• 締切済み

夜になると不安になる

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

早めに精神科へどうぞ。

関連するQ&A

  • 夜、不安で寝付けません。

    現在高校生のものです。 夜、不安で寝付けないことに悩んでいます。 昔から寝付きはよくなかったんですが、最近酷くなってきてしまっています。 心配性で怖がりな性格も原因だと思うのですが、 夜自体が苦手です。 夜道なんかは本当に大っ嫌いです。 家族が起きている間はぜんぜん平気なんですが、 家族が寝静まったら、途端にちょっとした物音が気になったりします。 おばけとかではなく、泥棒とかが怖いです。 ずっと不安で、考えないようにって思ったらよけい色々考えちゃって… 昼間活発に活動してみても、眠れません。 昼間や夕方どんなに眠くても、いざ夜になると眠れなくなります。 空が明るくなって来たらやっと寝付けます。 こんな生活を続けていると体力的にも精神的にもキツいですし 不安を和らげる方法 寝つきをよくする方法など、何か解決策を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 夜がこわい

    最近夜がこわくて困っています。それは寝る直前の ことが主なんですが物音がしたりすると とても緊張してお腹が痛くなったりイライラ してくるんです。夜に限らず、ひとりで夜道を 歩いていたりしても常にビクビク状態だし家で 留守番をしたりしてて物音がしたり「ひとりだ」 と意識すると急に怖くなるんです。 私は今18で情けない話なんですが;; こういう状態の時誰かが入ってくるんじゃないのか? 襲われたり殺されたりするんじゃないのか? という気持ちでいっぱいになるんです。 こういう風になったのは私の父親が今年のはじめに 突然病死してからなのでそれが原因なんだと思ってます。 「人はこんなに簡単に死ぬんだ」っていう気持ちが 消えてないんだと思います。 でも夜は毎日来るし、いつでも誰かが傍にいるなんて 状況がこれから先ずっと続くわけではないので どうしたらいいのかすごく悩んでいます。そのうち ノイローゼとかになってしまいそうで;; 友達とかに相談しても笑い話で終わってしまうし・・ あまり行きたくないのですが病院とかに行ったほうがいいんでしょうか? アドバイスお待ちしています。長文すみませんでした。

  • 夜にはかどらないなら朝にするべきか

    夜に勉強しなきゃいけないのに する時間はたっぷりとあるのに はかどらないどころか 一ページほどしか進みません…。 社会人で受験するため 不安との戦いで泣けてきたり、なにかと夜はしなくてはならなくて( ; _ ; ) そういった場合 もう早く寝て、朝やるべきでしょうか? 本気でやる気はあるのに すごく自分にイライラします。

  • 夜眠れません。(T-T)

    はじめまして。 私は春から大学に進学する予定なのですが、進学先は実家から遠く、1人暮らしをしなければ通うことができません。(車で3時間弱なので、休暇があればすぐに帰れるのですが…) 恥ずかしながら、私にとって親と離れてしまうことは非常に苦痛であり、それらや、間近に控えている受験に対する不安や恐怖心があってか、夜自分のそばに誰かがいないと寂しく、不安な気持ちでいっぱいになり、涙が止まらなくなってしまいます。今では、肉親や自分の死に対する不安にも駆られるようになってしまいました。 布団に入ってからは何時間も寝られず、時に夜通し寝られずに起きていることもあります。 昼間は普段何の不安に駆られることなく過ごしていますが、時たま夜に感じるような不安や恐怖に襲われることがあります。 不安や恐怖に襲われると、他のことを考えられなくなってしまいます。生じた不安に対して不安や恐怖を抱き、それが悪循環となっているのはわかっているのですが、自分では抑制することかできず、どうしたら良いのかわかりません。 同じような経験をなさった方など、どなたでも良いので、何かアドバイスをいただければと思います。 長文失礼いたしました。

  • 夜寝てくれません

    一ヶ月半になる赤ちゃんがいるのですが、昼間はおけばすぐ寝てくれるのですが、お風呂の後(7時から8時の間)から朝まで30分から1時間寝ては起きる繰り返しなのです。母乳なので足りなくて起きるのかと思いミルクを足しても結果は同じです。しかもおけばすぐ泣き出しまた抱っこの繰り返しのときもあります。もうぜんぜん寝れなくてイライラしてしまいます。どうすれば夜寝てくれるようになるのでしょうか?このままずーとこれが続くのかと思うとすごく不安です。

  • 緊張や不安感

    対人恐怖や社会不安やコミュ障,被害妄想があります。 家族に対しても同様です。 緊張や不安感が酷くて,うまくやっていけません。 薬を貰ってますが薬の力には限界があります。 なにか助言があればお願いします。

  • あがり症、緊張感や不安感

    あがり症で、試合前前の夜に寝れなかったり、直前まで下痢したりします。 スピーチがあるとか、ちょっと自己紹介をするときとかも順番が回ってくるま手足が震えて、とにかく恐怖感や不安感、緊張感を過剰に感じるんです。 どこかで逆説志向というのを知ったのですが、「うわあ、怖いな~、負けたらどうしようかな」「痛かったらやだな」「人前に出るの恥ずかしいな、笑われたらいやだな」と考えずに「うわあ、緊張しちゃってるよ」「うわああがってるあがってる、お腹もぐるぐるいってる」「不安で仕方ない!」と言い聞かせるというか、変に恐怖や不安に対抗したり和らげようとしない方がいいのでしょうか? よく何事も場数を踏めば緊張が減るし上手くなると聞きますが、そんな経験あまりしたことがないんです。 これは慣れるまでのスピードに個人差があるのでしょうか? ほとんど緊張せず、本番に強い人がすごく羨ましいんです。 だってここまで気が小さくて緊張するたびに寝不足、胃痛、下痢、震えなどに襲われて本番ではテンパったり、体にも悪いです。 どうしたらいいですか?

  • 不安や緊張感をやわらげる良い薬は?

    数年前からいろいろと不安や緊張感が多発するようになり、何でもないときでもイライラしたり、緊張で心臓がどきどきしたりするようになりました。数ヶ月前に風邪をひき、内科にかかった時その事を話すと「リーゼ」と言う不安や緊張感をやわらげる薬を処方していただきましたがあまり効かず、「セルシン」と言う薬に変わりましたがやはりあまり効きません・・・。その後 薬は飲んでいませんが、やはり不安や緊張感は取れません。今度 心療内科に行こうとは思いますが、「リーゼ」や「セルシン」とは違う良い薬を飲まれている方 参考意見を・・・。 尚、同じ位にめまいがして、一時めまいの薬を飲んでいましたが めまいと不安や緊張は関係があるのでしょうか? いまでもたまにめまいはします。

  • 夜騒いでいる階下の住人と、その友人で一緒に夜騒いでいる大家の件で悩んでいます。

    今から3年前に木造マンションに引越してきました。 当時はペット・ピアノ共NGだったのですが、今から1年くらい前に大家の友人が階下に引越してきました。 お子さん連れの世帯でペット・ピアノもお持ちだった為か、いつの間にかペット・ピアノ共OKに契約が変更になっていました。 それからはペットのおこす物音や鳴き声・ニオイ、ピアノの音など悩まされています。 (決して大きい犬ではありませんが妻は一度噛み付かれそうになっており、それ以降恐怖を感じているそうです。) あと、階下の御主人は仕事帰りが夜遅い為か、夜遅いのに子供と騒いでいる事が多く、仕事が朝早い私達夫婦の安眠が妨げられています。 更に時々夜に友人を連れて来て騒いでいる事もあります。 一度、大家に苦情を伝えて、その時は直接階下の御主人が謝罪に来られました。 それから1ケ月くらいは大丈夫だったのですが、最近また時々夜遅くに人を連れて騒いでいる事があり、眠れない事がありました。 たまらず再度大家に苦情を訴える事にしました。 すると、その時大家は電話元では理解の姿勢を示していたのですが、どうも階下の家族は友人である大家と一緒に騒いでいた様です。 (階下の子供が騒ぐ声が電話からしっかり聞こえて来て、こちらの電話が終わらないうちに急に静かになりました。) 正直、ふすまやドアの開閉で発する物音や子供の騒ぐ声や泣き喚く声、走り回る物音、家族で発する奇声、通勤に使用しているバイクのエンジン音等の生活騒音とそのバイクが邪魔で階段や郵便物を塞いでいたりと細かい不満もたまっているのですが、階下の家族の生活もあるので多少の我慢は仕方の無い所だとは思いつつも、どうしても納得しがたい気持ちもあります。 最近は階下の家族の件で攻撃的な妻と円満に解決したい私との夫婦仲にも少し溝が生じてしまう始末… 過去に改善を要求しても全く改善が見られない階下の住人に、その友人で一緒に夜騒いでいた大家。 その大家と電話で話しても階下の家族をかばうばかりで困っています。 何か良い解決策はありませんでしょうか?

  • 極度の怖がりなんですが、異常でしょうか…?

    極度の怖がりなんですが、異常でしょうか…? 物凄い想像力豊か?で怖がりです。 例えば、これは今日の話なんですが、 誰かの脳腫瘍についてのブログを見たら 脳みその手術をするのか… →脳みそは目の裏くらいにあるのかな? →目に突然槍がとんできたらどうしよう →痛い!すごい痛い!! (悶える私) →手術怖い!気持ち悪い!痛い! →この先の人生で100%目に何か飛んでこない保障はない、手術もしない保障もない →生きるのが怖い →でも死ぬのも怖い こんなことを悶々と考えて、しばしば涙が出ることも…。 スプラッター系の映画なんて見たら、夢でも悶え苦しみます。 (CMや予告編でも、自分じゃホラーは絶対見ません) 得に夜はこんな感じです。 1週間に1~2回、恐怖や不安で眠れません。 明るくなると随分楽になるんですが…。 昼間でも、ふとしたときに 家族や恋人が突然…(続きは怖くてかけません…) 等と考えると 涙が出そうになります。 あと少しでも物音がすると、隣の部屋に誰かいるかもしれない!! と思い込んで、緊張して眠れなかったり お化けがでるかもしれない!とか考えて夜中にお風呂やトイレが怖かったり…。 (ベッドから動くのが怖くて一晩中トイレを我慢することもしばしば…) もう24になるのに 情けない話なんですが…。 皆さんもこんなこと 考えるんでしょうか? 取り分け 幽霊、痛み、死、病気、孤独、お金(将来) に関して恐怖や不安を 感じてるんですが どうしようもないことで 不安感が募るので どうしたらいいもんか 悩んでおります。 頭ではどうしようもないのは わかるんですが なんか不安なんです…。 恐怖症か何かでしょうか…。 それともただの心配性でしょうか?? 普通の人が、こんな不安を感じないのなら どうやったら普通になれるんでしょうか…。