• ベストアンサー

給与の支払いを現金払いから振込みにするには

ben0514の回答

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

労務士=社会保険労務士ですよね。 社会保険労務士とは、単なる手続き代行や書類作成、コンサルタントです。役所などではありません。 ですので、報告義務があるわけではなく、会社と社会保険労務士との契約の内容次第で必要だったり、経営者として相談が必要な場合に伝えれば良いだけの話でしょう。 それ以前に、給与は現金払いが原則です。 会社が振込とすることができるのは、従業員に了承を得た場合に限られます。また、振込先は、従業員の本人名義の口座に限られ、振込手数料は会社負担となります。 本人からの希望であったとしても、よほどのことがない限り、本人以外の口座は認められません。本人が未成年であっても親の名義の口座などに振り込んではなりませんし、配偶者名義も問題があるでしょう。 振込手数料を従業員負担とすれば、給与未払いと判断されることとなります。 振込といっても、ルールがあります。最初から会社が振込の扱いとしていることを伝えたうえで採用した場合には、特別な了承は不要だと思います。しかし、現金払いを振込にするということは、了承は必要でしょう。ただ、振込での給与支払は一般的になっているのも事実ですから、口頭でも良いのではないですかね。ただ、私の会社では、給与受け取り口座の申し出を書面で出させることで、振込を了承しているものと説明できるようにしています。 採用時等に従業員から了承をもらうようにしているのは、会社のメイン口座と同一の金融機関での口座を用意してもらうようにしています。私の会社で利用している金融機関の給与振込では、同一金融機関内の給与振込(総合振込ではない)においては振込手数料がかからない契約となっています。そのため、同一金融機関の口座を持っていない人は、口座の開設もしてもらっていますね。 振り込みは楽ですが、金融機関の休みと給与日が重なった場合の考えにも注意が必要です。給与支払予定日現在で未払いの状態にすることは法律に反すると思いますので、金融機関の休み前に従業員の口座へ入金できるようにしています。 社会保険労務士とお付き合いがあるのであれば、ルール的な物の相談をされることをお勧めします。 常識的な考えというものは人それぞれであり、押し付けるものではありません。従業員によっては現金払いの方が良かったと考える人もいるかもしれません。反対の意見が出るかもしれません。それを経営者の判断のみで進めるのはトラブルのもとですからね。

関連するQ&A

  • 給与の銀行振り込み

    現在は現金による給与の支給をしています。 銀行振り込みに変更したいのですが、従業員にお願いする取引銀行や口座番号の記入する用紙の雛形があれば教えてください。

  • 給与の支払方法変更(現金→振込)の手続き

    業務合理化の一環として、1年前に「現金支給」を「給与振込」に協力するよう全社員に回覧を回し約85%の従業員が「給与振込」に成りました。 現在では10名程の従業員が「現金支給」ですが、強制的に全員「給与振込」にさせることはできないのでしょうか? 本人が拒む以上、現金支給しかできないのでしょうか? 労基法には「通貨をもって支払うこと」の記述があることは承知していますが、現在のように[コンビニ]でも預金の引出しができる時代にあっては、法律が古すぎるようにおもえますが・・・・・・

  • 現金振込のことで困ってます。

    現金振込のことで困ってます。 三井住友銀行に振込をしたいのですが ・平日は夜まで仕事で無理 ・銀行口座はあるがキャッシュカードは持ってない ・ゆうちょ銀行口座はキャッシュカードもあるが口座に現金を入れていない どうしたらよいですか?

  • 現金振込みについて

    三井住友銀行に振込みをしたいのですが、どこの口座も持っていないため、現金振込みしかできません。 また、近くにUFJ銀行しかないのですが、三井住友銀行からUFJ銀行への現金振込みは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 小さい会社の給与支払い方法について

    これから小さい会社をはじめます。 従業員は自分を含めて4人です。 給与の支払いは、ふつうそれなりの規模の会社であれば、銀行と契約して給与振り込みをお願いしているんだと思いますが、当方のような小さくて支払いする人数が少ないところだと、経理が自分で振込みするか、手渡しするかすると思うのですが、振込手数料などが毎月かかると積み重ねでけっこうな金額になるのではないかと思います。 かといって、なるべく振込手数料がかからないように歩き回ったりするのも時間的に無理かと思うし。。 従業員が少ない会社では、給与の支払いはどのようにされているのでしょうか? それなりの振込手数料をかけて各個人の口座へ振り込みしているのでしょうか? 参考にお聞きいたします。

  • 10万円を超える振込みをするのですが、支払方法が現金振込みで振込先がネ

    10万円を超える振込みをするのですが、支払方法が現金振込みで振込先がネット銀行、振込用紙などはありません。 同一の銀行口座を持っていないので他行から振り込むことになります。 ATMで10万円を超える現金での振込みができないことは知っています。 このような場合、窓口でしか振込みができないということなのでしょうか。 高額ですが口座から現金を引き出してから窓口で手続きをすることになるんですよね。 ATMからキャッシュカードで振り込むのと、現金で振り込むのでは何か違いがあるのですか。

  • 現金振込

    イオン銀行から他銀行へ現金振込をしたいのですが、口座などなにもなくてもできますか?

  • 現金振り込み

    現金振り込みについての質問です。 早急に現金で楽天口座に振り込みたいのですが、 どうしても銀行の窓口があいている時間(9時から18時など)に銀行に行くことができません。 どうにかして、口座を持っていなくても振り込める方法はないでしょうか? ご回答お願いします。

  • 給与振込について

    社会人1年目の新人です。 会社指定の給与振込口座(A銀行)と、決済用口座(B銀行)、および貯蓄用口座(C銀行)を区別しようと思い、給与振り込みを分割指定しようと思ってます。 具体的には、B銀行口座に10万、C銀行口座に3万、残りをA銀行口座という感じです。 この場合、A→B、A→Cという振込がなされ、それぞれ振込手数料が取られてしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 現金振込みについて

    千葉銀行のほうに現金を振込みたいのですがやり方が全く分かりません。 振込み先の支店名、口座番号、名義、金額などは分かっています。 全く分からないので詳しく教えて下さい。 ゆうちょ銀行からの振込みになると思います。自分の口座は持っていません。 よろしくお願いします。