というのが人間関係のあり方だと思います それなら人とかかわって幸せだし意味があると思うのです 私も前はそう思っていました でも最近、実はそれはすべて幻想で、 他人にやさしくするのは自分がよく思われたいから、 みんな自分のためにしか行動していないのではないか? と思ってしまいます だとしたらすごく虚しいです 人とかかわる意味なんてない気がします みんなはこのことが悲しくないのでしょうか? 抽象的でごめんなさい、他の人はどんなふうに考えているのか 知りたいので教えてください

  • 今年も一人です

    私は大学3年で、就活の一休みと思って、帰省しました。 帰省しても、地元の友達とは連絡が取れない(取っても遊べない)だし、 割と地元の友達とは、みんなバラバラなので、会っても一日だけです。 もちろん、彼女はいないし、ずっといたことがありません。 他人の質問ですが、 『「彼女いない暦=年齢」かつ「童貞」』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3554302.html というもので、やはり童貞男というのは、 あまり好まれない感じがあり、 辛い思いがあります。 私自身、恋をしたいと思うようになったのは、 18ぐらい(ずっと男ばかりの環境でしたので)からで、 周りが田舎だったため何もできませんでした。 今は少し田舎ぐらいのところで、 街にでれば女の子もいますが、接点がありません。 サークルやバイトもやっていますが、 サークルでは、そういう雰囲気になれず、 バイトでは、同僚に同世代の女の子がいません。 そして、なぜか、バイトやサークルではそういうのを 求めたくない(というより求めたいからやると言う考えが嫌い) それじゃあ、なにもできないじゃん。 ってなります。積極的に行動するってどうやって行動すれば よいのでしょうか? 顔がいいわけでもないので、軽くナンパしたいとか思わないし、 自分が選べる立場じゃないっていう考えが強いです。 私を見てくれる人、選んでくれる人は 多分、受け入れると思います。 しかし、それじゃああまりにも受身過ぎて。。。

  • この世は幻想ですか?

    エヴァンゲリオンでは、自分の心が世界を創っている、みたいな発言あります。宗教かな? さて・・・今回は・・・ 変な書き込み発見しました。 http://okwave.jp/qa/q8179025.html 教えてGOO。 No2の回答です。 お礼に、 「回答ありがとうございます。 >その中国人が一番近いコリアにはチャイナタウンを作りませんでした。 Você está errado. Há uma pequena Chinatown em Busan.」 とあります。回答ありがとうございます、とあります。 しかし、謎の言語が???調べると、ポルトガル語らしいです。 Google翻訳 「あなたは間違っている。 釜山の小さなチャイナタウンがあります。」 となります。 これは、回答者の回答と合っています。 しかし・・・・・・回答者リンク先みると、日本人になっています。 彼がポルトガル人ならば、ポルトガル語を使うのかもしれませんが。 そもそも、日本語+ポルトガル語である必要性を感じません。 この書き込み、書いた人そのものが、「変」なわけです。 つまり・・・大げさに言えば・・・・「自分の創造による書き込み」だということです。その人が現実に存在するかどうか?まではわかりませんが・・・。 戻ると、エヴァンゲリオンのような、オカルトの話にあるような、 「自分が世界、宇宙を創造している。他人までも。」という話になります。 それならば、私は、創造上の他人に対して、質問しているということになってしまいますが・・・。。。 それは置いておくということです。 私の周りでは、おかしなことばかりが発生していて、何がなんだかなぁ・・・という感じです。 今回はまぁ・・・ただの偶然でも片付けられますが。 「でも・・・わざわざ日本人が、ポルトガル語で書くか?普通ー」というのが感想です。 その人が空想上の、自分の心の人物で、創造上の人物だとすれば?・・・納得出来ます。道理も通っている感じです。 また、この世は幻想ですか?という質問でもあります。 「上記書き込みの人物は、真実、3次元の現実の存在なのか?」という質問でもあります。

  • 恋煩いしています辛いです

    サークルの後輩が気になっています。 私は女です。 彼とは週に2,3回会えてたのに、事情があって7月からはしばらくサークルには来ないみたいです。 サークルが唯一の接点だけあったのに悲しいです。 ちなみに彼は年上好きです。。 8月になったら皆でどこかいこうと、友だちが計画を建てて誘ってくれたりしてくれました。 明日起きたら8月になってないかなーとかそんなことばかり考えて 夜もすぐに眠れません。 どうしたらもっと彼にとって魅力ある人になれるのかなと考えています。 なにかアドバイスをもらえませんか?この苦しみをどう和らげたらいいのか・・。

  • みんな仲良く?!

    もうすぐ30歳になる女性です。 会社の同僚でいかにも小さいときから優等生でした、って感じの人がいます。 職場で明らかに「この人とは気が合わないだろうなぁ」ということって誰でもあると思います。 オトナですので、そういう相手は大概向こうも私のこと苦手なんだろうなぁ、という気配を感じます。 そういう場合、あまり接触せず仕事上の関係に徹していればそれほどお互いにイヤな思いをせずに いられると思うのですが、(実際、たぶんお互いかなり嫌いなタイプ同士だけど接点が少ないので 無難にすごしている人がいます)その同僚は「みんな仲良く!」が正しいと信じていて常に声をかけてきます。 例えば、私はランチの時間は一人で本を読んだりして過ごすのが好きなので、たまたま時間が合った人と 食べに行くことはあっても基本的に一人なのですが、彼女とお昼近くに出会ってしまうと 「お昼、一緒に行こう」と誘われます。 そして、彼女は何人もに声をかけているので「○○ちゃんがまだだから待ってて」などと言って出かけるのにも 時間がかかり、さらに「何食べるぅ~」とかうじゃうじゃやってるので正直、面倒くさい。 (お昼休みは60分しかないのに) 一緒にいても趣味が全く違うので話題も合わないし、本を読むわけにもいかないし。 誘いを断ると「なんで?誰かと約束してるの?具合悪いの?」とうるさく、一度は「一人で食べるのが好きだから」 とハッキリ言ったのですが、「いつも一人じゃつまんないでしょ?一人でお店入るのってイヤじゃない」 という感じで全く許してくれません。 一事が万事その調子で(飲み会とか)彼女の顔を見るとまた何か誘われるんじゃないかと動悸がするぐらいです。 以前、彼女の誘いをかなり強引に(ちょっと失礼な感じで)断った人がいたんですが、その人のことは 「ああいう人って、他人の気持ちが分からないのね。せっかくみんなで楽しくしようと思ってるのに」 と言っていました。 一番、他人の気持ちが分からないのはいい年して「みんな仲良く」が最高に正しいと信じている彼女だと思うのですが。 小学校の優等生をそのままひきずって30歳になってしまったような同僚にはどう対応するのが良いのでしょう。 また、誘いを断るうまい方法をご存知の方、ご教授ください。