• 締切済み

一人で誰とも喋らない日常

男子大学生です。 大学4年生で授業もないので、大学の空き教室でいつも一人で過ごしています。 パソコンをしたり読書をしたり昼寝をしたり色々ですが、誰も来ず、誰とも話さない日常は快適です。 一方、世の中には「一日中誰とも喋らないことがある」とか「いつも一人」という情報であふれています。 私からすると「一人で誰とも話さないなんて快適じゃない?」と思うのですが、そう思われない方が多いようです。 なぜ人は一人だと、誰とも話さないと寂しいと感じるのでしょうか。 また、そう感じない人間は普通の人とは何が違うのでしょうか。

みんなの回答

noname#178782
noname#178782
回答No.4

感情という厄介なものがついているからだと考えています。 人間自体が孤独に耐えにくいように作られているのではないでしょうか。 手に入らないものほどほしがるものなので そう感じない人は 慣れか 悲しみを紛らわせているか よく分かりませんが、 私の場合は 認識されない 孤独の宿命を背負っているからです。 alone the shade

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.3

慣れだと思います。 仕事でもプライベートでも会話の多い人は、急に誰とも話をしない期間ができると寂しくなります。 毎日運動している人が一日休まされると、早く体を動かしたくてムズムズするのと似ている気がします。 日常でそれほど他人と会話のない人は、口を動かさないことに慣れているので苦痛ではないのでしょう。 どこもおかしくはないとは思いますが、しいて言えば、他人に興味を持つ、逆に興味を持ってほしいという思いが人より少ないのでしょうね。

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.2

そうでしょうね、他人と関わらなければ人間関係の煩わしさから逃れられますし、会話していて人を傷つけることも傷つけられることもありませんから、一人で居るのは快適というのもあながち間違いではありません。 あ、これは別に皮肉とか嫌味で述べてるのではありません。 それも一つの考え方かなという事を前提にしてます。 ただ、人間っていうのは不便なもので、孤独が長々と続くとどうしても人とのつながり、温もりを感じたくなるものです。 実空間(リアル)で人とのつながりがなくても、ネットのような実体の見えない仮想(バーチャル)でつながりを持とうとする。 それは人と何らかの形で関わりを持つことによって自分の存在を確認する、まぁ本能みたいなものでしょう。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 本当に喋らないという状況を知らないから。  まず、喋らないけどネットやゲームテレビなどを通じて会話をしているのです。一人で居るけど一人ではない状態でもあります。  本当に、そういったものが無い状態に成ったとき寂しいと感じるでしょう。脳は考えたりする刺激が欲しい。何も無ければ、生きていくだけの本能だけになります。集団で生活する生き物なので、より寂しくなる可能性もありますね。  そうは感じないというのは、他の刺激があるからこそ保てるのですよ。

関連するQ&A

  • 1人で授業を受けている人をどう思いますか?

    こんにちは、大学生の女性です。 大学では仲良くしている友達といつも6人くらいで一緒に授業を受けているのですが、 その人たちは私語が多く授業もあまり真面目に聞いていないので、私も雰囲気に流されてしまっています。 このままでは駄目だと思い、新学期からは周りに流されずに真面目に授業を聞きたいんです。 いつも私たちは教室の後ろの方に固まって座っているので、少し前の方に1人で行って授業を受けようかなと考えています。 しかし、1人で授業を受けている人はあまりおらず、皆たいてい友達と座っているので、 「友達がいない子」と思われるのも嫌です。 単科大なので大勢の人が授業のたびに入れ替わることもないですし、 「いつも1人で授業を受けている子」というイメージがついてしまいそうです。 教室移動や、お昼休みは今まで通り友達と過ごしますが。 皆さんは、1人で授業を受けている人をどう思いますか?

  • 女友達が欲しい。

    大学生です。うちの女子は人数6000人くらいで男子より少し多いんですけど、全く女の子と出会いありません。 サークル無所属なのが原因だと思います。学部もマスプロで男子ばっかで、女子とも授業での交流は大教室の講義で出会いないです。 今日もさっき大学のコンビニのロビーに行ったらサークルの人たちがたくさんいて男5人、女8人とかそんな感じの人がたくさんいて楽しそうにしてました。おれは一人で勉強してましたが、ものすごく浮いて5分足らずで退出しました。一人の男子がおれの方を見て、馬鹿にしたような目をしてました。上京しているので大学には高校の友達もおらず、大学でもサークルに入ってないためにほとんどいつも一人です。 休学してたため、同じ学科の人とも交流が希薄になってしまいました。 もう大学では出会いは無理なのかなと思っています。 入る大学は確実に間違えたのかなと思っています。 女の子はいっぱいいますが、みんな文学部とか語学関係のとこにいるので、サークルに入らなかったおれには出会いを期待できません。 大学で友達がほとんどできなかったので、友達に女の子を紹介してもらうなんてないです。 高校は男子校だったので、大学に行きたくてしょうがなかったのです。大学生は男女仲良く大学で話して、恋愛もして、面白いことがたくさんあると夢見ていたのですが、結局はいつも一人で授業の合間は図書館で勉強して授業終わったら帰る、っていう生活しかありませんでした。 人間的にも全く成長してないように思います。 もう早くいい仕事についてお金を稼げるようになるまで待つべきなんでしょうか。何がなんだか分からなくなっています。

  • 一人で飲みに行く

    一人で飲みに行く 私は21歳の男子大学生です。 私はモヤモヤした時や悩みがあるときによく一人でバーなどに飲みに行くのですが変でしょうか? 友達、「誰か誘えばいいじゃん」とか言われるので回りからみたら変わった人なのではと思いまして… 悩みを友達に話すのもいいと思いますが、自分が少し人間不信なものでよく一人で飲みます。 回りから見て一人で飲んでいる人のことをどう思いますか? 後、私よく一人で飲みに行くと自分の世界に入ってしまうのですが、一人で飲む時皆さんはどんな風に過ごしていますか?

  • 2ちゃんねらーの日常

    よく2ちゃんねるを覗いています。 情報が(質は低いかもしれないですが)いっぱいあって役に立つからです。 ですが、中には荒らしや煽りを楽しむ人や、他人にかなり辛辣な意見、時には暴言にも思える意見を述べる人もいます。 そういう人たちが日常ではどのように生活をしているのかが知りたいのです。 日常ではごくごく常識のある普通の人なのでしょうか。日常でも暴言を吐いているのでしょうか。 自分や知人が2ちゃんるで煽りなどを楽しんでいる方、教えてください。

  • 一人でいられない

    1歳6ヶ月の女の子です。 かなりの人見知り、慎重、引っ込み思案です。保育園に行ってますが、4月で担任や教室が変わったせいで、毎日大泣き、昼寝も途中で起きたり、なれないようです。 家でのことですが、抱っこばかりせがみます。 歩く時も人の手をつなぎたがります。 言いなりに抱っこするからわがままになるんだ。といわれました。 癇癪もよく起こすようになり、ほっておこうとも思うのですが、おじいちゃんがうるさいとか言うので、ついかまってしまいます。 抱っこと言われても、泣かせておいたほうがいいのかな?とも思いますし、今はそれを望んでるんだから、思いっきり甘えさせてあげようとも思うし、どう接してよいかわからないのです。 普通もっと1人で行動できるのではないでしょうか。 やはり、甘えさせすぎでわがままなんでしょうか。

  • 「日常生活が多元的」って、どういう意味ですか?

    先日大学の授業で「日常生活は多元的である」ということをやりました。 が、いまいち理解できませんでした。 やった内容を少し加えると・・・ (1)私たちは日常生活において無限の選択肢を持っている。 (2)現実は捉える人間の知識によって、変化する。 みたいな事をやりました。 ・・・やっぱり「日常生活=多元的」、よくわかりません。どういうことでしょうか? あまり難しくなく教えていただけたら幸いです。

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • とりあえず一人です

    こんにちは。奈良の女子高生です。 私の学校は基本共学なのですが、男子が圧倒的に多いです。学年に女子は二割しかいません。 ところで、私は物心がついたころから人と深くかかわるのができないみたいです。そのため、あるグループに属するということもなく、周りの人全員と同じだけの距離をとりがちです。ただ、全員と仲が悪いのではなく、挨拶はするし、普通に会話もします。遊んだり、物の貸し借りもします。 ですが、私にはこれといってとりわけ仲のいい人というのがいません。 グループにも属さないので、しばしば一人の昼休み、連休、教室移動があります。 周りから私はどのような人として捉えられているのでしょうか? 変わり物ですか? また、他のいくつかの社会団体にも属しているのですがやはり同じ具合です。 これ以上人と関わろうと思うのは無駄かもしれませんし、そういう考え方はずるいでしょうか。 高校生の時点でこれでは、助け合うことや、密接な人間関係がより重要になるであろう社会に出てから上手くいかないのではないでしょうか。心配です。

  • 小学生が休み時間に教室1人で居るのは可哀想なのか?

    同居している小6の姪は本を読むことが好きで小学校の20分休みはいつも1人教室に残って読書したり、絵を描いたりしているようですが、担任の先生がその姿を見つけると必ず、「1人で居るのは可哀想だから仲間に入れてあげなさい」と教室に残ってトランプをしている女子達に言うので、姪は仕方なくトランプの輪に入れて貰っているそうです。 可哀想と言われると、本当は1人で読書をしたいと言っても強がりのように聞こえるだろうからと何も言えないようです。 小学生の子が輪に入らず1人で居ると、大人は可哀想だと考えるのが一般的なのでしょうか? 姪は先生が他の子達に輪に入れてあげなさいと言ってくれて無理矢理輪に入るのは全く嬉しくないけど、先生はきっと良かれと思ってやってくれているから辞めて下さいと言えなくて悩んでいるようです。

  • 親近感について

      大学のクラスでは しゃべった事無い人に悪口を言ったりするもんなんですか? 俺はしゃべらない無口な人間でそのクラスでの授業は周3あって友達一人と授業受けてるんですが(来たり来なかったりして一人で授業をうけることも有り) 今日小さい教室での授業で教論に指された英文を訳したら 後ろに座っていた人から キタッ!←? とかいわれ 周りの人達からボソボソ観察され?、悪口を言われ?ました この人らはおかしいというか失礼ではないでしょうか?それとも大学でのクラスでしゃべらない人間は浮くのでしょうか?うざいです 自分はクラス制でも大学なので親近感が湧かないのですが 正直放っといて欲しいです どうしたらいいでしょうか?